JPH05259073A - ヘテロ接合半導体装置とその製造方法 - Google Patents

ヘテロ接合半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH05259073A
JPH05259073A JP5512292A JP5512292A JPH05259073A JP H05259073 A JPH05259073 A JP H05259073A JP 5512292 A JP5512292 A JP 5512292A JP 5512292 A JP5512292 A JP 5512292A JP H05259073 A JPH05259073 A JP H05259073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
single crystal
ultrathin film
underlayer
heterojunction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5512292A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hirose
達哉 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5512292A priority Critical patent/JPH05259073A/ja
Publication of JPH05259073A publication Critical patent/JPH05259073A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 相互間不純物汚染が問題となるヘテロ整合を
含む半導体装置の製造方法に関し、高純度のヘテロ接合
を有するヘテロ接合半導体装置の製造方法を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 単結晶下地上に該下地と組成を異にする半導
体層を堆積する場合、該下地および該半導体層ならびに
該下地と該半導体層の双方の構成元素から形成されうる
全ての化合物よりも凝集エネルギの高い物質の超薄膜
を、該単結晶下地上に堆積する第1の工程と、該超薄膜
の上に前記半導体層を堆積して積層構造を形成する第2
の工程と、真空下で該積層構造を所定温度に加熱し、該
単結晶下地および該超薄膜からの構成元素の固相拡散を
防止しつつ前記第2の工程中に該半導体層内に混入した
不純物をアニールアウトする第3の工程を含むように構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置とその製造方
法に関し、特に、相互間不純物汚染が問題となるヘテロ
整合を含む半導体装置とその製造方法に関する。
【0002】近年、結晶成長技術の進展に伴い、半導体
レーザやLED、高電子移動度トランジスタ(HEM
T)、ヘテロバイポーラトランジスタ(HBT)、ホッ
トエレクトロントランジスタ(HET)などヘテロ接合
界面に形成されるエネルギ帯不連続を利用した各種素子
や絶縁基板上のSi層(SOI)など素子間分離に利用
する目的で、比較的良質なヘテロ接合構造を得ることが
可能となってきた。
【0003】
【従来の技術】実用化されている、あるいは実用化間近
かなヘテロ接合構造においては、ヘテロ接合界面領域に
発生する格子不整合転位の抑制が相当程度達成されてお
り、ヘテロ接合付近の領域を荷電キャリアが走行して
も、格子欠陥を介しての再結合は充分低いレベルに制御
されている。
【0004】しかし、特別な注意を払って製造する単分
子超格子構造のような極薄ヘテロ接合の場合を除いて、
通常ヘテロ接合の界面の数原子層は製造過程において生
じる成分の相互拡散やオートドーピングによって相互汚
染されている。
【0005】したがって、上記した実用化ヘテロ結合構
造は、同族元素(単体あるいは化合物)の間で形成され
ることが多い。たとえば、GaAs/GaAlAs、I
nP/InGaAsP、InP/InGaAsなどのI
II−V族化合物間、あるいはSi/GなどのIV族元
素半導体間、またZnSe/ZnSSeなどのII−V
I族化合物間である。
【0006】同族元素間では、相互に混入した構成元素
は、電気的に活性な不純物として作用しないので、好都
合である。かえって界面の歪応力をやわらげる作用があ
る。SOIなどの場合は、Si活性層の下にバッファ層
を堆積させてこの領域で不純物汚染をくいとめる工夫も
されている。
【0007】しかし、最近光電子集積回路(OEIC)
の検討などに伴ってIV族元素半導体とIII−V族化
合物半導体の組み合わせ、たとえばSi/GaAsなど
のヘテロ接合構造が研究されている。このような組合わ
せにおいては、相手方に混入した半導体構成元素は、電
気的に活性な非意図的不純物となる。
【0008】したがって、拡散やオートドーピングによ
る相互汚染を避けるために、従来は低温成長でバッファ
層を堆積した後高温成長で活性層を堆積する2段階成長
などを行なっていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】拡散やオートドーピン
グを防止するための前記2段階成長においては、ヘテロ
接合は基板結晶とバッファ層の界面に形成される。した
がって、SOIなどヘテロ接合の電気的特性を利用しな
いヘテロ接合構造の場合を除き、この方法はヘテロ接合
機能素子の製造には利用できない。
【0010】拡散やオートドーピングを避ける別の方法
として上述した単分子層形成法の場合は、低温で1分子
層分だけの原料ガスを基板上に供給して堆積後、いった
ん真空排気する工程が含まれる。このため、所望の活性
層が相当の厚みを有する場合には製造時間が非常に長く
なる。
【0011】本発明の目的は、高純度のヘテロ接合を有
するヘテロ接合半導体装置の製造方法を提供することで
ある。本発明の他の目的は、固相拡散の起きにくい構造
のヘテロ接合を有するヘテロ接合半導体装置を提供する
ことである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のヘテロ接合半導
体装置の製造方法は、単結晶下地上に該下地と組成を異
にする半導体層を堆積する場合、該下地および該半導体
層ならびに該下地と該半導体層の双方の構成元素から形
成されうる全ての化合物よりも凝集エネルギの高い物質
の超薄膜を、該単結晶下地上に堆積する第1の工程と、
該超薄膜の上に前記半導体層を堆積して積層構造を形成
する第2の工程と、真空下で該積層構造を所定温度に加
熱し、該単結晶下地および該超薄膜からの構成元素の固
相拡散を防止しつつ前記第2の工程中に該半導体層2内
に混入した不純物をアニールアウトする第3の工程を含
む。
【0013】
【作用】下地の上に、凝集エネルギの高い物質の超薄膜
を成長してから半導体層を形成するため、下地と半導体
層の間の固相拡散が防止される。
【0014】また、積層構造形成後、所定温度に加熱す
ることにより、雰囲気中等より半導体層に混入された不
純物があっても、その不純物をアニールアウトすること
ができる。容易に蒸発して雰囲気中に混入し易い不純物
は、また容易に蒸発して逃散し易い場合が多いからであ
る。このようにして、清浄度の低い雰囲気を用いても、
比較的高純度の半導体層を形成することができる。
【0015】
【実施例】図1は、本発明の基本実施例を示す。図1
(A)において、単結晶基板1は適当に不純物ドープさ
れた半導体単結晶であり、真空排気系(図示せず)を有
する結晶成長装置内の所定位置にある基板加熱装置5上
に載置されている。典型的には単結晶基板1は所定不純
物濃度の層を表面的に形成したエピタキシャル基板であ
る。
【0016】この単結晶基板1上に高純度状態でデバイ
スに使用すべき半導体層2を堆積させる場合、まず当該
基板1および半導体層2ならびに基板1と半導体層2の
双方の構成元素から形成される全ての化合物よりも凝集
エネルギの高い物質の超薄膜3を、単結晶基板1上に堆
積する第1の工程と、超薄膜3の上に目的とする半導体
層2を堆積する第2の工程を連続的に行なう。
【0017】この結果、半導体層2中には単結晶1予熱
中に蒸発した構成元素等が不純物原子4として混入す
る。しかし、超薄膜3の凝集エネルギがもっとも大きい
ので、超薄膜3中に不純物がドープされる確率は低い。
【0018】次に、図1(B)において、結晶成長装置
をいったん真空排気後、第3の工程として基板加熱装置
5の温度を所定の高温まで上げてこの積層半導体を当該
温度に保持する。この所定温度は単結晶基板1と超薄膜
3のヘテロ接合界面安定性、超薄膜3と半導体層2のヘ
テロ接合界面安定性、および半導体層2から不純物分子
4が再蒸発するための適温を考慮して決められる。
【0019】この工程中、超薄膜3はもっとも大きな凝
集エネルギを有するので、単結晶基板1からその構成元
素が超薄膜3中を経て半導体層2へ固相拡散するのを防
止する。また、半導体層2の構成元素が超薄膜3を経て
単結晶基板1中へ拡散することも効果的に抑止される。
【0020】当該第3の工程によって、いったん半導体
層2中に混入した非意図的不純物は、容易に真空中へア
ニールアウトされる。この結果、同一の結晶成長装置内
で結晶を外部へ取り出すことなく、高純度半導体層が簡
便に得られる。
【0021】単結晶基板1および超薄膜3を、共に半導
体層2と同じ結晶構造を有するそれぞれ別の半導体でエ
ピタキシャル形成すれば、超薄膜3の存在によって前記
第3の工程(アニーリング)で相互拡散が抑制されつつ
ヘテロ接合界面の原子再配列が行なわれる。このため
に、半導体層2の高純度化と共にヘテロ接合界面の高品
位化が行なわれる。
【0022】以上の説明では、超薄膜3の性質を凝集エ
ネルギ(cohesive energy; cohe
sive force)で表してきたが、半導体ヘテロ
接合結晶においては、これを結晶の格子エネルギ(また
は結晶の離散エネルギ)Vに置きかえることができる。
一般に、共有性化合物ABの原子間距離(AとBの距
離)aを用いると、 V=2{(Vh2 2 +(Vh3 2 1/2 −(ΔZ/2)Vh3 ……(1) ここで、Vh3 、Vh2 はそれぞれ以下のように表せ
る。
【0023】 Vh3 =εh(B) −εh(a) /2 :極性エネルギ、ε
hは混成エネルギ Vh2 =(33.3)1/a2 :混成共有エネル
ギ、aは原子Aの半径 dA と原子Bの半径dB の和 ΔZ :電子数の差 |ZA −ZB | と表すことができる。
【0024】そのため、同種の結晶構造を有する異なる
化合物ABにおいては、原子間距離a、または格子定数
0 が増加する程、Vは小さくなる。換言すれば、同種
の結晶構造をもてば、凝集エネルギのもっとも大きな物
質は格子定数のもっとも小さな結晶材料である。
【0025】そのため、IV族半導体またはIII−V
族半導体のダイアモンド構造または、閃亜鉛鉱型構造の
半導体間ヘテロ接合においては、単結晶基板1と半導体
層2に対して超薄膜3の物質を格子定数a0 を参考にし
て選定すればよい。
【0026】格子定数a0 の異なる基板1上に堆積させ
た結晶が、エピタキシャルに成長しているか否かは、M
BE成長法などを用いればRHEEDパターンによって
その場観察できる。
【0027】以下、本発明を具体的実施例に基づき、よ
り詳細に説明する。図2は、真空排気系(図示せず)を
備えたMBE結晶成長装置の成長室(図示せず)内の所
定位置に設けられた結晶および基板ホルダ7の状態を示
す断面図である。
【0028】基板ホルダ7に適当な金属、たとえばIn
からなる接着剤18によって半絶縁性GaAs単結晶基
板19を接着する。これを成長室の基板加熱装置(図示
せず)の上に載置する。
【0029】成長室を真空排気後、基板加熱装置を昇温
して一定時間所定の高温に半絶縁性GaAs基板19を
保持する。この予備加熱によって基板19表面に形成さ
れていた自然酸化膜(図示せず)を除去する。
【0030】次に、基板19を580℃に保持し、この
上にBeをドープしたGaAsエピタキシャル層10を
厚さ約700Åに成長させた。この時、MBE成長室内
の砒素圧は、約1×10-6Torrであった。
【0031】次に、成長室内をいったん真空排気後、第
1の工程としてBeドープGaAsエピタキシャル層1
0の上に厚さ約10Å(2〜3原子層)のアンドープS
i超薄膜層11を450℃でMBE成長させる。この
時、GaAsエピタキシャル層10とSi超薄膜層11
のヘテロ接合界面は平坦であり、Siは歪エピタキシャ
ル層となっている。
【0032】次に、成長室内をいったん真空排気後、第
2の工程として、アンドープSi超薄膜層11の上に厚
さ約400ÅのアンドープGe層12を約300℃でM
BE成長させる。この時、成長室壁に一旦被着していた
砒素原子13が非意図的不純物としてGe層12内に約
1×1018cm-3オートドープされる。Ge中のAsは
ドナ不純物として働くので好ましくない。
【0033】さて次に、成長室内をいったん真空排気
後、第3の工程として、上記積層半導体を約350℃に
保持してアニーリングする。この結果、図2(B)で示
すように、Ge層12内にオートドープされたAs不純
物原子13は、再蒸発してアニールアウトされる。この
温度においては、GaAs/Siヘテロ接合界面、Si
/Geヘテロ接合界面は化学的に安定である。
【0034】また、Si超薄膜層11がBeドープGa
Asエピタキシャル層10からのBeおよびGa、As
のGe層12への固相拡散と、Ge層12からGaAs
側への固相拡散を阻止する。
【0035】SIMSによる各成長層10、11、12
の組成分析を行い、Ge層12中でのBe、Ga,As
濃度およびGaAsエピタキシャル層10中でのGe濃
度が、それぞれ検出限界以下であることを確認した。
【0036】以上説明したように、Ge層12が本発明
の第3の工程によって高純度化されるのは、Siの凝集
エネルギがGaAsおよびGe、さらにはGaAsやB
eAsなど各構成成分元素間化合物に比べてもっとも大
きいためである。換言すれば、これら半導体の内Siの
格子定数がもっとも小さい。
【0037】図2(B)に示した積層半導体を用いて、
Ge層上部にソース、ゲート、ドレインの各電極を設け
れば、BeドープGaAsエピタキシャル層10からS
i超薄膜層11を経て、高純度Ge層12のSiとのヘ
テロ接合界面に高濃度正孔が供給されるので、Geのp
チャンネル高正孔移動度トランジスタを形成することが
できる。
【0038】以上の実施例では、MBE法を用いた場合
を説明したが、本発明はCVD法などにも適用すること
ができる。また、Ge/Si/GaAsの組み合わせ以
外にも様々な組み合わせ、たとえばGe/Si/InA
s、Ge/BN/InAs、Sn/Si/GaAs、G
e/Si/AlAs、Sn/Si/AlAs、Ge/B
N/AlAs、Ge/C(ダイアモンド)/GaAs、
Sn/C/GaAsなどにも応用できる。
【0039】以上、基板上に超薄膜を挟んでエピタキシ
ャル半導体層を成長させる場合を説明したが、単結晶領
域同様、多結晶領域などを形成することもできる。凝集
エネルギの高い物質の超薄膜を介在させることにより、
基板から半導体成長層への固相拡散が防止でき、高純度
の半導体層を得ることができる。
【0040】なお、ヘテロ界面に格子不整合による転位
などが発生した場合、成長した半導体層から不純物を追
い出すためのアニール工程において、転位等の格子欠陥
が回復する効果もある。
【0041】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者
に自明であろう。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一連の成長、熱処理工程のみによって、簡便に高純度の
半導体層を製造することができる。
【0043】相互拡散を阻止しつつ界面での原子再配列
を行なわせることによって、高品位のヘテロ接合を得る
ことができる。これらの積層半導体を用いることによっ
て、高性能のヘテロ接合機能素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本実施例を示す。図1(A)は、基
板結晶上への結晶積層状態を示す断面図である。図1
(B)は、真空中での熱処理後の状態を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の1実施例を示す断面図である。
【符号の説明】 1 基板結晶 2 半導体層 3 超薄膜 4 不純物原子 5 基板加熱装置 7 基板ホルダ 10 BeドープGaAsエピタキシャル層 11 アンドープGe層 13 砒素原子 15 Alソース電極 16 Alドレイン電極 17 Auゲート電極 18 In接着剤 19 半絶縁性GaAs単結晶基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶下地(1)上に該下地(1)と組
    成を異にする半導体層(2)を堆積する場合、 該下地(1)および該半導体層(2)ならびに該下地
    (1)と該半導体層(2)の双方の構成元素から形成さ
    れうる全ての化合物よりも凝集エネルギの高い物質の超
    薄膜(3)を、該単結晶下地(1)上に堆積する第1の
    工程と、 該超薄膜(3)の上に前記半導体層(2)を堆積して積
    層構造を形成する第2の工程と、 真空下で該積層構造を所定温度に加熱し、該単結晶下地
    (1)および該超薄膜(3)からの構成元素の固相拡散
    を防止しつつ前記第2の工程中に該半導体層(2)内に
    混入した不純物をアニールアウトする第3の工程を含む
    ヘテロ接合半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 さらに、単結晶基板上に不純物をドープ
    した単結晶層を成長し、前記単結晶下地(1)を形成す
    る第4の工程を含む請求項1記載のヘテロ接合半導体装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】 単結晶下地(1)上に、該下地(1)と
    組成を異にする半導体層(2)を積層した積層構造を有
    するヘテロ接合半導体装置であって、 前記単結晶下地(1)と前記半導体層(2)との間に、
    下地(1)および半導体層(2)ならびに該下地(1)
    と該半導体層(2)の双方の構成元素から形成され得る
    全ての化合物よりも凝集エネルギの高い物質の超薄膜
    (3)が挿入されていることを特徴とするヘテロ接合半
    導体装置。
  4. 【請求項4】 前記単結晶下地(1)、前記超薄膜
    (3)、前記半導体層(2)が、GaAs/Si/G
    e、InAs/Si/Ge、InAs/BN/Ge、G
    aAs/Si/Sn、AlAs/Si/Ge、AlAs
    /Si/Sn、AlAs/BN/Ge、GaAs/C/
    Ge、GaAs/C/Snのいずれかの材料の組み合わ
    せで形成されている請求項3記載のヘテロ接合半導体装
    置。
JP5512292A 1992-03-13 1992-03-13 ヘテロ接合半導体装置とその製造方法 Withdrawn JPH05259073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5512292A JPH05259073A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ヘテロ接合半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5512292A JPH05259073A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ヘテロ接合半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05259073A true JPH05259073A (ja) 1993-10-08

Family

ID=12989959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512292A Withdrawn JPH05259073A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ヘテロ接合半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05259073A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3093904B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
US5659188A (en) Capped anneal
JPH0666274B2 (ja) ▲iii▼−v族化合物半導体の形成方法
GB2024506A (en) Ohmic contacts to n-type group iii-v semiconductors
US5834362A (en) Method of making a device having a heteroepitaxial substrate
JP3438116B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
KR100281939B1 (ko) 반도체 에피택셜 기판
US6188090B1 (en) Semiconductor device having a heteroepitaxial substrate
JPH02260628A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH05259073A (ja) ヘテロ接合半導体装置とその製造方法
EP3029716A1 (en) Process for producing compound semiconductor substrate and semiconductor device
EP0413546B1 (en) Method of forming compound semiconductor layer
JP3487393B2 (ja) ヘテロエピタキシャル半導体基板の形成方法、かかるヘテロエピタキシャル半導体基板を有する化合物半導体装置、およびその製造方法
JPH1074700A (ja) 半導体結晶成長方法
JP2808671B2 (ja) 電界効果トランジスタ
WO2023037838A1 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JPH022285B2 (ja)
JPH05326396A (ja) ヘテロ接合半導体装置の製造方法
JPH06177046A (ja) ヘテロエピタキシャル成長方法
JP4078169B2 (ja) 電界効果トランジスター
JP3338911B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH05243158A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62115831A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006080503A (ja) 半導体エピタキシャル基板
JPS62283623A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518