JPH0525903B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525903B2
JPH0525903B2 JP57089336A JP8933682A JPH0525903B2 JP H0525903 B2 JPH0525903 B2 JP H0525903B2 JP 57089336 A JP57089336 A JP 57089336A JP 8933682 A JP8933682 A JP 8933682A JP H0525903 B2 JPH0525903 B2 JP H0525903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
weight
present
composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57089336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58206663A (ja
Inventor
Shigeo Kobayashi
Kyoji Nanbu
Nori Yoshihara
Yukio Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP8933682A priority Critical patent/JPS58206663A/ja
Publication of JPS58206663A publication Critical patent/JPS58206663A/ja
Publication of JPH0525903B2 publication Critical patent/JPH0525903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポリエステル組成物に関するものであ
り、更に詳しくは特に箱型やチヤンネル型成形品
での内ゾリ、ネジレ等のソリ変形の改良されたポ
リエステル組成物を提供するにある。 ポリエチレンテレフタレートは機械的性質、電
気的性質、熱的性質、耐薬品性に優れ、フイルム
その他の成形用材料として有用である。そして成
形品として使用する場合、剛性を改良するためガ
ラス繊維、タルク等の補強剤によつて強化した組
成物が用いられることは良く知られている。しか
しながら、かかる強化組成物から特に箱型やチヤ
ンネル型の成形品を成形するときは成形品が内ゾ
リ、ネジレ等のソリ変形を生じ易い欠点を有して
いる。 本発明者等は強化組成物であつて、しかもソリ
変形の著しく改善された成形材料を得るべく鋭意
研究の結果、本発明のポリエステル組成物に到達
した。 すなわち、本発明はエチレンテレフタレート繰
返し単位が少なくとも80モル%以上のポリエステ
ル30〜72重量%、繊維状強化剤8〜50重量%、平
均粒径2〜15μの無定形または球状のワラストナ
イト、炭酸カルシウムおよびガラス粉末の群から
選ばれた少なくとも一種19.8〜60重量%およびタ
ルク、マイカおよびカーボンブラツクの群から選
ばれた少なくとも1種の平均粒径が10μ以下の結
晶化核剤0.2〜5重量%からなることを特徴とす
るポリエステル組成物である。 本発明によるポリエステル組成物は、ことに箱
型やチヤンネル型成形品での内ゾリ、ネジレ等の
ソリ変形が著しく小さい特長を有する。また、機
械的特性、成形性等も優れるなど多くの特長を有
している。 本発明で使用するポリエステルはポリエチレン
テレフタレートもしくは少なくとも80モル%以
上、好ましくは90モル%以上のエチレンテレフタ
レート繰返し単位を含む共重合ポリエステルであ
る。共重合成分としては従来公知の酸成分およ
び/またはグリコール成分が使用できる。すなわ
ち、共重合成分としては、たとえばイソフタル
酸、ナフタレン1,4−または2,6−ジカルボ
ン酸、ジフエニルエーテル4,4−ジカルボン
酸、アジピン酸、セバシン酸のような酸成分、プ
ロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエ
チレングリコール、ネオペンチルグリコール、シ
クロヘキサンジメタノール、2,2−ビス(4−
ヒドロキシフエニル)プロパンのようなグリコー
ル成分、p−オキシ安息香酸、p−ヒドロキシエ
トキシ安息香酸のようなオキシ酸等が挙げられ
る。なお、ポリエステルはフエノール/テトラク
ロロエタン混合溶媒(6/4重量比)溶液により
30℃で測定して求めた固有粘度が0.4以上である
ことが好ましく、更には0.5以上であることが特
に好ましい。またポリエステルは成形性を損わな
い範囲で一部分岐していてもよい。固有粘度の異
なる2種以上のポリエステルのブレンドであつて
もよい。 本発明において用いられる繊維状強化剤として
は、たとえばガラス繊維、カーボンまたはグラフ
アイト繊維、炭化金属繊維、窒化金属繊維、炭化
珪素繊維、各種ホイスカー、硬化フエノールホル
マリン繊維、アラミド繊維等が例示される。しか
し、特に好ましいのはガラス繊維である。繊維の
直径は30μ以下であり、好ましくは1〜10μであ
る。繊維長は繊維の種類、添加量等によつても異
なるが、平均で通常0.1〜5mm程度であり、好ま
しくは主体が0.1〜0.6mmの繊維である。 短かすぎるとタフネスが低下し、補強効果が小
さくなる。繊維状強化剤はポリエステル中への分
散性またはポリエステルとの接着性を改良するた
めの処理剤、たとえばガラス繊維ではシラン系カ
ツプラー、チタン系カツプラー等で処理するのが
好ましい。 本発明において用いられる平均粒径2〜15μの
無定形または球状の無機充填剤としてはワラスト
ナイト、炭酸カルシウム、ガラス粉末等が例示さ
れるが、特にワラストナイトが好ましい。該充填
剤もまたポリエステル中への分散性やポリエステ
ルとの接着性を改良するための表面処理を施して
もよい。 従来、板状のタルク、マイカやガラスを配合し
た成形材料は知られているが、箱型成形品で内ゾ
リやネジレ等のソリ変形を生じる欠点を有してい
る。このような欠点を主として無定形または球状
の無機充填剤の特定量を配合することによつて解
決したのが本発明である。 更に本発明においては、成形性、表面特性等を
改良するため平均粒径が10μ以下、特に好ましく
は0.1〜5μのタルク、マイカ、酸化チタン、カー
ボンブラツクから選ばれた結晶化核剤が配合され
る。 本発明のポリエステル組成物における上記成分
の配合割合はポリエステルが30〜72重量%、繊維
状強化剤が8〜50重量%、無機充填剤が19.8〜60
重量%および結晶化核剤が0.2〜5重量%である。
繊維状強化剤が過少の場合は成形品の強度、剛性
が不充分であり、過多の場合は成形品の破断伸度
が低下して脆くなるほかコンパウンド困難とな
る。また無機充填剤が過少の場合はソリ変形量が
大きく、また過多の場合は成形時の流動性が低下
し、成形品の破断伸度が低下してタフネスが減少
するほか表面特性も悪化する。更に結晶化核剤が
過小の場合は成形性や成形品の表面特性が劣り、
過多の場合はソリ変形量が大きくなる欠点を生じ
る。 本発明の組成物には離型性、成形品の表面光沢
等を改良するため高級脂酸たとえば炭素数15〜50
の脂肪酸とアルコールとのエステル、該脂肪酸と
周期律表第A族または第A族金属との塩およ
びそれらの混合物を配合することが好ましい。具
体的にはステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸
マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、モンタ
ン酸カルシウム、モンタン酸エステル等が例示さ
れる。 本発明の組成物には更に所望により有機結晶化
促進剤たとえばポリアルキレングリコール、ポリ
アルキレングリコールのモノまたはジエーテルも
しくはモノまたはジエステル、モノまたは多価ア
ルコールの芳香族カルボン酸エステル、安息香酸
の金属塩、ベンゾフエノン、カルボン酸金属塩基
含有ポリマー等、難燃剤たとえばハロゲン化ビス
フエノールの炭酸エステルオリゴマー、ハロゲン
化ビスフエノールのシアヌル酸エステルオゴマー
等、難燃助剤たとえばアンチモン化合物、架橋剤
たとえばグリコールジグリシジルエーテル、ポリ
アルキレングリコールジグリシジルエーテル、ビ
スフエノールジグリシジルエーテル等、安定剤た
とえば酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐衝撃性改良
剤たとえば芳香族ポリエステルポリエーテル弾性
体、芳香族ポリエステル脂肪族ポリエステル弾性
体、イオン性基または反応性基を導入したゴム状
ポリマー等、着色剤等の各種添加剤を配合するこ
とができる。また、本発明の要旨を逸脱しない量
および種類の他の熱可塑性樹脂を更に追加配合し
てもよい。 本発明の組成物の製造法としては、特に制限さ
れるものではなく任意の方法で行われる。たとえ
ばポリエステルと他の全組成を予め混合して押出
機によりコンパウンド化する方法、ポリエステル
と繊維状強化剤以外の全組成を混合して押出機に
投入し、その溶融物をガラスロービング胃の周囲
に被覆して冷却した後、適当な長さに切断するい
わゆる電線被覆法、繊維状強化剤および/または
充填剤等をポリエステルの重合段階または重合後
添加した後、これに他の全組成を混合する方法、
繊維状強化剤配合ポリエステルと他の充填剤配合
ポリエステルをブレンドする方法等が挙げられ
る。しかし、混合法、配合時期は必ずしもこれら
に限定されるものではない。 かくして得られた組成物は高温金型成形ではも
ちろんのこと、低温金型成形においてもすぐれた
成形性と表面特性の良好な成形品を与えることか
ら各種成形部品、シート状物、管状物、積層物容
器等の成形に広く利用できるが、すぐれた耐ソリ
性を考慮したとき箱型やチヤンネル型成形品等の
成形に特に好適である。低温金型成形品は必要に
より後熱処理して加熱結晶化させ耐熱安定化する
ことができる。 以下、実施例により本発明を説明する。なお、
実施例中における%は重量%である。 実施例1〜4、比較例1〜7 ポリエチレンテレフタレート(固有粘度0.60)
と長さ3mm、直径10μのガラスチヨツプドストラ
ンド、平均粒径3μのタルク(結晶核剤)および
各種無機充填剤を表1に示す割合でタンブルブレ
ンダー中で混合した。次いで40mmφベント式押出
機のホツパーに投入し、シリンダー温度(ホツパ
ー側から)250−270−280℃で溶融混練し、各組
成のコンパウンドチツプを製造した。 得られたコンパウンドチツプを120℃、4時間
減圧乾燥した後、射出成形機を使用してシリンダ
ー温度270−265−270℃、金型温度120℃、射出保
圧時間15秒間、冷却時間15秒間、射出圧50Kg/cm2
で長辺70mm、短辺50mm、深さ20mm、厚み2mmの第
1図に示す形状の箱型を成形した。 得られた成形品を室温24時間放置したときの長
辺側板の最大内ゾリ寸法A(第2図参照)を測定
し、内ゾリの程度を求めた。 その結果を第1表に示した。
【表】
【表】 その結果、本発明の組成物によりソリ変形の小
さい、かつすぐれた物性を有する成形品が得られ
た。 実施例 5〜11 実施例1において、各種無機充填剤と結晶核剤
とを表2に示す割合で配合した以外は全て実施例
1と同様に行なつた。 その結果を第2表に併記する。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は内ゾリを評価するため本発明をポリエ
ステル組成物から成形された箱型成形品の見取図
である。また、第2図は第1図に示した箱型成形
品を室温24時間放置した後の内ゾリの測定部位A
を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エチレンテレフタレート繰返し単位が少なく
    とも80モル%以上のポリエステル30〜72重量%、
    繊維状強化剤8〜50重量%、平均粒径2〜15μの
    無定形または球状のワラストナイト、炭酸カルシ
    ウムおよびガラス粉末の群から選ばれた少なくと
    も一種19.8〜60重量%およびタルク、マイカおよ
    びカーボンブラツクの群から選ばれた少なくとも
    1種の平均粒径が10μ以下の結晶化核剤0.2〜5重
    量%からなることを特徴とするポリエステル組成
    物。
JP8933682A 1982-05-25 1982-05-25 ポリエステル組成物 Granted JPS58206663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8933682A JPS58206663A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 ポリエステル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8933682A JPS58206663A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 ポリエステル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58206663A JPS58206663A (ja) 1983-12-01
JPH0525903B2 true JPH0525903B2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=13967841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8933682A Granted JPS58206663A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 ポリエステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58206663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0704478A1 (en) 1994-09-27 1996-04-03 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flame-retardant polyester-type resin composition

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026505B2 (ja) * 1982-09-30 1985-06-24 新日本製鐵株式会社 無機充填樹脂組成物の製造方法
JPH0739507B2 (ja) * 1986-11-10 1995-05-01 株式会社クラレ フイラ−充填樹脂組成物
JP2575039B2 (ja) * 1988-02-18 1997-01-22 出光石油化学株式会社 ガラス繊維強化ポリエステル樹脂組成物
JPH09512781A (ja) * 1994-04-25 1997-12-22 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 溶融された粒子を含む組成物及びその製造方法
US6045913A (en) * 1995-11-01 2000-04-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company At least partly fused particulates and methods of making them by flame fusion
US6254981B1 (en) 1995-11-02 2001-07-03 Minnesota Mining & Manufacturing Company Fused glassy particulates obtained by flame fusion
JP2018020502A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 住友化学株式会社 オーブンウェア、オーブンウェアの製造方法及びオーブンウェア成形用樹脂組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121843A (en) * 1977-04-01 1978-10-24 Polyplastics Kk Thermoplastic resin mold composition
JPS5458753A (en) * 1977-10-18 1979-05-11 Toyobo Co Ltd Polyester composition
JPS5474852A (en) * 1977-11-29 1979-06-15 Teijin Ltd Polyester resin composition
JPS5486548A (en) * 1977-12-23 1979-07-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd Polyethylene terephthalate type composition
JPS54148833A (en) * 1978-05-15 1979-11-21 Toyobo Co Ltd Polyester composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121843A (en) * 1977-04-01 1978-10-24 Polyplastics Kk Thermoplastic resin mold composition
JPS5458753A (en) * 1977-10-18 1979-05-11 Toyobo Co Ltd Polyester composition
JPS5474852A (en) * 1977-11-29 1979-06-15 Teijin Ltd Polyester resin composition
JPS5486548A (en) * 1977-12-23 1979-07-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd Polyethylene terephthalate type composition
JPS54148833A (en) * 1978-05-15 1979-11-21 Toyobo Co Ltd Polyester composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0704478A1 (en) 1994-09-27 1996-04-03 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flame-retardant polyester-type resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58206663A (ja) 1983-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0057415B1 (en) Polyester resin composition
US4401792A (en) Process for increasing the rate of crystallization of polyesters
GB2075032A (en) Polyethylene terephthalate resin compositions
US4140671A (en) Warp-resistant flame-retarded reinforced thermoplastic compositions
US4123415A (en) Reinforced thermoplastic polyester compositions having improved resistance to heat deflection
EP0388518A2 (en) Improved polyethylene terephthalate molding resin blends
US4273899A (en) Fire-retardant thermoplastic polyester composition
JPH0525903B2 (ja)
EP0078937A1 (en) Reinforced thermoplastic composition
US5068274A (en) Secondary amides in polyethylene terephthalate molding compositions
JPS636085B2 (ja)
JPS6140354A (ja) 樹脂組成物
JPS641507B2 (ja)
JPH02379B2 (ja)
JPH0395265A (ja) 樹脂組成物
KR830000973B1 (ko) 폴리 에스테르 조성물
JPS5910699B2 (ja) ポリエステル組成物
JPH0212983B2 (ja)
JPS6249309B2 (ja)
KR840000471B1 (ko) 수지 조성물
JPH027972B2 (ja)
KR890002713B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물
JP3390539B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6330954B2 (ja)
JPH0253462B2 (ja)