JPH05245307A - アミン変性した機能性ポリマーを使用する水性懸濁液からの固体の分離 - Google Patents

アミン変性した機能性ポリマーを使用する水性懸濁液からの固体の分離

Info

Publication number
JPH05245307A
JPH05245307A JP4325263A JP32526392A JPH05245307A JP H05245307 A JPH05245307 A JP H05245307A JP 4325263 A JP4325263 A JP 4325263A JP 32526392 A JP32526392 A JP 32526392A JP H05245307 A JPH05245307 A JP H05245307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
poly
added
aminal
polyvinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4325263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563740B2 (ja
Inventor
John G Smigo
ジヨン・ジヨージ・スミーゴ
Thomas P Mcandrew
トマス・ペイジ・マカンドルー
Jr Robert K Pinschmidt
ロバート・クランツ・ピンシユミツト・ジユニア
Andrew Francis Nordquist
アンドルー・フランシス・ノードクウイスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH05245307A publication Critical patent/JPH05245307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563740B2 publication Critical patent/JP2563740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/10Processing by flocculation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/48Isomerisation; Cyclisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 次式 【化1】 (ここでm、n、x、yおよびzは一緒に足したものが
合計になる整数であり、mは前記合計の0〜15%であ
り、nは前記合計の0〜94%であり、xは前記合計の
0〜30%であり、yは前記合計の1〜95%であり、
zは前記合計の1〜60%であり、AおよびDは夫々O
またはNR2であり、RはHまたはC1〜C11アルキル、
フェニルまたは−CF3であり、R1はHまたはメチルで
あり、R2はHまたはC1〜C4アルキルまたはヒドロキ
シアルキルであり、そしてR3はH、C1〜C20アルキ
ル、フェニル、またはヒドロキシフェニルである)で示
されるポリビニルアミナールの、水性懸濁液からの固体
の分離剤としての利用に関する。 【効果】 特に陽イオン塩としての、これらのポリマー
は廃水の凝集、沈降、透明化および脱水に非常に良好な
性能を発揮する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は、アミン官能基とアミナー
ル官能基の両方および場合によりアセタール官能基を含
むポリマーを用いる懸濁固体の分離に関する。さらに、
それはアミナールと官能基と場合によりアルコール官能
基を含むプレカーサーポリマーをアルデヒドと反応させ
ることによって製造されたポリマーのこのような使用に
関する。
【0002】
【発明の背景】ポリビニルアセタールは安全ガラスの中
間層として、接着剤中に、エポキシ樹脂可塑剤としてお
よびウオッシュプライマーとして使用される商業的に価
値のある樹脂である。それらはポリ(ビニルアルコー
ル)とアルデヒドとの反応で誘導されるが、ポリ(ビニ
ルエステル)、例えばポリ(ビニルアセテート)の同時
に鹸化とアセタール化が行なわれる1工程方法で製造さ
れる。
【0003】ポリビニルアセタールの特性は、製造法と
ポリマーに残存している未加水分解のエステル基の割
合、ポリマーに含有されるアルコール基の数およびアセ
タール部分のパーセントに左右される。例えば、安全ガ
ラスの製造では、ポリビニルブチラールはビニルアセテ
ートの少量、ビニルアルコール基の約9%およびビニル
ブチラール基の約70〜80%を有するものを使用して
いる。ウオッシュプライマーに使用されるポリビニルブ
チラール樹脂はポリマー中に残存ビニルアセテートを約
2〜3%有している。他の用途の例えば、特殊接着剤、
織物コーティングまたは可剥性コーティングでは、異な
ったポリマー組成物を必要とする。
【0004】ポリビニルアセタールの特性を変性する1
つの方法は、例えば、アクリルニトリル、ビニルクロリ
ド、アクリレートなどのようなコモノマーをビニルアル
コールモノマーと共に使用してポリマーを作り上げるモ
ノマーの官能性を変化させることであった。ポリビニル
アセタールとアセタール化されたビニルアルコールコポ
リマーを用いるこのような変性の議論はLindemannによ
Encyclopedia of Polymer Science and Technology,
14巻, p 208〜239 (1971)で行なわれている。然しなが
ら、それらの潜在的な有用性を増進させるために、ポリ
ビニルアセタールの形態と機能性を改良することは望ま
しいことである。
【0005】アミン機能性ポリマーは陽イオン性電着塗
装、水処理、強化されたオイル回収(EOR)に有用な
ポリマーに、陽イオン電荷を組み込む原価効率の優れた
方法として有効である。Laiらによる米国特許4,84
3,118(1989)はEORのための酸性化した破
砕液体(fracturing)における高分子量(>1×106
のりポリ(ビニルアミン)の使用を開示している。この
ようなポリ(ビニルアミン)はポリ(N−ビニルフォル
ムアミド)の酸性または塩基性加水分解で作ることがで
きる。高分子量のポリ(ビニルアミン)は橋架けしなく
てもEORに使用することができるけれども、架橋剤、
例えば、エピクロルヒドリン、ヘキサメチレンジイソシ
アネートおよびグリオキザルの使用は、必要によってあ
るものとして開示されている。また、ジアルデヒド、例
えば、グリオキザルをポリ(ビニルアミン)を橋架けす
るのに使用することは特開昭61−51006(198
6)に開示されている。
【0006】都市廃水および都市自治体以外の別の出所
からの同様な廃水の処理において、原価効率と環境安全
の両方に効果的であるように廃水の最終的の処理を達成
することが目標である。これを行なうには、処理施設は
水から懸濁固体物質を有効に分離して経済的に処理でき
る高度の固体スラッジケーキを生成させ、そして例え
ば、小川、河川、湖、のような表面水に対して処理水を
戻すために必要な政府基準に合致する、透明の流出水を
生成するものでなければならない。
【0007】無機塩、例えば、FeCl3は多年の間、
廃水から懸濁固体粒子を分離するのを助けるのに使用さ
れてきた。これらの塩は、粒子上のマイナスの電荷を減
少させ、それらが沈殿するのを助けた。無機塩を用いる
1つの問題はそれらを効果的にするためには高濃度が必
要であり、得られるスラッジケーキに相当量加えること
が必要なことである。この追加重量は実質的に廃棄コス
トを増加する。また無機物の多くは環境を汚染する可能
性のある許容できないレベルの重金属を後に残す。また
これらの金属と塩はスラッジケーキを焼却処理を行なう
のを邪魔する。
【0008】現在の時点において、ポリマー、通常陽イ
オンポリマーは、無機塩を大規模に置き換えてきてい
る。これらのポリマーは典型的には1ミリオンまたはそ
れ以上の程度の高分子量のものである。例えば、Whitta
kerへの米国特許4,705,640(1987)には、
典型的には30ミリオンまでの分子量を有する非常に大
きい高分子量を有する多くの有機ポリマー凝集剤であっ
て、低分子量の生成物に溶液中で機械的に分解すること
ができるが、なお固有粘度4以上、分子量1ミリオン以
上を有するものを記載している。
【0009】陽イオンポリマーの使用は懸濁粒子上の負
の電荷を打ち消し、次にそれらの粒子を一緒に結合さ
せ、分離を改良し、そして脱水工程を容易にする。一般
にこのようなポリマーは無機塩より低いレベルの用量
(添加量)が要るだけで、そしてこれはスラッジ量と総
計のコストを最小にする利点を有する。またポリマーは
スラッジ焼却にうまく適合している。今日使用されてい
るポリマーは典型的には陽イオンホモポリマーまたはア
クリルアミドとの陽イオンコポリマーである。
【0010】Dubin(1980)による米国特許4,12
7,214は水性懸濁液を処理するのに凝集剤として分
子量3×105以上の分子量を有するポリ(ビニルアミ
ン)塩酸塩を使用することを開示している。
【0011】Brunnmuellerら(1983)による米国特
許4,421,602は製紙における脱水助剤として部分
的に加水分解されたN−ビニルフォルムアミドのホモポ
リマーを開示している。このポリマーにおいてフォルミ
ル基の10〜90%は酸性かまたは塩基性中でアミン単
位に加水分解される。
【0012】Itagakiら(1989)による米国特許4,
808,683はそのフォルムアミド単位が酸性条件
下、陽イオンアミン単位に部分的に加水分解されたN−
ビニルフォルムアミドおよびアルキルまたはオキシアル
キルN−置換アクリルアミドまたはメタクリルアミドの
ビニルアミンのコポリマーを開示している。コポリマー
は廃水を処理するための、有機スラッジを脱水するため
の、および製紙における凝集剤として有用であるといわ
れている。
【0013】Laiら(1990)による米国特許4,95
2,656は凝集剤として有用である逆相エマルジョン
重合によって造られた非常に高分子量の、例えば、3.
6×106〜9×106のポリ(ビニルアミン)を開示し
ている。
【0014】Itagakiら(1990)による米国特許4,
957,977は廃水のための陽イオン凝集剤として、
有機スラッジのための脱水助剤として、および紙強度−
増強剤として有用なN−ビニルフォルムアミドとアクリ
ロニトリルまたはメタクリロニトリルからのビニルコポ
リマーの使用を開示している。
【0015】Itagakiら(1991)による米国特許5,
037,927ではN−ビニルフォルムアミドとフクリ
レートエステル、例えば、メチルメタクリレートとのコ
ポリマーは、酸性条件下ポリ(ビニルアミン)に加水分
解され、これは単に製紙に有用であるばかりではなく、
廃水処理および有機スラッジ脱水のための陽イオンポリ
マー凝集剤として有用であるといわれている。廃水処理
に使用するために、商業的および文献での両方において
利用可能な多くのポリマー凝集剤がある一方、廃水工業
の要求は廃水処理と処分に従事している多くの施設と殆
ど同じく種々様々である。従って、ポリマー凝集剤を使
用する特に都市自治体からの廃水を処理する他の方法
が、取り扱いコストを最小にし、廃棄システムを環境に
悪い影響を与えることがなく作動させるために、開発さ
れることが大いに望まれている。
【0016】
【発明の概要】我々はポリ(ビニルアミン)、例えば、
ポリビニルアミンホモポリマーまたはビニルアルコール
とビニルアミンのコポリマーをモノアルデヒドと反応さ
せて造られたアミン官能基を含有するポリビニルアミナ
ールおよびポリビニルアセタールが、殊に廃水処理にお
いて有効な分離剤であることを見出した。またアミン官
能基の導入は、ポリマーの接着性を改良し、エポキシと
ウレタンポリマーとの架橋効率を増加する。またこのポ
リマーは乳化剤に、そして保護コロイドとして使用する
ことができる。
【0017】本発明によれば、モノアルデヒドとポリ
(ビニルアミン)またはポリ(ビニルアルコール)/ビ
ニルアミンポリマーのコポリマーとの反応生成物として
形成されたアミン官能性ポリビニルアセタール、ポリビ
ニルヘミアミナールまたはポリビニルアミナール(以下
に縮めて“ポリビニルアミナールと呼ぶ)である添加分
離剤を使用して、固体は水性懸濁液から分離される。こ
のアセタールとアミナール基を含有するアミン機能性ポ
リマーは、次式、
【化2】 (ここでm、n、x、yおよびzは一緒に加えたものが
合計になる整数であり、mは前記合計の0〜15%であ
り、nは前記合計の0〜94%であり、xは前記合計の
0〜30%であり、yは前記合計の1〜95%であり、
zは前記合計の1〜60%であり、AおよびDは夫々
O、NHまたはNCH3であり、RはHまたはC1〜C11
アルキル、フェニルまたは−CF3であり、R1はHまた
はメチルであり、R2はHまたはC1〜C4アルキルまた
はヒドロキシアルキルであり、そしてR3はH、C1〜C
20アルキル、フェニル、またはヒドロキシフェニルであ
る)で示される、比率および構造でランダムに結合した
単量体単位からもたらされるものである。
【0018】得られたポリマーは廃水処理の清澄化とス
ラッジ脱水工程の両方で有用である。
【0019】
【発明の詳述】本発明で使用されるポリビニルアミナー
ルおよびアミン機能性ポリビニルアセタールは、ポリ
(ビニルアミン)ホモポリマー(PVAm)またはポリ
ビニルアルコール/ポリビニルアミンコポリマー(PV
OH/PVAm)の何れかであるポリ(ビニルアミン)
とアルデヒドとの酸触媒存在下における縮合反応で製造
される。このようにして造られた化合物は(一般的には
ポリビニルアミナール)は塩を含まないものとしてか、
アミン機能性の形態でかまたは、溶液のpHの如何によっ
て陽イオン性アンモニウムポリビニルアミナールの何れ
かとして存在することができる。他に断わらなければ、
本発明のポリビニルアミナールについて記述しそして言
及する場合には、塩を含まない、アミン機能性のポリマ
ーと陽イオンアンモニウム塩との両方を包含するもので
あることを理解すべきである。陽イオンの形態は廃水処
理の本発明の工程において好ましい。
【0020】本発明で使用されるアミン機能性ポリビニ
ルアミンを製造するのに使用することができるアセター
ル化方法は、ポリビニルアルコールからポリビニルアセ
タールを造るLindemann(上記参照)によって開示され
た方法の工程に類似している。これらには均一化、不均
一化、沈殿および溶解の方法がある。これらの中で、ア
セタール化の程度を増加し、分子内のアミナールとアセ
タール基のより均一な分布を得るために、アミン機能性
ポリビニルアミナールを造るのに均一化の方法を使用す
るのが好ましい。
【0021】PVOH/PVAmのアミナール化の方法
は次の工程からなる: (a) 水−アルコール混合物にPVOH/PVAmを溶
解すること。 (b) 場合により、溶液のpHを1〜4の間に酸性触媒で
調節すること。 (c) 撹拌しながら、PVOH/PVAm溶液にアルデ
ヒドを添加すること。ここでアルデヒドは生のままのも
のかまたはアルコールに溶解したものの何れかである。 (d) 得られた溶液を約30〜80℃の温度に0.5〜
5時間加熱すること。 (e) ポリマーの沈殿を生成させるために、例えば、N
aOHまたはKOHのような苛性アルカリで溶液のpHを
>10に調節してアミン機能性ポリビニルアミナールを
回収すること。 (f) ポリマーをアルコールで洗浄すること。
【0022】PVAmは工程(e)の苛性アルカリを加
える代わりに、酸、例えば、塩酸でpHを1に調節してポ
リビニルアミナールを回収すること以外は上記PVOH
/PVAmアミナール化と同一の方法でアミナール化さ
れる。
【0023】アミン機能性ポリビニルアミナールを造る
ためにアルデヒドと反応させるポリ(ビニルアミン)
は、ポリ(ビニルアミン)ホモポリマーかまたはビニル
アルコールとビニルアミンとのコポリマーの何れかであ
る。これらのポリマーは共重合がランダムであるために
モノマー単位の構造と比率とは示すがそれらの順序は示
さない次式IIによって表示することができる。
【0024】
【化3】 ここで、m、n、x、およびyは一緒に加えたものが合
計に等しくなる整数であり、mは前記合計の0〜15%
であり、nは前記合計の0〜99%であり、xは前記合
計の0〜30%であり、そしてyは前記合計の1〜10
0%である。このようなポリマーはポリ(N−ビニルア
ミド)またはビニルエステル、例えば、ビニルアセテー
トと、N−ビニルアミド、例えば、N−ビニルフォルム
アミドとのコポリマーの加水分解で生成させることがで
きる。上記構造式で示したように、エステルとアミド基
の両方の未加水分解部分がポリ中に残っていることは許
容できるが、残留しているエステル基の量はポリマー中
にモノマー単位の2モル%を越えないで、未加水分解の
アミド基の数がアミド基の30モル%を越えないのが好
ましいであろう。
【0025】乳化重合および引続いてのPVAmへの溶
液加水分解によって高分子量のPNVF(ホモポリマ
ー)を造る好ましい方法は米国特許4,798,891
(1989)に記載されている。より低い分子量のPV
Am製造のためには、米国特許4,421,602(19
89)に記載されたような溶液重合と溶液加水分解とは
好ましい方法である。
【0026】ビニルアルコールとビニルアミンのコポリ
マーを造る好ましい方法は次の工程を包含する。
【0027】(a) ビニルアセテートモノマーとN−
ビニルフォルムアミドモノマーを反応容器中の反応混合
物に連続的に供給すること、(b) ビニルアセテート
モノマーとN−ビニルフォルムアミドモノマーを共重合
し、反応混合物中にポリ(ビニルアセテート)−コ−ポ
リ(N−ビニルフォルムアミド)〔PVAc/PNV
F〕を生成させること、(c) PVAc/PNVFを
含有する反応混合物を連続的に反応容器から取り出すこ
と、(d) メタノール性媒体中でアセテート官能基を
加水分解し、メタノールとメチルアセテートで膨潤され
たゲルとしてビニルアルコールコポリマーを得ること、
(e) ゲルを細かく砕いて粒子状のコポリマー生成物
を得て、場合によりメタノールで濯ぐこと、(f) メ
タノール中のスラーリーとしてのコポリマー粒子を酸ま
たは塩基で加水分解し、PVOH/PVAm粒子を得る
こと、そして場合によっては、しかし好ましくは(g)
粒子状のPVOH/PVAmをメタノールで洗浄し、
可溶性の塩と副生成物を除去し、そしてコポリマー生成
物から溶剤を殊に真空または加熱ストリッピングで除去
すること。
【0028】これらのコポリマーを造るのに好ましいビ
ニルエステルはビニルアセテートであるけれども、他の
ビニルエステル、例えば、ギ酸、C3〜C12アルカン
酸、安息香酸、またはトリフルオロ酢酸のビニルエステ
ルを使用することができる。N−ビニルフォルムアミド
が好ましいビニルアミドモノマーである一方、他のビニ
ルアミド、例えば、N−ビニルアセトアミドまたは窒素
がメチル基または他の1〜4個の炭素原子を含むアルキ
ルまたはヒドロキシアルキル基で置換されているビニル
アミドも使用することができる。N−ビニルカルバメー
ト、特に、o−t−アルキル−N−ビニルカルバメート
もまた使用することができる。
【0029】本発明に使用されたポリマーはフリーラジ
カル連続またはバッチ重合法で製造される。連続方法は
より均一な分子量分布またはコモノマー取り込みの均一
性(即ち、実質的なランダム均一コモノマー)を生じ、
ロット間の一様性を改良し、そして連続作業の工業的利
点を提供する。バッチ方法は単純なバッチ設備における
生産を可能にし、高変換率で行なわれて、モノマーのス
トリッピングを省き、そしてNVFが1〜99%のコポ
リマーの合成を可能にしている。
【0030】重合反応のための適切なフリーラジカル開
始剤としては有機過酸化物、例えば、t−ブチルペルオ
キシピバレート、ジ(2−エチル−ヘキシル)ペルオキ
シジカルボネート、t−ブチルペルオキシネオデカノエ
ートおよび2,2′−アゾビスイソブチルニトリルがあ
る。重合反応混合物中の開始剤の濃度は通常0.000
1〜2wt.%の範囲にわたり、好ましい濃度は0.001
〜0.5wt.%である。
【0031】好ましくはポリマーは一連の連続的撹拌タ
ンク反応器を使用し、続いて加水分解、またはアルコー
リシス反応を行って製造される。ビニルアセテート、N
−ビニルフォルムアミド、フリーラジカル開始剤および
メタノールが第一の反応器に連続的に加えられる。N−
ビニルフォルムアミドコモノマーは均一なコモノマーを
維持するために次の反応器に加えることができる。また
N−ビニルフォルムアミドを水性または有機または混合
溶剤中でホモポリマー化してポリ(N−ビニルフォルム
アミド)(PNVF)を生成させることもできる。
【0032】コポリマー方法において未反応ビニルアセ
テートはストリッピングカラム中でメタノール蒸気を接
触させて流出流から除去され、次式IIIを有する中間体
のビニルアセテートランダムコポリマー〔PVAc/P
NVF〕をうる。
【0033】
【化4】 ここでmは1〜99モル%であり、そしてxは1〜50
モル%である。
【0034】PVAc/PNVFの製造および続いての
PVOH/PNVFを加水分解するのに好適な方法はビ
ニルアルコール/ポリ(アルキレンオキシ)アクリレー
トコポリマーについての米国特許4,675,360に記
載された方法に本質的に同様のものであって、この開示
を参照によってここに組み入れるものとする。
【0035】未反応のビニルアセテートのストリッピン
グは加温溶剤を用いるポリマーペースト溶液の向流接触
に依る連続的方法で最も便利に実施される。ストリッピ
ングは多くのバッチ方法における様にモノマーを十分に
変換させることに依って省くことができる。N−ビニル
フォルムアミドまたは他のビニルアミドはポリマー溶液
から除去するのはより困難であるが、重合反応における
それらのビニルアセテートより高い反応性およびしばし
ばより低い水準での導入が行なわれることから最終生成
物におけるこれらのモノマーの存在量を最少限のものと
している。
【0036】また本発明に使用されるポリマーは他のコ
モノマー、例えば、(メタ)アクリレート、クロトネー
ト、フマレートまたはマレアートエステル、塩化ビニ
ル、エチレン、N−ビニルピロリドンおよびスチレン、
を約2〜20モル%の範囲の量て含有することができ
る。
【0037】PVAc/PNVFの加水分解は種々の溶
剤中で酸性または塩基性の触媒を用いバッチまたは連続
的に行なうことができる。それはメタノール中、場合に
より種々の水量を含んだメタノール中で塩基性で接触さ
れるエステル交換反応を経由して最も好都合に行なわれ
る。反応は揮発性生成物としてメチルアセテートを生成
し、そして溶剤で膨潤しているが不溶性の分離相として
のPVOHコポリマーを生成する。PVAc加水分解の
程度は塩基添加の量および反応時間を変えることに依っ
て調節されるが、次の工程の塩基で開始されるPNVF
が加水分解される間に本質的に完了する。
【0038】エステル交換用溶剤(例えば、メタノー
ル)の含量は反応化学量論に依る必要量を越える広い範
囲にわたって変化させることができ、そして添加された
触媒の効果的混合と熱除去のための十分な低粘度を与え
る程度が好ましい。大量のメタノール、例えば、PVA
cコポリマーに対し10倍以上が添加され、効果的撹拌
を有する容器を用いたバッチ型加水分解において粉末状
生成物が直接に得られるのが望ましいが、メタノールの
高水準の用量はより少ないポリマー処理量を与えるかま
たはより大きい設備を必要とする。塩基を用いるコポリ
マーの連続的な加水分解は、塩基触媒をコポリマーのア
ルコール溶液と混合することおよびPVOHホモポリマ
ー製造で多くは工業的に行なわれている様に、その混合
物を移動ベルト上に押し出すことによって、20〜60
%ポリマー固体で好都合に実施することができる。次い
でメタノール/メチルアセテート膨潤ゲルの形で加水分
解されたポリマーを破砕し、そして新鮮なメタノールで
すすぎ、触媒残留物とメチルアセテートを除去する。次
に得られたメチル膨潤ポリマーは乾燥するかまたは好ま
しくは続いてのPNVFの加水分解工程において使用す
ることができる。
【0039】PVOH/PNVFは次式IVを有する。
【化5】 ここで続いての塩基加水分解でビニルアミンコポリマー
にするためにmは0〜15モル%であり、好ましくは0
〜2モル%であり、nは1〜99モル%であり、そして
xは1〜99モル%である。
【0040】PNVFのPVAmへの、またはPVOH
/PNVFのPVOH/PVAmへの加水分解は塩基性
または酸性の加水分解で達成することができる。塩基性
加水分解、好ましくはアルカリ水酸化物(NaOHまた
はKOH)またはアルカリ土類水酸化物を用いる加水分
解は、PNVFに基づいた化学量論量の0.7〜3倍、
好ましくは1〜1.5倍量を必要とし、そして高められ
た温度(50〜80℃)で良好に行なわれる。塩基性ま
たは酸性の加水分解反応は水性溶液中で遂行することが
できる。この場合生成物は沈殿または溶剤蒸発で回収さ
れる。またメタノール中でのメタノール膨潤PVOH/
PNVF粒子スラーリーの2相加水分解も可能である。
2相反応は始めには早いが、部分的変換後遅くなる。こ
れは恐らくフォルムアミド基への接近がよりわずかにな
ることによる遅い反応を反映するのであろう。24時間
後の変換率は約85%であるが、メタノールに対して1
〜20重量%の量の少量の水を添加すると93%に上げ
ることができる。スラーリーはメタノール中のポリマー
粒子の10〜65重量%、好ましくは20〜50重量%
から構成することができる。スラーリーの液体媒体であ
るメタノールの機能性等価物として考えられるのはC2
〜C6アルキルアルコールとジオールおよびC 4〜C8
ルキルエーテルである。またメタノールはいくらか残留
しているPVAc成分の加水分解物からのメチルアセテ
ートを含有することができる。2相加水分解は、生成物
を液相から分離し、濯ぎ、そして乾燥し、工業的実施方
法に於ける塩を含まない第一アミン機能性ポリマーを生
成することができるという利点を有している。
【0041】ポリ(ビニルアミン)ホモポリマーはアミ
ド基の引き続いての加水分解に依ってアミン官能基とな
る唯一のモノマーとしてのN−フォルムアミドを使用す
るような方法で製造することができる。コポリマーの生
成で論じた様に、他のアミド、例えば、N−ビニルアセ
トアミドもまたホモポリマーを形成するのに使用するこ
とができる。ホモポリマーは廃水処理の使用するために
アルデヒド変性するのが好ましい。このPNVFは十分
にまたは部分的に加水分解されうるが、この加水分解が
実質的に完全なもの、例えば、90〜100%であるの
が好ましい。然しながら、この程度までの部分的水分解
も好適である。
【0042】ビニルアセテートとビニルフォルムアミド
の共重合、続いてのポリビニルアルコール/ポリビニル
フォルムアミドへの加水分解、そしてさらにポリビニル
アルコール/ポリビニルアミンコポリマーへの加水分解
に依るコポリマーの合成は1989年10月30日にな
された同時係属の米国特許出願第07/428,805
号に記述されている。
【0043】本発明に使用されたアミン機能性ポリマー
は約10,000〜7百万、そして好ましくは300,0
00から2百万の重量平均分子量を有する。
【0044】ポリビニルアミナールを製造するには、コ
ポリマーまたはホモポリマーの濃度は水アルコールの混
合物中で約5〜40重量%であることが好ましい。使用
されるアルコールは1〜6個の炭素原子を有し、好まし
くはC1〜C4アルコールであり、そしてアルコールの濃
度は水アルコール混合物の0〜70重量%に変化するこ
とができるが0〜5重量%であるのが好ましい。
【0045】アミン機能性ポリビニルアミナールを製造
するのに適したアルデヒドは、例えば、フォルムアルデ
ヒド、アセトアルデヒド、ブチラルデヒド、ヘキシルア
ルデヒド、2−エチルヘサルデヒド、オクチルアルデヒ
ドなどのような脂肪族アルデヒド、例えば、ベンツアル
デヒドのような芳香族アルデヒドおよび例えば、ヒドロ
キシ−置換芳香族アルデヒド、サリチルアルデヒドのよ
うな置換芳香族アルデヒドを包含するモノアルデヒドで
ある。分子当たり2〜8、好ましくは2〜6個の炭素原
子を有するアルデヒドがポリマー凝集剤を製造するのに
最も有効であることが見出された。ブチラルデヒドおよ
びヘキシルアルデヒドは、廃水分離剤を作るのに好まし
い。
【0046】アミナール化混合物中のアミナールの濃度
はポリマー鎖中のビニルアルコールとビニルアミン単位
のモル当たりアルデヒドの約0.02〜0.5、好ましく
は0.05〜0.4モルである。アルデヒドは液体として
またはガスとしての何れかで導入することができる。
【0047】アミナールを製造するのに好適な酸触媒は
鉱酸、例えば、塩酸、硫酸または過塩素酸および有機
酸、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、アリールスルフ
ォン酸およびメタンスルフォン酸である。酸触媒の濃度
はアミナール化されるポリマーのアミン含量に対して約
0.001〜化学量論量、好ましくは化学量論量であ
る。
【0048】アミナール化の反応温度は約20〜120
℃の範囲にあることができるが好ましくは約30〜80
℃である。反応時間は0.5〜10時間またはそれ以上
であることができるが、反応は0.5〜5時間に終了す
るのが好ましい。
【0049】好ましい方法である均一相方法では、反応
はポリマーの水性溶液中で行われる。然しながら、ポリ
マーが粉末またはフィルムの何れかとして存在する場合
に、不均一相方法を使用することができる。また反応は
初めに均一相で行うことができるが、約30%のアセタ
ール化の時点でポリマーが沈殿し、その時点で反応は不
均一系で続けられる。別の方法は溶解方法と呼ばれるも
ので、この方法では反応が始めはポリマー粉末が溶剤中
で懸濁している不均一系であるが、次にアルデヒドと最
終生成物が溶解する。
【0050】ポリマーの構造に対し上記で与えられた式
Iにおいて、ポリマーのアミナール化部分はアルコール
またはアミン単位の何れかから誘導された2個のモノマ
ー単位から形成される。アルデヒドとの反応は、ポリマ
ーとの間でヒドロキシまたはアミン官能基の何れかを含
む隣接したモノマー単位上で起こる。アミナール化した
単位の最も普通の形態は式IにおいてAとDで示される
原子が両方ともOまたはNHの何れかであるが、また単
位の中でAまたはDの何れかはOであり、単位中の他の
AまたはDはNHであることで存在し得ることが理解さ
れるべきである。
【0051】廃水処理において、ポリマーのアミナール
化した部分が分離剤として使用されるポリマーの約10
〜25モル%を構成する反応したモノアルデヒドを含む
ものが好ましく用いられる。このポリマーの分子量はゲ
ル透過クロマトグラフィー(GPC)で測定して、好ま
しくは少なくとも3×105であり、更に好ましくは6
×105であり、1.3×106までである。ポリマーの
中和された形態を使用することができるけれども、特に
高分子量に於てアミン官能基の陽イオン型、例えば、ア
ミン・塩酸塩を使用することが好ましい。このような約
17モル%のブチラルデヒドで変性され、約106の重
量平均分子量を有するポリ(ビニルアミン・塩酸塩)は
廃水の清澄化とスラッジの脱水に優れめた結果を示し
た。
【0052】廃水またはスラッジに添加されるポリマー
の量は下水およびその出所源の特定な性質に依存する。
その可能な含量は乾燥した懸濁固体の重量に対して0.
01〜5%の広い範囲にわたるが、工業で良く知られた
凝集試験によって付与された状況に対する実施可能な範
囲を確認することができる。換言すれば、最適なポリマ
ーレベルは1つの処理および処理ブラントから別のもの
までの間でいろいろ変化すると思われるが、時には同じ
ゾラント内でも変わることがあるであろう。本発明のポ
リマーは添加された分離剤としては慣用的な量、都市自
治体プラントで乾燥固体のトン当たり分離剤の約6〜2
0ポンドで良好に性能を果たすことが見出された。好ま
しい添加量水準は廃水中に懸濁した乾燥固体の重量に対
して約0.5〜4%である。より低い添加量での清澄化
に於けるこれらのポリマーの優れた性能は明らかであっ
て、また1%量およびそれ以上でも脱水における有利性
が実現される。
【0053】都市自治体の廃水処理は通常、分散される
かまたは清澄剤処理または沈降池処理されてから小川に
戻される水の清澄化を包含している。多くの場合、沈降
した有機スラッジを脱水する追加的な工程には遠心分
離、圧縮、濾過およびその他同種類のスラッジの処理と
処分を簡単にすることを含んでいる。本発明に依れば、
ポリマーは水中の濁度を低減するために清澄化工程に、
すなわち清澄工程の上流に添加される。これは処理され
た廃水を川と湖の表面に戻す場合非常に重要である。従
って、添加されたポリマーはその後は沈降したスラッジ
中に存在し、いずれかの脱水工程を助ける。別法とし
て、ポリマーは脱水の前にスラッジにのみ加えるかまた
は清澄化に少量で使用しそして更に追加のポリマーをス
ラッジ脱水に使用することができる。このようなアミン
機能性ポリビニルアミナールの使用はスラッジ処分コス
トに著しい節約をもたらし、河川と湖に戻す水に関する
厳重な政府基準に都市自治体が合格するようにさせるこ
とができる。その上、これらポリマーの使用はその良好
な安定性と長い保存寿命の点で有利である。
【0054】本発明を更に説明するために、次の実施例
は単に例示として解釈されるべきであって本発明の範囲
を甚だしく限定するものではない。
【0055】(実施例1)本実施例はコポリマーPVA
c/PNVFを造るための重合方法を述べる。連続的な
ポリマーペースト方法は2個の2,000mlジャケット
付き反応器と底の出口およびメタノール抜取りカラムを
備えたサージ容器を用いてPVAc/PNVFを造るた
めに行なわれた。各反応器はスターラー、供給ライン、
熱電対、窒素スパージラインおよび還流コンデンサーを
備えていた。反応器は可変速度モーターを備えたギヤポ
ンプで直列に結合された。メタノール抜取り器はトップ
の3分の2に8×8mmのラッシヒリング、そして底の3
分の1に6×6mmのラッシヒリングを含有する70cm×
70mmカラムであった。カラムのトップに引取りコンザ
ンサーがあり、メタノールボイラーはカラムの底部に結
合されていた。
【0056】表1は6モル%のPNVF(PVAc/6
%PNVF)を含むコポリマーを製造するために反応器
IおよびIIに加えられた最初の仕込み量である。連続的
に供給原料1、2および3を表1に示したような時間当
たりの速度で反応器Iに、そして供給原料4を反応器II
に加えた。反応温度が60℃に近づいた時、供給を開始
した。反応器IからはIIへと反応器IIからペースト集合
部分への流量速度を反応器Iと反応器IIのレベルを維持
するように調節した。反応器IとII中の遊離モノマー
(ビニルアセテートとN−ビニルフォルムアミド)を滴
定法で定期的にチェックした。未反応のN−ビニルフォ
ルムアミド%をガスクロマトグラフィーで測定した。反
応器Iに加えられた触媒の量を変化させてビニルアセテ
ート%を定常状態に調節した。
【0057】一度最初の平衡が達成されてから、ポリマ
ーペーストを集めた。一連の工程の終りにおけるポリマ
ーペーストの収率を最高にするために、反応器Iを大気
温度に冷却し、その供給を中断するが、反応器IIへの供
給(反応器Iからのを含めて)は維持した。反応器Iが
空になった時、反応器IIへの供給を中断し、そして反応
器IIの内容物を冷却し、主原料(prime material)と混
合した。
【0058】ペーストを連続的にサージ容器に注ぐかま
たはポンプで注入し、ビニルアセテートを回収するため
に加熱されたメタノール抜き取り器のトップにポンプで
注入した。ビニルアセテート濃度の0.1%以下を達成
するためにペーストを必要に応じて再抜き取りに掛け
た。
【0059】
【表1】
【0060】反応器温度は重合を通じて60〜63℃で
あった。より分子量の大きいPVAc/6% PNVF
ペーストを最初の平衡の後、滴定でビニルアセテートの
濃度が反応器Iにおいて30〜43%、反応器IIにおい
て22〜35%となった時集めた。
【0061】“主(prime)”PVAc/6% PNVF
ペーストを遊離モノマー濃度が反応器II中で20%に近
づいた時集めた。供給原料2において0.67%の触媒
濃度を用いると、遊離モノマーは反応器I中で28〜3
0%であり、反応器II中で16〜19%であった。未反
応NVF%は反応器I中で約0.76%であり、反応器I
I中で0.22%であった。NMRによるポリマーの分析
はPNVF:PVAcが1/16.1の比、すなわち、
6.2%NVFであることを示した。
【0062】(実施例2)本実施例はPVAc/PNV
FのPVOH/PNVFへの加水分解と引き続くPVO
H/PVAmへの加水分解を示す。
【0063】一般に、PVAc/PNVFペーストを軟
質のプラスチックバッグに加える。メタノールに溶解さ
れた水酸化カリウム(ビニルアセテートに対し0.01当
量)を完全に撹拌しながらバッグに加えた。バッグをシ
ールし、水浴中60℃で15分間加熱すると、ポリマー
はゴム状のスラブとして沈殿した。
【0064】PVOH/PNVF“スラブ”を小さい断
片に機械的に粉砕し、その粉砕ポリマーを機械的スター
ラー、温度制御つき加熱マントル、窒素のガスシール、
温度計およびコンデンサーを備えた丸底フラスコに加え
た。重量で15%ポリマーのスラーリーが得られるよう
にメタノールをフラスコに加えた。(10%の脱イオン
水を含むメタノール中のPVOH/PNVFを加水分解
しようとする試みは僅かにより高い%の加水分解をもた
らした。)メタノールに溶解された水酸化カリウム(N
VFに対し1.2当量)をスラーリーに加えた。スラー
リーを激しく撹拌し、12時間還流(63℃)するよう
に加熱し、その後でスラーリーを大気温度に冷却し、濾
過し、メタノールで洗浄し、そしてハウスバキューム
下、60℃で乾燥した。
【0065】PVAc/6% PVNFのPVOH/6
% PNVFへの加水分解 水酸化カリウム(0.0045g:0.0001モル;ビ
ニルアセテートに対して0.04モル%)をメタノール
5mlに溶解し、撹拌しながらPVAc/6% PNVF
ペースト(50gペースト;18.5g固体;0.23モ
ル)に加えた。溶液をブラスチックバッグに注ぎ入れ
た。バッグをシールし、水浴中50℃で2.0時間加熱
したが見掛け上変化はなかった。水酸化カリウム(0.
11g;0.002モル;ビニルアセテートに対し1.0
モル%)をメタノール5mlに溶解し、撹拌しながらバッ
グに加えた。バッグを再シールし、50℃の水浴中に入
れると直ちにポリマーが白色ゴム状のスラブとして沈殿
した。15分後、加熱を中断し、スラブをバッグから除
去し、機械的に粉砕し、メタノールで洗浄し、傾瀉し、
次いで新鮮なメタノール中に貯蔵した。分子量測定はP
VOH/6% PNVFに対しMn=23,000、Mw
=44,000を示した。
【0066】PVOH/6% PNVFのPVOH/6
% PVAmへのスラーリー加水分解 機械的スターラー、加熱マントル、シール用窒素、温度
計、および熱時計を備えた100ml丸底フラスコにPV
OH/PNVFポリマーとメタノール75mlを加えた。
水酸化カリウム(1.05g;0.0187モル;1.3
6当量。元のNVFに対して)をメタノール5mlに溶解
し、スラーリーに加えた。スラーリーを激しく撹拌しな
がら還流(63℃)状態に3.25時間加熱した。塩基
の消費量を5mlの一部分(メタノール−塩基溶液)を略
0.1モル塩酸でpH7に電位差滴定し、チェックした。
3.25時間加熱後、スラーリーの容積はメタノールの
蒸発と滴定のための一部分除去により小さくなった。加
熱を中断し、スラーリーを一夜冷却した。翌日、メタノ
ールの50mlを加えた。スラーリーを激しく撹拌しなが
ら5時間還流状態に再加熱した。塩基消費量を上述のよ
うにチェックした。次いでスラーリーを冷却し、濾過
し、メタノールで洗浄し、そして60℃においてハウス
バキュームで乾燥し、オーブン乾燥物質の6.6gを得
た。この生成物は完全なPVAc加水分解とPNVFの
77%の加水分解を示した。
【0067】(実施例3)本実施例はPVOH/6%
PVAmのアセタール化を示す。コンデンサー、窒素導
入口、温度計、機械的スターラーおよび加熱マントルを
備えた250mlの3頸丸底フラスコにブチラルデヒド
(4.53g)、メタノール(10g)および硫酸(0.
5g)を加えた。撹拌しながら、PVOH/6% PV
Am溶液(水の80g中に10g)をメタノール溶液に
滴下して加えた。得られた溶液を65℃に1.5時間加
熱した。反応の終りに水性ポリマー溶液を冷却した。溶
液を水酸化ナトリウムでpH10.5に調節してポリマー
生成物を沈殿させ、次いで濾過し、僅かに水で洗浄し、
そして真空下乾燥した(収量:12.2g)。
【0068】生成物分析は次の如くであった:1 H NMR(CD3OD): δ 0.95(t, CH3, 0.84H), 1.57(m, C
H2, 3.1H), 3.90と4.05(2ブロード, シングレット, CH
O, -0.83H), 4.6(ブロードシングレット, CHO2,0.2H),
および4.85ppm(シングレット, 活性H)これはアセター
ルとアミナールの理論量より僅かに少ない生成と一致し
ている。
【0069】(実施例4)本実施例はポリ(ビニルアミ
ン)のアミナール化を示す。ポリ(ビニルアミン)をN
−ビニルフォルムアミドのホモ重合、続いてのアミンへ
の加水分解によって製造した。アミナールはブチラルデ
ヒドとの反応で製造された。コンデンサー、窒素導入
口、温度計、熱時計、機械的スタラーおよび加熱マント
ルを備えた250mlの3頸丸底フラスコにブチラルデヒ
ド(4.53g)、メタノール(10g)、および硫酸
(0.5g)を加えた。撹拌しながら、PVAm溶液
(80gの水に10g)をメタノール溶液に滴下して加
えた。得られた溶液を65℃に1.5時間加熱した。反
応の終りに、水性ポリマー溶液を冷却した。水酸化ナト
リウムでpH10.5に調節し、ポリマー生成物を沈殿さ
せ、次いで濾過し、僅かに水で洗浄し、そして真空下乾
燥した(収率:8.6g)。
【0070】NMRの分解能ははっきりしないものであ
った。1H NMR(CD3OD): δ 0.95(t,CH3, 0.84H), 1.6-2.
5(m, CH2), 3.55(m, CH), 3.95(m, CH), 4.25(m, CH
N2), 4.9(活性H)、積分比は高いアミナールの生成効
率と一致している。
【0071】(実施例5)本実施例はポリ(ビニルアミ
ン)のアミナール化の好ましい方法を示す。教示に言及
されている様にポリビニルアミンはN−ビニルフォルム
アミドのホモ重合、続いてのアミンの加水分解に依って
製造された。上部撹拌と水冷コンデンサーを備えた丸底
フラスコに脱イオン水に溶解したポリビニルアミン塩酸
塩の10重量%溶液の100gを仕込んだ。メタノール
5ml中のブチラルデヒドの4.53g(0.0629モ
ル)を加えた。反応を65℃に昇温し、65℃で2時間
保った。25℃に冷却し、反応混合物をイソプロパノー
ルの400mlに徐々に加え、ポリマーを沈殿させた。べ
とつく可塑性の沈殿を新鮮なイソプロパノールに移し、
水を除くために16時間浸漬した。こうして固くなった
ポリマーは、略0.5cmの小片に切断され、空気乾燥さ
れ、ウィリーミルで<40メッシュに粉砕され、イソプ
ロパノールを用いて16時間ソックスレー抽出され、そ
して45〜65℃、250トールで乾燥された。収量:
13C NMRに基づいて20.9モノマー単位%ブチラルデヒ
ドの9.40gであった。灰分検出されなかった水分は
2.44%、残留イソプロパノールは9%であった。
【0072】(実施例6)本実施例は酸性条件下でのP
VOH/12% PVAmのアミナール化を説明する。
上部スターラーと水冷コンデンサーを備えた丸底フラス
コにPVOH/12% PVAmコポリマー(アルコー
ル+アミンの0.221モル)の10重量%溶液の10
0gを仕込んだ。溶液を濃塩酸でpH1に調節した。メタ
ノール5mlに溶解したブチラルデヒドの0.7961g
(0.0111モル)を加えた。反応を65℃に5分以
上で昇温させ、65℃に2時間保った。25℃に冷却
後、反応混合物をイソプロパノールの300mlに徐々に
加えた。沈殿したポリマーをイソプロパノール中で洗浄
し、空気乾燥し、<40メッシュに粉末化し、イソプロ
パノールで洗浄し、60℃と250トールで乾燥した。
収量:13CNMRに基づいて4モル%ブチラルデヒドを含ん
だPVOH/11.7% PVAmコポリマーの9.95
gであった:その酸素の8%は反応してアセタール構造
(-O-CH(C3H7)-O-)となった。アミナール構造(-NH-CH
(C3H7)-NH-)は検出されなかった。
【0073】(実施例7)本実施例は塩基性条件下での
PVOH/12% PVAmのアミナール化を説明す
る。反応をPVOH/12% PVAmコポリマー溶液
の10重量%溶液のpHを調節しないで得られたpH10の
溶液を使用する以外は上記の実施例6におけるように行
なった。5時間反応後、25℃に冷却し、ポリマーを沈
殿させて分離し、イソプロパノールで洗浄し、粉砕し、
再び洗浄し、そして乾燥した。収量:5モル%ブチラル
デヒドが混入したコポリマーの9.12g:窒素の33
%はアミナール(-NH-CH(C3H7)-NH-)中にあり、窒素の
25%はヘミナール(-NH-CH(C3H7)-O-)構造中にある。
アセタールは検出されなかった。
【0074】(実施例8)本実施例は凝集剤としての本
発明のポリマーの比類のない性能を示す実施例である。
凝集剤として最も効果的であるためには、従来技術では
そのポリマーは合成と応用に困難を生じ、その上コスト
が掛かる高分子量を有するものでなければならない。本
発明のポリマーは低分子量においてさえも、予期しな
い、工業的に価値ある特性性能をうまく発揮する。
【0075】ベントナイト粘土の標準懸濁液の凝集剤と
して本発明によるポリ(ビニルアミン)/ポリ(ビニル
ブチルアミナール)(30,000〜40,000分子
量)(curve A)の効果を試験し、他のポリマー、すな
わちポリアクリルアミド(Scientific Polimer Product
sからの分子量6百万のもの)(curve B)およびポリ
(N−ビニルフォルムアミド)(分子量2.4百万)(c
urve C)と比較した。水道水中の良く加水された、ベ
ントナイトの200ppm原懸濁液の200mlにポリマー
溶液(水道水)の50mlを加えた。加えられたポリマー
溶液の濃度を完了系におけるポリマー濃度(添加量)が
0.01〜100ppmに成るように調節する。この系を1
3分間撹拌し、続いて10分間静置した。次に上澄液の
濁液を測定した(良好な凝集剤は透明な上澄液を生成し
た)。結果は図1のグラフに示される。
【0076】このデータから濁度(すなわち、凝集能
力)対添加量のカーブが構成された。ポリマーの性能は
次を基礎として評価される: a. カーブ最低における添加量; b. カーブ最低における濁度; c. カーブ幅(広い範囲での良好な凝集が望ましい)
【0077】図1に示される結果から、本発明のポリマ
ーは低分子量においてさえも、高分子量のポリアクリル
アミドよりも著しく優れた凝集剤であって、高分子量の
ポリ(N−ビニルフォルムアミド)と同等なくらい良好
かまたはそれ以上であると見ることができる。
【0078】(実施例9〜11)実施例9〜11におけ
る実験をペンシルバニア州アレンタウン廃水処理施設か
らの粗下水流水液(約200ppmの乾燥懸濁固体)と廃
棄活性化スラッジ(1.0〜3.0%乾燥懸濁固体)との
両方を用いて行なった。ポリマーの添加量は乾燥懸濁固
体に対して乾燥ポリマーを実施例9では0.5%、実施
例10では1.0%、実施例11では4.0%であった。
約17モル%のブチラルデヒドで上述の様に変性され、
約106の分子量(C4変性PVAm・塩酸塩)を有する
ポリ(ビニルアミン)・塩酸塩ホモポリマーの性能を2
つの分子量水準(4×105と8×105)においてポリ
(ビニルアミン塩酸塩)ホモポリマー(PVAm・塩酸
塩)と共に2つの良く知られた商業的製品Betz 1158とA
llied Colloids Percol 757のそれと比較した。Betz 11
58とAllied Colloids Percol 757は廃水処理に使用する
ために市販されている高分子量の陽イオンポリマーであ
る。
【0079】沈降試験:沈降試験のために、廃棄活性化
スラッジの200ml(約1〜3%懸濁固体)を計量して
ビーカー中に入れた。これに所望の添加量のポリマー溶
液の50mlを次の適宜の撹拌において加えた。
【0080】1. 100rpmで3分間 2. 50rpmで5分間 3. 33rpmで5分間。
【0081】次に撹拌された懸濁液をメスシリンダーに
注入し、沈降したフロックの高さを次の時間間隔で測定
した。(1,2,3,4,5,10,15,20,25,30,4
5分、1および24時間)。または24時間後、上澄液
の一部分を抜き去り、工業的標準計器を用いて濁度を測
定した。結果を表2に示す。
【0082】
【表2】
【0083】表2に示した様に、実施例9の0.5%ポ
リマー添加量においてC4変性のポリ(ビニルアミン塩
酸塩)ポリマーは試験されたいかなるポリマーよりも遅
い沈降速度を示したが、24時間ではすべて廃棄活性ス
ラッジを効果的に沈降させるようないずれのポリマーの
間にも性能の差がほとんどなかつた。然しながら、C4
変性されたポリマーを用いて得られた上澄液の透明度は
いずれの他の試験されたものより優れていた。
【0084】実施例10の1.0%ポリマー添加量にお
いて、C4変性されたポリ(ビニルアミン塩酸塩)ポリ
マーは沈降性能はBetz 1158より優れていること、そし
て他のポリマーとは競合していることを示した。短期
(1時間より短い)の沈降速度を図2に示す。沈降した
スラッジの容量のmlを時間の関数としての分に対しての
プロットした図2において、プロットAはBetz 1158に
対するものであり、プロットBはPercol 757に対するも
のであり、プロットCはPVAm・塩酸塩(4×1
5)に対するものであり、プロットDはPVAm・塩
酸塩(8×105)に対するものであり、そしてプロッ
トEはブチラルデヒドで変性したPVAm・塩酸塩に対
するものである。得られた上澄液の透明度は2つの商業
的製品よりも僅かに劣るけれども非常に良好である。
【0085】実施例11のポリマー4.0%添加量にお
いて、Percol 757、 Betz 1158、およびポリ(ビニルア
ミン塩酸塩)(4×105)に対する沈降速度は極めて
接近している。C4変性ポリ(ビニルアミン塩酸塩)の
速度は僅かにより遅い。24時間後、沈降の水準はなお
他のポリの後に僅かに遅れているが然しながら、上澄液
の透明度は他の3つの試験されたポリマーよりも遥かに
優れている。
【0086】多くの処理施設は24時間かまたはそれ以
上の延長した滞留時間のための十分な沈降溜め池を有す
るが、排出流出液中の懸濁固体に対する環境基準を満た
すにはなお困難を感じている。実施例9、10および1
1の表2の沈降データーは本発明が透明な廃水中におけ
る低い濁度を得るために大変有用な方法を提供すること
を示している。
【0087】脱水:脱水実験は沈降実験に用いた同じ廃
棄活性スラッジの50mlをビーカー中に計ることから成
る。これに所望量のポリ溶液の25mlを加える。次いで
懸濁液を撹拌する: 1. 100rpmにおいて2分間 2. 33rpmにおいて3分間
【0088】No. 41のワットマン濾紙の予め秤量し
た1枚をブフナー濾過ロートにおいた。撹拌後、懸濁液
を既に真空になっているブフナー真空濾過装置に直ちに
移す。懸濁液がブフナーロートに供給されるやいなやス
トップウオッチを始動させる。すべての水が濾過し終る
時間を測定した。湿ったフィルターケーキと共に予め秤
量された濾紙を湿ったまま秤り、次いで乾燥するまで
(約20分間)100℃での真空オーブン中においた。
乾燥後、濾紙をフィルターケーキと共に再秤量し、固体
%を計算した。次に濁度測定を濾紙を通過した濾液につ
いて行なった。結果を表3に示す。
【0089】
【表3】
【0090】表3に示した様に、実施例9のポリマー添
加量0.5%において、C4変性ポリ(ビニルアミン塩
酸塩)ポリマーは固体%においては市販製品よりも幾ら
か少ない最終スラッジケーキを生ずるけれども市販製品
より良好な水の透明度を示し、そしてその脱水速度は他
のポリマーよりもはるかに遅い。
【0091】実施例10のポリマー添加量1.0%にお
いて、C4変性ポリ(ビニルアミン塩酸塩)ポリマーは
試験された市販製品と脱水速度は同等であり、そして最
終スラッジケーキ固体%はそれより一層良かった。然し
ながら濾液の透明度は大変良好であるけれども、市販製
品には及ばなかった。
【0092】実施例11のポリマー添加量4.0%にお
いて、C4変性ポリ(ビニルアミン塩酸塩)ポリマーの
スラッジの脱水性能はBetz 1158よりも優れており、よ
りはるかに早い脱水速度とより大きい最終スラッジケー
キの固体%を示した。それは、すべての脱水性能パラメ
ーターにおいてPercol 757と同等であつた。このポリマ
ー添加量における脱水実験に対しては濁度測定は行なわ
なかった。
【0093】沈降スラッジ中の乾燥固体に基づくポリマ
ー量の1.0%と4.0%において、本発明に依る脱水工
程はフィルターケーキ中で極めて優れた(21〜23
%)固体%を提供する。これは脱水スラッジ廃棄におけ
る顕著なコスト節約を可能にする。また未変性のポリ
(ビニルアミン)もフィルターケーキ中の高い固体%を
生ずるけれども、本発明は濾液の濁度においてこれらの
ポリマーを越えた実質的な改良を示している。
【0094】前述の凝集方法に関する本発明の利点は、
それが次の独特な組み合わせで実証される: a. 添加されたポリマーの低分子量での全体的に優れ
た凝集、沈降および脱水の性能; b. 試験された他の市販ポリマーで見られるよりも少
ない用量(0.5%と4.0%の添加量において)での透
明度の優れた流出水;そして c. 1.0%および4.0%の添加量における優れた脱
水スラッジ固体の含量(%)。
【0095】これらの利点は一般に6×106またはそ
れ以上の次数の分子量を有する商業的に使用される凝集
ポリマー添加剤に比較すると比較的に低分子量のポリマ
ーを用いて達成される。より低分子量のポリマーはより
短い鎖長に分解したり、従って特性を変化するようにな
り易くなることはない。
【0096】本発明に関する他の観点と態様は本発明の
精神または範囲から逸脱することなしに上述の開示より
当該技術分野の人々に明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリマーの凝集性能を従来技術のポリ
マーのそれと比較するための濁度対添加量のグラフであ
る。
【図2】本発明と従来技術のポリマーを用いる廃水から
の懸濁固体の沈降速度を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トマス・ペイジ・マカンドルー アメリカ合衆国ペンシルベニア州18062− 1621.マキユンジー.バインストリート 941 (72)発明者 ロバート・クランツ・ピンシユミツト・ジ ユニア アメリカ合衆国ペンシルベニア州18104. アレンタウン.リバーテイストリート2549 (72)発明者 アンドルー・フランシス・ノードクウイス ト アメリカ合衆国ペンシルベニア州18052. ホワイトホール.コプレイストリート3230

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性懸濁液から固体を分離するための方
    法において、モノアルデヒドとポリ(ビニルアミン)と
    の反応生成物であるアミン機能性ポリビニルアミナール
    を分離剤として前記懸濁液に添加することを特徴とする
    上記方法。
  2. 【請求項2】 前記ポリ(ビニルアミン)がビニルアル
    コールとビニルアミンのコポリマーである請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 前記ポリ(ビニルアミン)がホモポリマ
    ーである請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記アルデヒドがブチルアルデヒドまた
    は2−エチルヘキサアルデヒドである請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 水性懸濁液から固体を分離するための方
    法において次式、 【化1】 (ここでm、n、x、yおよびzは一緒に加えたものが
    合計になる整数であり、mは前記合計の0〜15%であ
    り、 nは前記合計の0〜94%であり、 xは前記合計の0〜30%であり、 yは前記合計の1〜95%であり、 zは前記合計の1〜60%であり、 AおよびDは夫々OまたはNR2であり、 RはHまたはC1〜C11アルキル、フェニルまたは−C
    3であり、 R1はHまたはメチルであり、 R2はHまたはC1〜C4アルキルまたはヒドロキシアル
    キルであり、そしてR3はH、C1〜C20アルキル、フェ
    ニル、またはヒドロキシフェニルである)で示される、
    比率および構造でランダムに結合した単量体単位を有す
    るアミナール、ヘミナールおよびアセタール基含有のア
    ミン機能性ポリマーの有効量を前記懸濁液に添加するこ
    とを特徴とする上記の方法。
  6. 【請求項6】 mおよびnはゼロであり、AおよびDは
    NHであり、R1はHであり、R2はHであり、そしてR
    3はアルキルである請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記ポリマーが陽イオン性のアンモニウ
    ムポリビニルアミナールの形態である請求項6記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記水性固体懸濁液が都市廃水である請
    求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記水性固体懸濁液が都市廃水である請
    求項5記載の方法。
  10. 【請求項10】 処理方法の少なくとも1工程でモノア
    ルデヒドとポリ(ビニルアミン)との反応生成物である
    アミン機能性ポリビニルアミナールを添加することから
    なる廃水処理方法。
  11. 【請求項11】 前記ポリビニルアミナールを清澄化に
    先立って有効量で廃水に添加する請求項10記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 前記ポリビニルアミナールを脱水に先
    立って有効量で分離されたスラッジに添加する請求項1
    0記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記ポリビニルアミナールを前記廃水
    の乾燥固体含量を基礎にして約0.5〜4%の水準で廃
    水に添加する請求項10記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記モノアルデヒドがブチルアルデヒ
    ドであり、前記ポリビニルアミナールがアミン塩酸塩の
    形態である請求項10記載の方法。
JP4325263A 1991-12-05 1992-12-04 アミン変性した機能性ポリマーを使用する水性懸濁液からの固体の分離 Expired - Fee Related JP2563740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/803,256 US5185083A (en) 1990-05-17 1991-12-05 Separation of solids from aqueous suspensions using modified amine functional polymers
US803256 1997-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05245307A true JPH05245307A (ja) 1993-09-24
JP2563740B2 JP2563740B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=25186031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4325263A Expired - Fee Related JP2563740B2 (ja) 1991-12-05 1992-12-04 アミン変性した機能性ポリマーを使用する水性懸濁液からの固体の分離

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5185083A (ja)
EP (1) EP0545383B1 (ja)
JP (1) JP2563740B2 (ja)
CA (1) CA2084129C (ja)
DE (1) DE69209983T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069124A (ja) * 2000-06-16 2002-03-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ビニルアルコール−ビニルアミン共重合体の製造法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69210914T2 (de) * 1991-08-20 1997-01-16 Mitsubishi Chem Corp Kationisches polymeres Flockungsmittel
JP3237228B2 (ja) * 1992-09-03 2001-12-10 三菱化学株式会社 カチオン性高分子から成る製紙用添加剤
US5929184A (en) * 1993-06-02 1999-07-27 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Hydrophilic nonamine-containing and amine-containing copolymers and their use as bile acid sequestrants
US5529588A (en) * 1993-12-06 1996-06-25 Nalco Chemical Company Method of dewatering coal using vinyl amine-containing coagulants
US5441649A (en) * 1993-12-06 1995-08-15 Nalco Chemical Company Vinylamine copolymer flocculangts for use in coal refuse thickening
DE4413720A1 (de) * 1994-04-20 1995-10-26 Basf Ag Farbstoffübertragungsinhibitoren für Waschmittel
US5702613A (en) * 1994-04-29 1997-12-30 Nalco Chemical Company Polymers containing vinylamine/vinylformamide as demulsifiers in oily wastewaters
US5476594A (en) * 1994-05-09 1995-12-19 Nalco Chemical Company Vinylamine polymers for removing color from paper mill effluents
US5683837A (en) * 1994-11-18 1997-11-04 Napp Systems, Inc. Water-soluble compositions for preparation of durable, high-resolution printing plates
US6280631B1 (en) * 1994-12-27 2001-08-28 Nalco Chemical Company Use of polymers containing vinylamine/vinylformamide for the treatment of food processing wastewater
US6610209B1 (en) 1994-12-27 2003-08-26 Ondeo Nalco Company Use of polymers containing vinylamine/vinylformamide for the treatment of food processing wastewater
US5730882A (en) * 1995-03-29 1998-03-24 Union Oil Company Of California Method for remediation of water containing emulsified oils
EP0828778B1 (en) 1995-06-02 2004-05-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Clathrate hydrate inhibitor and method of inhibiting the formation of clathrate hydrates using it
US5622533A (en) * 1995-12-13 1997-04-22 Nalco Chemical Company Vinylamine copolymer coagulants for use in coal refuse dewatering
DE19636883A1 (de) * 1996-09-11 1998-03-12 Basf Ag Unlösliche, nur wenig quellbare Polymerisate mit modifizierten Aminogruppen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0971025A1 (en) * 1998-07-10 2000-01-12 The Procter & Gamble Company Amine reaction compounds comprising one or more active ingredient
US6790815B1 (en) * 1998-07-10 2004-09-14 Procter & Gamble Company Amine reaction compounds comprising one or more active ingredient
US6511948B1 (en) * 1998-07-10 2003-01-28 The Procter & Gamble Company Amine reaction compounds comprising one or more active ingredient
US20030134772A1 (en) * 2001-10-19 2003-07-17 Dykstra Robert Richard Benefit agent delivery systems
US20030158079A1 (en) * 2001-10-19 2003-08-21 The Procter & Gamble Company Controlled benefit agent delivery system
EP1950180A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-30 GEO - Ground Engineering Operations Produtos e Solucoes de Engenharia e Geotecnia, Lda Chemical composition and process for treating liquid dispersions
ES2330383T3 (es) * 2007-01-25 2009-12-09 Geo - Ground Engineering Operations Produtos E Solucoes De Engenharia E Geotecnia, Lda Composicion quimica y procedimiento para tratar suspensiones geotecnicas.
US8597563B2 (en) * 2008-07-11 2013-12-03 Rohm And Haas Company Recycled thermoplastic composition comprising waste thermoset material and methods of making
US7960503B2 (en) * 2009-05-26 2011-06-14 Solutia, Inc. Continuous washing of poly(vinyl butyral)
PL2477707T3 (pl) 2009-09-15 2017-10-31 Suncor Energy Inc Sposób osuszania drobnoziarnistych odpadów przeróbczych
US9909070B2 (en) 2009-09-15 2018-03-06 Suncor Energy Inc. Process for flocculating and dewatering oil sand mature fine tailings
AU2009354586A1 (en) 2009-10-30 2012-05-24 Suncor Energy Inc. Depositing and farming methods for drying oil sand mature fine tailings
FI20115664A0 (fi) * 2011-06-23 2011-06-23 Kemira Oyj Polymeerituote ja sen käyttö dispergointiaineena
DE102014116682B4 (de) 2013-11-15 2018-01-25 Wolfgang BITSCH Verfahren zur Entwässerung von Bentonit-Suspensionen
US9389181B2 (en) 2014-06-06 2016-07-12 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for detecting metals in liquids
US9656239B2 (en) * 2014-06-16 2017-05-23 International Business Machines Corporation Apparatus for controlling metals in liquids

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227907A (ja) * 1990-05-17 1992-08-18 Air Prod And Chem Inc アセタール基を含むアミン官能性ポリマー

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3166497A (en) * 1961-05-27 1965-01-19 Kurashiki Rayon Co Clarification of aqueous suspensions with polyvinyl alcohol-amino aldehyde reaction product
GB1026015A (en) * 1961-10-19 1966-04-14 Kurashiki Rayon Kk Flocculating agent and soil conditioner containing an acetalized polyvinyl alcohol
US3715336A (en) * 1971-01-07 1973-02-06 Dow Chemical Co Copolymers of vinyl amine and vinyl alcohol as flocculants
US4217214A (en) * 1978-10-10 1980-08-12 Dynapol High molecular weight polyvinylamine hydrochloride as flocculant
DE3213873A1 (de) * 1982-04-15 1983-10-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Flockungsmittel fuer schlaemme
DE3128478A1 (de) * 1981-07-18 1983-02-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von linearen, basischen polymerisaten
GB8410971D0 (en) * 1984-04-30 1984-06-06 Allied Colloids Ltd Flocculants and processes
JPS6151006A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリビニルアミン類の架橋造球方法
DE3720194C2 (de) * 1986-06-19 1997-07-10 Mitsubishi Chem Corp Vinylamincopolymere, Verwendung als Ausflockungsmittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
CA1283748C (en) * 1986-06-25 1991-04-30 Takaharu Itagaki Vinylamine copolymer, flocculating agent and paper strength increasingagent using the same, as well as process for producing the same
JPH0676462B2 (ja) * 1986-06-30 1994-09-28 三菱化成株式会社 ビニルアミン共重合体およびその製法
US4952656A (en) * 1986-10-01 1990-08-28 Air Products And Chemicals, Inc. Manufacture of high molecular weight poly(vinylamines)
MX168601B (es) * 1986-10-01 1993-06-01 Air Prod & Chem Procedimiento para la preparacion de un homopolimero de vinilamina de alto peso molecular
DE4001808A1 (de) * 1990-01-23 1991-07-25 Basf Ag Verwendung von wasserloeslichen copolymerisaten aus monoethylenisch ungesaettigten carbonsaeuren und n-vinylamiden als wasserbehandlungsmittel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227907A (ja) * 1990-05-17 1992-08-18 Air Prod And Chem Inc アセタール基を含むアミン官能性ポリマー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069124A (ja) * 2000-06-16 2002-03-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ビニルアルコール−ビニルアミン共重合体の製造法
JP4707868B2 (ja) * 2000-06-16 2011-06-22 日本合成化学工業株式会社 ビニルアルコール−ビニルアミン共重合体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2084129A1 (en) 1993-06-06
CA2084129C (en) 1997-10-28
US5185083A (en) 1993-02-09
DE69209983T2 (de) 1996-09-05
EP0545383A1 (en) 1993-06-09
EP0545383B1 (en) 1996-04-17
JP2563740B2 (ja) 1996-12-18
DE69209983D1 (de) 1996-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563740B2 (ja) アミン変性した機能性ポリマーを使用する水性懸濁液からの固体の分離
EP0461399B1 (en) Amine functional polymers containing aminal groups
US3377274A (en) Method of coagulation of low turbidity water
US5232553A (en) Fines retention in papermaking with amine functional polymers
EP0528409B1 (en) Cationic polymer flocculating agents
JP2624089B2 (ja) カチオン性高分子凝集剤
US3408293A (en) Coal slurry clarification
KR100777638B1 (ko) 저분자량 양이온성 분산 중합체를 이용한 물의 정화방법
KR101846041B1 (ko) 할라이드 음이온 유리 4차 암모늄 염 단량체의 제조 방법, 이를 위한 중합 방법 및 생성된 중합체의 사용 방법
WO2003072622A1 (fr) Copolymere hydrosoluble, floculant polymere et procede de deshydratation de boues
US6107401A (en) Process for producing amine functional derivatives of poly (vinyl alcohol)
JP3314432B2 (ja) 汚泥脱水剤
JPH0665329A (ja) ビニルアミン共重合体からなる凝集剤
JPH07258352A (ja) 両性ポリマー類およびポリマーのミクロエマルジヨン
CA1258146A (en) Method of preparing cationic terpolymers and product derived therefrom
JPH1085797A (ja) 汚泥の脱水剤及び脱水方法
JPH1147799A (ja) 汚泥の脱水方法
JPH0364200B2 (ja)
JP4396185B2 (ja) 組成物
JPH03118804A (ja) カチオン性高分子凝集剤
JP2005068336A (ja) 組成物、高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JPS5926106A (ja) カチオン性高分子凝集剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees