JPH05254455A - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH05254455A
JPH05254455A JP8942192A JP8942192A JPH05254455A JP H05254455 A JPH05254455 A JP H05254455A JP 8942192 A JP8942192 A JP 8942192A JP 8942192 A JP8942192 A JP 8942192A JP H05254455 A JPH05254455 A JP H05254455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
torque
motor
electric power
assist motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8942192A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Togawa
学 外川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP8942192A priority Critical patent/JPH05254455A/ja
Publication of JPH05254455A publication Critical patent/JPH05254455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車両の操舵時のハンドルの捻りトルクと車速と
に応じ、誘導電動機を用いたアシストモータにトルクと
なる電力を通電して、応答性や効率の良好なパワーステ
アリング装置とする。 【構成】ハンドル3に連結したステアリングシャフト4
に捻りトルクセンサ5を配置するとともに、ギヤボック
ス2には誘導電動機からなるアシストモータ7を取付け
て、コントローラ6に車速センサ61からの信号を導
く。操舵時には捻りトルクセンサ5と車速センサ61と
の信号に基づいて必要なトルクを生ずるトルク電流を設
定し、これをアシストモータ7に通電して操舵を実施す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の操舵を電動にて行
う電動パワーステアリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両を操舵する力やその忙しさを軽減す
るためパワーステアリング装置が開発されているが、油
圧式のものは、作動油を伝達するための配管や、油圧源
となるコンプレッサなどが必要である。そして、油圧や
空気圧によるアクチュエータを用いて車両のハンドルを
操作しているものでは、駆動力供給システムが動作しな
い場合、アクチュエータには非常に大きな牽引力が働い
ている。
【0003】このため、このようなパワーステアリング
装置におけるアクチュエータに働く牽引力などの問題を
解決するのに、特開昭59−223562号公報には、
アクチュエータとして作動する交流モータと、該モータ
の巻線に交流電流を供給する手段とを有するパワーステ
アリング装置が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の公開公報に示さ
れた提案では、ステアリングシャフトの回転を検出する
トランスジューサからの出力に基づいてアクチュエータ
となる交流モータへの電流を制御しているが、車両のハ
ンドル操作は車両の速度の影響が非常に大きいものであ
り、該提案においては制御に際して車速との関連が十分
になされていないという問題がある。
【0005】本発明はこのような問題を考慮したもの
で、その目的はハンドル軸の捻りトルクセンサと、車速
センサとの信号に応じて、誘導電動機を用いたアシスト
モータを効率よく駆動し応答性のよい電動パワーステア
リング装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明によれば、車両を操舵するハンドル軸に配置
した捻りトルクセンサと、車速を検出する車速センサ
と、車輪の操舵をアシストする誘導電動機からなるアシ
ストモータと、操舵時の前記両センサからの信号に応じ
て該アシストモータに必要トルクを生ぜしめる電力を設
定し通電する電力制御手段とを有する電動パワーステア
リング装置が提供される。
【0007】
【作用】操舵に用いるアシストモータに誘導電動機を用
い、ステアリングシャフトに配置したトルクセンサと車
速センサとからの信号に応じ、必要なトルクを生ずるト
ルク電流を設定してアシストモータに通電し操舵を行
う。
【0008】
【実施例】つぎに本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。
【0009】図1は本発明にかかる電動パワーステアリ
ング装置の一実施例におけるシステム構成図であり、同
図において、1は車輪で、その車軸11の中間にはギヤ
ボックス2が取付けられ、該ギヤボックス2からハンド
ル3に至るステアリングシャフト4の途中には捻りトル
クセンサ(トルクセンサ)5が配置されている。
【0010】そして、運転者が操舵するためハンドル3
を操作すると、ステアリングシャフト4の捻り量に応じ
た捻りトルクが検出され、後述するコントローラ6に信
号が送出される。
【0011】7はギヤボックス2に配置されたアシスト
モータで誘導電動機が用いられ、コントローラ6からの
制御電流により駆動されて操舵トルクを発生し、タイロ
ッド12を介して車輪1の角度を変えて舵取りを行うも
のである。
【0012】なお、本実施例では操舵用のモータとして
誘導電動機を用いており、その応答性の改善のためモー
タへの供給電流を図2に示すように、回転子を磁化する
ための磁化電流成分Idと、実際に回転力となるトルク
電流成分Iqとに分けて考えており、通電に際しては磁
化電流Idを一定とし、所望する必要なトルクからトル
ク電流Iqの設定を行い、該トルク電流値を微分処理
後、電流基準Isを求めてPWM制御により、モータ平
均端子電圧Vsを得るように構成されている。また、6
1は車速センサであり、走行中の車速を検出してコント
ローラ6に車速信号を送出する。
【0013】コントローラ6は電子制御装置からなり、
ハンドル操作時のトルクセンサ5からの捻りトルク量
と、車速センサ61からの車速信号とを入力し、図3に
示すようなデータ処理を行いアシストモータに対して電
力を供給して必要な操舵力となるトルクを発生させ、車
輪1により舵取りを行うように構成されている。
【0014】このように構成された本実施例の作動につ
いて説明すると、まず、車両の舵取りのため運転者がハ
ンドル3を操作することによりステアリングシャフト4
に捻りトルクが発生する。
【0015】トルクセンサ5はこの捻りトルクを検出し
てトルク信号Tsをコントローラ6に送出し、一方、車
速センサ61からは車速信号Scがコントローラ6に入
力される。
【0016】これらの二信号が入力されたコントローラ
6では図3に示すアシストレートに基づきトルク電流I
qを求める。そして該Iqからトルク電流基準Iq*に
変換し、微分処理を行って電流基準Is*を決定してか
らPWM制御することにより、必要なモータ平均端子電
圧Vsが得られ、これをアシストモータ5に供給すれ
ば、大きな始動トルクとなって良好な応答性が得られる
ことになる。
【0017】つぎに、運転の状態によってハンドル3を
左右に操作し、例えば左回りから右回りに変る時点では
供給電流は0となるが、モータのインダクタンスによる
誘起電圧のため必要なトルク電流が通電出来ないことに
なる。このため、図4の回路図に示すスイッチング素子
U,V,Wをオフとし、他方のスイッチング素子X,
Y,Zをオンに制御して誘起電圧をなくすことにより、
所定のトルク電流を供給することができて操舵が行える
ことになる。
【0018】図5は上述した図4におけるスイッチング
素子部の回路部分を変形したもので、スイッチング素子
のベース回路をそれぞれ別個に分離した例を示したもの
である。
【0019】この実施例においては、操舵の状態に応じ
て生じるアシストモータ7の誘起電圧の消滅に際し、三
相のすべてでなく二相分の誘起電圧をなくすことによ
り、前述した所定のトルク電流が供給できて自在な操舵
が行えることになる。
【0020】以上、本発明を上述の実施例によって説明
したが、本発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であ
り、これらの変形を本発明の範囲から排除するものでは
ない。
【0021】
【発明の効果】上述の実施例のように本発明によれば、
アシストモータとして誘導電動機を用い、ステアリング
シャフトに取付けたトルクセンサからの捻りトルク量と
車速とに応じ、必要なトルクを生ずるトルク電流を設定
し、電流のPWM制御によりアシストモータに通電する
ので効率よく駆動でき、適切な操舵力を備えた電動パワ
ステアリング装置が得られる。
【0022】また本発明では誘導電動機を用いたが、通
電時における磁化電流成分を一定とし、実際に回転力と
なるトルク電流成分の電力を設定して供給するので、直
流機並みの始動トルクが得られ、ブラシレスのため信頼
性が高いという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる電動パワーステアリング装置の
一実施例におけるシステム構成図である。
【図2】アシストモータへの供給電流成分図である。
【図3】本実施例におけるデータ処理図である。
【図4】本実施例における主要部分の回路図である。
【図5】図4の回路図の一部を変更した回路図である。
【符号の説明】
1…車輪 3…ハンドル 4…ステアリングシャフト 5…捻りトルクセンサ 6…コントローラ 7…アシストモータ 61…車速センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両を操舵するハンドル軸に配置した捻り
    トルクセンサと、車速を検出する車速センサと、車輪の
    操舵をアシストする誘導電動機からなるアシストモータ
    と、操舵時の前記両センサからの信号に応じて該アシス
    トモータに必要トルクを生ぜしめる電力を設定し通電す
    る電力制御手段とを有することを特徴とする電動パワー
    ステアリング装置。
  2. 【請求項2】前記の電力制御手段は通電するアシストモ
    ータへの磁化電流を一定とし、必要トルクに応じたトル
    ク電流をPWM制御によって供給することを特徴とする
    請求項1記載の電動パワーステアリング装置。
  3. 【請求項3】前記の電力制御手段は逆方向に操舵時のア
    シストモータに生ずる誘起電力を消滅させる回路を備え
    たことを特徴とする請求項1記載の電動パワーステアリ
    ング装置。
JP8942192A 1992-03-13 1992-03-13 電動パワーステアリング装置 Pending JPH05254455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8942192A JPH05254455A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 電動パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8942192A JPH05254455A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05254455A true JPH05254455A (ja) 1993-10-05

Family

ID=13970199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8942192A Pending JPH05254455A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 電動パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05254455A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084028A (ja) * 2005-09-23 2007-04-05 C & S Kokusai Kenkyusho:Kk パワーステアリング電動駆動装置
CN115033056A (zh) * 2021-03-26 2022-09-09 联想(新加坡)私人有限公司 用于无线充电的风扇电机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084028A (ja) * 2005-09-23 2007-04-05 C & S Kokusai Kenkyusho:Kk パワーステアリング電動駆動装置
CN115033056A (zh) * 2021-03-26 2022-09-09 联想(新加坡)私人有限公司 用于无线充电的风扇电机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1378419B1 (en) Electric power steering apparatus
JP4449918B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2998929B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2582378Y2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4571529B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP1293413A3 (en) Motor-driven power steering apparatus
CN1293133A (zh) 车辆的电动转向机构
JP4107030B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR900001848B1 (ko) 모터구동식 동력조향 제어장치
US6898497B2 (en) Motor driving controller in electric power steering apparatus
JPH05254455A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2002240734A (ja) 車両用の伝達比可変操舵制御装置
JP4622593B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3837295B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH10203383A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP4352310B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2004058800A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS61196863A (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JP5157511B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004098872A (ja) 車両用操舵制御装置
JP3814680B2 (ja) 電動式パワーステアリングシステム
JPH0194064A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH03143770A (ja) パワーステアリング装置
JP2005170283A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007145105A (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置