JPH0525649A - プラズマ化学蒸着法に依るタングステン薄膜蒸着方法 - Google Patents

プラズマ化学蒸着法に依るタングステン薄膜蒸着方法

Info

Publication number
JPH0525649A
JPH0525649A JP3266294A JP26629491A JPH0525649A JP H0525649 A JPH0525649 A JP H0525649A JP 3266294 A JP3266294 A JP 3266294A JP 26629491 A JP26629491 A JP 26629491A JP H0525649 A JPH0525649 A JP H0525649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor deposition
thin film
tungsten thin
chemical vapor
deposition method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3266294A
Other languages
English (en)
Inventor
Suk-Ki Min
碩基 閔
Yong-Tae Kim
龍▲たえ▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JPH0525649A publication Critical patent/JPH0525649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プラズマ化学蒸着法を用いて、急速熱処理工程
を行わずに低い比抵抗値を持つタングステン薄膜を形成
することを目的とする。 【構成】プラズマ化学蒸着法を用いてタングステン薄膜
を蒸着するに際し、蒸着圧力を0.1 〜1Torrに、蒸着温
度を250 〜500 ℃にそれぞれ維持した状態で、反応気体
がWF6 −H2 反応系の時にはH2 :WF6 の分圧比を
15:1以上に維持し、反応気体がWF6 −SiH4 −H
2 反応系である時にはSiH4 :WF 6 の分圧比を0.5
〜1.5 :1の範囲に維持した状態で、それぞれタングス
テン薄膜の蒸着を行う。このように反応気体の分圧比を
調整することで、低圧化学蒸着法で得られる薄膜と同等
の低い比抵抗値のタングステン薄膜を形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高集積シリコン半導体
素子の製造工程中における金属配線等を形成する際に用
いられるタングステン薄膜蒸着方法に関するもので、特
に、プラズマ化学蒸着法(PECVD:Plasma Enhance
d Chemical Vapor Deposition)を利用し低抵抗のタング
ステン薄膜を蒸着させる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般的
に、化学蒸着法(CVD)を用いシリコン半導体素子に
タングステン(W)薄膜を形成する場合、主に低圧化学
蒸着法(LPCVD:Low Pressure Ch-emical Vapor D
eposition)を使用しシリコンウェーハ上にタングステン
薄膜を成長させる方法が使用されているが、低圧化学蒸
着法に依りタングステン薄膜を形成させる場合、シリコ
ン表面でだけ薄膜成長が起こりその外の絶縁膜と化合物
半導体等の基板上ではタングステン薄膜の蒸着が殆ど起
こらないという問題点がある。
【0003】低圧化学蒸着法が持っている上記の問題点
を補完する為の新しい技術として最近プラズマ化学蒸着
法を用いた薄膜形成方法が新しく開発され試図されてい
るが、現在まで報告された所のプラズマ化学蒸着された
タングステン薄膜の比抵抗値は50〜100 μΩ−cmで、こ
の抵抗値は低圧化学蒸着法により得られたタングステン
薄膜の比抵抗値が10μΩ−cm内外であるのに比べて非常
に高い値で実際の利用には困難が伴っている〔参照:C.
C. Tang and D.W. Hess, Appl. Phys.Lett.,Vol. 45,
P.633, 1984, W.Wong and K.C.Saraswat, IEEE Trans.
Electron Dev-ices, Vol. ED-9, P.582, 1988〕。
【0004】一方、プラズマ化学蒸着法に依り形成され
たタングステン薄膜の比抵抗値が相当に高く現れるため
に、比抵抗値を低くする為の方法として蒸着工程を経た
タングステン薄膜を急速熱処理し比抵抗値を低下させる
技術が知られているが、このように急速熱処理を遂行し
た場合には、シリコン表面層とタングステンが相互反応
しWSi2 のようなシリサイド(silicide)が形成される
ために、むしろ比抵抗値を80μΩ−cm内外に上昇させる
結果を招来する。また、急速熱処理工程の遂行中にシリ
コン基板の表面損傷を招来する虞れが高く実際に適用す
ることは不可能である。
【0005】従って、本発明は上記の事情に鑑みなされ
たもので、プラズマ化学蒸着法を利用しタングステン薄
膜の蒸着を行うに際し、急速熱処理工程を行うことなく
低圧化学蒸着法で得られるものと略同等の低い比抵抗値
を持つタングステン薄膜を形成するプラズマ化学蒸着法
に依るタングステン薄膜蒸着方法を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】このため本発明
は、プラズマ化学蒸着法を用いてタングステン薄膜を蒸
着するに際し、反応気体であるWF6 −H2 反応系のH
2 :WF6 の分圧比を15:1以上に維持し0.1 〜1Torr
の蒸着圧力で250 〜500 ℃の蒸着温度でタングステン薄
膜の蒸着を遂行するようにした。
【0007】また、蒸着温度を250 〜500 ℃に維持し、
蒸着圧力を0.1 〜1Torrに維持した状態で蒸着装置内の
反応気体がWF6 −SiH4 −H2 反応系である時に
は、SiH4 :WF6 の分圧比を0.5 〜1.5 :1の範囲
に維持しタングステン薄膜を成長させるようにした。こ
のように、反応気体の分圧比を調整することで、低圧化
学蒸着法に依り得られたタングステン薄膜の比抵抗値で
ある10μΩ−cm内外の比抵抗値を、急速熱処理を行うこ
となくプラズマ化学蒸着法によっても得られるようにな
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を示し具体的な実験結
果に基づいて説明すれば次の通りである。先ず、本実施
例は一般的なプラズマ化学蒸着装置内で遂行されるが、
この時蒸着が起こる反応系内の圧力は0.1 〜1Torrの範
囲に維持するのが望ましく、蒸着温度は図1のウェーハ
の蒸着温度と比抵抗値の関係を図示したグラフの結果を
通じて知ることが出来るように250 〜500 ℃の範囲に維
持せねば10μΩ−cm内外の比抵抗値を持つタングステン
薄膜を得る事が出来ない。
【0009】タングステン薄膜成長の為の反応気体とし
てWF6 −H2 反応系を利用する場合には、水素濃度の
変化に従いタングステン薄膜の比抵抗値を100 μΩ−cm
から10μΩ−cmに低くすることが出来るが、このような
分圧比と比抵抗値間の関係を図2に示す。図2のグラフ
は、0.1 〜1Torrの圧力下で蒸着温度350 ℃に維持し薄
膜を成長させた場合で、H2 :WF6 の分圧比が3:1
である時には比抵抗値が約100 μΩ−cmを示すが、H2
−WF6 の分圧比が15:1以上になると比抵抗値が10μ
Ω−cm内外に低くなるのを知ることが出来る。参考まで
に、現在主に使用されている低圧化学蒸着法により成長
させたタングステン薄膜の場合には、本発明に適用する
のプラズマ化学蒸着法とは異なって水素濃度の変化に関
係なく10μΩ−cm内外の比抵抗値を示す。
【0010】次に、図3は、同一の圧力及び蒸着温度条
件下で反応気体としてWF6 −SiH4 −H2 反応系を
使用した場合のSiH4 :WF6 の分圧比変化に伴う比
抵抗値を示したもので、SiH4 :WF6 の分圧比が0.
5 〜1.5 :1の範囲内ではタングステン薄膜の比抵抗値
が約10〜13μΩ−cmであるが、SiH4 :WF6 の分圧
比が0.5 :1以下になるか1.5 :1以上になる時には20
μΩ−cm以上の比抵抗値を示すのを知ることが出来る。
【0011】一方、従来の低圧化学蒸着法を利用しタン
グステン薄膜を成長させる場合には、図3に示すように
SiH4 :WF6 の分圧比を0.1 〜1.5 :1の範囲にし
た時比抵抗値が本実施例のプラズマ化学蒸着法に依り得
られた薄膜の比抵抗値と似た9〜11μΩ−cmを示した。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、プ
ラズマ化学蒸着法を利用しタングステン薄膜を製造する
際に、使用する反応気体の分圧比を一定範囲内に維持し
て蒸着を行うことで、急速熱処理等の煩わしい工程を行
うことなく低い比抵抗値を示すタングステン薄膜を得る
事の出来る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】PECVDとLPCVDの蒸着温度と比抵抗値
の関係を示したグラフ
【図2】PECVDとLPCVDのWF6 −H2 反応系
を使用した場合のH 2 :WF6 分圧比変化に伴う比抵抗
値の変化を示したグラフ
【図3】PECVDとLPCVDのWF6 −SiH4
2 反応系を使用した場合のSiH4 :WF6 分圧比変
化に伴う比抵抗値の変化を示したグラフ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラズマ化学蒸着法を用いてタングステン
    薄膜を蒸着するに際し、反応気体であるWF6 −H2
    応系のH2 :WF6 の分圧比を15:1以上に維持し0.1
    〜1Torrの蒸着圧力で250 〜500 ℃の蒸着温度でタング
    ステン薄膜の蒸着を遂行することを特徴とするプラズマ
    化学蒸着法に依るタングステン薄膜蒸着方法。
  2. 【請求項2】プラズマ化学蒸着法を用いてタングステン
    薄膜を蒸着するに際し、反応気体であるWF6 −SiH
    4 −H2 反応系のSiH4 :WF6 の分圧比を0.5 〜1.
    5 :1に維持し0.1 〜1Torrの蒸着圧力で250 〜500 ℃
    の蒸着温度でタングステン薄膜の蒸着を遂行することを
    特徴とするプラズマ化学蒸着法に依るタングステン薄膜
    蒸着方法。
JP3266294A 1991-07-09 1991-10-15 プラズマ化学蒸着法に依るタングステン薄膜蒸着方法 Pending JPH0525649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR11618/1991 1991-07-09
KR1019910011618A KR940010158B1 (ko) 1991-07-09 1991-07-09 플라즈마 화학증착법에 의한 텅스텐 박막 증착방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0525649A true JPH0525649A (ja) 1993-02-02

Family

ID=19316978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266294A Pending JPH0525649A (ja) 1991-07-09 1991-10-15 プラズマ化学蒸着法に依るタングステン薄膜蒸着方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0525649A (ja)
KR (1) KR940010158B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100247515B1 (ko) * 1996-06-08 2000-04-01 니시히라 순지 플라즈마 cvd에 의한 박막형성방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149388A (ja) * 1984-08-15 1986-03-11 株式会社日立製作所 電池の接続装置
JPS6250468A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Hitachi Ltd 薄膜のプラズマ気相成長方法
JPS62109973A (ja) * 1985-10-07 1987-05-21 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 化学蒸着タングステン用のモリブデン接着層
JPH02185023A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Toshiba Corp 選択気相成長方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149388A (ja) * 1984-08-15 1986-03-11 株式会社日立製作所 電池の接続装置
JPS6250468A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Hitachi Ltd 薄膜のプラズマ気相成長方法
JPS62109973A (ja) * 1985-10-07 1987-05-21 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 化学蒸着タングステン用のモリブデン接着層
JPH02185023A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Toshiba Corp 選択気相成長方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100247515B1 (ko) * 1996-06-08 2000-04-01 니시히라 순지 플라즈마 cvd에 의한 박막형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR930003246A (ko) 1993-02-24
KR940010158B1 (ko) 1994-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0599991B1 (en) Process for forming low resistivity titanium nitride films
US4359490A (en) Method for LPCVD co-deposition of metal and silicon to form metal silicide
US6210813B1 (en) Forming metal silicide resistant to subsequent thermal processing
US4766006A (en) Low pressure chemical vapor deposition of metal silicide
US4504521A (en) LPCVD Deposition of tantalum silicide
JP2001291682A (ja) 化学気相堆積により形成された窒化チタン膜のプラズマ処理
KR960012331A (ko) SiH₄를 이용한 반도체 기판 가공 장치 및 방법과 그 제조물
US6100188A (en) Stable and low resistance metal/barrier/silicon stack structure and related process for manufacturing
JPH0577327B2 (ja)
JPH10209077A (ja) 半導体装置の製造方法
US6436820B1 (en) Method for the CVD deposition of a low residual halogen content multi-layered titanium nitride film having a combined thickness greater than 1000 Å
JP3013455B2 (ja) 酸化タンタル膜のプラズマ化学気相成長法
JP2599560B2 (ja) ケイ化タングステン膜形成方法
US6911233B2 (en) Method for depositing thin film using plasma chemical vapor deposition
JPH11186197A (ja) CVD−Ti膜の成膜方法
KR100510473B1 (ko) 원자층 증착법을 이용한 반도체소자의 커패시터 상부 전극 형성방법
JP3189771B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6579614B2 (en) Structure having refractory metal film on a substrate
JP2001110750A5 (ja)
JP3194256B2 (ja) 膜成長方法と膜成長装置
JPH0525649A (ja) プラズマ化学蒸着法に依るタングステン薄膜蒸着方法
KR0161889B1 (ko) 반도체장치의 배선 형성방법
JP3206527B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020197828A1 (en) Method and apparatus for manufacturing a semiconductor device and processing a substrate
KR940010412B1 (ko) 박막형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees