JPS6149388A - 電池の接続装置 - Google Patents

電池の接続装置

Info

Publication number
JPS6149388A
JPS6149388A JP16943384A JP16943384A JPS6149388A JP S6149388 A JPS6149388 A JP S6149388A JP 16943384 A JP16943384 A JP 16943384A JP 16943384 A JP16943384 A JP 16943384A JP S6149388 A JPS6149388 A JP S6149388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
substrate
button
case
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16943384A
Other languages
English (en)
Inventor
川崎 均
関 繁雄
磯前 幸良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP16943384A priority Critical patent/JPS6149388A/ja
Publication of JPS6149388A publication Critical patent/JPS6149388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分封〕 本発゛明は携帯用電子機器やリモコン装置等に使用され
る電池の接続装置に係り、特に偏平形状のボタン形’i
f池の接続装置に関する。
〔発明の背景〕
近年、電子卓上計算機やリモコン装置等は増々薄形化さ
れ、それに伴って厚さが数mmのボタン形電池が使用さ
れるようになってきた。
第4図はボタン形電池を使用した従来の電池接続装置の
一例を示す断面図である。この図において、lは基板、
2は基板1上に載置されたリチウム電池や酸化銀電池等
のボタン形電池、3は4電材料からなる押え板、4は押
え板3とボタン形電池2との間に弾設されたスプリング
、5は基板1上に固宥されたナンド、6はナツト5に螺
合されたネジであって、ボタン形電池2の一極は基板1
上の負極狽l端子(図示せず)に接続され、ボタン形電
池2の十極はスプリング4、押え版3、坏シロおよびナ
ツト5を介して基板1上の正極側端子(図示せず)K接
続されている。使用街のボタン形電池2を新しいものと
交換する場合は、ネジ6を緩めて押え板3とスプリング
4を取外し、新しいボタン形電池2を基板10所定位1
なに載置した後、再びネジ6をナツト5に螺入して第4
図の状態にする。
しかし、この従来例にあっては、ネジ6を利用してボタ
ン形電池2を基板1上に固定してなるため、ボタン形電
池20着脱作業が非常に煩雑である。このような欠点を
解消した従来例としては、電池を収納するケース自身に
一対の弾性部を一体形成し、該弾性部(てよって電池の
両端子を挟圧するものが知られているが(実公昭45−
29784号公報)、かかる技術は厚さが数口の円筒状
電池には好適であるものの、厚さが数量のボタン形電池
には不向きである。
さらに、第4図に示す従来例にあっては、スプリング4
0弾発力によってボタン形寛池2を基板1方向に寸裂し
、両端子の接点圧力を得るよってしであるため、ボタン
形電池2の軸線方向の厚みが大きくなってしまい、薄形
化の妨げとなっている。勿論、かかる欠点を解消するた
めに、スプリング4VC代えて薄肉の板ばねを用いたり
、あるいは押え板3をリン青銅等の金属板ばねで形成し
、該押え版3と基板1とでボタン形電池2を挟圧する方
法が考えられるが、リン青銅等の金属板ばねは、一般に
曲げ加工等の加工性が非常に悪(、必要な寸法精度が出
しにくいという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を除き、電池
の着脱操作が容易で薄形化が可能な電池の接続装置を提
供することにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために、本発明は、可撓性を有する
基板に導電性のケースを取付け、該基板を撓ませてケー
スと基板間にボタン形電池を挿入し、基板の復元力によ
って接点圧力を得ろように構成したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
8g1図は本発明による電池の接続装置を示す平面図、
第2図はそれの底面図、第3図は第1図のA−A線断面
図である。
これらの図において、7はグラス7アイノく−を混入し
たエポキシ樹脂等の可撓性材料からなる基板であり、該
基板7の裏面には第2図に示すように正極側端子8と負
極側端子9とがそれぞれパターン形成されている。また
、基板7には複数個の取付孔10が形成されており、そ
のうちのいくつかは正極側端子8と負極1i111端子
9内て位置している。11は突起11aを有する接続端
子であり、該接続端子110両端部は前記取付孔10を
貫通して基板7の裏面で折り曲げられ、さらに前記負極
側端子9に半田付けされている。
12(:真鍮や銅等の導電材料からなる箱形のケースで
あって、該ケース1203個所に形成した脚部12aは
前記取付孔10を貫通して基板70裏面で折り曲げられ
ている。また、これら脚部12aのうちの1つは正極側
端子8に半田付けされており、これにより、ケース12
と正極側端子8とは電気的に接続されている。前記ケー
ス12の一側面は開放され、ケース12と基板7とで電
池収納用空間13が画成されている。さらて、前記ケー
ス12の上面には複数個の突起12bが設けられ、上面
−隅には電池取出し用の長孔14が穿設されている。
ボタン形電池2は、ケース12の開口部より電池収納用
空間13内に挿入され、基板7に固着した接続端子11
の突起11aとケース12の突起12bとで挟圧されて
いる。これら突起11a。
12b間の軸線方向の長さは、ボタン形電池2を電池収
納用空間13内に挿入しない状態ではボタン形電池2の
厚さよりも幾分短か(なるように設定されている。従っ
て、ボタン形電池2を装着する前の基板7はケース12
の上面とほぼ平行状態にあるが、ボタン形電池2をケー
ス12の開口より電池収納用空間13内て挿入すると、
基板7は下方に湾曲して撓み、該基板7の復元力により
、装着後のボタン形電池2には所望の接点圧力が得られ
る。
なお、ケース〕2て装着されたボタン形電池2を取り出
す場合は、シャープペンシル寺の先鋭状部材な長孔14
内に差し込み、該部側を長孔14内でケース12の開口
側方向へ押圧することにより、ボタン形電池2をケース
12の外方へ移wJさせて取り出す。
このように構成された一実施例にあっては、接続端子1
1とケース12にそれぞれ突起11a。
12bを設けたため、ボタン形電池2との接触圧が増加
し、確実な接続が得られる。また、長孔14を利用して
ボタン形電池2を取り出すことができろため、電池交換
が簡単になる。
なお、上記実施例では、基板7の裏面に設けた負極側端
子9とボタン形電池2の一極とを接続端子11ケ介して
接続したものについて説明したが、接続端子11に代え
て導′屯パターンを基板70表面に設け、該418電パ
ターンと基板7裏面の負極側91m1子9とをスルーホ
ールにて導通するよう圧しても良く、これにより、さら
VCf4形の電池接続装置を提供できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、基板の弾性力を
利用してボタン形′電池の着脱および保持ができるため
、電池の着脱操作が簡単で、かつ薄形化が可能な電池の
接続装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電池の接続装置の一実施例を示す
平面図、第2図は′A41図に示す電池の接続装置の底
面図、第3図は第1図のA−A線断面図、第4図は従来
の電池の接続装着の一例を示す断面図である。 2・・・・・・ボタン形電池、7・・・・・・基板、8
・・・・・・正極側端子、9・・・・・・負極側端子、
10・・・・・・取付孔、11・・・・・・接続端子、
11a・・・・・・突起、12・・・・・・ケース、1
2a・・・・・・脚部、12b・・・・・・突起、13
・・・・・・電池収納用空間、14・・・・・・長孔。 第1図 第2因 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 偏平形状のボタン形電池を基板に設けた正極および負極
    側端子にそれぞれ接続してなる電池の接続装置において
    、前記基板を可撓性材料で形成し、該基板に導電材料か
    らなるケースを固着して電池収納用空間を設け、該ケー
    スを正極および負極側端子のいずれか一方の端子に接続
    するとともに、他方の端子を前記ケース内部の前記基板
    上に設け、前記ボタン形電池を前記基板を変形させて前
    記電池収納用空間内に挿入し、該基板の復元力により接
    点圧力を得るように構成したことを特徴とする電池の接
    続装置。
JP16943384A 1984-08-15 1984-08-15 電池の接続装置 Pending JPS6149388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16943384A JPS6149388A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 電池の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16943384A JPS6149388A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 電池の接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6149388A true JPS6149388A (ja) 1986-03-11

Family

ID=15886503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16943384A Pending JPS6149388A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 電池の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525649A (ja) * 1991-07-09 1993-02-02 Korea Advanced Inst Of Sci Technol プラズマ化学蒸着法に依るタングステン薄膜蒸着方法
US7505279B2 (en) 2003-02-04 2009-03-17 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Portable device having flexible case

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525649A (ja) * 1991-07-09 1993-02-02 Korea Advanced Inst Of Sci Technol プラズマ化学蒸着法に依るタングステン薄膜蒸着方法
US7505279B2 (en) 2003-02-04 2009-03-17 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Portable device having flexible case

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4053688A (en) Battery holder
JPS5938065Y2 (ja) 印刷回路板
US5863674A (en) Battery terminals for a miniature electronic apparatus and structure for holding the same
US6022248A (en) Connecting terminal having enhanced biasing force
US9257244B2 (en) Electronic device with power switch
JPS6149388A (ja) 電池の接続装置
JPS5920191U (ja) 時計
JP4260491B2 (ja) 携帯電子機器および時計
US7201996B1 (en) Sound generator for a portable device
JP3035544B1 (ja) コネクタタ―ミナル
CN113241276A (zh) 一种防水轻触开关
JPS5810819B2 (ja) 電池の電極接続装置
JPH0521118Y2 (ja)
JP3670792B2 (ja) 扁平形電池用の電池ホルダー
JPS6023901Y2 (ja) 電気部品と回路基板との接続構造
JPH09259852A (ja) 電池実装構造
JPS5849575Y2 (ja) 電池の電極接続構造
JPS5915395Y2 (ja) 腕時計の電池端子板
JPH0644028Y2 (ja) 基板実装用電池
JPS591323Y2 (ja) 電池時計の電池接続端子
JPS6238308Y2 (ja)
JPS6222989Y2 (ja)
JPH031858Y2 (ja)
JPH0442956Y2 (ja)
JPS5838430Y2 (ja) 電源装置