JPH05247445A - 非石綿系摩擦材 - Google Patents

非石綿系摩擦材

Info

Publication number
JPH05247445A
JPH05247445A JP8029892A JP8029892A JPH05247445A JP H05247445 A JPH05247445 A JP H05247445A JP 8029892 A JP8029892 A JP 8029892A JP 8029892 A JP8029892 A JP 8029892A JP H05247445 A JPH05247445 A JP H05247445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
friction material
asbestos
calcium silicate
silicate particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8029892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuteru Hatsutori
部 恭 輝 服
Hiroaki Segawa
川 洋 章 勢
Kazuo Tsugawa
川 和 男 津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP8029892A priority Critical patent/JPH05247445A/ja
Publication of JPH05247445A publication Critical patent/JPH05247445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度その他摩擦材の重要な性能に悪影響を与
えずに、鳴きが少ない非石綿系摩擦材を提供するする。 【構成】 石綿以外の繊維成分と、フェノ−ル樹脂等の
熱硬化性樹脂から成る結合材成分と、黒鉛,硫酸バリウ
ム等の充填材成分とを含有する摩擦材において、その構
成成分の少なくとも一部に、多孔質含水珪酸カルシウム
粒子を含有させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のブレ−キパッ
ド,ブレ−キライニング,クラッチフェ−シング等とし
て使用される摩擦材であって、繊維成分として石綿を含
まず、鳴き発生が少ない非石綿系摩擦材に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車のブレ−キパッド,ブレ−
キライニング,クラッチフェ−シング等に使用される摩
擦材は、その繊維成分として石綿が多く使用されている
が、石綿はその粉塵が人体への有害性を指摘された結
果、その使用を規制されつつあるため、石綿を使用しな
い摩擦材に対する要求が強くなってきている。
【0003】また、一方では、ブレ−キに対する要求性
能の中で、鳴き性能に対する要求が高まっている。この
鳴き性能に対する要求とは、ブレ−キの制動時に鳴きが
発生するのを少なくすることであって、ブレ−キシステ
ムと摩擦材の両面からの改良が検討されている。
【0004】摩擦材としては、組成上及び構造上の改良
について検討されており、中でも構造的に気孔率を増加
させ、ダンピング特性、即ち振動吸収性を向上させる方
法が考えられ、具体的には配合物の粒度、結合材樹脂量
等の調整、低面圧成形等についての研究が進められてい
る。
【0005】然し乍ら、上記の方法では、基本的に高気
孔率の製品を得るために結合材樹脂と他の配合物との結
合性を損う可能性があり、結果的に耐摩耗性が悪くな
り、充分な成果を得られない場合が多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、強
度その他摩擦材の重要な性能に悪影響を与えずに、鳴き
が少ない非石綿系摩擦材を提供するすることを、その課
題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
することを目的としてなされたもので、その構成は、石
綿以外の繊維成分と、フェノ−ル樹脂等の熱硬化性樹脂
から成る結合材成分と、黒鉛,硫酸バリウム等の充填材
成分とを含有する摩擦材において、その構成成分の少な
くとも一部に、多孔質含水珪酸カルシウム粒子を含有す
ることを特徴とするものである。
【0008】即ち、本発明は、上記の課題を解決するこ
とを目的として研究を重ねた結果、非石綿系の摩擦材に
おいて、その構成成分の少なくとも一部に、高気孔率調
整剤として、含水珪酸カルシウム粒子を含有させること
により、ダンピング特性(振動吸収性)が優れ、ブレ−
キの制動時に鳴きが少なくなって、所期の摩擦材を得ら
れることを知得し、本発明を完成したのである。
【0009】次に本発明について詳細に説明する。本発
明において使用する石綿以外の繊維成分としては、アラ
ミド繊維等の有機繊維、ガラス繊維,ロックウ−ル,セ
ラミックス繊維,チタン酸カリウム繊維等の無機繊維、
銅,青銅,アルミニウム,黄銅等の金属繊維が挙げら
れ、また、充填材としては、カシュ−ダスト,ニトリル
ゴム,炭酸カルシウム,硫酸バリウム,黒鉛,三硫化ア
ンチモン等が挙げられる。
【0010】而して、本発明において、高気孔率調整剤
として使用する含水珪酸カルシウム粒子は、例えば、合
成珪酸カルシウム(プロマクソン、プロマット社製)を
使用する。この粒子は特殊な結晶化工法と、制御された
結晶成長により形成され、平均粒径50〜70μで、繊維を
編んだような外殻に覆われた空孔の多い粒子であり、そ
の組成は、Ca6Si6O17(OH)2に相当する。
【0011】上記の粒子を単純に配合することにより、
摩擦剤の気孔率を増加させることも可能であるが、比表
面積が大きいために結合材との接着性が不十分になるこ
とがあるので、場合によっては、摩擦剤としての強度や
対摩耗性等の低下につながることがある。
【0012】このような不具合を未然に防止するため
に、予め、この粒子を結合材の一部でコ−ティングする
ことにより、接着性を向上させ、耐摩耗性を損わずに高
気孔率の摩擦材を得ることができる。尚、前記のコ−テ
ィングを施す方法としては、含水珪酸カルシウム粒子
を、結合材樹脂の一部をアルコ−ル系溶剤(例えば、イ
ソプロピルアルコ−ル)で希釈したものでウエット混合
して、該粒子に該樹脂を付着させる方法があり、これを
他の材料と混合して使用するようにするのである。
【0013】上記の含水珪酸カルシウム粒子の量は、摩
擦材全体の0.5〜40体積%、また、コ−ティングに使用
する結合材樹脂の量は、同じく1〜15体積%が好まし
い。その理由は、含水珪酸カルシウム粒子の量が、0.5
%以下では目的の高気孔率が得られず、また、40%以上
では耐摩耗性という点で問題が生じるからである。一
方、使用する結合材樹脂の量は、1%以下では効果が見
られず、15%以上使用した場合は、全結合材樹脂として
の量が多くなりすぎて、耐フェ−ド性の低下等、他の要
求性能に不具合を生じるおそれがあるからである。
【0014】次に本発明の実施例について説明する。繊
維基材としてアラミド繊維,銅繊維、結合材としてフェ
ノ−ル樹脂をそれぞれ用い、充填材として硫酸バリウ
ム,炭酸カルシウム,黒鉛等を用い、これらに前記多孔
質含水珪酸カルシウム粒子(フェノ−ル樹脂をコ−ティ
ングしたもの又は/及びしないもの)を加えて均一に混
合し、室温、圧力400kg/cm2で予備成形した後、温度150
℃,圧力400kg/cm2で10分間加熱加圧し、その後、温度1
80℃で5時間熱処理して、表1に示す実施例1〜6の摩
擦材を得た。また、多孔質でない含水珪酸カルシウムを
用いた比較例の摩擦材1〜4を同様にして得た。尚、表
中の数値は体積%を示す。
【0015】上記の方法により作製した実施例1〜6及
び比較例1〜4の摩擦材を、フルサイズダイナモによる
摩擦試験(JASO C427-83 I=5kgms2による鳴き発生状態を
評価)を行なった結果を表1に示す。この表1から、実
施例1〜6の摩擦摩耗性能は、比較例1〜4に比べ、極
めて良好で、鳴きは顕著に少なくなることが判明した。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明は上述のとおりであって、摩擦材
の構成成分の少なくとも一部に、多孔質含水珪酸カルシ
ウム粒子を含有させたから、ダンピング特性、即ち振動
吸収性に優れ、耐摩耗性を損うことなく、ブレ−キの制
動時における鳴きの発生が少なくなる。特に、前記粒子
の表面に結合材樹脂のコ−ティングを施すことにより、
多孔質含水珪酸カルシウムの脱落を防止でき、鳴き性能
及び耐摩耗性は著しく向上する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石綿以外の繊維成分と、フェノ−ル樹脂
    等の熱硬化性樹脂から成る結合材成分と、黒鉛,硫酸バ
    リウム等の充填材成分とを含有する摩擦材において、そ
    の構成成分の少なくとも一部に、多孔質含水珪酸カルシ
    ウム粒子を含有することを特徴とする非石綿系摩擦材。
  2. 【請求項2】 多孔質含水珪酸カルシウム粒子が樹脂コ
    −ティングされているものである請求項1に記載の非石
    綿系摩擦材。
  3. 【請求項3】 多孔質含水珪酸カルシウム粒子の含有量
    が摩擦材全量に対して0.5〜40体積%である請求項1に
    記載の非石綿系摩擦材。
  4. 【請求項4】 石綿以外の繊維成分がアラミド繊維等の
    有機繊維、ガラス繊維,ロックウ−ル,セラミックス繊
    維,チタン酸カリウム繊維等の無機繊維、銅,青銅,ア
    ルミニウム,黄銅等の金属繊維である請求項1に記載の
    非石綿系摩擦材。
JP8029892A 1992-03-03 1992-03-03 非石綿系摩擦材 Pending JPH05247445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029892A JPH05247445A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 非石綿系摩擦材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029892A JPH05247445A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 非石綿系摩擦材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05247445A true JPH05247445A (ja) 1993-09-24

Family

ID=13714371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8029892A Pending JPH05247445A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 非石綿系摩擦材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05247445A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003012A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Ube Material Industries Ltd ゾノトライト粉末、及び摩擦材料製造用組成物
JP2012518044A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 テーエムデー フリクション サービシス ゲーエムベーハー ブレーキライニングの製造方法並びにブレーキライニング
WO2018087331A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 Rockwool International A/S Friction material
JP2019508516A (ja) * 2016-01-15 2019-03-28 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG ケイ酸カルシウムを含有する湿式摩擦材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003012A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Ube Material Industries Ltd ゾノトライト粉末、及び摩擦材料製造用組成物
JP4558982B2 (ja) * 2001-06-18 2010-10-06 宇部マテリアルズ株式会社 ゾノトライト粉末、及び摩擦材料製造用組成物
JP2012518044A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 テーエムデー フリクション サービシス ゲーエムベーハー ブレーキライニングの製造方法並びにブレーキライニング
US8784552B2 (en) 2009-02-17 2014-07-22 Tmd Friction Services Gmbh Method for producing a brake lining and brake lining
JP2019508516A (ja) * 2016-01-15 2019-03-28 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG ケイ酸カルシウムを含有する湿式摩擦材料
WO2018087331A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 Rockwool International A/S Friction material
CN110062855A (zh) * 2016-11-11 2019-07-26 洛科威国际有限公司 摩擦材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033129B2 (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
WO2017170560A1 (ja) 摩擦材組成物
JP6652410B2 (ja) 摩擦材
KR101098482B1 (ko) 마찰재
JP2002226834A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2004182870A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2000144104A (ja) 摩擦材
JPH05247445A (ja) 非石綿系摩擦材
JP3810684B2 (ja) ブレーキ摩擦材
JP2806499B2 (ja) 摩擦材
JP2001311071A (ja) 非石綿系摩擦材
JPH05331451A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2003013043A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2004316904A (ja) ブレーキ摩擦材
JP2827140B2 (ja) 非石綿系摩擦材
JP2001158904A (ja) ブレーキ摩擦材
JP3591736B2 (ja) 摩擦材
JP3865265B2 (ja) 摩擦材
JPH08135701A (ja) 摩擦材
JPH05247444A (ja) 非石綿系摩擦材
JPH11287275A (ja) ブレーキ摩擦材
JP2002275452A (ja) 非石綿系摩擦材
JPH06159410A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2967217B2 (ja) 非石綿系摩擦材
JPH1112559A (ja) 摩擦材