JPH05326396A - ヘテロ接合半導体装置の製造方法 - Google Patents

ヘテロ接合半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05326396A
JPH05326396A JP13277692A JP13277692A JPH05326396A JP H05326396 A JPH05326396 A JP H05326396A JP 13277692 A JP13277692 A JP 13277692A JP 13277692 A JP13277692 A JP 13277692A JP H05326396 A JPH05326396 A JP H05326396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heterojunction
active layer
semiconductor active
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13277692A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hirose
達哉 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13277692A priority Critical patent/JPH05326396A/ja
Publication of JPH05326396A publication Critical patent/JPH05326396A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 相互間不純物汚染が問題となるヘテロ接合半
導体装置の製造方法に関し、高純度のヘテロ接合を有す
るヘテロ接合半導体装置の製造方法を提供することを目
的とする。 【構成】 単結晶下地1上に該下地と母体組成を異にす
る半導体活性層2をエピタキシャルに堆積する場合、該
下地および該半導体活性層の双方よりも格子定数の小さ
な材料からなる高純度超薄膜3を、該単結晶下地1上に
所定の非平衡低基板温度でエピタキシャルに堆積する第
1の工程と、該高純度超薄膜3上に前記半導体活性層2
をエピタキシャルに堆積して積層構造を形成する第2の
工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特に相互間不純物汚染が問題となるヘテロ接合
半導体装置の製造方法に関する。
【0002】近年、結晶成長技術の進歩に伴って、半導
体レーザやLED、高移動度トランジスタ(HEM
T)、ヘテロバイポーラトランジスタ(HBT)、ホッ
トエレクトロントランジスタ(HET)等、ヘテロ接合
界面に形成されるエネルギ帯不連続を利用した各種光電
子素子や、絶縁基板上のSi層(SOI)等、素子間分
離に利用する目的で、比較的良質なヘテロ接合構造を得
ることが可能になってきた。
【0003】
【従来の技術】実用化されている、あるいは実用化間近
なヘテロ接合構造においては、格子整合した材料組合せ
や歪内蔵型の薄膜構造の採用等によって、ヘテロ接合界
面における格子不整合転位の発生が相当程度抑制されて
いる。このため、ヘテロ接合近傍の活性層領域を荷電キ
ャリアが走行しても、格子欠陥を介して再結合によって
特性劣化を引き起こす危険は少ない。
【0004】しかし、特別な注意を払って製造する単分
子超格子構造のような極薄膜ヘテロ接合の場合を除い
て、ヘテロ接合界面の数原子層は、通常、製造過程にお
いて生ずる成分の相互拡散やオートドーピングによって
相互汚染されている。
【0005】この影響を防止するために、上記した実用
化済ヘテロ接合構造は、同族元素間で形成されることが
多い。たとえば、III−V族化合物半導体間(GaA
s/GaAlAs、InP/InGaAsP、InP/
InGaAs等)、IV族元素半導体間(Ge/Si
等)、あるいはII−VI族化合物半導体間(ZnSe
/ZnSSe等)である。
【0006】同族元素間では、混入した構成元素は、電
気的に不活性な不純物となるので、好都合である。かえ
って、界面の歪応力を和らげる作用がある。一方、SO
I等の場合は、Si活性層の下に厚いバッファ層を堆積
させて、この領域で格子欠陥や不純物汚染を食い止める
工夫もしている。
【0007】しかるに、最近光電子集積回路(OEI
C)の検討等に伴って、IV族元素半導体とIII−V
族化合物半導体の組合せ、たとえばGaAs/Si等の
ヘテロ接合構造が研究されている。このような異族半導
体間の組合せにおいては、相手方に混入した半導体構成
元素は、多くの場合、電気的に活性な非意図的不純物と
なる。
【0008】このような組合せでは、拡散やオートドー
ピングによる相互汚染を避けるために、従来は低温成長
によってバッファ層を堆積後、バッファ層と同一母体材
料からなる活性層を高温成長によって堆積する2段階成
長等を行なっていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記2段階成長におい
ては、活性層への基板構成材料汚染は避けられるが、ヘ
テロ接合は基板結晶とバッファ層の界面に形成される。
したがって、SOI等ヘテロ接合の電気的特性を利用し
ない場合を除いて、この方法はヘテロ接合機能素子の製
造には利用できない。
【0010】拡散やオートドーピングを避ける別の方法
として、上記した単分子超格子層を形成する場合は、低
温で1分子層分だけの原料ガスを基板上に供給して堆積
後、一旦真空排気等のガス切換用の工程が含まれる。こ
のため、所望の活性層が相当の厚みを有する場合には、
製造時間が非常に長くなる。
【0011】本発明の目的は、高純度のヘテロ接合を有
するヘテロ接合半導体装置の製造方法を提供することで
ある。本発明の別の目的は、固相拡散の起きにくい構造
のヘテロ接合を有するヘテロ接合半導体装置を提供する
ことである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のヘテロ接合半導
体装置の製造方法は、単結晶下地上に該下地と母体組成
を異にする半導体活性層をエピタキシャルに堆積する場
合、該下地および該半導体活性層の双方よりも格子定数
の小さな材料からなる高純度超薄膜を、該単結晶下地上
に所定の非平衡低基板温度でエピタキシャルに堆積する
第1の工程と、該高純度超薄膜上に前記半導体活性層を
エピタキシャルに堆積して積層構造を形成する第2の工
程を含む。
【0013】
【作用】下地単結晶より格子定数の小さな物質の超薄膜
を非平衡低基板温度でエピタキシャルに堆積すると、基
板温度に依存して内蔵歪の大きさを変化させ、該超薄膜
の下地単結晶との界面における格子面間隔を変化させる
ことができる。すなわち、低温になるほど該格子面間隔
を広げることが可能である。
【0014】したがって、適当な非平衡低基板温度を選
択して下地単結晶上に超薄膜をヘテロエピタキシャル成
長させ、次いで該超薄膜上に半導体活性層をヘテロエピ
タキシャル成長させれば、格子不整合の小さなヘテロ接
合構造を得ることができる。
【0015】また、上記超薄膜が下地単結晶上に非平衡
低基板温度で低温成長するため、成長過程におけるオー
トドーピングや相互拡散は防止される。さらに、上記超
薄膜は上記下地および半導体活性層より格子定数の小さ
な材料から構成できるため、半導体活性層のエピタキシ
ャル成長過程で上記超薄膜を介して下地と半導体活性層
の構成元素が相互拡散することが抑止される。
【0016】
【実施例】図2および図3は、非平衡温度下でのエピタ
キシャル成長における成長層格子定数変化を、成長温度
のパラメータとして示した実験データである。本発明
は、ヘテロ接合に適用されるものであるが、ここでは簡
単のためにGaAsホモ接合における格子定数変化を示
す。
【0017】試料は、MBE法によってInドープ半絶
縁性GaAs(100)面上にアンドープGaAsを薄
く成長させたものである。非平衡低基板温度領域150
〜350℃で成長させた試料の成長層側から2結晶X線
ロッキングカーブを測定し、基板単結晶に対する成長層
の格子間隔変化を観察した結果が図2に示されている。
【0018】図2は、基板温度が低下するにつれて成長
層の回折ピークが低角側へシフトしていくこと、すなわ
ち成長層の格子定数が大きくなっていくこと(内蔵歪も
大きくなっていく)を示している。
【0019】図3は、図2の各試料に対応した成長層表
面の反射高速電子線回折(RHEED)パターンを示
す。図2に示した各試料においては、成長層は歪を内蔵
しながらもエピタキシャルに成長していることが示され
ている。
【0020】本発明は、図2、図3で示した非平衡低基
板温度下におけるエピタキシャル成長薄膜の性質をヘテ
ロ接合に適用したものである。すなわち、低温で成長さ
せるほど、界面の格子間隔が広がるという性質を基板結
晶より小さな格子定数を有する材料に適用して超薄膜を
形成すれば、該超薄膜上にさらにエピタキシャル成長さ
せる半導体活性層の格子定数により近づけることが可能
となり、格子不整転位の発生を抑制することが可能であ
る。
【0021】また、前記超薄膜の構成材料は、下地結晶
および半導体活性層よりも小さな格子定数を持つとした
が、これは次の理由による。一般に、共有性化合物AB
の原子間距離(A原子半径とB原子半径の和)aを用い
て結晶の解離エネルギ(または格子エネルギ)Vを表す
と、 V=2{(Vh2 2 +(Vh3 2 1/2 −(ΔZ/
2)Vh3 、 ここに、Vh2 は混成共有エネルギで33.3/a2
Vh3 は極性エネルギで(εhB −εhA )/2、ただ
し、εhは混成エネルギ、ΔZ=|ZA −ZB |であ
る。
【0022】この式から、aが小さいほどVが大、すな
わち同種の結晶構造では格子定数が小さいほどその化合
物を分解するのに大きな仕事が必要になることがわか
る。したがって、ダブルヘテロ接合の中間に位置する超
薄膜の格子定数が最も小さければ、その上下層である下
地結晶と半導体活性層の構成元素が該超薄膜の格子を切
断して相互に拡散することは困難になり、拡散による不
純物汚染は防止される。
【0023】以上のことから、IV族元素半導体または
III−V族化合物半導体のダイアモンド構造、または
閃亜鉛鉱型構造の半導体間ダブルヘテロ接合において
は、単結晶下地1と半導体活性層2に対して、高純度超
薄膜3の材料を、格子定数を参考にして選定すればよい
と考えられる。
【0024】格子定数の異なる基板上に堆積させた結晶
が、エピタキシャルに成長しているか否かはMBE成長
法等、真空系を有する成長装置を用いればRHEEDパ
ターンによって図3のようにその場観察できる。
【0025】以下、本発明を具体的実施例に基づき、よ
り詳しく述べる。(100)の面方位を有する半絶縁性
GaAsを基板単結晶9とし、化学エッチングにより表
面を清浄化した後、MBE装置(図示せず)に設置す
る。真空排気後、GaAs基板9を580℃に加熱し、
この上に厚さ約1000Aの高純度GaAsバッファ層
10をエピタキシャル成長する。
【0026】次に、基板温度580℃でバッファ層10
の上に、Beをドープしながら厚さ約700Aのp−G
aAs層12をエピタキシャル成長する。この時、MB
E成長室内の砒素圧は約1×10-6Torr程度であ
る。GaAs基板9、GaAsバッファ層10およびp
−GaAs層12が単結晶下地1を構成する。
【0027】次に、成長室内を一旦真空排気後、Beド
ープGaAsエピタキシャル層12上に、厚さ約10A
(2〜3原子層)のアンドープSi超薄膜層3を、基板
温度250℃(非平衡温度)でMBE成長させる。Si
のMBE成長に要する平衡温度は600〜650℃と考
えられる。
【0028】この時、GaAsエピタキシャル層12と
Si超薄膜3のヘテロ接合界面は平坦であり、Siは歪
エピタキシャル層となる。(100)面のSi格子定数
は0.2A程度広がり、その分(011)面の格子面間
隔は縮む。
【0029】次に、成長室内を一旦真空排気後、Si超
薄膜層3上に半導体活性層として厚さ約400Aのアン
ドープGe層2を、基板温度250℃でエピタキシャル
成長させる。GeとGaAsは格子定数がほぼ等しく、
したがって本来Siとは約3.9%の格子不整合を有す
る。しかし、上述の非平衡温度におけるSiのMBE成
長によって、Siの格子間隔が広げられた結果、実質的
な格子不整合は約0.2%程度に減少している。
【0030】このため、Si超薄膜層2とアンドープG
e層3の界面は平坦であり、かつ格子不整合転位の発生
は十分低い水準に抑制される。この積層構造を示したの
が、図1(A)である。Si超薄膜層2がBeドープG
aAsエピタキシャル層12からBeおよびGa、As
のGe層3への固相拡散と、Ge層2からGaAs側へ
のGe固相拡散を阻止する。
【0031】図1(A)の試料をSIMSによって組成
分析すれば、各成長層12、3、2への不純物混入濃度
を調べることができる。Ge層2でのBe、Ga濃度お
よびGaAs層12でのGe濃度、Si層3中でのB
e、Ga濃度は検出限界以下にすることが可能と考えら
れる。
【0032】以上説明したように、Ge層2を高純度の
まま堆積し、Si層3とのヘテロ接合界面を高品位にで
きるのは、非平衡温度におけるSi超薄膜層3のエピタ
キシャル成長によってSiの格子定数がほぼGe近くま
で広げられた上に、Siの解離エネルギが最も大きく、
不純物原子の固相拡散を妨げるためであると考えられ
る。また、非平衡低温成長によってオートドーピングを
最小に抑制できる効果も大きい。
【0033】図1(A)で示した積層構造半導体を用い
て、図1(B)で示すようにアンドープGe層2上に互
いに分離されたAlソース電極15、Auゲート電極1
7およびAlドレイン電極16を設ける。
【0034】この結果、BeドープGaAsエピタキシ
ャル層12からSi超薄膜層3を経て、アンドープGe
層2のSiとのヘテロ接合界面に高濃度正孔が供給され
るので、Geのpチャネル高正孔移動度トランジスタを
形成することができる。
【0035】以上の実施例では、MBE法を用いた場合
を説明したが、本発明はCVD法等、他の結晶成長法に
も適用することができる。また、Ge/Si/GaAs
の組合せ以外にも、たとえばGe/Si/InAs、S
n/Si/AlAs、Ge/Si/AlAs、GaAs
/Si/AlAs等、様々な組合せが可能である。
【0036】なお、上記具体的実施例においては、Si
超薄膜層の下地最上層をBeドープGaAsとしたが、
本発明はアンドープの単結晶下地、たとえばGe/Si
/アンドープAlAs等の組合せにも適用し得ることは
自明であろう。また、種々の変更、改良、組合せ等が可
能なことは当業者にとって明らかである。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一連の連続成長工程のみによって簡便に高純度の半導体
活性層を有するヘテロ接合を得ることができる。
【0038】これらヘテロ接合を含む積層半導体を用い
ることによって、高性能のヘテロ接合機能素子を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。図1
(A)はダブルヘテロ接合を含む積層半導体構造を、図
1(B)は該積層半導体を利用したGeのpチャネル高
正孔移動度トランジスタ構造を示す。
【図2】非平衡低基板温度下における成長層の格子定数
変化を示すX線ロッキングカーブデータのグラフであ
る。
【図3】図2に示したGaAs成長層表面の反射高速電
子線回折パターンを示すスケッチである。
【符号の説明】
1 単結晶下地 2 半導体活性層(アンドープGe層) 3 高純度超薄膜(アンドープSi超薄膜層) 9 半絶縁性GaAs基板 10 高純度GaAsバッファ層 12 BeドープGaAsエピタキシャル層 15 Alソース電極 16 Alドレイン電極 17 Auゲート電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶下地(1)上に該下地(1)と母
    体組成を異にする半導体活性層(2)をエピタキシャル
    に堆積する場合、 該下地(1)および該半導体活性層(2)の双方よりも
    格子定数の小さな材料からなる高純度超薄膜(3)を、
    該単結晶下地(1)上に所定の非平衡低基板温度でエピ
    タキシャルに堆積する第1の工程と、 該高純度超薄膜(3)上に前記半導体活性層(2)をエ
    ピタキシャルに堆積して積層構造を形成する第2の工程
    を含むヘテロ接合半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記単結晶下地(1)が、最上層に不純
    物をドープしたエピタキシャルGaAs層(4)からな
    る積層構造を有し、前記高純度超薄膜がSi層を含み、
    前記半導体活性層がGe層である請求項1記載のヘテロ
    接合半導体装置の製造方法。
JP13277692A 1992-05-25 1992-05-25 ヘテロ接合半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH05326396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13277692A JPH05326396A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 ヘテロ接合半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13277692A JPH05326396A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 ヘテロ接合半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05326396A true JPH05326396A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15089287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13277692A Withdrawn JPH05326396A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 ヘテロ接合半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05326396A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3093904B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
US4876219A (en) Method of forming a heteroepitaxial semiconductor thin film using amorphous buffer layers
EP0447327B1 (en) Heterostructure semiconductor device
EP0097772B1 (en) Structure comprising a monocrystalline substrate supporting a device layer of semiconductor material
US7687799B2 (en) Methods of forming buffer layer architecture on silicon and structures formed thereby
US7566898B2 (en) Buffer architecture formed on a semiconductor wafer
US5770868A (en) GaAs substrate with compositionally graded AlGaAsSb buffer for fabrication of high-indium fets
KR100319300B1 (ko) 이종접합구조의 양자점 버퍼층을 가지는 반도체 소자
JPH06168960A (ja) Iii−v族化合物半導体装置
US5834362A (en) Method of making a device having a heteroepitaxial substrate
KR101032010B1 (ko) 화합물 반도체 에피택셜 기판 및 그 제조 방법
US20230097643A1 (en) Stress Management Layer for GaN HEMT
JP3438116B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
KR100281939B1 (ko) 반도체 에피택셜 기판
JPH05326396A (ja) ヘテロ接合半導体装置の製造方法
US4948752A (en) Method of making sagfets on buffer layers
US5341006A (en) Semiconductor device having diffusion-preventing layer between III-V layer and IV layer
JPH1074700A (ja) 半導体結晶成長方法
JP3399042B2 (ja) ホール素子
JPH0289325A (ja) 化合物半導体の構造体及びその形成方法
JPH04199507A (ja) 3―V族化合物半導体へのn型不純物固相拡散方法
JP3338911B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH05259073A (ja) ヘテロ接合半導体装置とその製造方法
JP4078169B2 (ja) 電界効果トランジスター
KR0170189B1 (ko) 격자비정합 고전자 이동도 트랜지스터

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803