JPH05252979A - 低分子ペプチドの製造方法 - Google Patents

低分子ペプチドの製造方法

Info

Publication number
JPH05252979A
JPH05252979A JP4333992A JP4333992A JPH05252979A JP H05252979 A JPH05252979 A JP H05252979A JP 4333992 A JP4333992 A JP 4333992A JP 4333992 A JP4333992 A JP 4333992A JP H05252979 A JPH05252979 A JP H05252979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
reaction
free amino
soybean protein
chain length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4333992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinkichi Kono
慎吉 河野
Kaneo Kano
周雄 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4333992A priority Critical patent/JPH05252979A/ja
Publication of JPH05252979A publication Critical patent/JPH05252979A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原料として大豆タンパク質を用いて、遊離ア
ミノ酸の生成が少なく、ジペプチド及びトリペプチドを
主成分とする低分子ペプチド混合物を高収率に得る製造
方法を提供する。 【構成】 大豆タンパク質を原料として、エンドプロテ
アーゼ活性のみを持つ酵素の二種以上を同時又は逐次的
に作用させることを特徴とする低分子ペプチド製造方
法。 【効果】 本発明の方法により、遊離アミノ酸の生成が
少ない、ジペプチド及びトリペプチドを主成分とする平
均鎖長3以下の低分子ペプチド混合物を高収率に得るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大豆タンパク質に対し
て酵素を作用させることにより、ジペプチド及びトリペ
プチドを高収率に得る低分子ペプチドの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年栄養学の進歩により、アミノ酸とペ
プチドの腸管からの吸収に関して、ジペプチド及びトリ
ペプチドはアミノ酸よりも吸収速度が速いこと、これら
のペプチドにはアミノ酸に見られる吸収時の相互の拮抗
がないこと、テトラ以上のペプチドにはジペプチド及び
トリペプチドのような作用が見られないことが明らかに
なってきた。このような背景からジペプチド及びトリペ
プチドは、用途及び製造方法に関して注目されている。
【0003】これまでに知られている低分子ペプチドの
製造方法には、特公昭57-45560号公報に示されるような
酸性プロテアーゼを用いるものがあるが、酸性プロテア
ーゼにはエキソプロテアーゼ活性を併せ持つものが多
く、反応に際して遊離アミノ酸の生成を避けることはで
きない。また特公平3-58719号公報に示されるアルカリ
プロテアーゼをpH5〜7で作用させる方法でも、大豆タ
ンパク質を原料とした場合には平均鎖長4.5以下にはな
っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、原料として
大豆タンパク質を用いて、遊離のアミノ酸の生成が少な
く、ジペプチド及びトリペプチドを主成分とする低分子
ペプチド混合物を高収率に得る製造方法を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】大豆タンパク質を原料と
して、遊離のアミノ酸を生成せず低分子ペプチドを製造
するためには、エキソプロテアーゼ(エキソペプチダー
ゼ)活性を持たずエンドプロテアーゼ活性のみを持つ酵
素を使用すればよい。このような酵素は中性領域に至適
pHを持つBacillus属由来のものが多い。しかしながら、
これらの酵素を単独で使用した場合には、ある程度まで
分解したところで酵素反応が終了し、若干のジペプチド
及びトリペプチドを生成するが、鎖長4以上のオリゴペ
プチドが大量に残る。従って、目的とする平均鎖長3以
下のジペプチド及びトリペプチドを主成分とする低分子
ペプチド混合物を製造することはできない。先に説明し
た特公平3-58719号公報に示されるように、酵素の至適
pHと異なるpHで反応させる技術をもってしてもこの事は
達成されていない。
【0006】そこで、本発明者らは、酵素の種類、反応
条件等につき鋭意検討を行ったところ、二種以上の酵素
を同時又は逐次的に用いることにより、反応が効率的に
行われ、製造物がテトラペプチド以上のオリゴペプチド
にとどまらずジペプチド及びトリペプチドにまで分解さ
れた平均鎖長3以下の低分子ペプチド混合物となること
を見いだし本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明の低分子ペプチドの製造方法
は、大豆タンパク質を原料として、エキソプロテアーゼ
活性を実質的に持たずエンドプロテアーゼ活性のみを持
つ酵素の二種以上を同時又は逐次的に作用させることに
より、生成する遊離アミノ酸が5%以下であり、ジペプ
チド及びトリペプチドを主成分とする平均鎖長3以下の
低分子ペプチド混合物を生成することを特徴とするもの
である。
【0008】本発明において使用する酵素は、エキソプ
ロテアーゼ活性を実質的に持たずエンドプロテアーゼ活
性のみを持つものであればよい。ここで、エキソプロテ
アーゼ活性を実質的に持たずとは、その酵素単独で大豆
タンパク質に作用させたとき生成する遊離アミノ酸が5
%以下であることをいう。このような酵素は中性領域に
至適pHを持つ Bacillus 属由来のものが多い。具体的に
はプロテアーゼN (天野製薬) 、プロテアーゼS (天野
製薬) 、ビオタミラーゼ (長瀬産業) 、サモアーゼ (大
和化成) 等が好適に用いられる。
【0009】本発明において使用する原料の大豆タンパ
ク質は、丸大豆、脱皮大豆、脱脂大豆、分離大豆タンパ
ク等いずれも用いることができるが、酵素反応の効率か
ら、粉末状に粉砕したものが好ましい。反応基質濃度は
使用する酵素の種類及び添加量により異なるが、通常1
〜30%であり、反応は水性媒体中で行う。
【0010】反応温度は使用する酵素の至適温度が好ま
しい。通常使用する酵素では、反応温度は通常30〜70
℃、好ましくは40〜60℃である。反応時間は使用する酵
素の種類及び添加量により異なるが、通常6〜48時間、
好ましくは16〜48時間である。酵素の失活は必要に応じ
て行うことができる。本発明の方法では遊離アミノ酸を
5%を超えて生成しない条件をとっており、長時間反応
を続けても一度生成したジペプチド及びトリペプチドが
それ以上分解されることはないので、失活を行わなくて
も目的は達成される。また、以降の用途などで失活をし
た方が好ましい場合には、公知の加熱失活などを行うこ
とができる。
【0011】反応pHについては、中性領域に至適pHを持
つ Bacillus 属由来の酵素を用いる場合、通常大豆タン
パク質溶液のpHは中性領域にあるため、pH調節の必要は
ない。本発明によれば、中性領域に至適pHを持つ酵素を
使用することにより、反応に際して特にpHを調整する必
要はないので、pH調整に用いる酸又はアルカリの混入が
なく、新たな塩の生成がない。低分子ペプチドと塩の分
離には困難が伴うため、本発明の方法は低分子ペプチド
を以後の用途に供する場合、非常に有利な方法である。
【0012】本発明の方法で反応を行うと、ジペプチド
及びトリペプチドを主成分とする平均鎖長3以下の低分
子ペプチドは、反応液中に可溶化状態で存在している。
この低分子ペプチドを水生媒体中から取り出すに際し
て、不溶物が存在する場合には、遠心分離あるいは濾過
などの方法で容易に除去できる。また水性媒体中に不溶
物が存在しない場合にはそのまま取り出すことができ
る。更に乾燥物とする場合には、凍結乾燥あるいはスプ
レードライなどの方法をとることができる。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定される
ものではない。なお、以下の実施例において本発明の方
法で得られた生成物の分析方法は次の通りである。
【0014】1. 収 率 窒素量を全窒素分析装置 (住友化学社製) で測定し、生
成物の収率を以下の式で求めた。 2. 遊離アミノ酸生成量 生成物を銅塩法でペプチドと遊離アミノ酸とに分離し、
遊離アミノ酸をアミノ酸分析計 (日立L-8500) で定量し
た。酸性アミノ酸については別途直接アミノ酸分析計に
て定量した。
【0015】3. 平均ペプチド鎖長 平均ペプチド鎖長は以下の式で求めた。 A:生成物の6N塩酸加水分解物中のアミノ基 B:遊離アミノ酸相当のアミノ基 C:生成物中のアミノ基 6N塩酸加水分解物のアミノ酸はアミノ酸分析計にて定
量した。アミノ基の定量はトリニトロベンゼンスルホン
酸(TNBS)法によった。遊離アミノ酸相当のアミノ
基は2.の結果から算出した。
【0016】
【実施例1】大豆タンパク質 (日清製油社製:ソルピー
M) 5g を水に分散し全容を 100mlとした後、50℃に加
温し、酵素としてプロテアーゼNアマノ (天野製薬社
製) 0.1g、プロテアーゼSアマノ (天野製薬社製) 0.1
g 、ビオタミラーゼP-1000 (長瀬産業社製) 0.1g を
同時に添加し、反応温度50℃にて低速で攪拌しながら24
時間反応させた。反応後、それぞれの反応液を25,000g
で10分間遠心分離し不溶物を除去した上清画分を凍結乾
燥した。得られた試料の平均鎖長、遊離アミノ酸含有
量、収率を表1に示す。
【0017】なお、比較のために、酵素としてプロテア
ーゼNアマノ (天野製薬社製) 0.1g、プロテアーゼSア
マノ (天野製薬社製) 0.1g 、ビオタミラーゼP-1000
( 長瀬産業社製) 0.1g をそれぞれ単独で添加した結果
も表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【実施例2】大豆タンパク質 (日清製油社製:ソルピー
M) 5g を水に分散し全容を 100mlとした後、50℃に加
温し、プロテアーゼNアマノ (天野製薬社製) 0.2g、ビ
オタミラーゼP-1000 ( 長瀬産業社製) 0.2gを同時に添
加し、反応温度50℃にて低速で攪拌しながら24時間反応
させた。反応後、反応液を25,000gで10分間遠心分離し
不溶物を除去した上清画分を凍結乾燥した。得られた試
料の平均鎖長は 2.9、遊離アミノ酸含有量 3.8%、収率
89%であった。
【0020】
【実施例3】大豆タンパク質 (日清製油社製:ソルピー
M) 5g を水に分散し全容を 100mlとした後、50℃に加
温し、プロテアーゼNアマノ (天野製薬社製) 0.2gを添
加し、反応温度50℃にて低速で攪拌しながら24時間反応
させた後、プロテアーゼSアマノ (天野製薬社製) 0.2
g、ビオタミラーゼP-1000 ( 長瀬産業社製) 0.2gを添
加し、更に反応温度50℃にて低速で攪拌しながら20時間
反応させた。反応後、反応液を25,000gで10分間遠心分
離し不溶物を除去した上清画分を凍結乾燥した。得られ
た試料の平均鎖長は 2.7、遊離アミノ酸含有量 4.2%、
収率95%であった。
【0021】
【実施例4】大豆タンパク質 (日清製油社製:ソルピー
M) 5g を水に分散し全容を 100mlとした後、50℃に加
温し、ビオタミラーゼP-1000 ( 長瀬産業社製) 0.2gを
添加し、反応温度50℃にて低速で攪拌しながら2時間反
応させた後、プロテアーゼNアマノ (天野製薬社製) 0.
1gを添加し、更に反応温度50℃にて低速で攪拌しながら
24時間反応させた。反応後、反応液を25,000gで10分間
遠心分離し不溶物を除去した上清画分を凍結乾燥した。
得られた標品の平均鎖長は 2.8、遊離アミノ酸含有量
4.0%、収率92%であった。
【0022】
【発明の効果】本発明の方法により、遊離アミノ酸の生
成の少ない、ジペプチド及びトリペプチドを主成分とす
る平均鎖長3以下の低分子ペプチド混合物を高収率に得
ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大豆タンパク質を原料として、エキソプ
    ロテアーゼ活性を実質的に持たずエンドプロテアーゼ活
    性のみを持つ酵素の二種以上を同時又は逐次的に作用さ
    せることにより、生成する遊離アミノ酸が5%以下であ
    り、ジペプチド及びトリペプチドを主成分とする平均鎖
    長3以下の低分子ペプチド混合物を生成することを特徴
    とする低分子ペプチドの製造方法。
JP4333992A 1992-02-28 1992-02-28 低分子ペプチドの製造方法 Withdrawn JPH05252979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4333992A JPH05252979A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 低分子ペプチドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4333992A JPH05252979A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 低分子ペプチドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05252979A true JPH05252979A (ja) 1993-10-05

Family

ID=12661090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4333992A Withdrawn JPH05252979A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 低分子ペプチドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05252979A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012334A1 (ja) 2003-08-01 2005-02-10 Calpis Co., Ltd. 生体内非分解性ペプチド、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、医薬及び機能性食品
JP2005528110A (ja) * 2002-06-04 2005-09-22 デーエスエム イーペー アセッツ ベスローテン フェンノートシャップ トリペプチドに富むタンパク水解物
WO2006134752A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Fuji Oil Company, Limited 大豆ペプチド組成物
WO2022191303A1 (ja) 2021-03-11 2022-09-15 アマノ エンザイム ユーエスエイ カンパニー リミテッド タンパク質分解物の製造方法、及び酵素剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528110A (ja) * 2002-06-04 2005-09-22 デーエスエム イーペー アセッツ ベスローテン フェンノートシャップ トリペプチドに富むタンパク水解物
WO2005012334A1 (ja) 2003-08-01 2005-02-10 Calpis Co., Ltd. 生体内非分解性ペプチド、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、医薬及び機能性食品
JPWO2005012542A1 (ja) * 2003-08-01 2007-09-27 カルピス株式会社 カゼイン加水分解物、その製造法及びその用途
US8580557B2 (en) 2003-08-01 2013-11-12 Calpis Co., Ltd. Casein hydrolyzate, process for producing the same and use thereof
JP5341300B2 (ja) * 2003-08-01 2013-11-13 カルピス株式会社 アンジオテンシン変換酵素阻害活性又は血圧降下作用を有する剤
WO2006134752A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Fuji Oil Company, Limited 大豆ペプチド組成物
WO2022191303A1 (ja) 2021-03-11 2022-09-15 アマノ エンザイム ユーエスエイ カンパニー リミテッド タンパク質分解物の製造方法、及び酵素剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0088398B1 (en) Low-molecular weight peptide mixture and method of producing same
MXPA06000878A (es) Hidrolizado de caseina, proceso para producirla y uso de la misma.
US20060193930A1 (en) Process for the preparation of protein hydrolysate from legumes
JPWO2004104036A1 (ja) 大豆ホエー蛋白及び大豆ホエー蛋白分解物の製造法
JPH05252979A (ja) 低分子ペプチドの製造方法
JPH0360480B2 (ja)
FAN et al. Preparation of angiotensin I-converting enzyme inhibiting peptides from soybean protein by enzymatic hydrolysis
JPH04126039A (ja) 脱苦味された機能性ペプチドの製造法
JP2004520064A (ja) 高タンパク加水分解物の製造方法
JPH06245790A (ja) オリゴペプチド混合物およびその製造方法
CN1505482A (zh) 由大豆粉制备蛋白水解物的方法
JP2022102874A (ja) エラスチンペプチド
JPH08252075A (ja) 酵素分解型調味料
US20060252134A1 (en) Enantioselective oligomerization of alpha-hydroxy carboxylic acids and alpha-amino acids
JP2000004799A (ja) 水溶性ポテトペプチドの製造方法
JPS6330890B2 (ja)
JP4548339B2 (ja) 高グルタミン・グルタミン酸含有ポリペプチド混合物及びその製造法
JPS60164496A (ja) 低分子ペプチドの製造方法
JPS6338328B2 (ja)
Belikov et al. Plasteins. Their preparation, properties, and use in nutrition
JPH04187643A (ja) 血圧降下剤
JPS6258713B2 (ja)
JP5365515B2 (ja) 分岐鎖アミノ酸高含有の蛋白質分解物の製造法
JPS5911195A (ja) 低分子ペプチド組成物の製造方法
JPH09507478A (ja) ペプチド生成物の製造方法と、得られた生成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518