JPH0524972Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524972Y2
JPH0524972Y2 JP1984083978U JP8397884U JPH0524972Y2 JP H0524972 Y2 JPH0524972 Y2 JP H0524972Y2 JP 1984083978 U JP1984083978 U JP 1984083978U JP 8397884 U JP8397884 U JP 8397884U JP H0524972 Y2 JPH0524972 Y2 JP H0524972Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant current
voltage
output
current device
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984083978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61614U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8397884U priority Critical patent/JPS61614U/ja
Publication of JPS61614U publication Critical patent/JPS61614U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524972Y2 publication Critical patent/JPH0524972Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 考案の属する技術分野 本考案は直流定電流装置の出力電圧制限回路に
関するものである。
従来技術の説明 従来、このような回路には第2図で示される回
路が用いられている。第2図に示す回路は、第1
図に示す出力特性を有する定電流源1へ、インピ
ーダンス素子RVと分圧比nの高抵抗分圧器R1
を並列接続し、分圧器R1で検出される出力電圧
信号と基準電圧Vsとを比較増幅する誤差増幅器
Qをインピーダンス素子RVに接続して構成され
た定電流装置3を負荷2へ接続したものである。
この定電流装置の出力特性は第3図に示すように
なる。すなわち、負荷が短絡状態t0から、負荷が
定格最大のV3/I1状態t1までは、分圧器R1の検
出電圧n・V0が基準電圧Vsよりも小さいために、
インピーダンス素子RVのインピーダンスは誤差
増幅器Qにより制御されず、そのインピーダンス
は無制限であるため、負荷2へは定電流源1の出
力電流I1が流れ、定電流装置3の出力電圧V0は負
荷2の抵抗値に比例した値となる。負荷がV3/I1
状態t1以上となると、分圧器R1の検出電圧n・
V0と、基準電圧Vsとが等しくなり、誤差増幅器
Qによりインピーダンス素子RVのインピーダン
スが制御され、定電流装置3の出力電圧V0はV3
に制御される。さらに、負荷2が開放状態t2とな
つた場合には、定電流源1の出力電流IPF=I1が全
てインピーダンス素子RVを流れ、定電流装置の
出力電圧V0は分圧器R2による検出電圧nV0が基
準電圧Vsと等しくなるV3に制限される。
従来技術の欠点 しかしながら、第2図に示す従来回路では、負
荷異常により負荷が開放となつた場合にも定電流
装置3の出力電圧は定格最大電圧V3であり、人
体保安上危険な状態に陥ることがある。
また、第2図に示す従来回路で使用されている
定電流源1の出力特性を第4図で示すが、負荷異
常により負荷が開放となつた場合にも、定電流源
1の出力電流IPFはI1であり、また、出力電圧VPF
はV3であるために、定電流源1の出力電力は定
格最大電力と同様I1とV3の積となり、経済的でな
い。
考案の目的 本考案は従来の技術に内在する上記欠点を除去
する為になされたものであり、従つて本考案の目
的は、定電流装置に接続された負荷が開放状態と
なつた場合に定電流装置の出力電圧を定格最大出
力時よりも低い値に抑え、しかも定電流装置に使
用されている定電流源の出力電力を定格最大出力
時よりも低減することができる定電流装置の新規
な出力電力制限回路を提供することにある。
考案の構成 上記目的を達成する為に、本考案による定電流
装置の出力電圧制限回路は、定電流源にインピー
ダンス素子と分圧器を並列に接続し、該分圧器で
検出された出力電圧信号と基準電圧を比較増幅す
る誤差増幅器を備え、前記定電流源の負荷が定格
最大以上となつた場合、前記インピーダンス素子
のインピーダンスを制御することにより前記定電
流源の出力電圧を制限させる定電流装置の出力電
圧制限回路において、該定電流装置からの出力電
流を検出する検出手段と、該検出手段による前記
出力電流低下の検出に応答して前記出力電圧信号
を変化させる手段とを備えて構成される。
このような構成によれば、定電流装置に接続さ
れた負荷が開放状態となつた場合に、定電流装置
の出力電圧を定格最大出力時よりも低い値に抑え
られ、しかも、定電流装置に使用される定電流源
の出力電力を定格最大出力時よりも低減すること
ができる。
考案の実施例の説明 以下、本考案をその好ましい一実施例について
図面を参照して詳細に説明する。
第5図は本考案の一実施例を示す回路構成図で
ある。第5図を参照するに、本考案の一実施例に
おいては、定電流源1に、インピーダンス素子
RVと高抵抗r1,r2,r3から成る分圧器R2を並
列に接続し、分圧器R2で検出される出力電力信
号と基準電圧Vsとを比較増幅する誤差増幅器Q
の出力をインピーダンス素子RVに接続し、定電
流装置出力電流I0、すなわち、ホトカプラPC1
のホトダイオードを流れる電流により、分圧器R
2の分圧比が制御されるように分圧器R2の構成
抵抗r2の両端にホトカプラPC1のホトトランジ
スタのコレクタとエミツタが接続されている。こ
の定電流装置4の出力特性を第6図に示す。
次に第6図に示した記号T0〜T4を使用して動
作を説明する。
(T0〜T1)期間;定電流装置の出力電流I0
より、ホトカプラPC1は飽和状態であり、分圧
器R2の分圧比N1は、 N1=r3/r1+r3 ……(1) である。分圧器R2による検出電圧N・V0が基
準電圧Vsよりも低いために、インピーダンス素
子RVのインピーダンスは制御されず、そのイン
ピーダンスは無限大である。このために、定電流
装置4の出力電流I0は、定電流源1の出力電流IPF
と等しくなる(分圧器R2は高抵抗であり、分圧
器に流れる電流I0,IPFに比べ、無視できるものと
する)。
(T1〜T2)期間;状態T1を越えて負荷2の抵
抗が高くなると、分圧器R2よる検出電圧が
N1・V0=N1・V3となるようにインピーダンス素
子RVのインピーダンスが制御され、定電流装置
の出力電圧V0はV3と一定となり、出力電流I0
減少する。
(T2〜T3);状態T2を越えてさらに負荷2の
抵抗が高くなり、定電流装置4の出力電流I0、す
なわち、ホトカプラPC1のホトダイオードに流
れる電流がI2以下となると、ホトカプラPC1の
ホトトランジスタは活性状態となり、分圧器R2
の分圧比は負荷が増大し、定電流装置出力電流I0
の減少に伴い、低下する。このために、インピー
ダンス素子RVのインピーダンスは出力電流低下
と共に小さくなり、分圧器R2による検出電圧と
基準電圧Vsが等しくなるよう制御される。
(T3〜T4)期間;定電流装置出力電流I0がホ
トカプラPC1の暗電流I3以下となると、ホトカ
プラPC1のホトトランジスタは、遮断状態にな
り、分圧器R2の分圧比N2は、 N2=r2+r3/r1+r2+r3 ……(2) (2)式の様に一定となる。これにより、分圧器R
2による検出電圧と基準電圧Vsが等しくなる様
に、負荷増大に伴つて、インピーダンス素子RV
のインピーダンスが制御され、定電流装置の出力
電圧V0はV4に制御され、定格出力電圧V3よりは
るかに低くすることができる。また、定電流源1
の電圧電流特性は第7図に示すようになり、出力
開放状態では定電流源1の出力電力はV4・I1とな
り、定格最大出力V3・I1よりはるかに小さくなり
経済的である。
考案の効果 以上説明したように、本考案による出力制限回
路は、負荷異常により負荷が開放になつたときに
出力電圧が定格出力電圧より低下し、人体に危害
を与えることがない。
また、開放時に、定電流源の消費電力が小さく
経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は定電流源1の出力特性を示す図、第2
図は従来例を示す回路図、第3図は第2図に示す
従来例の定電流装置3の出力特性を示す図、第4
図は第2図に示す従来例の定電流源1の出力特性
を示す図、第5図は本考案の一実施例を示す回路
構成図、第6図は第5図に示す本考案による一実
施例の定電流装置4の出力特性を示す図、第7図
は第5図に示す本考案による一実施例の定電流源
1の出力特性を示す図である。 1……定電流源、2……負荷、3……定電流装
置、4……定電流装置、R1,R2……分圧器、
RV……インピーダンス素子、r1,r2,r3……抵
抗器、Q……誤差増幅器、PC1……ホトカプラ、
Vs……基準電圧。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 定電流源にインピーダンス素子と分圧器を並列
    に接続し、該分圧器で検出された出力電圧信号と
    基準電圧を比較増幅する誤差増幅器を備え、前記
    定電流源の負荷が定格最大以上となつた場合に前
    記インピーダンス素子のインピーダンスを制御す
    ることにより、前記定電流源の出力電圧を制限さ
    せる定電流装置の出力電圧制限回路において、該
    定電流装置からの出力電流の低下を検出し該検出
    信号に応答して前記分圧器の分圧比を上昇させ前
    記出力電圧信号を変化させるポトカプラを備えた
    ことを特徴とする定電流装置の出力電圧制限回
    路。
JP8397884U 1984-06-06 1984-06-06 出力電圧制限回路 Granted JPS61614U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8397884U JPS61614U (ja) 1984-06-06 1984-06-06 出力電圧制限回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8397884U JPS61614U (ja) 1984-06-06 1984-06-06 出力電圧制限回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61614U JPS61614U (ja) 1986-01-06
JPH0524972Y2 true JPH0524972Y2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=30633092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8397884U Granted JPS61614U (ja) 1984-06-06 1984-06-06 出力電圧制限回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61614U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061418B2 (ja) * 1987-01-20 1994-01-05 オリジン電気株式会社 定電流電源回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573116A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Nec Corp Converter

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677919U (ja) * 1979-11-13 1981-06-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573116A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Nec Corp Converter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61614U (ja) 1986-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524972Y2 (ja)
JPH0714129B2 (ja) 電力増幅器の最終段の保護装置
JPH0620170Y2 (ja) 安定化電源等の電圧検出器保護装置
JPH0431613Y2 (ja)
JPH04295222A (ja) 安定化電源回路
JPH0620174Y2 (ja) 出力回路
JPH054049Y2 (ja)
JPH055507Y2 (ja)
JP2566786Y2 (ja) 電源装置の負荷回路
JPH0535447B2 (ja)
JPH0432081U (ja)
JPS5937854Y2 (ja) 定電圧電源回路
JP2946819B2 (ja) プログラム電源装置
JPS59197869A (ja) 信号源の電気量検出装置
JPH0714130B2 (ja) 信号線路に生じる障害電圧に対するモノリシック集積化された保護回路装置
JPH0564425A (ja) 昇圧コンバータの過電流検出回路
JP2537961B2 (ja) 溶接電圧検出装置
JPS6044751A (ja) 空気調和機の電流検知制御装置
JPS6047505A (ja) 定電流回路
SU586442A1 (ru) Импульсный стабилизатор напр жени посто нного тока
JPH0112414Y2 (ja)
JPH0413691Y2 (ja)
JPH0112413Y2 (ja)
JPH04366772A (ja) 直流電源の過電流検出回路
JPS6339715U (ja)