JPH05246153A - サーマルダイトランスファーに用いる受容素子 - Google Patents

サーマルダイトランスファーに用いる受容素子

Info

Publication number
JPH05246153A
JPH05246153A JP596093A JP596093A JPH05246153A JP H05246153 A JPH05246153 A JP H05246153A JP 596093 A JP596093 A JP 596093A JP 596093 A JP596093 A JP 596093A JP H05246153 A JPH05246153 A JP H05246153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
film
receptor
layer
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP596093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735989B2 (ja
Inventor
Bruce C Campbell
ブルース・クラニアン・キャンベル
Daniel Jude Harrison
ダニエル・ジュード・ハリソン
Jong Soo Lee
ジョン・ソー・リー
Larry K Maier
ラリー・キース・マイアー
William A Mruk
ウィリアム・アンドリュー・ムルク
Cheryl L Warner
シェレル・リン・ワーナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27124653&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05246153(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH05246153A publication Critical patent/JPH05246153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735989B2 publication Critical patent/JP2735989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/32Thermal receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • Y10T428/249989Integrally formed skin

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低いカール性および良好な均質性を示し、か
つ効率的な熱転写をもたらすサーマルダイトランスファ
ー受容体用の基材を提供する。 【構成】 色素画像受容層を保有する基材からなり、基
材が支持体に積層された複合材料フィルムを含み、色素
画像受容層が基材の複合材料フィルム側にある、サーマ
ルダイトランスファー用の受容素子が開示される。複合
材料フィルムは、ミクロボイドを保有する熱可塑性コア
層および少なくとも1層の実質的にボイドを含まない熱
可塑性表面(スキン)層からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はサーマルダイトランスフ
ァーに用いる色素受容素子、より詳細にはミクロボイド
を保有する(microvoided)複合材料フィル
ムを含む受容素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、カラービデオカメラから電子的に
形成された画像からプリントを得るためのサーマルトラ
ンスファーシステムが開発された。この種のプリントを
得るための1方法によれば、電子画像をまずカラーフィ
ルターにより色分解する。次いでこれらの色分解された
それぞれの画像を電気信号に変換する。次いでこれらの
信号を操作してシアン、マゼンタおよびイエローの電気
信号を形成させる。次いでこれらの信号をサーマルプリ
ンターへ伝達する。プリントを得るためには、シアン、
マゼンタまたはイエローの色素供与素子を色素受容素子
と向き合わせて配置する。次いでこれら両者をサーマル
プリンティングヘッドとプラテンローラーの間に挿入す
る。ライン型サーマルプリンティングヘッドを用いて、
色素供与シートの裏面から熱を付与する。サーマルプリ
ンティングヘッドは多数の加熱素子を備えており、シア
ン、マゼンタおよびイエローの信号に応答して順次加熱
される。次いでこのプロセスが他の2色について反復さ
れる。こうして、スクリーン上に見えた原画に対応する
カラーハードコピーが得られる。このプロセスおよびそ
れを実施するための装置についての詳細はさらに、ブラ
ウンシュタインによる″サーマルプリンター装置を制御
するための装置および方法″と題する米国特許第4,6
21,271号明細書(1986年11月4日発行)に
記載される。
【0003】サーマルダイトランスファーに用いる色素
受容素子は、一般に基材または支持体上に被覆されたポ
リマー系の色素画像受容層からなる。サーマルダイトラ
ンスファーによるプリント法においては、最終プリント
が画像の質に関してカラー写真プリントと比較して遜色
のないことが望ましい。これを達成するためには、サー
マルダイ受容体の基材は幾つかの特性を備えていなけれ
ばならない。まず第1に、プリンターの送りは基材の特
性に大幅に依存する。基材は低いカール性、および高す
ぎもせず低すぎもしない剛性を備えていなければならな
い。基材は画像の質に対して主要な影響力をもつ。画像
の均質性は受容体基材のコンフォーマビリティー(co
formability)に著しく依存する。供与体か
ら受容体への色素の熱転写効率も、基材がその表面に高
い温度を保持する性能により影響される。最終プリント
の外観は基材の白色度および表面テキスチャーに大幅に
依存する。プリントする前後の受容体のカールは最小限
に抑えなければならない。セルロース紙、合成紙および
プラチックフィルムがすべて、これらの要件を満たすた
めの色素受容素子用として提示されている。
【0004】米国特許第4,774,224号明細書に
は、表面あらさ7.5Raマイクロインチ−AA以下を
有する樹脂被覆紙を用いることが記載されている。この
種類の紙は一般に写真基材として用いられ、従ってそれ
は写真的な外観をもつ。この基材はプリントする前後に
おいて共に卓越したカール特性を備えており、かつその
単純なデザインのため製造経費が比較的低い。しかしそ
れは必ずしも極めてコンフォーマブルでなく、プリント
ヘッドとプリンタードラムの間の圧力が低いプリント条
件下では均質性の高いプリントが得られない(大部分の
市販のプリンターは現在では経費の点でより効果的なも
のにするために、低いプリント圧力をもつものが製作さ
れている)。また一定の濃度を達成するためには、より
高い水準のエネルギーが必要とされる。
【0005】米国特許第4,778,782号明細書に
は、合成紙をコア材料、たとえば天然セルロース紙に積
層することが示され、合成紙を単独で受容体の基材とし
て用いた場合、いかにプリント後のカールを生じるかに
ついて述べられている。合成紙は、たとえば米国特許第
3,841,943号および米国特許第3,783,0
88号明細書に示されており、非相溶性の有機または無
機充填材を含有する延伸性ポリマーを伸長させることに
より得られる。この伸長により、合成紙内の延伸性ポリ
マーと充填材の間の結合が破壊され、これによりミクロ
ボイドが形成されると考えられる。これらの基材は良好
な均質性および効率を備えている。積層構造は確かにカ
ール特性を改善するが、なおすべてのカール要件を満た
すわけではない。さらに合成紙系の支持体はそのボイド
を保有する紙様表面のため、大部分の写真プリントが備
えている固有の光沢を生じない。
【0006】欧州特許出願第0 322 771号明細
書には、ポリプロピレンを含有するポリエステルフィル
ムからなり、伸長に際して形成されたフィルム内の微細
な独立気泡を含む、色素受容素子の支持体が示されてい
る。
【0007】米国特許第4,971,950号明細書
は、合成紙をコア材料の両面に積層した場合にプリント
後に見られるカールの問題に対処するものである。それ
には、プリントされる側に熱緩和した(熱収縮がより少
ない)合成紙、裏面側に緩和されていない合成紙を用い
ることが示されている。この基材は良好な均質性、効率
およびカール特性を備えている。しかしこれも光沢のあ
る表面を備えておらず、製造に際して追加工程を必要と
するであろう。
【0008】米国特許第4,704,323号明細書に
は、本願に述べるものと類似するミクロボイド保有複合
材料フィルムが記載されているが、サーマルダイトラン
スファープリントに対するそれらの適性については言及
されていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上の要件をすべて満
たしうる受容体基材を開発することが要望されている。
すなわち、それはプリントする前後の双方において平坦
であり、均質性および色素濃度の高い画像を与え、写真
的な外観を備え、かつ製造経費の低い基材である。従っ
て本発明の目的は、低いカール性および良好な均質性を
示し、かつ効率的な熱転写をもたらすサーマルダイトラ
ンスファー受容体用の基材を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】これら、および他の目的
は、色素画像受容層を保有する基材からなるサーマルダ
イトランスファー用の色素受容素子において、基材が支
持体に積層された複合材料フィルムを含み、色素画像受
容層が基材の複合材料フィルム側にあり、複合材料フィ
ルムがボイドの層を含むミクロボイド保有−熱可塑性コ
ア層および少なくとも1層の実質的にボイドを含まない
熱可塑性表面(スキン)層からなる素子よりなる本発明
によって達成される。これらの複合材料フィルムはそれ
らの比較的低い価格および良好な外観のため、一般的に
用いられ、商業的に″パッケージングフィルム″と呼ば
れている。支持体にはセルロース紙、ポリマーフィルム
または合成紙が含まれる。これらの基材上に多種多様な
色素受容層を被覆することができる。
【0011】好ましい形態 合成紙材料と異なり、ミクロボイドを保有するパッケー
ジングフィルムは大部分の支持体の1面に積層した場合
もなお卓越したカール性能を示す。カール性能は支持体
のビーム強さ(beam strength)により調
節しうる。支持体の厚さが低下するのに伴って、ビーム
強さも低下する。これらのフィルムはかなり低い厚さ/
ビーム強さの支持体の1面に積層した場合もなお最小の
カール性を示す。
【0012】ミクロボイドを保有するパッケージングフ
ィルムの比重が低いことにより(好ましくは0.3−
0.7g/cm3)、極めてコンフォーマブルな色素受
容体が製造され、トビアス・モトル試験機(Tobia
s Mottle Tester)などの計測器により
測定して低いモトル指数値のサーマルプリントが得られ
る。モトル指数はプリントの均質性、特にプリントされ
ない無数の小領域として現れる、ドロップアウトと呼ば
れる種類の不均質性を測定するための手段として用いら
れる。またこれらのミクロボイド保有パッケージングフ
ィルムは極めて断熱性が高く、低いエネルギー水準にお
いて高い色素濃度の色素受容体プリントを与える。ボイ
ドを含まないスキンは光沢の高い受容体を与え、色素受
容層と色素供与フィルムとの良好な接触を増大させるの
に役立つ。これによりプリントの均質性および効率的な
色素転写も増大する。
【0013】ミクロボイドを保有する複合材料パッケー
ジングフィルムはコアおよび表面層の同時押出し、次い
で二軸延伸により製造するのが好都合であり、これによ
りコア層内に含まれるボイド形成開始剤(void−i
nitiating material)の周りにボイ
ドが形成される。この種の複合材料フィルムは、たとえ
ば米国特許第4,377,616号明細書に示される。
【0014】複合材料フィルムのコアはフィルムの全厚
の15−95%、好ましくは全厚の30−85%とすべ
きである。従ってボイドを含まないスキンはフィルムの
全厚の5−85%、好ましくは全厚の15−70%とす
べきである。複合材料フィルムの密度(比重)は0.2
−1.0g/cm3、好ましくは0.3−0.7g/c
3とすべきである。コア厚さが30%より小さくなる
のに伴って、または比重が0.7g/cm3より大きく
なるのに伴って、複合材料フィルムは有用な圧縮性およ
び断熱性を失い始める。コア厚さが85%を越えるのに
伴って、または比重が0.3g/cm3より小さくなる
のに伴って、複合材料フィルムは引張り強さの低下のた
め加工性が低くなり、かつそれは物理的損傷を受けやす
くなる。複合材料フィルムの全厚は20−150ミクロ
ン、好ましくは30−70ミクロンであってよい。30
ミクロン未満ではミクロボイドを保有するフィルムは支
持体に固有の非平面性を最小限に抑えるのに十分なほど
厚くなく、加工するのがより困難になるであろう。70
ミクロンを越える厚さではプリント均質性または熱効率
の改善がほとんど見られず、従って余分な材料のため価
格がさらに増加するのに対しほとんど弁明の余地がな
い。
【0015】″ボイド″はここでは添加された固体また
は液体物質が存在しないことを意味し、ただし″ボイ
ド″は気体を内包すると思われる。最終パッケージング
フィルムコア中に残留するボイド形成開始剤粒子は、目
的とする形状および大きさのボイドを形成するためには
直径0.1−10ミクロンとすべきであり、好ましくは
丸い形状である。ボイドの大きさは、縦および横方向の
延伸の程度にも依存する。理想的にはボイドは、対向し
かつ端が接した2枚の凹形ディスクにより定められる形
状をとる。すなわちボイドはレンズ様または両凸形の形
状をもつ傾向がある。ボイドはこれらの2つの主寸法が
フィルムの縦および横方向と並んだ状態で配向する。Z
方向軸は副寸法であり、ほぼボイド形成粒子の直径に直
交する大きさである。ボイドは一般に独立気泡となる傾
向があり、従ってボイド保有コアの一方側から他方側へ
開放した、気体または液体が横切ることができる通路は
実質的には存在しない。
【0016】ボイド形成開始剤は多種多様な物質から選
ぶことができ、コアマトリックスポリマーの重量に対し
て約5−50重量%の量で存在すべきである。好ましく
はボイド形成開始剤は高分子材料からなる。高分子材料
を用いる場合、コア材料が形成されているポリマーと溶
融混合して、溶液が冷却するのに伴って分散した球状粒
子を形成しうるポリマーであってもよい。この例にはポ
リプロピレン中に分散したナイロン、ポリプロピレン中
に分散したポリブチレンテレフタレート、またはポリブ
チレンテレフタレート中に分散したポリプロピレンが含
まれる。ポリマーが予備成形され、そしてマトリックス
ポリマー中へブレンドされる場合、重要な特性は粒子の
大きさおよび形状である。球体が好ましく、それらは中
空または中実のいずれであってもよい。これらの球体は
下記よりなる群から選ばれる員子である架橋ポリマーか
ら形成しうる:一般式Ar−C(R)=CH2を有する
アルケニル芳香族化合物、式中のArは芳香族炭化水素
残基、またはベンゼン系の芳香族ハロ炭化水素残基であ
り、Rは水素またはメチル基である;アシレート型モノ
マーには式CH2=C(R′)−C(O)(OR)が含
まれ、式中のRは水素、および約1−12個の炭素原子
を含むアルキル基よりなる群から選ばれ、R′は水素お
よびメチルよりなる群から選ばれる;塩化ビニルおよび
塩化ビニリデン、アクリロニトリルおよび塩化ビニル、
臭化ビニル、式CH2=CH(O)(COR)(式中の
Rは約2−18個の炭素原子を含むアルキル基である)
のビニルエステルのコポリマー;アクリル酸、メタクリ
ル酸、イタコン酸、シトラコン酸、マレイン酸、フマル
酸、オレイン酸、ビニル安息香酸;テレフタル酸および
ジアルキルテレフタル酸またはそれらのエステル形成性
誘導体を系列HO(CH2nOHのグリコール(式中の
nは2−10の整数である)と反応させることにより製
造され、ポリマー分子内に反応性のオレフィン性結合を
含む合成ポリエステル樹脂、最高20重量%の第2酸ま
たはオレフィン性不飽和を含むそのエステルおよびそれ
らの混合物、ならびにジビニルベンゼン、ジエチレング
リコールジメタクリレート、ジアリルフマレート、ジア
リルフタレートおよびそれらの混合物よりなる群から選
ばれる架橋剤を共重合含有する上記ポリエステル。
【0017】架橋ポリマーを製造するための一般的モノ
マーの例には下記のものが含まれる:スチレン、ブチル
アクリレート、アクリルアミド、アクリロニトリル、メ
チルメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレ
ート、ビニルピリジン、酢酸ビニル、メチルアクリレー
ト、ビニルベンジルクロリド、塩化ビニリデン、アクリ
ル酸、ジビニルベンゼン、アクリルアミドメチルプロパ
ンスルホン酸、ビニルトルエンなど。好ましくは架橋さ
れたポリマーはポリスチレンまたはポリ(メチルメタク
リレート)である。極めて好ましくはそれはポリスチレ
ンであり、架橋剤はジビニルベンゼンである。
【0018】当技術分野で周知の方法により、幅広い粒
度分布を特色とする不均質な粒度の粒子が得られる。得
られるビーズは当初の粒度分布範囲にわたる生成ビーズ
を篩分けすることにより分類しうる。他の方法、たとえ
ば懸濁重合は凝集が制限され、極めて均質な大きさの粒
子が直接に得られる。
【0019】ボイド形成開始剤はボイド形成を促進する
ためにスリップ剤で被覆することができる。適切なスリ
ップ剤または潤滑剤には、コロイドシリカ、コロイドア
ルミナ、および金属酸化物、たとえば酸化スズおよび酸
化アルミニウムが含まれる。好ましいスリップ剤はコロ
イドシリカおよびアルミナ、極めて好ましくはシリカで
ある。スリップ剤の被膜を有する架橋ポリマーは、当技
術分野で周知の方法により製造しうる。たとえばスリッ
プ剤を懸濁液に添加した通常の懸濁重合法が好ましい。
スリップ剤としてはコロイドシリカが好ましい。
【0020】ボイド開始用粒子は無機物球体であっても
よく、これには中実もしくは中空のガラス球体、金属も
しくはセラミックのビーズ、または無機物粒子、たとえ
ばクレー、タルク、硫酸バリウム、炭酸カルシウムが含
まれる。重要なことは、その材料がコアマトリックスポ
リマーと化学的に反応して下記の問題のうち1または2
以上を引き起こすことのないことである:(a)マトリ
ックスポリマーの結晶化動力学を変化させ、延伸を困難
にする、(b)コアマトリックスポリマーの破壊、
(c)ボイド形成開始用粒子の破壊、(d)マトリック
スポリマーへのボイド形成開始用粒子の粘着、または
(e)望ましくない反応生成物、たとえば毒性もしくは
色濃度の高い部分(moiety)の生成。
【0021】複合材料フィルムのコアマトリックスポリ
マーに適した熱可塑性ポリマー群には、ポリオレフィ
ン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、セ
ルロースエステル、ポリスチレン、ポリビニル樹脂、ポ
リスルホンアミド、ポリエーテル、ポリイミド、ポリフ
ッ化ビニリデン、ポリウレタン、ポリフェニレンスルフ
ィド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアセタール、
ポリスルホネート、ポリエステルイオノマーおよびポリ
オレフィンイオノマーが含まれる。これらのポリマーの
コポリマーおよび/または混合物も使用しうる。
【0022】適切なポリオレフィンには、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリメチルペンテンおよびそれらの
混合物が含まれる。エチレンおよびプロピレンのコポリ
マーを含めたポリオレフィンコポリマーも有用である。
【0023】適切なポリエステルには、炭素原子4−2
0個の脂環式ジカルボン酸、および炭素原子2−24個
の脂肪族または脂環式グリコール類から製造されるもの
が含まれる。適切なジカルボン酸の例には、テレフタル
酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタリンジカルボン
酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ソディオスルホ
イソフタル酸およびそれらの混合物が含まれる。適切な
グリコール類の例には、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘ
キサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル、ジエチレングリコール、他のポリエチレングリコー
ルおよびそれらの混合物が含まれる。これらのポリエス
テルは当技術分野で周知であり、周知の方法、たとえば
米国特許第2,465,319号および米国特許第2,
901,466号明細書に記載の方法により製造するこ
とができる。好ましい連続マトリックスポリエステル
は、テレフタル酸またはナフタリンジカルボン酸、なら
びにエチレングリコール、1,4−ブタンジオールおよ
び1,4−シクロヘキサンジメタノールから選ばれる少
なくとも1種のグリコール類からの反復単位を含むもの
である。ポリエチレンテレフタレート(少量の他のモノ
マーにより改質されていてもよい)が特に好ましい。他
の適切なポリエステルには、適量の共重合酸成分、たと
えばスチルベンジカルボン酸を含有させることにより形
成される液晶コポリエステルが含まれる。この種の液晶
コポリエステルの例は、米国特許第4,420,60
7、4,459,402および4,468,510号明
細書に示されるものである。
【0024】有用なポリアミドには、ナイロン6、ナイ
ロン66およびそれらの混合物が含まれる。ポリアミド
のコポリマーも適切な連続相ポリマーである。有用なポ
リカーボネートの例はビスフェノール−Aポリカーボネ
ートである。複合材料フィルムの連続相ポリマーとして
用いるのに適したセルロースエステルには、硝酸セルロ
ース、トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロー
ス、酢酸プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロー
ス、およびそれらの混合物またはコポリマーが含まれ
る。有用なポリビニル樹脂には、ポリ塩化ビニル、ポリ
(ビニルアセタール)およびそれらの混合物が含まれ
る。ビニル樹脂のコポリマーも使用しうる。
【0025】複合材料フィルムのボイドを含まないスキ
ン層は、コアマトリックスにつき上記に挙げたものと同
じ高分子材料から形成しうる。複合材料フィルムはコア
マトリックスのものと同じ高分子材料のスキン(1また
は2以上)で作成するか、またはコアマトリックスのも
のと異なる高分子組成物のスキン(1または2以上)で
作成しうる。相溶性を得るために、補助層を用いてコア
へのスキン層の付着を増大させることができる。
【0026】これらのフィルムの白色度を改善するため
に、コアマトリックスおよび/またはスキンに添加物を
添加してもよい。これには、白色顔料、たとえば二酸化
チタン、硫酸バリウム、クレーまたは炭酸カルシウムの
添加を含めた、当技術分野で既知のいずれかの方法が含
まれる。これにはUV領域のエネルギーを吸収して大部
分が青色領域にある光を放出する蛍光剤、またはフィル
ムの物理的特性もしくはフィルム加工性を改善する他の
添加物を添加することも含まれる。
【0027】これらの複合材料フィルムの同時押出し、
急冷、延伸および熱硬化は、延伸フィルム製造に関する
技術分野で既知のいずれかの方法により、たとえばフラ
ットフィルム法またはバブルもしくはチューブラ法によ
り行うことができる。フラットフィルム法は、スリット
ダイを通してブレンドを押出し、押出されたウェブを冷
却されたキャスティングドラム上で、フィルムのコアマ
トリックスポリマー部材およびスキン部材(1または2
以上)がそれらのガラス転移温度(Tg)未満で急冷さ
れる状態で急冷することによる。次いで急冷されたフィ
ルムを、マトリックスポリマーおよびスキンポリマーの
ガラス転移温度より高い温度で、互いに直角の方向に延
伸することにより2軸延伸する。フィルムは1方向に延
伸したのち第2方向に延伸するか、または同時に両方向
に延伸することができる。フィルムを延伸したのち、両
方の延伸方向における収縮に対してフィルムをある程度
拘束した状態で、ポリマーを結晶化させるのに十分な温
度に加熱することによりそれを熱硬化させる。
【0028】これらの複合材料フィルムは、同時押出し
および延伸処理ののち、またはキャスティングと完全延
伸との間に、プリント性を含めたフィルム特性を改善す
るために、蒸気バリヤーを付与するために、それらをヒ
ートシール性となすために、または支持体もしくは受容
層への付着性を改善するために採用しうるいずれかの層
数の被膜で被覆するか、または処理することができる。
その例は、プリント性のためのアクリル樹脂被覆、ヒー
トシール性のためのポリ塩化ビニリデン被覆、またはプ
リント性もしくは付着性を改善するためのコロナ放電処
理である。
【0029】ミクロボイドを保有するコア上にボイドを
含まないスキンを少なくとも1層含むことにより、フィ
ルムの引張り強さが増大し、かつそれがより加工性とな
る。これによって、すべての層がボイドを保有する状態
でフィルムが製造された場合よりフィルムを広い幅およ
び高い延伸比で製造することができる。これらの層を同
時押出しすることによって、製造処理がさらに単純化さ
れる。
【0030】下記のミクロボイド保有パッケージングフ
ィルムPF1−PF12は、押出し、プレスその他の方
法で支持体、たとえばポリエステル、紙、合成紙または
他のミクロボイド保有フィルムに積層した場合、本発明
の実施に適切である。
【0031】PF1.バイコル・オパライト(BICO
R OPPalyte)300 HW(モービル・ケミ
カル社) 複合材料フィルム(厚さ38μm)(d=0.64):
ミクロボイドを保有する延伸ポリプロピレンコア(全フ
ィルム厚の約77%)および両面に付与したミクロボイ
ドを含まない延伸ポリプロピレンからなる;ボイド形成
開始剤はポリ(ブチレンテレフタレート)である。
【0032】PF2.内部で製造したミクロボイド保有
複合材料フィルム(厚さ89μm)(d=0.31):
ミクロボイドを保有する延伸ポリプロピレンコア(全フ
ィルム厚の約94%)および両面に付与したミクロボイ
ドを含まない延伸ポリプロピレン層からなる;ボイド形
成開始剤は、ジビニルベンゼンで架橋し、コロイドシリ
カで被覆したポリスチレンのマイクロビーズである。
【0033】PF3.内部で製造したミクロボイド保有
複合材料フィルム(厚さ33μm)(d=0.33):
ミクロボイドを保有する延伸ポリプロピレンコア(全フ
ィルム厚の約91%)および両面に付与したミクロボイ
ドを含まない延伸ポリプロピレン層からなる;ボイド形
成開始剤は、ジビニルベンゼンで架橋し、コロイドシリ
カで被覆したポリスチレンのマイクロビーズである。
【0034】PF4.ハーキュレス(Hercule
s)315WT 503/2B(ハーキュレス社) 複合材料フィルム(厚さ33μm)(d=0.66):
顔料を添加したミクロボイドを保有する延伸ポリプロピ
レンコア(全フィルム厚の約78%)および両面に付与
された、白色顔料を添加した、ミクロボイドを含まない
延伸ポリプロピレン層からなる;ボイド形成開始剤は炭
酸カルシウムである。
【0035】PF5.ハーキュレス400WT 503
/1B(ハーキュレス社) 複合材料フィルム(厚さ28μm)(d=0.59):
顔料を添加したミクロボイドを保有する延伸ポリプロピ
レンコア(全フィルム厚の約85%)および1面に付与
された、白色顔料を添加した、ミクロボイドを含まない
延伸ポリプロピレン表面層からなる;ボイド形成開始剤
は炭酸カルシウムである。
【0036】PF6.ハーキュレス325WT 502
/1S(ハーキュレス社) 複合材料フィルム(厚さ35μm)(d=0.61):
顔料を添加したミクロボイドを保有する延伸ポリプロピ
レンコア(全フィルム厚の約86%)および1面に付与
されたコポリマーシーラント層からなる;ボイド形成開
始剤は炭酸カルシウムである。
【0037】PF7.オパライト350 ASW(モー
ビル・ケミカル社) 複合材料フィルム(厚さ30μm)(d=0.82):
ミクロボイドを保有する延伸ポリプロピレンコア(全フ
ィルム厚の約57%)および両面に付与したミクロボイ
ドを含まない延伸ポリプロピレン層からなる;1面にポ
リ塩化ビニリデンのオーバーコート層がある;他面にア
クリル樹脂層がオーバーコートされている;ボイド形成
開始剤はポリ(ブチレンテレフタレート)である。
【0038】PF8.オパライト370 HSW(モー
ビル・ケミカル社) 複合材料フィルム(厚さ28μm)(d=0.75):
ミクロボイドを保有する延伸ポリプロピレンコア(全フ
ィルム厚の約65%)および両面に付与したミクロボイ
ドを含まない延伸ポリプロピレンからなる;1面にポリ
塩化ビニリデンのオーバーコート層がある;ボイド形成
開始剤はポリ(ブチレンテレフタレート)である。
【0039】PF9.オパライト350 TW(モービ
ル・ケミカル社) 複合材料フィルム(厚さ38μm)(d=0.62):
ミクロボイドを保有する延伸ポリプロピレンコア(全フ
ィルム厚の約73%)および両面に付与された、二酸化
チタン顔料を添加した、ミクロボイドを含まない延伸ポ
リプロピレン層からなる;ボイド形成開始剤はポリ(ブ
チレンテレフタレート)である。
【0040】PF10.オパライト233 TW(モー
ビル・ケミカル社) 複合材料フィルム(厚さ63μm)(d=0.53):
ミクロボイドを保有する延伸ポリプロピレンコア(全フ
ィルム厚の約85%)および両面に付与された、二酸化
チタン顔料を添加した、ミクロボイドを含まない延伸ポ
リプロピレン層からなる;ボイド形成開始剤はポリ(ブ
チレンテレフタレート)である。
【0041】PF11.オパライト278 TW(モー
ビル・ケミカル社) 複合材料フィルム(厚さ50μm)(d=0.56):
ミクロボイドを保有する延伸ポリプロピレンコア(全フ
ィルム厚の約80%)および両面に付与された、二酸化
チタン顔料を添加した、ミクロボイドを含まない延伸ポ
リプロピレン層からなる;ボイド形成開始剤はポリ(ブ
チレンテレフタレート)である。
【0042】PF12.オパライト250 ASW(モ
ービル・ケミカル社) 複合材料フィルム(厚さ43μm)(d=0.72):
ミクロボイドを保有する延伸ポリプロピレンコア(全フ
ィルム厚の約62%)および両面に付与したミクロボイ
ドを含まない延伸ポリプロピレン層からなる;1面にポ
リ塩化ビニリデンのオーバーコート層がある;他面にア
クリル樹脂層がオーバーコートされている;ボイド形成
開始剤はポリ(ブチレンテレフタレート)である。
【0043】本発明の色素受容素子の基材用としてミク
ロボイドを保有する複合材料フィルムが積層される支持
体は、ポリマー、合成紙、もしくはセルロース繊維紙系
の支持体、またはそれらの積層品であってもよい。
【0044】セルロース繊維紙系の支持体を用いる場
合、ポリオレフィン樹脂を用いてミクロボイドを保有す
る複合材料フィルムを押出し積層することが好ましい。
積層処理に際して、得られる積層された受容体支持体の
カールを最小限に抑えるために、ミクロボイドを保有す
るパッケージングフィルムの最小張力を保持することが
望ましい。紙系支持体の裏面(すなわちミクロボイドを
保有する複合材料フィルムおよび受容体層の反対側)
も、ポリオレフィン樹脂層で押出し被覆することができ
(たとえば約10−75g/m2)、バッキング層、た
とえば米国特許第5,011,814および5,09
6,875号明細書に記載されたものを備えていてもよ
い。高湿度の用途(>50%相対湿度)については、カ
ールを最小限に抑えるために約30−約75g/m2
より好ましくは35−50g/m2の裏面樹脂付着量を
付与することが望ましい。
【0045】好ましい1形態においては、望ましい写真
性外観および感触を備えた受容素子を製造するために、
比較的厚い紙系支持体(たとえば少なくとも120μm
の厚さ、好ましくは120−250μmの厚さ)および
比較的薄いミクロボイド保有複合材料パッケージングフ
ィルム(たとえば50μm以下の厚さ、好ましくは20
−50μmの厚さ、より好ましくは30−50μmの厚
さ)を用いることが好ましい。
【0046】本発明の他の形態においては、普通紙に似
た受容素子を形成するために、たとえば印刷された多頁
文書に挿入するために、比較的薄い紙またはポリマー系
の支持体(たとえば80μm以下、好ましくは25−8
0μmの厚さ)を比較的薄いミクロボイド保有複合材料
パッケージングフィルム(たとえば50μm以下の厚
さ、好ましくは20−50μmの厚さ、より好ましくは
30−50μmの厚さ)と組み合わせて用いることがで
きる。
【0047】本発明の受容素子の色素画像受容層は、た
とえばポリカーボネート、ポリウレタン、ポリエステ
ル、ポリ塩化ビニル、ポリ(スチレン−co−アクリロ
ニトリル)、ポリ(カプロラクトン)またはそれらの混
合物からなる。色素画像受容層は意図する目的に有効な
いかなる量で存在してもよい。一般に約1−約10g/
2の濃度において良好な結果が得られた。色素受容層
上にさらにオーバーコート層、たとえば米国特許第4,
775,657号明細書に記載されたものを被覆するこ
とができる。
【0048】本発明の色素受容素子と共に用いられる色
素供与素子は、通常は色素含有層を保有する支持体から
なる。本発明において色素供与体には、熱の作用により
色素受容層へ転写しうる限り、いかなる色素をも使用し
うる。昇華性色素を用いた場合、特に良好な結果が得ら
れた。本発明に使用しうる色素供与体は、たとえば米国
特許第4,916,112、4,927,803および
5,023,228号明細書に記載される。
【0049】前記のように、色素供与素子はダイトラン
スファー画像を形成するために用いられる。このプロセ
スは、色素供与素子を画像形成下に加熱し、色素画像を
色素受容素子へ転写してダイトランスファー画像を形成
することよりなる。
【0050】本発明の好ましい形態においては、シア
ン、マゼンタおよびイエローの順次反復領域で被覆され
たポリ(エチレンテレフタレート)系支持体からなる色
素供与素子が用いられ、各色について色素転写工程が順
次実施されて、3色ダイトランスファー画像が得られ
る。もちろんこのプロセスを単色についてのみ実施した
場合、単色のダイトランスファー画像が得られる。
【0051】色素供与素子から本発明の受容素子へ転写
するために使用しうるサーマルプリンティングヘッドは
市販されている。たとえば富士通サーマルヘッド(FT
P−040 MCS001)、TDKサーマルヘッドF
415 HH7−1089、またはローム・サーマルヘ
ッドKE 2008−F3を使用しうる。あるいはサー
マルダイトランスファー用の他の既知のエネルギー源、
たとえば英国特許第2,083,726A号明細書に記
載されるレーザーを使用しうる。
【0052】本発明のサーマルダイトランスファーアセ
ンブリッジ(assemblage)は(a)色素供与
素子および(b)上記の色素受容素子からなり、色素受
容素子は供与素子の色素層が受容素子の画像受容層と接
触した状態で色素供与素子と重ねられた関係にある。
【0053】3色画像を得たい場合は、サーマルプリン
ティングヘッドにより熱が付与される期間中に上記のア
センブリッジが3回形成される。第1色素が転写された
のち、これらの素子を引き離す。次いで第2の色素供与
素子(または異なる色素領域を備えた供与素子の他の領
域)を色素受容素子と位置合わせし、このプロセスを反
復する。第3色も同じ様式で得られる。
【0054】
【実施例】以下の実施例は本発明をさらに説明するため
に提示される。
【0055】実施例1 ミクロボイド保有複合材料フィルムをそれに押出し被覆
した紙素材支持体からなる後記の各種基材の複合材料フ
ィルム側に下記の各層を順次被覆することにより、サー
マルダイトランスファー受容素子A−Kを製造した。
【0056】a)下塗り層:Z−6020(アミノアル
ケンアミノトリメトキシシラン)(ダウ・コーニング
社)(0.10g/m2)、エタノールから; b)色素受容層:マクロロン(Makrolon)57
00(ビスフェノール−A ポリカーボネート)(バイ
エル社)(1.6g/m2)、ビスフェノール−Aとジ
エチレングリコールのコポリカーボネート(1.6g/
2)、ジフェニルフタレート(0.32g/m2)、ジ
−n−ブチルフタレート(0.32g/m2)、および
フルオラド(Fluorad)FC−431(フッ素化
された分散剤)(スリーエム社)(0.011g/
2)、ジクロロメタンから; c)色素受容体オーバーコート層:炭酸、ビスフェノー
ル−A、ジエチレングリコール、およびアミノプロピル
末端基付きポリジメチルシロキサン(モル比49:4
9:2)から誘導されたと考えられる線状縮合ポリマー
(0.22g/m2)、ならびに510シリコーン・フ
ルイド(Silicone Fluid)(ダウ・コー
ニング社)、ならびにフルオラドFC−431(0.0
32g/m2)、ジクロロメタンから。
【0057】受容体A:支持体はビンテージ・グロス
(Vintage Gloss)(70ポンド(約3
1.8kg)、厚さ76μmのクレー被覆紙素材)(ポ
トラッチ社)であり、これに前記のミクロボイド保有複
合材料フィルムPF1が顔料添加ポリオレフィンと共に
押出し積層された。顔料添加ポリオレフィンはアナター
ゼ、二酸化チタン(13重量%)およびスチルベン−ベ
ンゾオキサゾール蛍光増白剤(0.03重量%)を含有
するポリエチレン(12g/m2)であった。紙素材支
持体の裏面は高密度ポリエチレン(25g/m2)で押
出し被覆された。
【0058】受容体B:支持体は紙素材(厚さ81μ
m、漂白硬材クラフトパルプから製造)であり、これに
ミクロボイド保有複合材料フィルムPF1が顔料添加ポ
リオレフィンと共に押出し積層された。顔料添加ポリオ
レフィンおよび裏面ポリエチレン層は受容体Aの場合と
同一であった。
【0059】受容体C:支持体は紙素材[厚さ120μ
m、ポンチアック・メイプル(Pontiac Map
le)51(重量平均繊維長さ0.5mmの漂白メイプ
ル硬材クラフト)(コンソリデイティッド・ポンチアッ
ク社)およびアルファ・ハードウッド・スルフィット
(Alpha Hardwood Sulfite)
(平均繊維長さ0.69mmの漂白レッドアルダー(r
ed−alder)硬材亜硫酸パルプ)(ウェイヤーホ
イザー・ペーパー社)の1:1ブレンドから製造]であ
り、これにミクロボイド保有複合材料フィルムPF1が
顔料添加ポリオレフィンと共に押出し積層された。顔料
添加ポリオレフィンおよび裏面ポリエチレン層は受容体
Aの場合と同一であった。
【0060】受容体D:支持体は紙素材(厚さ150μ
m、受容体C支持体の漂白硬材クラフトパルプおよび漂
白硬材亜硫酸パルプの混合物から製造)であり、これに
ミクロボイド保有複合材料フィルムPF2が顔料添加ポ
リオレフィンと共に押出し積層された。顔料添加ポリオ
レフィンおよび裏面ポリエチレン層は受容体Aの場合と
同一であった。
【0061】受容体E:支持体は紙素材(厚さ150μ
m、受容体C支持体の漂白硬材クラフトパルプおよび漂
白硬材亜硫酸パルプの混合物から製造)であり、これに
ミクロボイド保有複合材料フィルムPF3が顔料添加ポ
リオレフィンと共に押出し積層された。顔料添加ポリオ
レフィンおよび裏面ポリエチレン層は受容体Aの場合と
同一であった。
【0062】受容体F:支持体は紙素材(厚さ150μ
m、受容体C支持体の漂白硬材クラフトパルプおよび漂
白硬材亜硫酸パルプの混合物から製造)であり、これに
ミクロボイド保有複合材料フィルムPF4が顔料添加ポ
リオレフィンと共に押出し積層された。顔料添加ポリオ
レフィンおよび裏面ポリエチレン層は受容体Aの場合と
同一であった。
【0063】受容体G:支持体は紙素材(厚さ150μ
m、受容体C支持体の漂白硬材クラフトパルプおよび漂
白硬材亜硫酸パルプの混合物から製造)であり、これに
ミクロボイド保有複合材料フィルムPF5が顔料添加ポ
リオレフィンと共に押出し積層された(フィルムPF5
のミクロボイド保有ポリプロピレンコア側が顔料添加ポ
リオレフィンと接触)。顔料添加ポリオレフィンおよび
裏面ポリエチレン層は受容体Aの場合と同一であった。
【0064】受容体H:支持体は紙素材(厚さ150μ
m、受容体C支持体の漂白硬材クラフトパルプおよび漂
白硬材亜硫酸パルプの混合物から製造)であり、これに
ミクロボイド保有複合材料フィルムPF6が顔料添加ポ
リオレフィンと共に押出し積層された(フィルムPF6
のコポリマーシーラント層側が顔料添加ポリオレフィン
と接触)。顔料添加ポリオレフィンおよび裏面ポリエチ
レン層は受容体Aの場合と同一であった。
【0065】受容体I:支持体は紙素材(厚さ150μ
m、受容体C支持体の漂白硬材クラフトパルプおよび漂
白硬材亜硫酸パルプの混合物から製造)であり、これに
ミクロボイド保有複合材料フィルムPF7が顔料添加ポ
リオレフィンと共に押出し積層された(フィルムPF7
のポリ塩化ビニリデンオーバーコート側が顔料添加ポリ
オレフィンと接触)。顔料添加ポリオレフィンおよび裏
面ポリエチレン層は受容体Aの場合と同一であった。
【0066】受容体J:支持体は紙素材(厚さ140μ
m、受容体C支持体の漂白硬材クラフトパルプおよび漂
白硬材亜硫酸パルプの混合物から製造)であり、これに
ミクロボイド保有複合材料フィルムPF8が顔料添加ポ
リオレフィンと共に押出し積層された(フィルムPF8
のポリ塩化ビニリデンオーバーコート側が顔料添加ポリ
オレフィンと接触)。顔料添加ポリオレフィン層は受容
体Aの場合と同一であったが、25g/m2で被覆され
た。裏面ポリエチレン層は受容体Aの場合と同一であっ
たが、12g/m2で被覆された。
【0067】受容体K:支持体は紙素材(厚さ185μ
m、漂白硬材クラフトパルプおよび漂白軟材亜硫酸パル
プの1:1混合物から製造)であり、これにミクロボイ
ド保有複合材料フィルムPF1がポリプロピレンと共に
押出し積層された(15g/m2)。紙素材支持体の裏
面には高密度ポリエチレンが押出された(13g/
2)。
【0068】対照の色素受容体C−1ないしC−8は本
発明の色素受容体と同様に製造されたが、基材に関して
ミクロボイド保有パッケージングフィルムを含まなかっ
た。
【0069】対照受容体C−1は、受容体Aに対して、
受容体Aと同一の紙素材、ビンテージ・グロス、を用い
て製造され、ただし複合材料フィルムPF1の代わりに
合成紙が顔料添加ポリオレフィンと共に押出し積層され
た。合成紙はユポ(Yupo)FPG−60(オージ−
ユカ・シンセティック・ペーパー社)(厚さ60μm)
(d=0.75)であった:炭酸カルシウムを含有し、
ミクロボイドを保有する延伸ポリプロピレンコア(全フ
ィルム厚の約54%)および両面に付与された、炭酸カ
ルシウムを含有し(コアより高い配合量の)、ミクロボ
イドを保有するポリプロピレン層からなる。裏面ポリエ
チレン層は受容体Aの場合と同一であった。
【0070】受容体Aに対する第2の対照受容体、C−
2、は受容体Aと同様に製造され、ただし合成紙はユポ
SGG−80(オージ−ユカ・シンセティック・ペーパ
ー社)(厚さ80μm)(d=0.80)であった:炭
酸カルシウムを含有し、ミクロボイドを保有する延伸ポ
リプロピレンコア(全フィルム厚の約51%)および両
面に付与された、炭酸カルシウムを含有し(コアより高
い配合量の)、ミクロボイドを保有するポリプロピレン
層からなる。
【0071】対照受容体C−3は、受容体Bに対して、
受容体Bと同一の紙素材を用いて製造され、ただし複合
材料フィルムPF1の代わりに対照C−1に関する上記
の合成紙、ユポFPG−60(オージ−ユカ・シンセテ
ィック・ペーパー社)、が顔料添加ポリオレフィンと共
に押出し積層された。
【0072】対照受容体C−4は、受容体Cに対して、
受容体Cと同一の紙素材を用いて製造され、ただし複合
材料フィルムPF1の代わりに対照C−2に関する上記
の合成紙、ユポSGG−80(オージ−ユカ・シンセテ
ィック・ペーパー社)、が顔料添加ポリオレフィンと共
に押出し積層された。
【0073】対照受容体C−5は、受容体D−Jに対し
て、受容体Dと同一の紙素材を用いて製造され、ただし
複合材料フィルムの代わりにミクロボイドを含まないポ
リオレフィンフィルムが顔料添加ポリオレフィンと共に
押出し積層された。ミクロボイドを含まないポリオレフ
ィンフィルムはバイコル306−B(モービル・ケミカ
ル社)、厚さ25μmの顔料を含まない延伸ポリプロピ
レンフィルムであった。
【0074】受容体D−Jに対する第2の対照受容体、
C−6、は受容体Cと同一の紙素材(厚さ120μm)
を用いて製造され、ただし複合材料フィルムの代わりに
ミクロボイドを含まないポリエステルフィルムが顔料添
加ポリオレフィンと共に押出し積層された。ミクロボイ
ドを含まないポリエステルフィルムは下塗りなしの延伸
ポリ(エチレンテレフタレート)(厚さ6μm)であっ
た。
【0075】対照受容体C−7は、受容体Kに対して、
受容体Dと同一の紙素材(厚さ150μm)を用いて製
造され、ただし両面にポリエチレンが押出された。前面
(受容層)側はアナターゼ、二酸化チタン(13重量
%)および蛍光増白剤(0.03重量%)を含有するポ
リエチレン(22g/m2)であった。紙素材支持体の
裏面には高密度ポリエチレン(25g/m2)が押出さ
れた。
【0076】受容体Kに対する第2の対照受容体、C−
8、は受容体Cと同一の紙素材(厚さ120μm)を用
いて製造され、ただし対照C−1に関して上記に述べた
合成紙、ユポFPG−60(オージ−ユカ・シンセティ
ック・ペーパー社)が紙素材の両面に顔料添加ポリオレ
フィンと共に押出し積層された。
【0077】マゼンタ色素を含むサーマルダイトランス
ファー供与素子は、6μmのポリ(エチレンテレフタレ
ート)製支持体上に下記を被覆することにより製造され
た。
【0078】a)下塗り層:タイゾー(Tyzor)T
BT(チタン・テトラ−n−ブトキシド)(デュポン
社)(0.12g/m2);1−ブタノールから; b)色素層:後記のマゼンタ色素(0.12および0.
13g/m2)およびS−363(シャムロック・テク
ノロジーズ社)(ポリオレフィンおよび酸化ポリオレフ
ィン粒子の超微粉砕ブレンド)(0.016g/m2
を含有;酢酸プロピオン酸セルロース系結合剤(2.5
%アセチル、45%プロピオニル)(0.40g/
2)中;トルエン、メタノールおよびシクロペンタノ
ン溶剤混合物から;色素供与素子の裏面に下記を被覆し
た: a)下塗り層:タイゾーTBT(チタン・テトラ−n−
ブトキシド)(デュポン社)(0.12g/m2);1
−ブタノールから; b)スリッピング層:エムラロン(Emralon)3
29(ポリ(テトラフルオロエチレン)粒子の乾燥フィ
ルム潤滑剤)(アチソン・コロイズ社)(0.59g/
2)、BYK−320(ポリオキシアルキレン−メチ
ルアルキルシロキサンコポリマー)(BYKヘミーUS
A)(0.006g/m2)、RS−513(アミノプ
ロピルジメチル末端基付きポリジメチルシロキサン)
(ペトラーチ・システムズ社)(0.006g/
2)、S−232(ポリエチレンおよびカルナウバろ
う粒子の超微粉砕ブレンド)(シャムロック・テクノロ
ジーズ社)(0.016g/m2);トルエン、n−プ
ロピルアセテート、2−プロパノールおよび1−ブタノ
ール溶剤混合物から被覆;マゼンタ色素の構造は下記の
とおりである: サーマルヘッドを用いた相対的プリント効率を評価する
ために、色素供与体を一定のエネルギーでプリントし
て、それぞれの色素受容体上に中間スケールの試験画像
を形成した。一定のエネルギーで形成された色素濃度を
比較することにより、転写の相対的効率を比較すること
ができる。
【0079】約10cm×15cmの領域の色素供与素
子の色素側を、同一領域の色素受容素子のポリマー系受
容層側と接触させて配置した。このアセンブリッジを、
モーター駆動式56cm直径のゴムローラーの頂部に留
め付け、26℃に温度調節されたTDKサーマルヘッド
L−231(No.6−2R16−1)を36ニュート
ンの力で、アセンブリッジをゴムローラーに押付けなが
らその色素供与素子側に向けてプレスした。
【0080】画像形成エレクトロニクスを作動させ、ア
センブリッジをプリンティングヘッドとローラーの間で
7mm/secにおいて引取った。同時にサーマルプリ
ントヘッドの抵抗素子を33msec/ドットのプリン
ト期間中、128μsec間隔でパルスさせた(29μ
sec/パルス)。非段階(non−graduate
d)濃度(0.5−1.0濃度単位)の″中間スケー
ル″試験画像を約9cm×12cmの領域に形成するた
めにプリントヘッドに印加された電圧は約23.5V、
電力は約1.3W/ドットおよびエネルギーは7.6ミ
リジュール/ドットであった。ステータスAグリーン
(Status A Green)反射濃度を読取り、
3回の反復の平均として記録した。
【0081】プリントの均質性を評価するために、第2
の非段階濃度の試験画像をを形成し、ただしより一定の
0.5−0.7の濃度を得るためにサーマルヘッドに付
与する力を9ニュートンに調節し、エネルギーを変更し
た。得られたそれぞれの画像を、モデルMTIモトル試
験機(トビアス・アソシエーツ社)で5cm×12cm
の領域において読取ることにより均質性につき評価し
た。モトル指数を3回の反復試験から求め、後記の表に
示す。数値が大きいほどプリント濃度の不均質性がより
大きいことを示す。
【0082】プリントされていない受容体のカール性を
評価するために、TAPPIユースフル・メソド(Us
eful Method)427の変法に基づいて、種
々の試料サイズを用い、わずか50%の相対湿度(R
H)におけるカールを測定するカール試験を考案した。
各受容体の試料5個を21×28cmに切断し、その際
長手を支持体の縦被覆方向に平行にした。試料を50%
RHで24時間、平衡化した。カールが生じる場合、い
ずれの場合も直交−縦被覆方向に(縦被覆方向に垂直
に)起こった。受容体の両端間の垂直距離を最近接の半
ミリメートルまで測定した。試料が重なるほどカールし
た場合、重なりをマークし、測定した。重なりの距離を
2倍にし、マイナスの数値を付与した。カール率%は下
記により計算された: 式中のLは原長(この場合28cm)であり、Mは測定
された両端間の距離である。重なり合う試料は100%
を越えるカールを示すであろう;平らな試料は0%のカ
ールを示すであろう。5%以下のカール値が望ましく、
かつ均等であると考えられる。結果を下記の表1に示
す:
【表1】 上記のデータは、ミクロボイドを保有する複合材料フィ
ルムおよび内部ポリオレフィン層を押出し積層された紙
系支持体からなる基材上に被覆された本発明のサーマル
ダイ受容体が、関連の先行技術による受容体に用いられ
る基材と比較して、転写色素濃度、プリント均質性、お
よびカール率%の組み合わせ特性に関して卓越している
ことを示す。
【0083】実施例2 実施例1の記載と同様にしてサーマルダイトランスファ
ー受容素子を製造した。ただし下記の受容体に用いる基
材を製造するための支持体はポリ(エチレンテレフタレ
ート)からなっていた。
【0084】受容体L:支持体は顔料を含まない透明な
ポリ(エチレンテレフタレート)フィルム(厚さ100
μm)であり、これに上記のミクロボイド保有複合材料
フィルムPF1が顔料添加ポリオレフィンと共に押出し
積層された。顔料添加ポリオレフィンはアナターゼ、二
酸化チタン(13重量%)およびスチルベン−ベンゾオ
キサゾール蛍光増白剤(0.03重量%)を含有するポ
リエチレン(12g/m2)であった。ポリエステル系
支持体の裏面には受容層側と同じ顔料添加ポリオレフィ
ン(25g/m2)が押出された。
【0085】受容体Lに対する対照受容体、C−9、は
受容体Lのポリ(エチレンテレフタレート)支持体(厚
さ100μm)を用いて製造され、ただし複合材料フィ
ルムPF1の代わりに、対照C−2に関して上記に述べ
た合成紙ユポSGG−80(オージ−ユカ・シンセティ
ック・ペーパー社)が顔料添加ポリオレフィンと共に押
出し積層された。
【0086】受容体Lに対する第2の対照受容体、C−
10、は受容体Lのポリ(エチレンテレフタレート)支
持体(厚さ100μm)を用いて製造され、ただし合成
紙ユポFPG−60(オージ−ユカ・シンセティック・
ペーパー社)がポリ(エチレンテレフタレート)支持体
の両面に顔料添加ポリオレフィンと共に押出し積層され
た。
【0087】実施例1に記載の方法で同じ色素供与体を
製造し、転写色素濃度、プリント均質性(モトル)、お
よびカール率の評価に用いた。結果を下記の表2に示
す:
【表2】 上記のデータは、ポリエステル系支持体を用いた基材を
含む本発明のサーマルダイ受容体が、関連の先行技術に
よる受容体に用いられる基材と比較して、転写色素濃
度、プリント均質性、およびカール率の組み合わせ特性
に関して卓越していることを示す。
【0088】実施例3 実施例1の記載と同様にしてサーマルダイトランスファ
ー受容素子を製造した。ただし下記の受容体に用いる基
材を製造するための支持体は合成紙として知られるミク
ロボイド保有ポリマーフィルムからなっていた: 受容体M:支持体は、米国特許第4,994,312号
明細書の記載に従って製造された密度=0.70g/c
3の延伸したミクロボイド保有ポリ(エチレンテレフ
タレート)(厚さ100μm)フィルム系支持体であり
(ボイド形成開始剤はコロイドシリカで被覆した架橋ポ
リスチレンのミクロビーズである)、これにミクロボイ
ド保有複合材料フィルムPF9が顔料添加ポリオレフィ
ンと共に押出し積層された。顔料添加ポリオレフィンは
アナターゼ、二酸化チタン(13重量%)およびスチル
ベン−ベンゾオキサゾール蛍光増白剤(0.03重量
%)を含有するポリエチレン(25g/m2)であっ
た。合成紙系支持体の裏面には高密度ポリエチレン(2
5g/m2)が押出された。
【0089】受容体N:支持体はキムデュラ(Kimd
ura)FPG130(キンバリー・クラーク社)、す
なわちミクロボイドを保有する延伸したポリプロピレン
の合成紙素材(厚さ132μm)であり、これにミクロ
ボイド保有複合材料フィルムPF1が顔料添加ポリオレ
フィンと共に押出し積層された。両面に押出されたポリ
オレフィン層は受容体Aの場合と同一であった。
【0090】受容体MおよびNに対する対照受容体、C
−11、は受容体Nのミクロボイドを保有する延伸した
合成紙素材を用いて製造され、ただし複合材料フィルム
の代わりに、対照C−1に関して上記に述べた合成紙ユ
ポFPG−60(オージ−ユカ・シンセティック・ペー
パー社)が顔料添加ポリオレフィンと共に押出し積層さ
れた。顔料添加ポリオレフィン層および裏面のポリエチ
レン層は受容体Aの場合と同一であった。
【0091】実施例1に記載の方法で同じ色素供与体を
製造し、転写色素濃度、プリント均質性(モトル)、お
よびカール率の評価に用いた。結果を下記の表3に示
す:
【表3】 上記のデータは、ミクロボイド保有ポリマーフィルム系
支持体を用いた基材を含む本発明のサーマルダイ受容体
が、関連の先行技術による受容体に用いられる基材と比
較して、転写色素濃度、プリント均質性、およびカール
率の組み合わせ特性に関して卓越していることを示す。
【0092】実施例4 実施例1の記載と同様にしてサーマルダイトランスファ
ー受容素子を製造した。その際下記の受容体に用いる基
材を製造するために、両面に追加のミクロボイド保有複
合材料フィルムを押出し積層したミクロボイド保有ポリ
マー複合材料フィルムを支持体として用いた: 受容体O:支持体はミクロボイド複合材料フィルムPF
10であり、これに追加のミクロボイド保有複合材料フ
ィルムPF10が両面に顔料添加ポリオレフィンと共に
押出し積層された。顔料添加ポリオレフィンはアナター
ゼ、二酸化チタン(13重量%)およびスチルベン−ベ
ンゾオキサゾール蛍光増白剤(0.03重量%)を含有
するポリエチレン(25g/m2)であった。さらに下
塗り層は用いなかった。
【0093】受容体Oに対する対照として、実施例3の
対照受容体、C−11、を用いた。実施例1に記載の方
法で同じ色素供与体を製造し、転写色素濃度、プリント
均質性(モトル)、およびカール率の評価に用いた。結
果を下記の表4に示す:
【表4】 上記のデータは、ミクロボイド保有ポリマー複合材料フ
ィルム系支持体を用いた基材を含む本発明のサーマルダ
イ受容体が、関連の先行技術による受容体に用いられる
基材と比較して、転写色素濃度、プリント均質性、およ
びカール率の組み合わせ特性に関して卓越していること
を示す。
【0094】実施例5 実施例1の記載と同様に紙素材系支持体を用いてサーマ
ルダイトランスファー受容素子を製造した。ただし下記
の受容体に用いる基材を製造するために、ミクロボイド
保有複合材料フィルムを押出し積層するのではなくポリ
マー系接着剤を用いて加圧積層した: 受容体P:支持体は紙素材(厚さ120μm、漂白硬材
クラフトパルプおよび漂白硬材亜硫酸パルプの1:1混
合物から製造)であり、これにミクロボイド保有複合材
料フィルムPF11が加圧積層された。ゲルバ(Gel
va)788(酢酸エチルおよびトルエンの溶剤混合物
中におけるアクリレートコポリマーの20%溶液)
(5.4g/m2)を紙素材上に被覆し、自然乾燥させ
た。上記のミクロボイド保有複合材料フィルムを紙素材
の被覆面と接触させ、確実に接触させるためにこのアセ
ンブリッジを一対のゴムローラー間に導通した。この紙
系支持体上に下塗り層は用いなかった。
【0095】受容体Pと同じ紙素材(厚さ120μm)
を用いて、受容体Pに対する対照受容体C−12を製造
した。ただし対照C−1に関して上記に述べた合成紙ユ
ポFPG−60(オージ−ユカ・シンセティック・ペー
パー社)をポリマー系接着剤により加圧積層した。ポリ
マー系接着剤および方法は受容体Pに関して述べたもの
と同じであった。
【0096】実施例1に記載の方法で同じ色素供与体を
製造し、転写色素濃度、プリント均質性(モトル)、お
よびカール率の評価に用いた。結果を下記の表5に示
す:
【表5】 上記のデータは、ミクロボイド保有複合材料フィルムを
加圧積層した紙系支持体を含む基材上に被覆された本発
明のサーマルダイ受容体が、転写色素濃度、プリント均
質性、およびカール率の組み合わせ特性に関して卓越し
ていることを示す。
【0097】実施例6 実施例1の記載と同様に紙素材系支持体を用いてサーマ
ルダイトランスファー受容素子を製造した。ただし下記
の受容体に用いる基材を製造するために、ミクロボイド
保有複合材料フィルムを両面に実施例5の記載に従って
加圧積層した: 受容体Q:支持体はビンテージ・グロス(クレー被覆紙
素材、70ポンド(約31.8kg)、厚さ76μm)
(ポトラッチ社)であり、これにミクロボイド保有複合
材料フィルムPF11が加圧積層された。ゲルバ788
(実施例5に記載)を紙素材の両面に被覆し(各面5.
4g/m2)、各面を上記のミクロボイド保有複合材料
フィルムと接触させ、このアセンブリッジを一対のロー
ラー間に導通した。さらに下塗り層は用いなかった。
【0098】受容体Qと同じビンテージ・グロス紙素材
を用いて、受容体Qに対する対照受容体C−13を製造
した。ただし対照C−1に関して上記に述べた合成紙ユ
ポFPG−60(オージ−ユカ・シンセティック・ペー
パー社)を支持体の両面にポリマー系接着剤により加圧
積層した。ポリマー系接着剤および方法は受容体Qに関
して述べたものと同じであった。
【0099】受容体Pに関して述べた硬材クラフトパル
プおよび漂白硬材亜硫酸パルプの混合紙素材(厚さ12
0μm)を用いて、受容体Qに対する第2の対照受容
体、C−14、を製造し、対照C−1に関して上記に述
べた合成紙ユポFPG−60(オージ−ユカ・シンセテ
ィック・ペーパー社)を支持体の両面にポリマー系接着
剤により加圧積層した。ポリマー系接着剤および方法は
受容体Qに関して述べたものと同じであった。
【0100】実施例1に記載の方法で同じ色素供与体を
製造し、転写色素濃度、プリント均質性(モトル)、お
よびカール率の評価に用いた。結果を下記の表6に示
す:
【表6】 上記のデータは、両面にミクロボイド保有複合材料フィ
ルムを加圧積層した紙系支持体を含む基材を用いた本発
明のサーマルダイ受容体が、転写色素濃度、プリント均
質性、およびカール率の組み合わせ特性に関して卓越し
ていることを示す。
【0101】実施例7 実施例1の記載と同様に、下記の受容体に用いる基材を
得るために紙素材系支持体を用いてサーマルダイトラン
スファー受容素子を製造した: 受容体R:支持体は紙素材(厚さ81μm、被覆硬材ク
ラフトパルプから製造)であり、これにミクロボイド保
有複合材料フィルムPF11が透明な中密度ポリエチレ
ン(12g/m2)と共に押出し積層された。紙素材系
支持体の裏面には付着量25g/m2の高密度ポリエチ
レンが押出し被覆された。
【0102】受容体S:受容体Rと同じ紙素材、ミクロ
ボイド保有複合材料フィルム、および前面ポリオレフィ
ン樹脂を用いた。ただし紙素材系支持体の裏面には付着
量37g/m2の高密度ポリエチレンが押出し被覆され
た。
【0103】実施例1に記載の方法で同じ色素供与体を
製造し、転写色素濃度、プリント均質性(モトル)、お
よびカール率の評価に用いた。カール率の評価は実施例
1に記載したものと同じであったが、ただし相対湿度5
0%のほかに、試料を相対湿度20%および70%にお
いてコンディショニングし、測定した。結果を下記の表
7に示す:
【表7】 上記のデータは、ミクロボイド保有複合材料フィルムを
押出し積層し、裏面ポリホレフィン樹脂付着量を増加さ
せた紙系支持体を含む基材上に被覆された本発明のサー
マルダイ受容体が、高湿度用途に対するカール特性に関
して卓越していることを示す。
【0104】
【発明の効果】本発明による色素受容素子は、低いカー
ル率および良好な均質性を示し、効果的な色素転写性を
備えている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン・ソー・リー アメリカ合衆国ニューヨーク州14534,ピ ッツフォード,フォレスト・クノール 9 (72)発明者 ラリー・キース・マイアー アメリカ合衆国ニューヨーク州14609,ロ チェスター,ディーアフィールド・ドライ ブ 115 (72)発明者 ウィリアム・アンドリュー・ムルク アメリカ合衆国ニューヨーク州14624,ロ チェスター,ストーン・バーン・ロード 19 (72)発明者 シェレル・リン・ワーナー アメリカ合衆国ニューヨーク州14420,ブ ロックポート,ビードル・ロード 685

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 色素画像受容層を保有する基材からなる
    サーマルダイトランスファー用の色素受容素子におい
    て、基材が支持体に積層された複合材料フィルムを含
    み、色素画像受容層が基材の複合材料フィルム側にあ
    り、複合材料フィルムがミクロボイドを保有する熱可塑
    性コア層および少なくとも1層の実質的にボイドを含ま
    ない熱可塑性表面層からなることを特徴とする素子。
JP596093A 1992-01-17 1993-01-18 サーマルダイトランスファーに用いる受容素子 Expired - Lifetime JP2735989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82252392A 1992-01-17 1992-01-17
US07/922,927 US5244861A (en) 1992-01-17 1992-07-31 Receiving element for use in thermal dye transfer
US922927 1992-07-31
US822523 1992-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05246153A true JPH05246153A (ja) 1993-09-24
JP2735989B2 JP2735989B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=27124653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP596093A Expired - Lifetime JP2735989B2 (ja) 1992-01-17 1993-01-18 サーマルダイトランスファーに用いる受容素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5244861A (ja)
EP (1) EP0551894B2 (ja)
JP (1) JP2735989B2 (ja)
DE (1) DE69300559T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257054A (ja) * 1994-03-04 1995-10-09 Eastman Kodak Co 感熱色素転写用の色素受容性素子
EP1241016A1 (en) 1994-02-25 2002-09-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
US7867945B2 (en) 2006-02-28 2011-01-11 Fujifilm Corporation Heat-sensitive transfer image-receiving sheet
JP2012158121A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
WO2014129269A1 (ja) 2013-02-19 2014-08-28 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート及び画像形成方法
JP2017056657A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 凸版印刷株式会社 熱転写受像シート用ベース基材及びその製造方法

Families Citing this family (175)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399218A (en) * 1993-10-26 1995-03-21 Eastman Kodak Company Process for making extruded receiver and carrier layer for receiving element for use in thermal dye transfer
JPH07179078A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Oji Yuka Synthetic Paper Co Ltd 熱転写画像受容シート
US5387574A (en) * 1994-05-10 1995-02-07 Eastman Kodak Company Receiving element for thermal dye transfer
US5451561A (en) * 1994-08-23 1995-09-19 Eastman Kodak Company Receiving element subbing layer for thermal dye transfer
US5474969A (en) 1994-11-28 1995-12-12 Eastman Kodak Company Overcoat for thermal dye transfer receiving element
GB9425874D0 (en) * 1994-12-21 1995-02-22 Ici Plc Receiver sheet
JP3667371B2 (ja) * 1995-01-11 2005-07-06 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート
US5776604A (en) * 1995-02-03 1998-07-07 Mobil Oil Corporation Coating for printable plastic films
US5827627A (en) * 1995-02-03 1998-10-27 Mobil Oil Corporation Receiving element for liquid toner-derived ink
US5789123A (en) * 1995-02-03 1998-08-04 Mobil Oil Corporation Liquid toner-derived ink printable label
EP0739751A3 (en) * 1995-04-25 1997-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd Image forming method
US5677262A (en) 1995-07-27 1997-10-14 Eastman Kodak Company Process for obtaining low gloss receiving element for thermal dye transfer
EP0761468B1 (en) * 1995-08-30 1999-10-13 Eastman Kodak Company Laser recording element
US5665670A (en) * 1995-08-30 1997-09-09 Eastman Kodak Company Recording element for direct thermosensitive printing
US5576268A (en) * 1996-04-16 1996-11-19 Eastman Kodak Company Laser recording element
US5604078A (en) * 1995-12-07 1997-02-18 Eastman Kodak Company Receiving element for use in thermal dye transfer
US5891552A (en) * 1996-01-04 1999-04-06 Mobil Oil Corporation Printed plastic films and method of thermal transfer printing
US5677043A (en) * 1996-01-30 1997-10-14 Crown Paper Co. Opaque thermal transfer paper for receiving heated ink from a thermal transfer printer ribbon
US5627128A (en) 1996-03-01 1997-05-06 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer system with low TG polymeric receiver mixture
US5612283A (en) * 1996-06-14 1997-03-18 Eastman Kodak Company Dye-receiving element for thermal dye transfer
US5747415A (en) * 1996-06-14 1998-05-05 Eastman Kodak Company Subbing layer for antistatic layer on dye-receiving element used in thermal dye transfer
DE19628800C2 (de) * 1996-07-17 2003-05-08 Schoeller Felix Jun Foto Farbempfangselement für thermische Farbstoffübertragung
US5865548A (en) * 1996-08-23 1999-02-02 Eastman Kodak Company Coated platen roller for improving registration in a platen-drive resistive thermal printer
US5795088A (en) * 1996-11-08 1998-08-18 Eastman Kodak Company Platen roller sleeved with heat shrinking tube for improved color registration in a platen-drive resistive thermal printer
JPH10166743A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Oji Paper Co Ltd 熱転写受容シートおよびその製造方法
GB2321875A (en) 1997-02-08 1998-08-12 Hoechst Trespaphan Gmbh Polymeric films having voided core layer
US5894069A (en) * 1997-02-12 1999-04-13 Eastman Kodak Company Transferring colorant from a donor element to a compact disc
US5965242A (en) * 1997-02-19 1999-10-12 Eastman Kodak Company Glow-in-the-dark medium and method of making
US5781221A (en) * 1997-02-28 1998-07-14 Eastman Kodak Company Method of printing visually readable information on a compact disk
US5854175A (en) * 1997-04-09 1998-12-29 Eastman Kodak Company Embossed compact disc surfaces for laser thermal labeling
US5888683A (en) * 1997-05-23 1999-03-30 Eastman Kodak Company Roughness elimination by control of strength of polymer sheet in relation to base paper
US5888681A (en) * 1997-05-23 1999-03-30 Eastman Kodak Company Photographic element with microvoided sheet of opalescent appearance
US5853965A (en) * 1997-05-23 1998-12-29 Eastman Kodak Company Photographic element with bonding layer on oriented sheet
US5866282A (en) * 1997-05-23 1999-02-02 Eastman Kodak Company Composite photographic material with laminated biaxially oriented polyolefin sheets
US5902720A (en) * 1997-05-23 1999-05-11 Eastman Kodak Company Photographic element that resists curl using oriented sheets
US5935690A (en) * 1997-05-23 1999-08-10 Eastman Kodak Company Sheets having a microvoided layer of strength sufficient to prevent bend cracking in an imaging member
US5888643A (en) * 1997-05-23 1999-03-30 Eastman Kodak Company Controlling bending stiffness in photographic paper
US5874205A (en) * 1997-05-23 1999-02-23 Eastman Kodak Company Photographic element with indicia on oriented polymer back sheet
DE69823120T2 (de) * 1997-09-05 2005-03-31 Oji Paper Co., Ltd. Verbundblatt für Aufzeichnungsverfahren und Herstellungsverfahren zu einem Verbundblatt für Aufzeichnungsverfahren
US6001547A (en) * 1997-12-24 1999-12-14 Eastman Kodak Company Imaging element with thin biaxially oriented color layer
US5888714A (en) * 1997-12-24 1999-03-30 Eastman Kodak Company Adhesives such as metallocene catalyzed ethylene plastomers for bonding biaxially oriented polyolefin sheets to paper
US6030759A (en) * 1997-12-24 2000-02-29 Eastman Kodak Company Composite photographic material with laminated biaxially oriented polyolefin sheets with improved optical performance
AU748319B2 (en) * 1998-01-14 2002-05-30 Trespaphan Gmbh Polymeric films
US5968722A (en) * 1998-06-19 1999-10-19 Eastman Kodak Company Biaxially oriented sheet photographic film for better photofinishing
US6080534A (en) * 1998-08-27 2000-06-27 Eastman Kodak Company Imaging element with a substrate containing hindered amine stabilizer
US6171751B1 (en) 1998-08-27 2001-01-09 Eastman Kodak Company Imaging element with hindered amine stabilizer in the base
US6162549A (en) * 1998-09-17 2000-12-19 Eastman Kodak Company Day/night imaging display material with biaxially oriented polyolefin sheet
US6197416B1 (en) 1998-09-17 2001-03-06 Eastman Kodak Company Transmission imaging display material with biaxially oriented polyolefin sheet
US6020116A (en) * 1998-09-17 2000-02-01 Eastman Kodak Company Reflective display material with biaxially oriented polyolefin sheet
US6063552A (en) * 1998-09-17 2000-05-16 Eastman Kodak Company Photographic clear display materials with biaxially oriented polyolefin sheet
US6080532A (en) * 1998-09-17 2000-06-27 Eastman Kodak Company Clear duplitized display materials
US6030756A (en) * 1998-09-17 2000-02-29 Eastman Kodak Company Day/night photographic display material with biaxially oriented polyolefin sheet
US6017685A (en) * 1998-09-17 2000-01-25 Eastman Kodak Company Transmission duplitized display materials with biaxially oriented polyolefin sheets
US6261994B1 (en) 1998-09-17 2001-07-17 Eastman Kodak Company Reflective imaging display material with biaxially oriented polyolefin sheet
US6071654A (en) * 1998-09-17 2000-06-06 Eastman Kodak Company Nontransparent transmission display material with maintained hue angle
US6180304B1 (en) 1998-09-17 2001-01-30 Eastman Kodak Company Translucent imaging paper display materials with biaxially oriented polyolefin sheet
US6200740B1 (en) 1998-09-17 2001-03-13 Eastman Kodak Company Photographic transmission display materials with biaxially oriented polyolefin sheet
US6086985A (en) 1998-10-19 2000-07-11 Eastman Kodak Company Ink jet recording element
US6087079A (en) * 1998-10-26 2000-07-11 Eastman Kodak Company High speed lamination of paper and biaxially oriented sheet
US6273984B1 (en) 1998-11-20 2001-08-14 Eastman Kodak Company Lamination with curl control
US6045965A (en) * 1998-11-20 2000-04-04 Eastman Kodak Company Photographic member with peelable and repositioning adhesive layer
US6296983B1 (en) 1998-11-20 2001-10-02 Eastman Kodak Company Imaging element with improved twist warp
US6030742A (en) * 1998-11-23 2000-02-29 Eastman Kodak Company Superior photographic elements including biaxially oriented polyolefin sheets
US6206517B1 (en) 1998-12-18 2001-03-27 Eastman Kodak Company Ink jet printing process
US6276791B1 (en) 1998-12-18 2001-08-21 Eastman Kodak Company Ink jet printing process
US6170944B1 (en) 1998-12-18 2001-01-09 Eastman Kodak Company Ink jet printing process
US6142621A (en) 1998-12-18 2000-11-07 Eastman Kodak Company Ink jet printing process
US6224202B1 (en) 1998-12-18 2001-05-01 Eastman Kodak Company Ink jet printing method
US6137514A (en) 1998-12-18 2000-10-24 Eastman Kodak Company Ink jet printing method
US6367922B2 (en) 1998-12-18 2002-04-09 Eastman Kodak Company Ink jet printing process
US6352341B2 (en) 1998-12-18 2002-03-05 Eastman Kodak Company Ink jet printing process
US6187523B1 (en) * 1999-08-10 2001-02-13 Eastman Kodak Company Tough imaging member with voided polyester sheet
US6270950B1 (en) * 1999-10-05 2001-08-07 Eastman Kodak Company Photographic base with oriented polyolefin and polyester sheets
US6274284B1 (en) * 1999-12-22 2001-08-14 Eastman Kodak Company Nacreous imaging material
US6291148B1 (en) * 2000-01-28 2001-09-18 Eastman Kodak Company Biaxially oriented image element with sharpening agent
US6329113B1 (en) 2000-06-05 2001-12-11 Eastman Kodak Company Imaging material with dimensional adjustment by heat
US6348304B1 (en) 2000-08-22 2002-02-19 Eastman Kodak Company Impact resistant photographic element
US6740480B1 (en) 2000-11-03 2004-05-25 Eastman Kodak Company Fingerprint protection for clear photographic shield
US6475696B2 (en) 2000-12-28 2002-11-05 Eastman Kodak Company Imaging elements with nanocomposite containing supports
US6347867B1 (en) 2001-01-26 2002-02-19 Eastman Kodak Company Ink jet printing method
EP1226965B2 (en) 2001-01-26 2010-12-08 Eastman Kodak Company Ink jet recording element and printing method
US6454404B1 (en) 2001-01-26 2002-09-24 Eastman Kodak Company Ink jet printing method
DE60223734T2 (de) 2001-01-26 2008-10-30 Eastman Kodak Co. Tintenstrahlaufzeichnungselement und Druckverfahren
US6547865B2 (en) 2001-03-21 2003-04-15 Eastman Kodak Company Ink jet printing process
US6999202B2 (en) 2001-03-27 2006-02-14 Polaroid Corporation Method for generating a halftone of a source image
DE60217011T2 (de) 2001-05-07 2007-07-12 Eastman Kodak Co. Tintenstrahlaufzeichnungselement und Druckverfahren
JP4471569B2 (ja) 2001-05-30 2010-06-02 センシン・キャピタル,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 熱質量移動画像化システム
US6842186B2 (en) * 2001-05-30 2005-01-11 Polaroid Corporation High speed photo-printing apparatus
US6937365B2 (en) 2001-05-30 2005-08-30 Polaroid Corporation Rendering images utilizing adaptive error diffusion
EP1288012B1 (en) 2001-08-31 2006-03-22 Eastman Kodak Company Ink jet recording element and printing method
DE60207948T2 (de) 2001-08-31 2006-08-17 Eastman Kodak Co. Tintenstrahlaufzeichnungselement und Druckverfahren
EP1288008B1 (en) 2001-08-31 2005-12-14 Eastman Kodak Company Ink jet recording element and printing method
EP1288011B1 (en) 2001-08-31 2006-03-22 Eastman Kodak Company Ink jet recording element and printing method
EP1308308A3 (en) 2001-10-31 2005-08-17 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Ink jet recording element and printing method
EP1308310A3 (en) 2001-10-31 2005-08-17 Eastman Kodak Company Ink jet recording element and printing method
US6634743B2 (en) 2001-11-29 2003-10-21 Eastman Kodak Company Method for increasing the diameter of an ink jet ink dot
EP1318026A3 (en) 2001-12-04 2004-10-20 Eastman Kodak Company Ink jet recording element and printing method
EP1319518B1 (en) 2001-12-12 2007-01-17 Eastman Kodak Company Ink jet recording element and printing method
EP1319519B1 (en) 2001-12-12 2006-05-24 Eastman Kodak Company Ink jet recording element and printing method
DE60221953T2 (de) 2001-12-12 2008-05-21 Eastman Kodak Co. Tintenstrahlaufzeichnungselement und Druckverfahren
US6514646B1 (en) 2001-12-21 2003-02-04 Eastman Kodak Company Balanced architecture for adhesive image media
US7728048B2 (en) 2002-12-20 2010-06-01 L-1 Secure Credentialing, Inc. Increasing thermal conductivity of host polymer used with laser engraving methods and compositions
US7694887B2 (en) 2001-12-24 2010-04-13 L-1 Secure Credentialing, Inc. Optically variable personalized indicia for identification documents
US20050035590A1 (en) * 2003-05-16 2005-02-17 Jones Robert L. Identification document usable with D2T2 printing
US6638893B2 (en) * 2001-12-27 2003-10-28 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer receiver element with microvoided support
US6827992B2 (en) 2002-02-06 2004-12-07 Eastman Kodak Company Ink recording element having adhesion promoting material
US6906736B2 (en) 2002-02-19 2005-06-14 Polaroid Corporation Technique for printing a color image
DE60313398T2 (de) 2002-06-26 2008-01-10 Eastman Kodak Company Tintenstrahlaufzeichnungselement und Druckverfahren
EP1375179B1 (en) 2002-06-26 2006-08-02 Eastman Kodak Company Ink jet recording element and printing method
DE60336194D1 (de) 2002-07-31 2011-04-14 Eastman Kodak Co Tintenstrahlaufzeichnungselement und Druckverfahren
DE60326117D1 (de) 2002-12-16 2009-03-26 Eastman Kodak Co Tintenstrahlaufzeichnungselement und Druckverfahren
US6921562B2 (en) 2002-12-20 2005-07-26 Eastman Kodak Company Ink jet recording element
US20040126507A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-01 O'brien Jeffrey James UV inkjet printed substrates
US8455064B2 (en) 2002-12-26 2013-06-04 Exxonmobil Oil Corporation UV inkjet printed substrates
US6946203B1 (en) * 2002-12-31 2005-09-20 Exxon Mobil Oil Corporation Multilayer polyolefin substrate with low density core and stiff outer layers
US6890884B2 (en) * 2003-02-26 2005-05-10 Eastman Kodak Company Thermal dye-transfer receiver element with microvoided layer
US7283666B2 (en) 2003-02-27 2007-10-16 Saquib Suhail S Digital image exposure correction
EP1614064B1 (en) 2003-04-16 2010-12-08 L-1 Secure Credentialing, Inc. Three dimensional data storage
US20040241351A1 (en) 2003-05-29 2004-12-02 Eastman Kodak Company Image recording element with swellable and porous layers
US8773685B2 (en) 2003-07-01 2014-07-08 Intellectual Ventures I Llc High-speed digital image printing system
US7501382B2 (en) 2003-07-07 2009-03-10 Eastman Kodak Company Slipping layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
US20050013945A1 (en) 2003-07-18 2005-01-20 Eastman Kodak Company Inkjet media with small and large shelled particles
US6890610B2 (en) 2003-07-18 2005-05-10 Eastman Kodak Company Inkjet recording element
US7695783B2 (en) 2003-07-18 2010-04-13 Eastman Kodak Company Image-recording element with fluorosurfactant and colloidal particles
US6916514B2 (en) 2003-07-18 2005-07-12 Eastman Kodak Company Cationic shelled particle
US6824936B1 (en) 2003-08-05 2004-11-30 Eastman Kodak Company Hindered amine light stabilizer for improved yellow dark stability
US20050129937A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Eastman Kodak Company Antimicrobial web for application to a surface
US7052749B2 (en) 2004-01-16 2006-05-30 Eastman Kodak Company Inkjet recording element comprising subbing layer and printing method
US7399173B2 (en) * 2004-03-23 2008-07-15 3M Innovative Properties Company Apparatus for flexing a web
US7384586B2 (en) 2004-03-23 2008-06-10 3M Innovative Properties Company Method for flexing a web
US20050247794A1 (en) * 2004-03-26 2005-11-10 Jones Robert L Identification document having intrusion resistance
US7311933B2 (en) * 2004-04-13 2007-12-25 Eastman Kodak Company Packaging material for inhibiting microbial growth
US20050226911A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Bringley Joseph F Article for inhibiting microbial growth in physiological fluids
US20050238834A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Eastman Kodak Company High modulus label with compliant carrier sheet
US20050276949A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Eastman Kodak Company Optical film and method of manufacture
US7687136B2 (en) 2004-11-30 2010-03-30 Eastman Kodak Company Fuser-oil sorbent electrophotographic toner receiver layer
GB0428262D0 (en) 2004-12-23 2005-01-26 Eastman Kodak Co Dispersant for reducing viscosity of particulate solids
US7694843B2 (en) 2005-05-27 2010-04-13 Prairie Packaging, Inc. Reinforced plastic foam cup, method of and apparatus for manufacturing same
US7814647B2 (en) 2005-05-27 2010-10-19 Prairie Packaging, Inc. Reinforced plastic foam cup, method of and apparatus for manufacturing same
US7704347B2 (en) 2005-05-27 2010-04-27 Prairie Packaging, Inc. Reinforced plastic foam cup, method of and apparatus for manufacturing same
US7818866B2 (en) 2005-05-27 2010-10-26 Prairie Packaging, Inc. Method of reinforcing a plastic foam cup
CA2618399A1 (en) 2005-08-22 2007-03-01 Nova Chemicals Inc. Labeled containers, methods and devices for making same
US20080020156A1 (en) * 2005-08-22 2008-01-24 Nova Chemicals Inc. Labeled containers, methods and devices for making same
EP1982561B1 (en) 2006-02-08 2015-07-29 3M Innovative Properties Company Method for manufacturing a film substrate at a temperature above its glass transition temperature
US8377845B2 (en) * 2006-07-07 2013-02-19 Exxonmobil Oil Corporation Composite film
US7829162B2 (en) 2006-08-29 2010-11-09 international imagining materials, inc Thermal transfer ribbon
WO2008039820A2 (en) 2006-09-28 2008-04-03 3M Innovative Properties Company System and method for controlling curl in multi-layer webs
WO2008039822A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 3M Innovative Properties Company System and method for controlling curl in multi-layer webs
US7521173B2 (en) * 2007-03-08 2009-04-21 Eastman Kodak Company Extrudable antistatic tielayers
US20090139911A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Nova Chemicals Inc. Method of detecting defective containers
US8114492B2 (en) * 2007-12-19 2012-02-14 Nova Chemicals Inc. Labeled containers made from expandable thermoplastic materials having improved physical properties
US8318271B2 (en) 2009-03-02 2012-11-27 Eastman Kodak Company Heat transferable material for improved image stability
US7993559B2 (en) * 2009-06-24 2011-08-09 Eastman Kodak Company Method of making thermal imaging elements
US8377846B2 (en) * 2009-06-24 2013-02-19 Eastman Kodak Company Extruded image receiver elements
GB0914655D0 (en) 2009-08-21 2009-09-30 Eastman Kodak Co Structural inks
US8258078B2 (en) 2009-08-27 2012-09-04 Eastman Kodak Company Image receiver elements
US8828170B2 (en) 2010-03-04 2014-09-09 Pactiv LLC Apparatus and method for manufacturing reinforced containers
US8329616B2 (en) 2010-03-31 2012-12-11 Eastman Kodak Company Image receiver elements with overcoat
US9434201B2 (en) 2010-05-17 2016-09-06 Eastman Kodak Company Inkjet recording medium and methods therefor
US8435925B2 (en) 2010-06-25 2013-05-07 Eastman Kodak Company Thermal receiver elements and imaging assemblies
US8345075B2 (en) 2011-04-27 2013-01-01 Eastman Kodak Company Duplex thermal dye receiver elements and imaging methods
US20130186301A1 (en) 2012-01-24 2013-07-25 Thomas Nelson Blanton Ink having antibacterial and antifungal protection
US20130189499A1 (en) 2012-01-24 2013-07-25 Thomas Nelson Blanton Antibacterial and antifungal protection for ink jet image
US9067448B2 (en) 2012-05-02 2015-06-30 Eastman Kodak Company Pre-treatment composition for inkjet printing
WO2014168784A1 (en) 2013-04-08 2014-10-16 Kodak Alaris Inc. Thermal image receiver elements prepared using aqueous formulations
US20140356566A1 (en) * 2013-05-28 2014-12-04 Achilles Usa, Inc. Multi-layer polyolefin films and uses thereof
US20140367620A1 (en) 2013-06-17 2014-12-18 Ronald Anthony Gogle Method for improving patterned silver conductivity
CN105793057B (zh) 2013-12-07 2019-01-18 柯达阿拉里斯股份有限公司 具有包含表面活性剂的接收器外涂层的导电热成像接收层
US9440473B2 (en) 2013-12-07 2016-09-13 Kodak Alaris Inc. Conductive thermal imaging receiving layer with receiver overcoat layer comprising a surfactant
US9247640B2 (en) 2014-01-29 2016-01-26 Eastman Kodak Company Silver halide conductive element precursor and devices
EP3129236B1 (en) 2014-04-09 2021-09-15 Kodak Alaris Inc. Conductive dye-receiving element for thermal transfer recording
US9427975B2 (en) 2014-06-12 2016-08-30 Eastman Kodak Company Aqueous ink durability deposited on substrate
JP6733234B2 (ja) * 2015-03-23 2020-07-29 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート用支持体の製造方法および熱転写受像シートの製造方法
WO2017031409A1 (en) 2015-08-19 2017-02-23 Achilles Usa, Inc. Perforated polyolefin films
CN110431021A (zh) 2017-03-03 2019-11-08 柯达阿拉里斯股份有限公司 具有导电染料接收层的热图像接收器元件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270192A (ja) * 1985-05-25 1986-11-29 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS62198497A (ja) * 1986-02-25 1987-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS63290790A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Oji Yuka Gouseishi Kk 熱転写記録用画像受容シ−ト

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704323A (en) * 1987-01-07 1987-11-03 Mobil Oil Corporation Resin film laminate
US4774224A (en) * 1987-11-20 1988-09-27 Eastman Kodak Company Resin-coated paper support for receiving element used in thermal dye transfer
JPH01168493A (ja) * 1987-12-25 1989-07-03 Diafoil Co Ltd 感熱転写用受像シート
US4971950A (en) * 1988-06-20 1990-11-20 Oji Paper Co., Ltd. Support sheet for thermal transfer image-receiving sheet and method of producing same
JPH0376687A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Mitsubishi Kasei Corp 感熱転写用受像紙
US4999335A (en) * 1989-12-11 1991-03-12 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer receiving element with blended polyethylene/polypropylene-coated paper support
JPH03293197A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Oji Paper Co Ltd サーマルプリンター用受像シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270192A (ja) * 1985-05-25 1986-11-29 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS62198497A (ja) * 1986-02-25 1987-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS63290790A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Oji Yuka Gouseishi Kk 熱転写記録用画像受容シ−ト

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1241016A1 (en) 1994-02-25 2002-09-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
JPH07257054A (ja) * 1994-03-04 1995-10-09 Eastman Kodak Co 感熱色素転写用の色素受容性素子
US7867945B2 (en) 2006-02-28 2011-01-11 Fujifilm Corporation Heat-sensitive transfer image-receiving sheet
JP2012158121A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
WO2014129269A1 (ja) 2013-02-19 2014-08-28 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート及び画像形成方法
US9290007B2 (en) 2013-02-19 2016-03-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet and image forming method
JP2017056657A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 凸版印刷株式会社 熱転写受像シート用ベース基材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0551894B2 (en) 2002-02-06
EP0551894B1 (en) 1995-10-04
US5244861A (en) 1993-09-14
DE69300559T2 (de) 1996-05-15
DE69300559T3 (de) 2002-06-20
EP0551894A1 (en) 1993-07-21
JP2735989B2 (ja) 1998-04-02
DE69300559D1 (de) 1995-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735989B2 (ja) サーマルダイトランスファーに用いる受容素子
US5100862A (en) Microvoided supports for receiving element used in thermal dye transfer
US4695286A (en) High molecular weight polycarbonate receiving layer used in thermal dye transfer
US4774224A (en) Resin-coated paper support for receiving element used in thermal dye transfer
US5387574A (en) Receiving element for thermal dye transfer
US5350733A (en) Receiving element for use in thermal dye transfer
US5468712A (en) Thermal transfer dye image-receiving sheet
US4753921A (en) Polymeric subbing layer for slipping layer of dye-donor element used in thermal dye transfer
US5399218A (en) Process for making extruded receiver and carrier layer for receiving element for use in thermal dye transfer
US4814321A (en) Antistatic layer for dye-receiving element used in thermal dye transfer
EP0432706B1 (en) Thermal dye transfer receiving element with blended polyethylene/polypropylene-coated paper support
US5612283A (en) Dye-receiving element for thermal dye transfer
US5604078A (en) Receiving element for use in thermal dye transfer
US5451561A (en) Receiving element subbing layer for thermal dye transfer
EP0455192B1 (en) Microvoided supports for receiving element used in thermal dye transfer
US5747415A (en) Subbing layer for antistatic layer on dye-receiving element used in thermal dye transfer
US7078367B2 (en) Thermal-dye-transfer receiver element with polylactic-acid-based sheet material
US6825150B2 (en) Thermal dye-transfer receiving element with microvoided substrate and method of making the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 16