JPH05253692A - アルミ製熱交換器用複合チューブ及び製造方法 - Google Patents

アルミ製熱交換器用複合チューブ及び製造方法

Info

Publication number
JPH05253692A
JPH05253692A JP8786992A JP8786992A JPH05253692A JP H05253692 A JPH05253692 A JP H05253692A JP 8786992 A JP8786992 A JP 8786992A JP 8786992 A JP8786992 A JP 8786992A JP H05253692 A JPH05253692 A JP H05253692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat exchanger
alloy
based alloy
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8786992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Suda
英男 須田
Yutaka Yanagawa
裕 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP8786992A priority Critical patent/JPH05253692A/ja
Publication of JPH05253692A publication Critical patent/JPH05253692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接により成形したチューブを用いるアルミ
製熱交換器のろう付け工程における接合温度を低くし、
長期にわたる信頼性を確保すると共に、コスト低減を計
る。 【構成】 溶接により成形したAl又はAl合金製チュ
ーブの表面の少なくとも一部に、半田又はろう材として
Al0.5〜5.0wt%、Sn1.5〜10.0wt%を
含有し、又は更にCu5wt%以下、Ti0.5wt%以下
のうち1種又は2種を含有し、残部ZnかなるZn基合
金を被覆したもので、被覆はZn基合金を440〜51
0℃でフラックス、超音波又はこれらを併用した溶融め
っきにより被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミ製熱交換器用複
合チューブ及び製造方法に関するもので、特に溶接によ
り成形したチューブを用いるアルミ製熱交換器におい
て、ろう付け工程における接合温度を低くし、長期にわ
たる信頼性を確保すると共に、コスト低減を計ったもの
である。
【0002】
【従来の技術】Al又はAl合金製の熱交換器は構造が
複雑であるため、一般的にはAl−Si系合金ろう材を
クラッドしたブレージングシートを組立品の構成部品の
一部に使用し、心材の融点直下である約600℃に昇温
し、ノコロックろう付け法又は真空ろう付け法を用いて
炉中ろう付を行ない、構成部品間を接合することにより
組み立てられている。例えばチューブに電縫管を用いる
熱交換器においては、チューブの穴あき腐食を防ぐため
に、チューブ材をブレージングシートとしている。一方
冷間又は熱間押出しにより成形したチューブを用いる熱
交換器においては、チューブにブレージングシートを使
用できないため、フィン材をブレージングシートとし、
チューブの穴あき腐食を防止する目的でチューブ表面に
Znを溶射した後、ろう付けをしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般にアルミ製熱交換
器は、ブレージングシートの形でAl−Si系合金ろう
材を用いてろう付けされるため接合温度が約600℃と
高く、さらにこの温度はろう材以外の材料の融点に接近
しているため、厳密な温度制御が不可欠であり、設備
費、ランニングコストが高いという問題がある。また上
記電縫管チューブの場合には皮材に使用されるろう材の
融点により、心材に使用される材料が制約を受けてお
り、更にクラッド材を使用するため、これらの屑の再利
用が実質的にできないという問題があった。
【0004】本発明はこれに鑑み種々検討の結果、アル
ミ系材料の接合をより低温で行え、コスト低減と長期に
わたる信頼性を確保できるアルミ製熱交換器用のチュー
ブ、特に電縫管チューブのように溶接により成形される
チューブとその製造方法を開発したものである。
【0005】即ち本発明複合チューブは、溶接により成
形したAl又はAl合金製チューブの表面の少なくとも
一部に、半田又はろう材としてAl0.5〜5.0wt
%、Sn1.5〜10.0wt%を含有し、又は更にCu
5wt%以下、Ti0.5wt%以下のうち1種又は2種を
含有し、残部ZnからなるZn基合金を被覆したことを
特徴とするものである。
【0006】また本発明複合チューブ材の製造方法は、
溶接により成形したAl又はAl合金製チューブの表面
の少なくとも一部に、半田又はろう材としてAl0.5
〜5.0wt%、Sn1.5〜10.0wt%を含有し、又
は更にCu5wt%以下、Ti0.5wt%以下のうち1種
又は2種を含有し、残部ZnからなるZn基合金を44
0〜510℃の温度で被覆することを特徴とし、Zn基
合金をフラックス、超音波又はこれらを併用する溶融メ
ッキにより被覆する。
【0007】
【作用】本発明は上記の如く、溶接により形成したAl
又はAl合金製チューブの表面の少なくとも一部に、半
田又はろう材としてZn基合金を被覆した複合チューブ
を用いることによりチューブと熱的に接合する必要のあ
る部品として、ブレージングシートを必要とせず、より
低温での接合を可能とする。このため、例えばフィン材
にJIS5000系(Al−Mg系)合金等の比較的低
い液相点を持つ高強度材料の使用が可能で、接合部品の
薄肉化も可能となる。そしてチューブ表面に半田として
被覆したZn基合金が、チューブ材に対して犠牲陽極層
として作用するため、チューブの穴あき腐食も防止で
き、長期にわたる信頼性を確保することが可能となる。
【0008】半田として被覆するZn基合金には、Al
0.5〜5.0wt%、Sn1.5〜10.0wt%を含有
し、又は更にCu5wt%以下、Ti0.5wt%以下のう
ち1種又は2種を含有し、残部ZnからなるZn基合金
を用いる。
【0009】チューブ表面へのZn基合金被覆法として
は、フラックスを用いる溶融めっき、或いは超音波を併
用する溶融めっき等が経済的にも有利である。また被処
理材であるAl又はAl合金製チューブをジンケート処
理した後溶融めっきしても良い。
【0010】Zn基合金におけるAlの添加は、溶融Z
nの酸化を防止し、融点を下げて溶融めっき及び接合作
業を容易にすると共に、結晶粒の微細化による強度改善
及び接合強度の向上のためであり、その添加量を0.5
〜5.0wt%と限定したのは、0.5wt%未満ではこれ
らの効果はなく、5.0wt%を越えると溶融Znの酸化
防止及び強度向上の点では良好なるも融点が上昇し、Z
n基合金の広がり性を劣化させ、接合作業性を悪くする
ためである。
【0011】Snの添加は、Zn基合金の融点を低下さ
せ、かつ該合金の広がり性、溶融めっき性及び接合性を
改善するためであり、その添加量を1.5〜10.0wt
%と限定したのは、1.5wt%未満ではこれらの効果が
不十分であり、10.0wt%を越えると、前記特性は優
れるも、強度が弱くなってしまうためである。
【0012】Cuの添加は、Zn基合金とAl材との濡
れ性を向上し、強度を改善するためで、その添加量を5
wt%以下と限定したのは、添加量が5wt%を越えると融
点が上がりすぎ接合作業性を悪くするためである。
【0013】Tiの添加は、Zn基合金の酸化防止、A
l材との濡れ性改善及び色合いの変化を防止するため
で、その添加量を0.5wt%以下と限定したのは、添加
量が0.5wt%を越えると融点が上がりすぎ接合作業性
を悪くするためである。
【0014】またZn基合金をチューブ材に被覆処理す
る温度を440〜510℃としたのは次の理由によるも
のである。本発明におけるZn基合金の融点は概ね41
0℃以下であるが、440℃未満ではZn基合金の広が
り性及び濡れ性が確保できず、健全な被覆ができにくい
ためであり、510℃を越える温度は必要以上の加熱で
あり、エネギーコスト的にも不利となるためである。尚
Zn基合金の融点(液相点)は360〜430℃の範囲
であることが望ましい。
【0015】また本発明チューブを用いて他の熱交換器
用部品と組み合わせ、これらを上記Zn基合金により接
合する際の温度は上記の被覆処理温度と同程度でよい。
【0016】
【実施例】以下本発明を実施例について説明する。JI
S1100(Al−0.12wt%Cu)合金を用いて溶
接によりチューブを形成し、超音波を併用した溶融めっ
きにより表1に示す組成を持つZn基合金を、該チュー
ブ外側に約30〜40μmの厚さに被覆し、複合チュー
ブを作製した。なおこの際の被覆温度は表1中の接合温
度と同一の温度とした。
【0017】この複合チューブの複数枚の間にコルゲー
ト加工を施したJIS3003(Al−0.15wt%C
u−1.1wt%Mn)合金からなるフィン材を挟み、表
1に示す接合温度で接合し、図1に示すラジエータコア
を組立てた。図において(1)はチューブ、(2)はフ
ィンを示す。尚比較としてチューブにブレージングシー
ト(皮材はJIS4045(Al−10wt%Si)合金
ろう材)を使用した従来法により、同様のラジエータコ
アを組立て健全な接合部の得られる接合温度について本
発明例の場合と比較した。
【0018】
【表1】
【0019】本発明による複合チューブを用いて組立て
たラジエータコアは、Al−Si系合金ろう材を用いた
従来法によるろう付けに比し、約100〜150℃低い
温度で接合することができることが判る。またコア形成
後、チューブとフィンの接合部の健全性を調べた結果、
接合不良等欠陥の無い接合が得られることが確認でき
た。
【0020】以上本発明による複合チューブをアルミ製
ラジエータコアに適用した例について説明したが、本発
明はこれに限定されるものではなく、溶接により形成し
たチューブを用いるアルミ製熱交換一般に適用できるこ
とは言うまでもない。
【0021】
【発明の効果】このように本発明によれば、アルミ製熱
交換器の製造に際して接合温度を低くすることができ、
またZn基合金がチューブ材に比し電気化学的に卑であ
るので、チューブ材に対し犠牲作用を有するため、チュ
ーブ材の穴あき腐食に対する長期信頼性を確保すること
ができる等工業上顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラジエータコアの一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 チューブ 2 フィン材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接により成形したAl又はAl合金製
    チューブの表面の少なくとも一部に、半田又はろう材と
    してAl0.5〜5.0wt%、Sn1.5〜10.0wt
    %を含有し、又は更にCu5wt%以下、Ti0.5wt%
    のうち1種又は2種を含有し、残部ZnからなるZn基
    合金を被覆したことを特徴とするアルミ製熱交換器用複
    合チューブ。
  2. 【請求項2】 溶接により成形したAl又はAl合金製
    チューブの表面の少なくとも一部に、半田又はろう材と
    してAl0.5〜5.0wt%、Sn1.5〜10.0wt
    %を含有し、又は更にCu5wt%以下、Ti0.5wt%
    以下のうち1種又は2種を含有し、残部ZnからなるZ
    n基合金を440〜510℃の温度で被覆することを特
    徴とするアルミ製熱交換器用複合チューブの製造方法。
  3. 【請求項3】 Zn基合金をフラックス、超音波又はこ
    れらを併用する溶融メッキにより被覆する請求項3記載
    のアルミ製熱交換器用複合チューブの製造方法。
JP8786992A 1992-03-11 1992-03-11 アルミ製熱交換器用複合チューブ及び製造方法 Pending JPH05253692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8786992A JPH05253692A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 アルミ製熱交換器用複合チューブ及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8786992A JPH05253692A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 アルミ製熱交換器用複合チューブ及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05253692A true JPH05253692A (ja) 1993-10-05

Family

ID=13926881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8786992A Pending JPH05253692A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 アルミ製熱交換器用複合チューブ及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05253692A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6913184B2 (en) Alloy composition and method for low temperature fluxless brazing
JP3780380B2 (ja) アルミニウム合金ブレ−ジングシ−ト、それを用いたろう付け方法、およびろう付け製品
JP3772017B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食アルミニウム合金クラッド材
JP3360026B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートのろう付け方法
JPH11315335A (ja) ろう付け管形成用アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け管
JP3326106B2 (ja) 強度および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP3164413B2 (ja) アルミ製熱交換器部品の接合用材料とその接合方法
JPH1180870A (ja) 強度および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP3164409B2 (ja) アルミ製熱交換器用複合チューブとその製造方法
JPH0688695A (ja) アルミ製熱交換器用複合チューブとその製造方法
JPH11315337A (ja) ろう付け管形成用アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け管
JPH0796386A (ja) アルミ製熱交換器用複合チューブとその製造方法
JPS5811499B2 (ja) ブレ−ジングシ−トの芯材用アルミニウム合金
JPH05253692A (ja) アルミ製熱交換器用複合チューブ及び製造方法
JPH06256922A (ja) アルミ製熱交換器用複合チューブとその製造方法
JP2006509635A (ja) クラッド層および鉄合金の被覆層を有するろう付けシート製品およびその製造方法
JP2000026931A (ja) ろう付け管形成用アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け管
JPH05245688A (ja) アルミ製熱交換器とその製造方法
JPH06226489A (ja) 金属接合用材料とそれを用いた接合部品の接合方法
JPH06207257A (ja) アルミ製熱交換器用複合チューブとその製造方法
JPH02142672A (ja) アルミニウム製熱交換器の製造方法
JPH06210489A (ja) アルミ製熱交換器とその製造方法
JPH0688693A (ja) アルミ製熱交換器とその製造方法
JPH0796364A (ja) アルミ製熱交換器用複合チューブとその製造方法
JP2933382B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材