JPH05253754A - 放電加工用電極 - Google Patents

放電加工用電極

Info

Publication number
JPH05253754A
JPH05253754A JP4050947A JP5094792A JPH05253754A JP H05253754 A JPH05253754 A JP H05253754A JP 4050947 A JP4050947 A JP 4050947A JP 5094792 A JP5094792 A JP 5094792A JP H05253754 A JPH05253754 A JP H05253754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
needle
electric discharge
discharge machining
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4050947A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Tominaga
隆行 冨永
Michio Hisanaga
道夫 久永
Tadashi Hattori
服部  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP4050947A priority Critical patent/JPH05253754A/ja
Priority to US08/027,532 priority patent/US5357073A/en
Publication of JPH05253754A publication Critical patent/JPH05253754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/04Electrodes specially adapted therefor or their manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】被加工材の加工精度を向上することができると
ともに、放電電極あるいは被加工材の走査機構を不要に
することができ、さらに加工時間を短縮する。 【構成】電極基板5aの表面に複数の針状電極12を形
成し、隣接する針状電極12を相互の放電痕内に存在さ
せる。又、複数の針状電極12を複数個集合した一つの
針状電極群13を形成し、この電極群13の表面形状を
被加工材11の所望する加工形状に合わせて形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は放電作用を用いて被加工
材を加工する放電加工装置に使用される放電加工用電極
の構造に関し、特に微細な部品を加工することが可能な
放電加工用電極に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被加工材を微細加工する技術とし
て、半導体加工に用いられているフォトリソグラフィ技
術を用いる方法、LIGAプロセスと呼ばれるシンクロ
トロン放射光を用いて感光材料を成形した後にメッキを
行い所定の形状に加工する方法、あるいは放電加工を利
用し被加工材を所定の形状に加工する方法がある。
【0003】以下に放電加工について説明する。放電加
工用電極としては、以下の三種類が上げられる。第一
に、図11に示す複数の穴20aを有する平板電極20
は、それと対向して被加工材21を配置し、放電加工用
電源22の電圧により平板電極20から放電によって被
加工材21を加工する作業に用いられる。
【0004】第二に、図13に示す単一針状電極23
は、それと被加工材21の間に電圧を印加することによ
り生じる放電を利用して被加工材21に穴をあける加工
に用いられる。又、電極23先端の面積が、平板電極2
0に比べ微小なため一回の放電エネルギーが少なく加工
精度の向上が可能である。
【0005】第三に、図14に示すワイヤ電極24は、
それと被加工材21の間に電圧を印加するとともに被加
工材21を回転させることにより、被加工材を針状に加
工する作業に用いられる。又、加工中にワイヤ電極24
を送ることにより、放電による電極の消耗を抑え、かつ
加工精度の向上効果を達成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
加工方法においては、図12に示すように被加工材21
の表面に対し、微小領域、つまり微小円柱状部21aを
残して加工することに対して種々の不都合が生じる。
【0007】半導体加工に用いられるエッチングを主体
とするフォトリソグラフィ技術を用いる方法において
は、図12に示される円柱状部21aの高さ方向に寸法
が数十ミクロンとなった場合、横方向へのエッチングが
生じることにより寸法精度が得られない。
【0008】又、LIGAプロセスにおいては、シンク
ロトロン放射光を用いるため非常に高価となる。さら
に、従来の放電加工を利用した方法においては、加工精
度及び加工時間について問題が生じる。以下に前述した
各電極構造についてその問題を述べる。
【0009】第1に、図11に示す平板電極20を用い
た場合、電極面積が大きいため一回の放電で発生するエ
ネルギーが大きくなり、穴20aにより形成される円柱
状部21a外周表面に凹凸が生じ易く加工精度が望めな
い。
【0010】第2に、図13に示す単一針状電極23を
用いた場合、針状電極23あるいは被加工材21を走査
することによって図12に示される円柱状部21aの加
工精度を向上することは可能であるが、加工時間が増大
し、針状電極23あるいは被加工材21を走査するため
の機構と針状電極23の消耗対策が必要である。
【0011】第3に、図14に示すワイヤ電極24を用
いた場合、電極の消耗は抑えられるが加工時間の増大及
びワイヤ電極あるいは被加工材を走査する機構が必要と
なるとともに、針状電極23に比べ先端の放電領域が広
いため加工精度は針状電極23に比べ低下する。
【0012】この発明の第1の目的は、加工精度を従来
の単一針状電極と同等に保ちながら、電極あるいは被加
工材を走査する複雑な機構を必要としない放電加工用電
極を提供することにある。
【0013】この発明の第2の目的は、上記第1の目的
に加え、被加工材に所定形状の凸部を精度良く加工する
ことができる放電加工用電極を提供することにある。こ
の発明の第3の目的は、上記第1の目的に加え、被加工
材に所定形状の凹部を精度良く加工することができる放
電加工用電極を提供することにある。
【0014】この発明の第4の目的は、上記第1の目的
に加え、被加工材に高低差を有する所定形状を精度良く
加工することができる放電加工用電極を提供することに
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために請求項1記載の発明は、電極基板の表面を複数
の針状電極からなる針状電極群にて構成し、隣接する針
状電極を相互の放電痕内に存在させるという手段をとっ
ている。
【0016】又、請求項2記載の発明は、前記第2の目
的を達成するため、請求項1において、前記電極基板及
び針状電極群の内部に放電痕よりも大きい穴を形成する
という手段をとっている。
【0017】又、請求項3記載の発明は、前記第3の目
的を達成するため、請求項1において、前記針状電極群
を複数箇所に、かつ隣接する針状電極群の放電痕が離隔
するように配設するという手段をとっている。
【0018】又、請求項4記載の発明は、前記第4の目
的を達成するため、請求項1において、前記針状電極群
に高低差を形成するという手段をとっている。
【0019】
【作用】本発明の放電加工用電極を放電加工に用いた場
合、放電はその直前に最も放電し易い状況にあった針状
電極の先端から開始され、その針状電極と被加工材の距
離が放電により増大することにより他の放電し易い針状
電極が次に放電する。このように放電が順次繰り返され
ることにより被加工材が加工される。このとき加工され
る被加工材は、隣接した針状電極の放電痕が重なるため
針状電極の形状を反映することはなく、複数の針状電極
により構成された電極群の形状を反映した形状となる。
【0020】又、針状電極の先端面積が小さいので、針
状電極の先端と被加工材の間の電気容量に比例する放電
エネルギーも小さく、従って、被加工材の加工精度が向
上する。さらに、針状電極の表面積が平板電極に比べて
大きいことから放電加工中に絶縁油が針状電極相互の間
隙を通るので、放熱性に優れ、この点からも加工精度が
向上する。
【0021】さらに、針状電極ごとに放電が順次繰り返
されて針状電極群全体に波及するため、放電加工用電極
あるいは被加工材を走査する機構が不要になる。請求項
2記載の発明は、請求項1記載の発明の作用に加えて、
被加工材に対し、針状電極群の内側に形成した穴の形状
と同じ形状の凸部が同時に精度良く加工される。
【0022】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明の作用に加えて、被加工材に対し、複数の独立した針
状電極群の形状と同じ形状の凹部が同時に精度良く加工
される。
【0023】さらに、請求項4記載の発明は、請求項1
記載の発明の作用に加えて、被加工材に対し、針状電極
群の高低差を有する形状と同じ形状が同時に精度良く加
工される。
【0024】
【実施例】以下、請求項1,2記載の発明を図1〜図6
に示す第1実施例に基づいて説明する。
【0025】図3に示すように、ベッド1には支柱2が
立設され、この支柱2の上端部には支持アーム3が水平
に支持されている。又、この支持アーム3の下面には支
持板4が垂下固定され、該支持板4の下端部にはこの発
明の放電加工用電極5が取り外し可能に支持されてい
る。
【0026】一方、前記ベッド1の上面には支持台6が
固定され、該支持台6には加工槽8が昇降用モータ7に
より昇降動作可能に装着されている。この加工槽8の内
部には水平支持板9と絶縁油Oが収容され、この支持板
9と前記支持板4との間には放電加工用電源を有する放
電回路10が接続されている。そして、前記水平支持板
9の上面に被加工材11を載置した状態で、両支持板
4,9に放電回路10により所定の電圧を引加し被加工
材11を加工槽8とともに上昇させて放電加工用電極5
側へ接近することにより、被加工材11の放電加工を行
うことができるようにしている。
【0027】図4は前記放電加工用電極5の断面図であ
り、図5は電極5の表面構造を示した図である。電極5
の基板5aの表面には多数の針状電極12を所定の密度
で密集した針状電極群13が形成されている。この実施
例では一つの電極群13に所定の形状を形成することに
より、被加工材11に所望する形状を放電加工するもの
である。
【0028】図4,図5に示す放電加工用電極5は次の
ようして作製される。まず、電極基板5aの放電面を半
導体プロセスに用いられるフォトリソグラフィ技術を用
いて、図1に示すように針状電極12の深さHが5ミク
ロン、針状電極12の直径Dが2ミクロン、各針状電極
12相互の間隙gが1ミクロンとなるように針状電極群
13を作成する。次に、電極基板5aの裏面から放電加
工によって直径Lが数ミリの円形の穴14の加工を行う
ことによって得た。
【0029】ここで、電極5の作製方法を詳述すると、
タングステン(W)の電極基板5aの放電面となる面に
感光樹脂(例えばフォトレジスト)を塗布する。次に、
所定の形状を持つフォトマスクを用い感光樹脂を感光さ
せ、これを現像することにより感光樹脂に針状電極群1
3の作製用フォトマスクの形状を転写する。
【0030】さらに、感光樹脂をマスク材として、電極
基板5aをエッチングすることにより、基板5aの放電
面全体に針状電極群13を加工する。その後、電極基板
5aの放電面の裏面から所定の形状の抜き穴14を放電
加工により作製する。なお、前述のエッチング及び以下
に述べるエッチングには液体を用いたウェットエッチと
プラズマガスを用いたドライエッチがあるが、いずれで
もよい。
【0031】得られた放電加工用電極5を図3に示す放
電加工装置に装着するとともに、加工したい被加工材1
1に対し所定の距離をおいて対向するように配置し、放
電回路10により電圧を印加し、昇降用モータ7により
加工槽8を上昇することにより、図2に示す加工動作を
経て、被加工材11を図6に示す形状に加工した。この
とき図2に示すように、針状電極12の先端が電界集中
を生じて放電し易くなっているため、針状電極12の先
端で放電が生じ、穴14により被加工材11に円柱状部
11aを残す放電加工が走査機構を使用することなく一
回の作業により行われる。又、針状電極12は隣接する
針状電極12の放電痕内に存在するため針状電極12の
形状を被加工材11に転写することはない。言い換えれ
ば針状電極12相互間には被加工材11が入り込まな
い。
【0032】ところで、針状電極12の単発放電エネル
ギーE(ジュール)は、電気容量C、印加電圧Vから次
の式で表される。
【0033】
【数1】E=(1/2)・C・V2 ここで、電気容量Cは、絶縁油Oの比誘電率ε、真空の
誘電率εo 、針状電極12の先端面の面積S、針状電極
12と被加工材11の距離d等により次の式で表され
る。
【0034】
【数2】C=ε・εo ・(S/d) 従って、前記針状電極12の先端面の面積Sを小さくす
ることにより、放電エネルギーEを小さくすることがで
き、このため被加工材11の加工精度を向上することが
できる。
【0035】この第1実施例の放電加工用電極5は、放
電を起こしたい領域を針状電極群13とすることによ
り、各針状電極12の先端部と被加工材11との間で放
電が生じ易く、放電をさせたくない領域、つまり最外側
に位置する針状電極12の側面と被加工材の間での放電
を抑えることが可能となり、この点からも加工精度が向
上する。
【0036】又、放電加工用電極5の表面を針状電極群
13とすることにより、電極表面積が増大し、かつ電極
12相互の間隙gに絶縁油Oが進入するので、放電の際
に生じる熱を効果的に放熱することができ、この点から
も加工精度が向上する。加えて、針状電極群13の間隙
gにより放電の際に生じるスラッジ(加工屑)を排出す
る効果が高くなる。
【0037】次に、請求項3記載の発明を具体化した第
2実施例を図7及び図8に基づいて説明する。図7はこ
の第2実施例の針状電極群13を持つ放電加工用電極5
の要部断面図である。この放電加工用電極5は、フォト
リソグラフィ技術を用いて放電加工用電極基板5aの表
面に深さH1が100ミクロンの円柱状部5bを加工し
た後に再度フォトリソグフィ技術を用いて、基板5a及
び円柱状部5bの先端面に針状電極12よりなる針状電
極群13を形成する。この電極群13も前述した第1実
施例の電極群13と同様に、この針状電極12の深さH
が5ミクロン、針状電極12の直径Dが2ミクロン、針
状電極12相互の間隙gが1ミクロンとなるように作製
される。
【0038】さらに、電極の作製方法を詳述すると、タ
ングステン基板5aの放電面となる面に感光樹脂(例え
ばフォトレジスト)を塗布する。そして、所定の形状、
つまり円柱状部5bの形状を持つフォトマスクを用い感
光樹脂を感光させ、これを現像することにより感光樹脂
にフォトマスクの形状を転写する。
【0039】次に、感光樹脂をマスク材として、タング
ステン基板5aをエッチングすることにより、タングス
テン基板5aに複数の円柱状部5bを加工する。さら
に、前記基板5a及び複数の円柱状部5bの放電面に感
光樹脂(例えばフォトレジスト)を再度塗布する。そし
て、所定の形状、つまり針状電極群13作製用の形状を
持つフォトマスクを用い感光樹脂を感光させ、これを現
像することにより感光樹脂に針状電極群13作製用フォ
トマスクの形状を転写する。さらに、感光樹脂をマスク
材として、タングステン基板5a及び複数の円柱状部5
bの先端面をエッチングすることにより、所定の針状電
極群13を作製する。
【0040】得られた放電加工用電極5を用いて放電加
工を行うことにより、図8に示すように被加工材11に
円形の複数の穴11bを精度良く加工することが可能で
ある。
【0041】次に、請求項4記載の発明を具体化した第
3実施例を図9及び図10に基づいて説明する。図9は
針状電極群13を持つ放電加工用電極5の要部断面図で
あり、表面構造は表面が全て針状電極群13で覆われた
構造となっている。又、形状は針状電極12で構成され
た一つの電極群13になだらかな高低差をつけることに
よって構成されている。
【0042】図9に示す放電加工用電極5は、針状放電
電極を走査して放電加工することにより放電加工用電極
表面に複雑な三次元形状を作製した後にフォトリソグラ
フィ技術を用いて放電加工用電極の表面に電極12の深
さHが5ミクロン、電極12の直径Dが2ミクロン、針
状電極12相互の間隙gが1ミクロンとなるように針状
電極群13を作製して得た。さらに、詳述すると、図1
3に示した放電加工機を用いて、タングステン基板5a
の放電面になだらかな高低差の山形状部5cを複数箇所
に作製する。そして、基板5a及び山形状部5cの放電
面に感光樹脂(フォトレジスト)を塗布する。次に、所
定の形状、つまり針状電極群13作製用の形状を持つフ
ォトマスクを用い感光樹脂を感光させ、これを現像する
ことにより感光樹脂に針状電極群13作製用フォトマス
クの形状を転写する。
【0043】最後に、感光樹脂をマスク材として、タン
グステン基板をエッチングすることにより、所定の針状
電極群13をタングステン基板5a及び山形状部5cの
放電面に加工する。
【0044】得られた放電加工用電極5を用いて放電加
工を行うことにより、図10に示すように被加工材11
の表面になだらかな高低差の山形状部11cを一度に精
度良く加工することが可能である。
【0045】なお、本実施例では針状電極12の直径D
を2ミクロンとしたが、加工方法を変えることによっ
て、さらに細い針状電極12を作り電極として用いるこ
とにより加工精度をさらに向上させることも可能であ
る。
【0046】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の発
明は、従来の平板電極に比べ電気容量を減少させること
ができるため単発放電エネルギーを小さくでき、かつ電
界集中効果により針状電極群の先端面で放電が生じ、側
面での放電を抑制することができ、このため放電加工精
度を従来の単一針状電極と同等に保持することができる
とともに、電極あるいは被加工材を走査する複雑な機構
を省略することができ、放電加工装置を小型、軽量化す
ることもできる。被加工材を一回の放電加工で加工でき
るので、放電加工時間を短縮して生産性を向上すること
ができる。
【0047】又、請求項1記載の発明は、放電面の表面
積が増大することにより、電極冷却効果及び洗浄効果が
高められ、電極の耐久性が向上するとともに、被加工材
の加工精度を向上することができる。
【0048】又、請求項2記載の発明は、請求項1記載
の発明の効果に加えて、被加工材に対し、針状電極群の
内側に形成した穴の形状と同じ形状の凸部を同時に精度
良く加工することができる効果がある。
【0049】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明の効果に加えて、被加工材に対し、複数の独立した針
状電極群の形状と同じ形状の凹部を同時に精度良く加工
することができる効果がある。
【0050】さらに、請求項4記載の発明は、請求項1
記載の発明の効果に加えて、被加工材に対し、針状電極
群の所定の凹凸形状を同時に精度良く加工することがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】放電加工前の針状電極群と被加工材の関係を示
す要部拡大図である。
【図2】放電加工中の針状電極群と被加工材の関係を示
す要部拡大図である。
【図3】放電加工装置全体を示す正面図である。
【図4】電極群に穴を形成してなる放電加工用電極の断
面図である。
【図5】電極群に穴を形成してなる放電加工用電極の表
面図である。
【図6】図4の放電加工用電極による加工後の被加工材
の形状を示す斜視図である。
【図7】この発明の第2実施例の放電加工用電極の断面
図である。
【図8】図7の放電加工用電極による加工後の被加工材
の形状を示す斜視図である。
【図9】この発明の第3実施例の放電加工用電極の断面
図である。
【図10】図9の放電加工用電極による加工後の被加工
材の形状を示す斜視図である。
【図11】従来の平板電極の断面図である。
【図12】図11に示す電極による加工後の被加工材の
形状を示す斜視図である。
【図13】従来の単一針状電極の断面図である。
【図14】従来のワイヤ電極の断面図である。
【符号の説明】
5 放電加工用電極、11 被加工材、12 針状電
極、13 針状電極群、14 穴、H 針状電極の高
さ、D 針状電極の直径、g 針状電極相互の間隙。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極基板の表面が複数の針状電極からな
    る針状電極群により成り、隣接する針状電極は相互の放
    電痕内に存在することを特徴とする放電加工用電極。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記電極基板及び針
    状電極群はその内部に放電痕よりも大きい穴を有するこ
    とを特徴とする放電加工用電極。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記針状電極群は複
    数箇所に、かつ隣接する針状電極群の放電痕が離隔する
    ように配設されていることを特徴とする放電加工用電
    極。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記針状電極群は高
    低差を有することを特徴とする放電加工用電極。
JP4050947A 1992-03-09 1992-03-09 放電加工用電極 Pending JPH05253754A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4050947A JPH05253754A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 放電加工用電極
US08/027,532 US5357073A (en) 1992-03-09 1993-03-08 Electrical discharge machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4050947A JPH05253754A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 放電加工用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05253754A true JPH05253754A (ja) 1993-10-05

Family

ID=12873021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4050947A Pending JPH05253754A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 放電加工用電極

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5357073A (ja)
JP (1) JPH05253754A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07266142A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Sakae Denshi Kogyo Kk 小径穴加工装置及びそれを使用する小径穴加工方法
JPH0847819A (ja) * 1994-08-02 1996-02-20 Nuclear Fuel Ind Ltd 燃料集合体におけるアダプタープレートの放電加工による孔明け方法
JP2007203452A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 United Technol Corp <Utc> 放電加工用電極およびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605639A (en) * 1993-12-21 1997-02-25 United Technologies Corporation Method of producing diffusion holes in turbine components by a multiple piece electrode
US6627835B1 (en) 2000-02-02 2003-09-30 Purdue Research Foundation Three dimensional object fabrication techniques
AU2002305357A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-11 Second Sight, Llc High-density array of micro-machined electrodes for neural stimulation
US6624377B2 (en) * 2001-06-01 2003-09-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Micro-electro-discharge machining method and apparatus
CN1320975C (zh) * 2005-03-24 2007-06-13 上海交通大学 可内冲液式电火花加工集束成型电极
US8563889B2 (en) * 2009-06-09 2013-10-22 Pratt & Whitney Services Pte Ltd Electrical discharge assembly and method for repairing diffusion cooling passages
CN101966614B (zh) * 2010-09-02 2012-05-09 上海交通大学 集束成形电极的数字化制备装置及其制备方法
US10556282B2 (en) * 2012-11-08 2020-02-11 Smaltec International, Llc Portable micro-deburring component using micro-electrical discharge machining process
CN104625261B (zh) * 2013-11-11 2017-04-05 富泰华精密电子(郑州)有限公司 电解加工装置及其加工方法
CN109332831B (zh) * 2018-11-20 2019-11-19 广东工业大学 一种表面微织构加工装置
CN109848649B (zh) * 2019-01-28 2021-01-08 昆山明佰精密模塑有限公司 一种塑胶模具精加工方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1569561A (en) * 1975-10-15 1980-06-18 Amchem Co Ltd Electrical discharge machining apparatus
JPS5467532A (en) * 1977-11-10 1979-05-31 Zenbee Taniguchi Fabrication of microporous electrode for electric dischage processing
JPS5565032A (en) * 1978-11-02 1980-05-16 Toshihiko Furukawa Electric discharge machining method
JPS56156763A (en) * 1980-05-02 1981-12-03 Tohoku Metal Ind Ltd Finely working method and apparatus by plasma sputtering
DE3045259C2 (de) * 1980-12-01 1982-09-09 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Vorrichtung zur Behandlung der aus thermoplastischem Kunststoff bestehenden Oberfläche von Formkörpern durch Koronaentladung
JPS57194826A (en) * 1981-05-25 1982-11-30 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Electrode for electrospark machining and manufacture thereof
JPH0616971B2 (ja) * 1985-01-30 1994-03-09 株式会社井上ジャパックス研究所 穴明放電加工装置
JPS6284920A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Fanuc Ltd 放電加工用加工電極
GB2200581B (en) * 1987-01-08 1991-01-30 Amchem Co Ltd Electrode shaping
SU1463411A1 (ru) * 1987-05-04 1989-03-07 Тульский Политехнический Институт Способ изготовлени сложнофасонного электрода-инструмента
JPH02131825A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微細穴プレス加工方法およびその装置
US5286944A (en) * 1992-03-25 1994-02-15 Panasonic Technologies, Inc. Method of manufacturing a multiple microelectrode assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07266142A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Sakae Denshi Kogyo Kk 小径穴加工装置及びそれを使用する小径穴加工方法
JPH0847819A (ja) * 1994-08-02 1996-02-20 Nuclear Fuel Ind Ltd 燃料集合体におけるアダプタープレートの放電加工による孔明け方法
JP2007203452A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 United Technol Corp <Utc> 放電加工用電極およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5357073A (en) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05253754A (ja) 放電加工用電極
TWI284209B (en) A method of fabricating vertical probe head
US5024735A (en) Method and apparatus for manufacturing interconnects with fine lines and spacing
JPH10323635A (ja) 超音波洗浄装置
JP2002237472A (ja) 被加工物の切削方法
JP2004530050A (ja) 伝導材料中の構造を定義し、複製するための方法及び電極
KR101231079B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
CN111136355A (zh) 一种层叠式圆盘形电解加工工具电极及其电解加工方法
CN1463436A (zh) 微量移动装置及其制造方法
CN1545723A (zh) 半导体晶片
CN101799486A (zh) 探针的制作方法及其探针阵列
CN1272770C (zh) 用于制造薄膜磁头的方法
EP0267969A1 (en) Wire cut electric discharge machine having electrically conductive work support bed
JP2001133615A (ja) 回折格子製作方法および製作装置
JP4019542B2 (ja) ハニカム構造体成形用金型の製造方法及び製造装置
JP2947712B2 (ja) リードフレームの加工方法及びリードフレーム並びにリードフレーム加工用エッチング装置
JPH11197950A (ja) プリント基板の小径穴加工装置
TWI844948B (zh) 電鍍系統及電鍍一基板的方法
JP2000202718A (ja) 加工工具用電極の製造方法及び加工方法
CN108828902B (zh) 一种介质基片光刻对准标记、对准方法及光刻方法
JP3165639B2 (ja) レーザエッチング方法
KR101790522B1 (ko) 국부화 아노다이징 공정을 이용한 미세패턴 가공 시스템 및 이를 이용한 미세패턴 가공 방법
JP3836013B2 (ja) 放電加工用電極
JP2018088865A (ja) マイクロ電極体及びマイクロ電極体の製造方法
TW450863B (en) Method for producing high precision tiny component with energy beam