JP3237228B2 - カチオン性高分子から成る製紙用添加剤 - Google Patents

カチオン性高分子から成る製紙用添加剤

Info

Publication number
JP3237228B2
JP3237228B2 JP23583392A JP23583392A JP3237228B2 JP 3237228 B2 JP3237228 B2 JP 3237228B2 JP 23583392 A JP23583392 A JP 23583392A JP 23583392 A JP23583392 A JP 23583392A JP 3237228 B2 JP3237228 B2 JP 3237228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
repeating unit
papermaking
papermaking additive
cationic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23583392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06123096A (ja
Inventor
茂 沢山
耕一 佐藤
眞一 佐藤
利明 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP23583392A priority Critical patent/JP3237228B2/ja
Priority to DE4328975A priority patent/DE4328975B4/de
Priority to US08/115,917 priority patent/US5389203A/en
Publication of JPH06123096A publication Critical patent/JPH06123096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237228B2 publication Critical patent/JP3237228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/06Paper forming aids
    • D21H21/10Retention agents or drainage improvers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/37Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/44Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic
    • D21H17/45Nitrogen-containing groups
    • D21H17/455Nitrogen-containing groups comprising tertiary amine or being at least partially quaternised
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカチオン性高分子から成
る製紙用添加剤に関する。詳しくは、アミジン構造単位
を有することを特徴とするカチオン性高分子から成る製
紙工業におけるろ水性向上剤、填料歩留向上剤、紙力増
強剤等として用いられる製紙用添加剤に関する。
【0002】
【従来の技術】カチオン性高分子は、凝集剤、紙用薬剤
等の用途に利用される。従来、ジアルキルアミノアルキ
ル(メタ)アクリレートの金属塩やアンモニウム塩の重
合体、ポリアクリルアミドのホフマン分解反応物やマン
ニッヒ反応物等が知られている。また、近年、カチオン
性高分子として、N−ビニルホルムアミドの単独重合体
あるいは共重合体を部分変成したポリビニルアミンが提
案されている(米国特許第4,421,602号、同第
4,774,285号、同第4,957,977号、特
開昭63−6198号等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
カチオン性高分子では、各用途における機能、例えば、
中性、弱アルカリ性付近の解離性が低く、かかる条件で
の抄紙がなお充分ではない。また、従来の酸性抄紙法に
おいては、通常、アニオン性紙力増強剤の定着剤として
硫酸バンドを多量に使用するため、抄紙機の損耗、成紙
の保存中の劣化、廃水の問題がある。そこで、かかる問
題を回避し、更に填料として安価な炭酸カルシウムを使
用することができる中性、弱アルカリ性条件下でのカチ
オン性高分子を用いた抄紙法の開発が、特に望まれてい
る状況にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の課題
に鑑み鋭意検討を行った結果、アミジン構造を有する特
定のカチオン性高分子が、製紙用添加剤として極めて優
れた性能を有していることを見い出し、本発明に到達し
た。すなわち、本発明に係るカチオン性高分子から成る
製紙用添加剤の最も代表的なものは、下記(1)および
/または(2)で表わされるくり返し単位(アミジン単
位)を20〜90モル%、(3)で表わされるくり返し
単位(置換アミノ基単位)を0〜2モル%、(4)で表
わされるくり返し単位(シアノ基単位)を0〜70モル
%、(5)で表わされるくり返し単位(アミノ基単位)
を0〜70モル%含有し、1規定の食塩水中0.1g/
dlの溶液として、25℃で測定した還元粘度の値が
0.1〜10dl/gのものである。
【0005】
【化4】
【0006】(式中R1 ,R2 は水素原子またはメチル
基を、R3 は炭素数1〜4のアルキル基または水素原
子、X- は陰イオンを表わす。)上記の(1)と(2)
で表わされるアミジン単位は、5員環から成るアミジン
構造を有しており、核磁気共鳴分光法(NMR)や赤外
分光法(IR)等の分析において通常、等価で観測され
るものであり、(1)と(2)の総量として定量され
る。しかしながら、下記の概念図に示すように、後述す
る重合体のアミジン化反応における生成高分子のくり返
し単位を考えた場合、(1)と(2)で表わされる2種
類のくり返し単位が考慮されなければならない。尚、下
記概念図において、(4)と(5)はアミジン化反応に
関与しなかったシアノ基単位およびアミノ基単位を示し
ている。
【0007】
【化5】
【0008】上記のアミジン構造を有するカチオン性高
分子の製造方法は特に限定されるものではないが、一般
的には一級アミノ基または変換反応により一級アミノ基
が生成しうる置換アミノ基を有するエチレン性不飽和モ
ノマーと、アクリロニトリルまたはメタアクリロニトリ
ルのニトリル類との共重合体を製造し、更に、該共重合
体中のシアノ基と一級アミノ基を反応させてアミジン化
することにより得ることができる。上記のエチレン性不
飽和モノマーとしては、一般式
【0009】
【化6】CH2 =CR2 −NHCOR3 (式中、R2 は水素原子またはメチル基を、R3 は炭素
数1〜4のアルキル基または水素原子を表わす。)
【0010】で表わされる化合物が好ましい。共重合体
中において、かかる化合物に由来する置換アミノ基は、
加水分解あるいは加アルコール分解により容易に一級ア
ミノ基に変換される。更にこの一級アミノ基は、隣接し
たシアノ基と反応してアミジン化する。該化合物として
は、N−ビニルホルムアミド(R2 =H、R3 =H)、
N−ビニルアセトアミド(R2 =H、R3 =CH3 )等
が例示される。
【0011】これらのエチレン性不飽和モノマーとニト
リル類との重合モル比は、通常20:80〜80:20
であるが、若し所望ならばこの範囲外の重合モル比、例
えば、更にエチレン性不飽和モノマーの比率の大きい重
合モル比を採用することもできる。本発明の製紙用添加
剤におけるカチオン性高分子は、特に、パルプに対する
凝集作用の効果を高める場合は、分子中に占めるアミジ
ン単位の比率が多い方が、通常、性能は優れている。ま
た、アミン単位も製紙用添加剤としての性能に有利に寄
与していると考えられる。従って、製紙用添加剤として
好適な共重合体を与えるエチレン性不飽和モノマーとニ
トリル類との重合モル比は、一般に20:80〜80:
20、特に40:60〜60:40である。
【0012】エチレン性不飽和モノマーとニトリル類と
の共重合の方法としては、通常のラジカル重合法が用い
られ、塊状重合、水溶液沈殿重合、懸濁重合、乳化重合
等のいずれも用いることができる。溶媒中で重合させる
場合、原料モノマー濃度が通常5〜80重量%、好まし
くは20〜60重量%で実施される。重合開始剤には一
般的なラジカル重合開始剤を用いることができるが、ア
ゾ化合物が好ましく、2,2′−アゾビス−2−アミジ
ノプロパンの塩酸塩等が例示される。また、重合反応
は、一般に、不活性ガス気流下、30〜100℃の温度
で実施される。得られた共重合体は、そのままの状態あ
るいは希釈して、即ち、溶液状もしくは懸濁状でアミジ
ン化反応に供することができる、また、公知の方法で脱
溶媒、乾燥し、共重合体を固体として分離した後、固体
状でアミジン化反応に供することもできる。なお、得ら
れる重合体は、ラジカル重合開始剤の使用量、反応温度
等を調節することにより適宜、所望の分子量のものを得
ることができる。
【0013】アミジン化反応は、エチレン性不飽和モノ
マーとして前記一般式で示されるN−ビニルアミド化合
物を用いた場合には、共重合体の置換アミノ基を一級ア
ミノ基に変換し、次いで、生成した一級アミノ基と隣接
するシアノ基と反応させてアミジン構造を生成させると
いう2段階反応により本発明に係るカチオン性高分子か
ら成る製紙用添加剤を製造することができる。そして、
好ましくは、該共重合体を、強酸または強塩基の存在
下、水またはアルコール溶液中で加温して、一段階でア
ミジン構造を生成させる。この場合においても、先ず、
一級アミノ基が中間構造として生成しているものと考え
られる。
【0014】該反応の具体的条件としては、例えば、共
重合体に対し、その置換アミノ基に対して通常0.9〜
5.0倍、好ましくは1.0〜3.0倍当量の強酸、好
ましくは塩酸を加え、通常80〜150℃、好ましくは
90〜120℃の温度で、通常0.5〜20時間加熱す
ることによりアミジン単位を有するカチオン化高分子と
することができる。一般に置換アミノ基に対する強酸の
当量比が大きいほど、かつ、反応温度が高いほど、アミ
ジン化が進行する。また、アミジン化に際しては反応に
供する共重合体に対し、通常10重量%以上、好ましく
は20重量%以上の水を反応系内に存在させる。
【0015】本発明に係るカチオン性高分子から成る製
紙用添加剤は、最も典型的には、上記で説明したところ
に従い、N−ビニルホルムアミドとアクリルニトリルと
を共重合させ、生成した基を、通常、水懸濁液として塩
酸の存在下に加熱して置換アミノ共重合体と隣接するシ
アノ基からアミジン単位を形成させることにより製造さ
れる。そして、共重合に供するN−ビニルホルムアミド
とアクリロニトリルとのモル比、及び共重合体のアミジ
ン化条件を選択することにより、各種の組成のカチオン
性高分子から成る製紙用添加剤を製造することができ
る。
【0016】本発明に係るカチオン性高分子から成る製
紙用添加剤の代表的なものの一つは、前記(1)および
/または(2)で表わされる繰り返し単位を20〜90
モル%、前記(3)で表わされる繰り返し単位を0〜2
モル%、前記(4)で表わされる繰り返し単位を0〜7
0モル%および前記(5)で表わされる繰り返し単位を
0〜70モル%含有しており、且つ0.1〜10dl/
gの還元粘度を有している。なお、本明細書において、
還元粘度は1規定の食塩水中、0.1g/dlの溶液と
して、25℃で測定するものとする。上述の製紙用添加
剤において、製紙用添加剤としての性能に大きく寄与す
るのはアミジン単位であると考えられる。
【0017】アミジン単位の比率が大きいほど、製紙用
添加剤としての性能は一般的に向上する傾向にある。し
かし、上述の共重合体を塩酸水溶液中で加熱する方法等
ではアミジン単位が90モル%を越える比率のものを製
造することは困難である。従って、製紙用添加剤に占め
るアミジン単位の比率は、通常30〜85モル%である
のが好ましい。更に、製造の容易さと得られる性能の点
からして、アミジン単位の比率が50〜80モル%の製
紙用添加剤が一般にいって最も好ましい。例えば、アミ
ジン単位を50〜80モル%、置換アミノ基単位を0〜
2モル%含有し、且つアミジン単位と、シアノ基単位と
アミノ基単位の合計が97〜100モル%である製紙用
添加剤は、最も優れたものの一つである。
【0018】繰り返し単位(3)はアクリロニトリルに
比して高価なN−ビニルアミド化合物に由来するが、そ
の存在は製紙用添加剤としての性能に有利には貢献して
はいないようである。従って、一般的には繰り返し単位
(3)は0〜2モル%、好ましくは0〜1モル%の含有
量であるべきである。繰り返し単位(3)が多くなる
と、脱水性能や保存安定性が悪化する場合がある。しか
しながら、アミジン単位の比率が50モル%以上の場合
には、繰り返し単位(3)が多量に存在しても性能の優
れた製紙用添加剤となる。このような製紙用添加剤とし
ては、例えば、アミジン単位が50〜80モル%、繰り
返し単位(3)が2〜20モル%、繰り返し単位(4)
が0〜48モル%および繰り返し単位(5)が0〜48
モル%であり、且つ繰り返し単位(1)〜(5)の合計
が90モル%以上、好ましくは97モル%以上であるも
のがあげられる。なお、繰り返し単位(3)の多い製紙
用添加剤を製造するには、N−ビニルホルムアミドとニ
トリルとの共重合体に対し、共重合体中の置換アミノ基
に対して当量以下の強酸を添加し、且つ反応系に存在す
る水の量を共重合体に対して20重量%以下として加熱
すればよい。生成するカチオン性高分子は、一般にその
ままでは保存安定性が悪いので、強酸を添加して繰り返
し単位(1),(2)および(5)のカチオン性単位を
完全に中和しておくことが好ましい。
【0019】繰り返し単位(4)の製紙用添加剤として
の性能に及ぼす影響は明らかでないが、少くとも悪影響
はないと考えられる。繰り返し単位(4)は製紙用添加
剤中に0〜70モル%存在するが、ニトリルは安価なモ
ノマーなので、繰り返し単位(4)の存在は、製紙用添
加剤の製造コストを低下させ、コストに対する性能の優
位性を向上させるのに有効である。繰り返し単位(4)
の好適な存在比率は5〜60モル%、特に5〜50モル
%である。
【0020】本発明に係る製紙用添加剤において、繰り
返し単位(4)とアミジン単位とのモル比〔(1)+
(2)/(4)〕は一般に0.5〜10.0の範囲にあ
る。好ましくは、このモル比は2.0〜5.0の範囲に
あるべきである。何故ならばアミジン単位の多い方が一
般に性能は優れているからである。繰り返し単位(5)
はカチオン性であり、アミジン単位と同じく製紙用添加
剤としての性能に有効に寄与していると考えられる。繰
り返し単位(5)は製紙用添加剤中に0〜70モル%、
好ましくは5〜60モル%存在する繰り返し単位
(1)、(2)および(5)はいずれも繰り返し単位
(3)から誘導されるものである。従って一般的に言っ
てできるだけ多くの繰り返し単位(3)が、繰り返し単
位(1)、(2)または(5)に転換されているのが好
ましい。製紙用添加剤に占める繰り返し単位(1)、
(2)および(5)の合計は一般に40モル%以上、好
ましくは60〜95モル%である。これは製紙用添加剤
を構成する各繰り返し単位のうち、性能に有利に貢献す
ると考えられる繰り返し単位が大部分を占めることを意
味する。なお、本発明に係る製紙用添加剤において繰り
返し単位(5)とアミジン単位とのモル比〔(1)+
(2)/(5)〕は、一般に0.5〜10.0の範囲に
ある。繰り返し単位(5)よりもアミジン単位の方が性
能により有効に寄与すると考えられるので〔(1)+
(2)/(5)〕は2.0〜5.0の範囲にあるのがよ
り好ましい。前述の如くアミジン構造の形成は、隣接す
る繰り返し単位(4)と繰り返し単位(3)(またはこ
れから生成した繰り返し単位(5))との反応によるの
で、通常、未反応の繰り返し単位(4)が一部残存す
る。従って、本発明に係る製紙用添加剤の好ましいもの
の一つは、繰り返し単位(1)、(2)および(5)の
合計が70〜90モル%であり、且つ繰り返し単位
(1)、(2)、(4)および(5)の合計が90モル
%以上、好ましくは97モル%以上のものである。
【0021】本発明に係る製紙用添加剤には、前述の繰
り返し単位の外に更に他の繰り返し単位が含まれていて
もよい。しかし、前述の繰り返し単位(1)〜(5)の
合計が90モル%以上、好ましくは95モル%以上を占
めるべきである。本発明に係る製紙用添加剤に通常含ま
れ得る他の繰り返し単位としては下記の(6)〜(9)
のようなものがあげられる。
【0022】
【化7】
【0023】(式中R1 、R2 は水素原子またはメチル
基を、M+ は陽イオンを表わす。)繰り返し単位(6)
及び(7)は繰り返し単位(4)の加水分解により生成
する。すなわちニトリル類とN−ビニルアミド化合物と
の共重合体を強酸と水の存在下に加熱してアミジン構造
を形成させる際に、共重合体中のシアノ基の一部が同様
に加水分解して繰り返し単位(6)のアミド基や繰り返
し単位(7)のカルボキシル基が生成する。
【0024】繰り返し単位(6)(アミド基単位)が製
紙用添加剤としての性能にどのように影響するかは不明
であるが、通常は繰り返し単位(6)は少ない方が好ま
しいと考えられる。従って、繰り返し単位(6)の比率
は通常0〜5モル%、好ましくは0〜2モル%の範囲に
ある。繰り返し単位(7)(カルボキシル基単位)は、
アニオン性繰り返し単位であり、性能に悪影響を及ぼす
と考えられるので、その比率は少ない方が好ましい。繰
り返し単位(7)の比率は通常0〜5モル%、好ましく
は0〜2モル%である。
【0025】繰り返し単位(8)および/または(9)
(ラクタム単位)は繰り返し単位(5)と(6)とから
生成すると推定される。このものの性能に及ぼす影響は
不明であるが、その比率は一般に0〜5モル%、特に0
〜2モル%の範囲にある。本発明にかかるカチオン性高
分子の還元粘度は、前述の如く、通常0.1〜10dl
/gの範囲にあるが、製紙用添加剤としての使用目的に
応じて、ある程度好適な還元粘度の範囲が存在している
ようである。例えば、ろ水性向上剤あるいは填料歩留向
上剤として使用する場合は、通常、0.1〜10dl/
g、好ましくは1〜10dl/g、更に好ましくは2〜
10dl/g以上のものである。また、紙力増強剤とし
て使用する場合は、通常、0.1〜10dl/g、好ま
しくは0.1〜5dl/g、更に好ましくは0.5〜4
dl/gである。
【0026】以上の本発明のカチオン性高分子から成る
製紙用添加剤は、公知の一般的な他の高分子から成る製
紙用添加剤と同様の方法で使用される。本発明における
カチオン性高分子は、製紙用添加剤として、具体的に
は、ろ水性向上剤、填料歩留向上剤、紙力増強剤等とし
て優れた効果を発揮する。該製紙用添加剤は、通常0.
5〜3重量%程度のパルプスラリー中に、該スラリー中
のパルプの乾燥重量に対して、通常0.001〜5重量
%に相当する量添加される。また、該製紙用添加剤は、
通常0.01〜5重量%の水溶液状で添加することが一
般的である。
【0027】次に、本発明の製紙用添加剤の用途につい
て、更に具体的に説明する。ろ水性向上剤は、抄紙の際
の全網上でのパルプのろ水性を促進させるためのもので
あり、ろ水速度が生産性に影響する板紙等の厚紙におい
て特に効果的に使用される。また、填料歩留向上剤と
は、抄紙の際において、カオリン、タルク、炭酸カルシ
ウム等の填料、パルプ中の微細繊維等の歩留りを向上さ
せるためのものである。ろ水性向上剤または填料歩留向
上剤として使用する場合は、その使用量は、パルプの乾
燥重量に対して、通常0.001〜5重量%、好ましく
は、0.005〜0.5重量%である。
【0028】紙力増強剤は、紙の引裂強度、引張強度、
破裂強度、表面強度の改良等のために使用されるもので
ある。紙力増強剤として使用する場合、内添剤としてパ
ルプのスラリーに添加して抄紙する方法のほか、外添剤
として、湿紙または乾燥紙にロールコーター、サイズプ
レスあるいは浸漬機により表面塗布する方法も採用され
る。内添剤として使用する場合は、その使用量は、パル
フの乾燥重量に対して、通常、0.001〜5重量%、
好ましくは0.05〜2重量%である。また、必要に応
じ、カチオン性でん粉、硫酸バンド及びアニオン性紙力
増強剤等を併用してもよい。
【0029】なお、対象となるパルプの種類は特に限定
されるものではなく、例えばグランドパルプ、サルファ
イドパルプ、クラフトパルプ、叩解した古紙等いずれに
も使用される。本発明の製紙用添加剤は、溶解水の水質
によらず希薄な水溶液状であっても極めて安定である。
また、炭酸カルシウムを填料として用いる弱アルカリ性
の抄紙条件下でも安定でその効力を失なわず、中性また
は、弱アルカリ性の抄紙条件下に優れた添加剤である。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明は、その要旨を越えない限り以下の実
施例に限定されるものではない。なお、実施例において
「%」は、特に断らない限り、「重量%」を意味する。
【0031】〔重合体A〜G〕撹拌機、窒素導入管、冷
却管を備えた50mlの四つ口フラスコに、表−1に示
すモル分率のアクリロニトリルを含有する、アクリロニ
トリルとN−ビニルホルムアミドの混合物6.0gおよ
び34.0gの脱塩水を入れた。窒素ガス気流中、撹拌
しつつ60℃に昇温したのち、10%の2,2′−アゾ
ビス−2−アミジノプロパン・2塩酸塩水溶液0.12
gを添加した。45℃で4時間、撹拌保持した後、60
℃に昇温し、更に3時間保持し、水中に重合体が析出し
た懸濁物を得た。該懸濁物に水を20g添加し、次い
で、重合体中のホルミル基に対して2当量の濃塩酸を添
加して撹拌しつつ表−1に示す温度で4時間保持し、重
合体をアミジン化した。得られた重合体の溶液をアセト
ン中に添加し、析出せしめ、これを真空乾燥して重合体
A〜Gを得た。
【0032】〔重合体H〜J〕撹拌機、窒素導入管、冷
却管を備えた50mlの四つ口フラスコに、表−3に示
すモル分率のアクリロニトリルを含有する、アクリロニ
トリルとN−ビニルホルムアミドの混合物6.0gおよ
び34.0gの脱塩水を入れた。窒素ガス気流中、撹拌
しつつ45℃に昇温した後、10%の2,2′−アゾビ
ス−アミオジノプロパン2塩酸塩水溶液0.12gを添
加した。撹拌下、45℃で4時間保持後60℃に昇温し
3時間保持し、水中に重合体が析出した懸濁物を得た。
析出した重合体を濾別後、40℃に真空乾燥し含水率1
5%の固形物とした。これを回転する50mlナス型フ
ラスコに入れ、重合体中のホルミル基に対して等量の濃
塩酸を添加して100℃に5時間保持し、重合体をアミ
ジン化した。得られた重合体をアセトン中に添加し洗浄
後真空乾燥し、表−1に示す重合体H〜Jを得た。
【0033】〔重合体K〕撹拌機、窒素導入管、冷却管
を備えた100mlの四つ口フラスコに、5gのN−ビ
ニルホルムアミドと44.7gの脱塩水を入れ、窒素ガ
ス気流中、撹拌しつつ50℃に昇温した。5重量%の
2,2′−アゾビス−2−アミジノプロパン2塩酸塩水
溶液を0.3gを添加して、50℃で9時間重合した。
得られた重合体水溶液にホルミル基に対して0.5当量
の水酸化ナトリウムと0.05当量のアンモニア水を混
合し75℃に4時間保持した後、塩酸を添加して中和し
た。該溶液をアセトン中に添加し、重合体を析出せし
め、これを真空乾燥して重合体Kとした。
【0034】〔重合体L〜Q〕重合体A〜Fの製造例に
おいて、重合温度を60℃とした以外は同様に実施して
重合体L〜Qを得た。 〔重合体R〕重合温度を60℃、重合時間を4時間とし
た以外は重合体Kと同様に実施した。以上の重合体A〜
Rにつき、以下に示す方法により組成と還元粘度を測定
した結果を表−1と表−2に示す。
【0035】〔組成の分析法〕アミジン化を行う前の各
原料重合体の組成は、13C−NMRスペクトル(13C−
核磁気共鳴スペクトル)の各モノマー単位に対応した吸
収ピークの積分値より算出した。アミジン化後の重合体
の組成は、13C−NMRスペクトルの各繰り返し単位に
対応した吸収ピークの積分値より算出した。なお、繰り
返し単位(1)と(2)は区別することなく、その総量
として求めた。繰り返し単位(8)と(9)も区別する
ことなく、その総量として求めた。
【0036】また、繰り返し単位(1)と(2)、
(6)及び(8)と(9)の吸収ピークは170〜18
5ppm付近の非常に近接した位置に認められるため、
以下のような方法により各吸収ピークに対応する構造を
帰属した。即ち、重合体の元素分析、水分量の測定によ
り重量収支を確認し、更に、重合体の13C−NMRスペ
クトルの他にIRスペクトルも測定し、重合体のスペク
トルとアミジン基、アミド基及びラクタム基等を有する
既知化合物でのスペクトルとを詳細に比較検討する方法
を採用したものである。
【0037】〔還元粘度の測定〕各重合体につき、1規
定の食塩水中0.1g/dlの溶液として25℃でオス
トワルドの粘度計を用いて測定した。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】実施例1〜9、比較例1〜3「ろ水性向上
効果〕 炭酸カルシウムでpH7.5に調節し、カナダ標準法で
測定したろ水度240mlを有するLBKPの0.3%
スラリー1リットルを2リットルビーカーに入れ、撹拌
しつつ重合体A〜Kを0.2重量%の水溶液状で対パル
プ0.2重量%添加し、200r.p.m.の回転速度で1分
間撹拌した。これをカナディアンフリーネステスターを
用いてフリーネス値を測定し、表−3に示した。
【0041】
【表3】
【0042】実施例10〜18、比較例4〜6〔填料歩
留効果〕 カナダ標準法で測定した、ろ水度410mlを有するL
BKPの0.5%スラリー1リットルを2リットルのビ
ーカーに入れ、撹拌しつつ対パルプ当たり30重量%の
製紙用タルク、0.3重量%の強化ロジン、および4重
量%の硫酸バンドそれぞれ添加した。重合体A〜Gを
0.2重量%の水溶液状で対パルプ0.03重量%添加
し、200r.p.m.の回転速度で1分間撹拌した後、これ
をTAPPIスタンダード角型抄紙機を用いて秤量60
gの紙を抄いた。成紙の灰分を測定し表−4に示した。
【0043】
【表4】
【0044】実施例19〜23、比較例7〜9「紙力増
強効果〕 カナダ標準法で測定した、ろ水度400mlを有するL
BKPの0.6%スラリーに対パルプ17%の炭酸カル
シウム共存せしめ、これを500mlのビーカーに入
れ、撹拌しつつ下記表−5に示す薬剤を添加したのち、
これをTAPPIスタンダード角型抄紙機を用いて秤量
60gの紙を抄いた。抄紙時のpHは8.5であった。
なお、填料歩留向上剤として、2−メタクリロイルオキ
シエチル−トリメチルアンモニウムクロリドとアクリル
アミドとの共重合体を用いた。
【0045】得られた湿紙を120℃のドラムドライヤ
ーを用いて3分間乾燥した。20℃、相対湿度60%の
条件下、成紙を放置した後、JIS−P8112および
JIS−P8113に従い比破裂度を測定し表−6に示
した。 (添加薬剤の使用条件)
【0046】
【表5】 比破裂度=(S/W)×100〔kg/cm2 〕 ここで、S:破裂強さ〔kg/cm2 〕 W:試験紙の秤量〔g/m2
【0047】
【表6】
【0048】
【発明の効果】本発明のアミジン構造を有するカチオン
性水溶性高分子からなる製紙用添加剤はパルプに対して
優れた吸着性を有し、中性または弱アルカリ性において
も、例えば、ろ水性向上、填料歩留向上、紙力増強等の
優れた効果を示すので、製紙工業に寄与するところが大
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榊原 利明 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三菱化成株式会社総合研究所内 (56)参考文献 特許2624089(JP,B2) 特公 平1−163208(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D21H 17/00 - 27/42 C08F 8/48

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(1)および/または(2)で表さ
    れる繰り返し単位を20〜90モル%、下記(3)で表
    される繰り返し単位を0〜2モル%、下記(4)で表さ
    れる繰り返し単位を0〜70モル%および下記(5)で
    表される繰り返し単位を0〜70モル%含有し、1規定
    の食塩水中0.1g/dlの溶液として、25℃で測定
    した還元粘度の値が0.1〜10dl/gであることを
    特徴とするカチオン性高分子から成る製紙用添加剤。 【化1】 (式中R1 ,R2 は水素原子またはメチル基を、R3
    炭素数1〜4のアルキル基または水素原子、X- は陰イ
    オンを表わす。)
  2. 【請求項2】 下記(1)および/または(2)で表さ
    れる繰り返し単位を50〜90モル%含有し、1規定の
    食塩水中0.1g/dlの溶液として、25℃で測定し
    た還元粘度の値が0.1〜10dl/gであることを特
    徴とするカチオン性高分子から成る製紙用添加剤。 【化2】 (式中R1 ,R2 は水素原子またはメチル基を、R3
    炭素数1〜4のアルキル基または水素原子、X- は陰イ
    オンを表わす。)
  3. 【請求項3】 請求項2のカチオン性高分子からなる製
    紙用添加剤であって、下記(3)で表される繰り返し単
    位を2〜20モル%、下記(4)で表される繰り返し単
    位を0〜48モル%および下記(5)で表される繰り返
    し単位を0〜48モル%含有することを特徴とする請求
    項2のカチオン性高分子から成る製紙用添加剤。 【化3】 (式中R1 ,R2 は水素原子またはメチル基を、R3
    炭素数1〜4のアルキル基または水素原子、X- は陰イ
    オンを表わす。)
  4. 【請求項4】 ろ水性向上剤として使用することを特徴
    とする請求項1〜3のカチオン性高分子から成る製紙用
    添加剤。
  5. 【請求項5】 填料歩留向上剤として使用することを特
    徴とする請求項1〜3のカチオン性高分子から成る製紙
    用添加剤。
  6. 【請求項6】 紙力増強剤として使用することを特徴と
    する請求項1〜3のカチオン性高分子から成る製紙用添
    加剤。
JP23583392A 1992-09-03 1992-09-03 カチオン性高分子から成る製紙用添加剤 Expired - Lifetime JP3237228B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23583392A JP3237228B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 カチオン性高分子から成る製紙用添加剤
DE4328975A DE4328975B4 (de) 1992-09-03 1993-08-27 Papierherstellungsadditive auf der Grundlage von kationischen Polymeren sowie deren Verwendung
US08/115,917 US5389203A (en) 1992-09-03 1993-09-01 Paper-making additives comprising cationic polymers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23583392A JP3237228B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 カチオン性高分子から成る製紙用添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06123096A JPH06123096A (ja) 1994-05-06
JP3237228B2 true JP3237228B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=16991942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23583392A Expired - Lifetime JP3237228B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 カチオン性高分子から成る製紙用添加剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5389203A (ja)
JP (1) JP3237228B2 (ja)
DE (1) DE4328975B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3071364B2 (ja) * 1994-07-18 2000-07-31 ハイモ株式会社 含水ゲルの製造方法、重金属イオン吸着剤、色素吸着剤、微生物担体および酵素固定用担体
US6273998B1 (en) * 1994-08-16 2001-08-14 Betzdearborn Inc. Production of paper and paperboard
DE19520092A1 (de) * 1995-06-01 1996-12-05 Bayer Ag Verfahren zur Papierveredlung unter Verwendung von Polyisocyanaten mit anionischen Gruppen
JP4666558B2 (ja) * 2001-05-31 2011-04-06 ハイモ株式会社 濾水性向上方法
US7981250B2 (en) * 2006-09-14 2011-07-19 Kemira Oyj Method for paper processing
JP2009150009A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Hymo Corp 製紙用内添剤およびその使用方法
JP5238267B2 (ja) * 2008-01-15 2013-07-17 ハイモ株式会社 湿潤紙力向上剤および湿潤紙力向上方法
EP2304106B1 (de) 2008-06-24 2018-09-12 Basf Se Herstellung von papier
CN102124161B (zh) 2008-08-18 2014-09-10 巴斯夫欧洲公司 增加纸,纸板和卡纸的干强度的方法
CN101691719B (zh) * 2009-10-15 2012-10-10 金东纸业(江苏)股份有限公司 纸机循环白水中溶解胶体物的控制剂及其使用方法
US20170362776A1 (en) 2014-12-16 2017-12-21 Basf Se Production of paper and board
BR112021004801A2 (pt) 2018-09-14 2021-06-08 Solenis Technologies Cayman, L.P. método para a hidrólise de um polímero
EP3850020A1 (en) 2018-09-14 2021-07-21 Solenis Technologies Cayman, L.P. Method for producing paper or cardboard

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3006756A (en) * 1956-09-06 1961-10-31 Roehm & Haas Gmbh Extraction of precious metal compounds from an aqueous solution
US3288707A (en) * 1964-12-03 1966-11-29 Rohm & Haas Dewatering aqueous suspensions
US3576740A (en) * 1965-10-22 1971-04-27 Petrolite Corp Cyclic amidine polymers as water clarifiers
US4006247A (en) * 1974-05-06 1977-02-01 American Cyanamid Company Unsaturated imidazolines
DE3213873A1 (de) * 1982-04-15 1983-10-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Flockungsmittel fuer schlaemme
JPH0645649B2 (ja) * 1985-04-09 1994-06-15 日東紡績株式会社 新規なイソニトリル基含有重合体の製造方法
DE3534273A1 (de) * 1985-09-26 1987-04-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von vinylamin-einheiten enthaltenden wasserloeslichen copolymerisaten und deren verwendung als nass- und trockenverfestigungsmittel fuer papier
JPH0621128B2 (ja) * 1986-05-13 1994-03-23 三菱化成株式会社 水溶性ポリマ−の製造法
CA1283748C (en) * 1986-06-25 1991-04-30 Takaharu Itagaki Vinylamine copolymer, flocculating agent and paper strength increasingagent using the same, as well as process for producing the same
US5085736A (en) * 1988-07-05 1992-02-04 The Procter & Gamble Company Temporary wet strength resins and paper products containing same
JP2751340B2 (ja) * 1989-03-13 1998-05-18 三菱化学株式会社 高分子金属錯体およびその製造法
US4943676A (en) * 1989-07-12 1990-07-24 Air Products And Chemicals, Inc. Thermolysis of poly(N-vinylformamide) to poly(N-vinylamine)
US5185083A (en) * 1990-05-17 1993-02-09 Air Products And Chemicals, Inc. Separation of solids from aqueous suspensions using modified amine functional polymers
EP0528409B1 (en) * 1991-08-20 1996-05-22 Mitsubishi Chemical Corporation Cationic polymer flocculating agents

Also Published As

Publication number Publication date
US5389203A (en) 1995-02-14
DE4328975B4 (de) 2006-09-14
DE4328975A1 (de) 1994-03-10
JPH06123096A (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0556767B2 (ja)
US5037927A (en) Vinylamine copolymer and process for producing same
US4222921A (en) Polyamine/epihalohydrin reaction products
AU598554B2 (en) Vinylamine copolymer, flocculating agent using the same, and process for preparing same
JP3237228B2 (ja) カチオン性高分子から成る製紙用添加剤
US3639208A (en) Polyamphoteric polymeric retention aids
FR2460971A1 (fr) Copolymeres d'alcool vinylique contenant des radicaux cationiques, utilisables en papeterie, et procede pour leur preparation
EP0016623B1 (en) Water-soluble polymers containing quaternary ammonium groups, a process for their production and their use in improving the wet strength of cellulosic substrates
US4298639A (en) Wet strength polymers
JP2913756B2 (ja) 紙のサイジング方法
US4035229A (en) Paper strengthened with glyoxal modified poly(β-alanine) resins
US4082730A (en) Glyoxal modified poly (beta-alanine) strengthening resins for use in paper
JP3472352B2 (ja) 製紙用添加剤
JP4238945B2 (ja) 製紙用添加剤および紙の製造方法
EP0133699A2 (en) Compositions for imparting temporary wet strength to paper
US4230525A (en) Process for improving qualities of paper
JP3294015B2 (ja) 中性サイズ定着剤
JP3508967B2 (ja) サイズ処理法
JP2981319B2 (ja) 紙力増強剤
JPH0357999B2 (ja)
USRE34903E (en) Vinylamine copolymer, flocculating agent and paper strength increasing agent using the same, as well as process for producing the same
US4340692A (en) Wet strength polymers
JPS636198A (ja) 紙の製法
JPH1025692A (ja) 紙の製造方法
JPH0571099A (ja) 紙力増強剤

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term