JPH0525159B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525159B2
JPH0525159B2 JP2072285A JP2072285A JPH0525159B2 JP H0525159 B2 JPH0525159 B2 JP H0525159B2 JP 2072285 A JP2072285 A JP 2072285A JP 2072285 A JP2072285 A JP 2072285A JP H0525159 B2 JPH0525159 B2 JP H0525159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
inventory
indicator
sold
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2072285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61180389A (ja
Inventor
Toshinori Domen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2072285A priority Critical patent/JPS61180389A/ja
Publication of JPS61180389A publication Critical patent/JPS61180389A/ja
Publication of JPH0525159B2 publication Critical patent/JPH0525159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動販売機内に収納されている商品
の在庫状況を容易に確認できるようにした自動販
売機の在庫表示装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の在庫表示装置としては、商品補充時に
予め設定した在庫数から販売毎に販売数を減算す
ることによりその時点の在庫数をコラム別に算出
し、この在庫数をデジタル表示器に表示させるこ
とにより、各コラムの商品の在庫数の確認ができ
るようにしたものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この在庫数の確認は、自動販売
機の扉を開けて内部に設けられたテンキー等を操
作する(コラムNo.の指定等のために)必要があ
り、自動販売機の外部からは売切れか否か以外の
在庫状況がわからないという欠点があつた。
これは、在庫数の正確な数の確認の必要はない
が、商品の補充が必要であるか否かがわかれば十
分であるという自動販売機の管理者にとつては、
非常に不都合で煩わしいものであつた。
本発明は、上述の点に鑑み、自動販売機の接客
面に設けられた売切表示器や販売可能表示器と返
却レバーとを用いて外部から各コラムの在庫状況
を確認できるようにした自動販売機の在庫表示装
置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上述の目的を達成するため、コラム
別の売切表示器もしくは販売可能表示器と、返却
レバーとを接客面に備えると共に、コラム別の商
品の在庫数を記憶する在庫数記憶手段と、商品の
払い出しのたびに該在庫数を減算させる減算手段
とを備えた自動販売機において、前記在庫数記憶
手段の記憶している在庫数と所定数とをコラム別
に比較する比較手段と、投入金額が零であるとき
に前記返却レバーの操作を検出して前記比較手段
の比較結果に基づき在庫数が所定数以下であるコ
ラムの前記売切表示器もしくは販売可能表示器を
点灯するように制御する点灯制御手段とを備える
ことを特徴としている。
〔作用〕
本発明においては、投入金額があるときは通常
の動作が行われ、返却レバーは、その操作を検出
して投入金額を返却するためのものであるが、投
入金額が零であるときに操作されると、これを点
灯制御手段が検出して比較手段により在庫数が所
定数以下であるとされたコラムの売切表示器もし
くは販売可能表示器を点灯するよう制御する。
従つて、この所定数を商品の補充が必要となる
在庫数に予め設定しておき、商品補充時等に返却
レバーを操作することにより、このときは投入金
額が零であり、補充要のコラムが売切表示器もし
くは販売可能表示器の点灯で表示されるので、外
部からコラム別の在庫状況を確認することができ
る。
〔実施例〕
以下に図面を参照して本発明の実施例を詳細に
説明する。
第2図は本発明の実施例の構成を示すブロツク
図で、1はマイクロコンピユータを用いた制御装
置、2は投入硬貨を選別して金種別のコイン信号
(正貨が投入されたことを示す信号)を出力する
硬貨選別装置、3は投入金額もしくは販売後の残
額の返却を要求するときに顧客により操作される
返却レバーにより作動される返却スイツチ、4は
複数の商品コラム別に設けられた商品選択スイツ
チ、5はコラム別の商品の売切れを検知する売切
スイツチ、6は販売価格等を制御装置1内の
RAMに設定するためのキーボード、7は釣銭払
出装置、8は投入金額もしくは販売後の残額によ
り販売可能か否かを表示するコラム別の販売可能
表示器、9は商品搬出装置、10はコラム別の売
切表示器である。
ここで、上述の返却レバー、販売可能表示器8
および売切表示器10は自動販売機の接客面に設
けられており、いずれも周知のものである。
また、第3図は制御装置1内のRAMの主要な
記憶領域を示す図で、301は投入金額もしくは
販売後の残額を記憶する領域、302はコラム別
に商品の販売価格を記憶する領域、303はコラ
ム別に商品の在庫数を記憶する領域、304は商
品の補充が必要となる所定の基準数を記憶する領
域である。
次に、このような構成の装置の動作について説
明する。
まず、自動販売機を稼動させる前に、キーボー
ド6を操作して、領域302にコラム別の販売価
格を、領域304に所定の基準数を設定してお
く。尚、この基準数は商品の売行きおよび補充間
隔を考慮して決めればよい。そして、商品を補充
する毎にキーボード6を操作して領域303にコ
ラム別の在庫数をプリセツトする。尚、このプリ
セツトは補充毎に在庫数をキーボード6より入力
する必要はなく、満杯にまで補充したことを示す
キーを操作するのみで、予め別の領域に設定され
ている満杯時の在庫数を領域303にプリセツト
するようにしてもよい。また、このプリセツトは
商品の満杯を検出するスイツチを商品棚に設けて
このスイツチにより満杯が検出されたときに行う
ようにしてもよい。
次に、販売動作時においては、硬貨が投入され
ると硬貨選別装置1からコイン信号が送出される
ので、制御装置1では、このコイン信号に基づい
て投入金額を演算し、領域301に記憶する。そ
して、この領域301の金額と領域302の販売
価格とをコラム別に比較し、釣銭の払出しが可能
で、かつ売切れでない(即ち販売可能な)コラム
の販売可能表示器8を点灯して商品選択を待つ。
また、売切れのコラムは売切スイツチ5により検
知し、対応する売切表示器10を点灯して表示す
る。
ここで、商品選択スイツチ4が選択操作される
と、その選択された商品が販売可能であれば、商
品搬出装置9を駆動して選択された商品の搬出を
行うと共に、その商品の販売価格を領域301の
金額から減算し、残額を領域301に記憶し、か
つ領域303の該当コラムの在庫数を−1する。
そして、この領域301の金額(残額)を釣銭払
出装置7を駆動して釣銭として払出した後、次の
硬貨の投入を待つ待機状態に戻るか、もしくはこ
の金額(残額)での次の商品の販売を可能とする
(再び商品の選択待ち状態となる)。
また、領域301の金額が零でなく、商品の選
択待ちの状態において、返却スイツチ3が操作さ
れると、制御装置1では、釣銭払出装置7を駆動
して領域301の金額(即ち投入金額もしくは販
売後の残額)を払出して待機状態に戻る。
以上のような動作は自動販売機として公知のも
のであり、本発明の実施例においては、投入金額
(領域301の金額)が零である待機状態におけ
る第1図に示すような動作に特徴を有するもので
ある。
即ち、第1図において、ステツプ101では、返
却レバー(返却スイツチ3)が操作されたか否か
を判定し、操作されればステツプ102に進み、操
作されなければ他の処理(例えば商品選択スイツ
チ4の操作判定等)を行う。ステツプ102では、
待機状態であるか否か(領域301の金額が零で
あるか否か)を判定し、待機状態でなければ前述
した領域301の金額の釣銭払出装置7を駆動し
ての返却を行い、待機状態であればステツプ103
に進む。ステツプ103では、領域303の在庫数
と領域304の所定基準数とを各コラムについて
比較し、在庫数が所定基準数以下であるコラムを
記憶してステツプ104に進み、ステツプ104では、
この記憶したコラムの売切表示器10を点灯す
る。そして、ステツプ105では、ステツプ101で操
作されたことが検出された返却レバー(返却スイ
ツチ3)が操作されたままであるか否かを判定
し、操作されなくなつたときにステツプ106に進
む。ステツプ106では、売切スイツチ5の状態を
チエツクし、ステツプ107で売切れのコラムの売
切表示器10を点灯して待機状態に戻る。
以上のように、待機状態において、返却レバー
が操作されると、その操作されている間、在庫数
が所定基準数以下であるコラムを売切表示器10
を点灯して表示している。尚、この表示は販売可
能表示器8を点灯して行うようにしてもよい。ま
た、返却レバーが操作されている間、表示するよ
うにしたが、返却レバー操作後所定時間の間表示
するようにしてもよい。さらに、ここで「表示器
を点灯する」とは、点滅点灯する場合も含むもの
であり、領域304の所定基準数はコラム別に設
けてもよい。
〔発明の効果〕
以上のような本発明によれば、コラム別の在庫
数と所定数とを比較し、投入金額が零であるとき
に返却レバーが操作されると在庫数が所定数以下
であるコラムの売切表示器もしくは販売可能表示
器を点灯するようにしたので、返却レバーを操作
するのみで自動販売機の外部から商品の在庫状況
を知ることができて自動販売機の管理者に都合が
よい。また、売切表示器および返却レバー等は通
常の自動販売機に設けられているものであるの
で、在庫表示をできるようにしても大幅なコスト
アツプになるということはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の動作を示すフローチ
ヤート、第2図は実施例の構成を示すブロツク
図、第3図は実施例の制御装置内に設けられる
RAMの主要な記憶領域を示す図である。 1……制御装置、3……返却スイツチ、8……
販売可能表示器、10……売切表示器、301…
…投入金額記憶領域、303……在庫数記憶領
域、304……所定基準数記憶領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コラム別の売切表示器もしくは販売可能表示
    器と、返却レバーとを接客面に備えると共に、コ
    ラム別の商品の在庫数を記憶する在庫数記憶手段
    と、商品の払い出しのたびに該在庫数を減算させ
    る減算手段とを備えた自動販売機において、前記
    在庫数記憶手段の記憶している在庫数と所定数と
    を比較する比較手段と、投入金額が零であるとき
    に前記返却レバーの操作を検出して前記比較手段
    の比較結果に基づき在庫数が所定数以下であるコ
    ラムの前記売切表示器もしくは販売可能表示器を
    点灯するように制御する点灯制御手段とを備える
    ことを特徴とする自動販売機の在庫表示装置。
JP2072285A 1985-02-05 1985-02-05 自動販売機の在庫表示装置 Granted JPS61180389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072285A JPS61180389A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 自動販売機の在庫表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072285A JPS61180389A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 自動販売機の在庫表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61180389A JPS61180389A (ja) 1986-08-13
JPH0525159B2 true JPH0525159B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=12035059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2072285A Granted JPS61180389A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 自動販売機の在庫表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180389A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193889A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の表示装置
JPH03119280U (ja) * 1990-03-19 1991-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61180389A (ja) 1986-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0823696B1 (en) Automatic transaction system with a dynamic display and methods of its operation
US4498570A (en) Multiple purchase discount module for a single price vending machine
US4834231A (en) Vending machine with management mode selection indicators
JPWO2005022472A1 (ja) 商品販売管理システム及びその商品販売管理方法
JPH08221645A (ja) 自動販売機の入金管理装置
JPH0525159B2 (ja)
JP4997951B2 (ja) 自動販売機
JP3532054B2 (ja) 自動販売機の収容数設定装置
JPH0850678A (ja) まとめ買い機能付自動販売機の販売制御方法
JP2567673B2 (ja) 自動販売機
JPH0639385Y2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPH082769Y2 (ja) 自動販売機におけるまとめ買い可能商品表示装置
JPS6227974Y2 (ja)
JPS632935Y2 (ja)
JPH036689A (ja) 自動販売機の販売情報確認装置
JP3300589B2 (ja) 自動販売機
JPS5922274B2 (ja) 自動販売機
JP2000285282A (ja) 自動販売機
JP3905688B2 (ja) 自動販売機
JP2591265Y2 (ja) カード販売機
JPH09319951A (ja) 自動販売機
KR100190624B1 (ko) 자동판매기의 상품판매방법
JPH01158591A (ja) 自動販売機の制御装置
JP2000011245A (ja) 自動販売機
JPS61136193A (ja) 自動販売機の自動精算制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees