JPH1025692A - 紙の製造方法 - Google Patents

紙の製造方法

Info

Publication number
JPH1025692A
JPH1025692A JP18449596A JP18449596A JPH1025692A JP H1025692 A JPH1025692 A JP H1025692A JP 18449596 A JP18449596 A JP 18449596A JP 18449596 A JP18449596 A JP 18449596A JP H1025692 A JPH1025692 A JP H1025692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
paper
acrylamide
monomer
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18449596A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshishige Hamaguchi
利重 浜口
Shigeto Makino
重人 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP18449596A priority Critical patent/JPH1025692A/ja
Publication of JPH1025692A publication Critical patent/JPH1025692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パルプスラリーに填料を配合する処方に対
し、特定の薬剤を添加することにより、得られる紙の物
理的強度特性の向上を図るとともに、填料の定着を促進
する。 【解決手段】 パルプスラリーに、填料(ホワイトカー
ボンを除く)を添加するとともに、(メタ)アクリルア
ミド(A) とジアリルアミン塩等のジアリルアミン系モノ
マー(B) を必須の構成モノマーとし、かつエポキシ基を
有する含ケイ素化合物(X) が反応している含ケイ素共重
合体であって、15重量%水溶液の25℃におけるブル
ックフィールド粘度が5ポイズ〜200ポイズの範囲に
あるものを添加して抄紙する。ここで用いる含ケイ素共
重合体は、任意に他の成分、例えばアニオン性基を有す
る重合性モノマー(C) を構成モノマーとすることもでき
る。 【効果】 高い填料定着効果と紙力増強効果が同時に発
揮される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紙の製造方法に関す
るものであり、さらに詳しくは、填料および特定のイオ
ン性共重合体をパルプスラリーに添加して抄紙する方法
に関するものである。なお、本明細書で用いる「紙」と
いう語は、狭義の意味でいう紙のほか、いわゆる板紙を
も包含する意味である。
【0002】
【従来の技術】各種の用途に使用される紙には、不透明
度や白色度などを付与するために、填料が配合されてい
ることが多い。パルプスラリーに填料を添加し、抄紙す
ることによって、填料内添紙が製造される。最近、抄紙
機の高速化あるいは紙の軽量化などの高品質化に伴い、
より多くの填料を、より効果的に使用することが望まれ
ている。とりわけ、填料の歩留りを向上させることに対
する要望が強い。
【0003】従来より、澱粉やポリアクリルアミド系樹
脂のような水溶性高分子、またかかる水溶性高分子と鉱
物質微粒子との組合せなどが、填料歩留り向上剤として
用いられ、抄紙原料中に添加されている。しかしなが
ら、これら公知の填料歩留り向上剤は、大きな効果を得
ることを目的としてその添加量を増加すると、得られる
紙の地合不良を招くなどの問題があり、填料を多量に含
有する紙を得ることは、一般に困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、パル
プスラリーに填料を配合する処方に対し、特定の薬剤を
添加することにより、得られる紙の物理的強度特性の向
上を図るとともに、填料の定着を促進することにある。
【0005】本発明者らは先に、高収率パルプおよび脱
墨古紙パルプを主体として配合されたパルプスラリー
に、ホワイトカーボンを含有する填料を配合して新聞用
紙を製造するにあたり、そのパルプスラリーに、カチオ
ン性基を有し、かつケイ素原子を含有する(メタ)アク
リルアミド系重合体を配合することにより、ホワイトカ
ーボンの定着が促進されることを見出し、特願平 7-331
742 号として特許出願した。かかるケイ素原子を含有す
る(メタ)アクリルアミド系重合体を用いる製紙方法に
ついてさらに研究を行った結果、この重合体は、高収率
パルプや脱墨古紙パルプだけでなく、一般のパルプに対
して有効であり、かつホワイトカーボン以外の填料の定
着促進にも有効であることを見出し、本発明に至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、パル
プスラリーに填料(ホワイトカーボンを除く)を添加す
るとともに、さらに、以下に示される成分を反応させて
得られ、かつ15重量%水溶液の25℃におけるブルッ
クフィールド粘度が5ポイズ〜200ポイズの範囲にあ
る含ケイ素共重合体を添加し、抄紙することにより、紙
を製造する方法を提供するものである。
【0007】(A) (メタ)アクリルアミド、(B) 下式
(I)
【0008】
【0009】(式中、R1 およびR2 はそれぞれ独立
に、水素またはメチルを表し、R3 は水素または炭素数
1〜8のアルキルを表し、HXは酸を表す)で示される
ジアリルアミン系モノマー、(C) 任意成分としてのアニ
オン性基を有する重合性モノマー、および(X) エポキシ
基を有する含ケイ素化合物。
【0010】ここで用いる含ケイ素共重合体は、上記
(メタ)アクリルアミド(A) 、ジアリルアミン系モノマ
ー(B) およびエポキシ基を有する含ケイ素化合物(X) を
反応させた場合はカチオン性になるが、さらに、アニオ
ン性基を有する重合性モノマー(C) を追加的に反応させ
れば、両性共重合体となる。この含ケイ素共重合体にお
いて、(メタ)アクリルアミド(A) 、ジアリルアミン系
モノマー(B) およびアニオン性基を有する重合性モノマ
ー(C) のモル比は、一般に、(A) /(B) /(C) =60〜
97/3〜40/0〜25の範囲であることができる。
また、エポキシ基を有する含ケイ素化合物(X) は、一般
に、それ以外の構成モノマーの合計モル量に対し0.2〜
10モル%の範囲で反応させたものであることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明で紙の製造に用いるパルプ
は、ケミカルパルプをはじめとして、セミケミカルパル
プ、ケミグランドパルプ、メカニカルパルプなど、紙の
製造に一般的に用いられているものであることができ
る。また填料は、公知の各種白色系充填剤、例えば、タ
ルク、炭酸カルシウム、二酸化チタン、水酸化カルシウ
ム、アルミナなどの無機填料、または尿素樹脂などの有
機填料であることができ、これらをそれぞれ単独で、ま
たは2種類以上組み合わせて用いることができる。填料
の添加量は、乾燥パルプの重量を基準に0.1〜500重
量%程度の範囲から、任意に選択することができるが、
特に、乾燥パルプの重量を基準に填料を1重量%以上、
さらには2重量%以上用いた場合でも、本発明の方法は
高い填料定着効果を発揮する。
【0012】本発明においては、パルプスラリーに填料
を添加するとともに、さらに特定の含ケイ素共重合体を
製紙用添加剤として添加する。ここで用いる含ケイ素共
重合体は、先に述べたとおり、(メタ)アクリルアミド
(A) 、ジアリルアミン系モノマー(B) およびエポキシ基
を有する含ケイ素化合物(X) を反応させたものである
が、追加の構成モノマーとして他の重合性成分があって
もよく、例えば、アニオン性基を有する重合性モノマー
(C) を追加の構成モノマーとすることもできる。
【0013】含ケイ素共重合体を構成する成分(A) の
(メタ)アクリルアミドとは、アクリルアミドまたはメ
タアクリルアミドをいい、それぞれ単独で用いてもよい
し、両者を併用してもよい。工業的にはアクリルアミド
が好ましく用いられる。
【0014】成分(B) の式(I)で示されるジアリルア
ミン系モノマーは、ジアリルアミンやジイソブテニルア
ミンのような2級アミンの塩または、ジアリルメチルア
ミンやジイソブテニルメチルアミン、ジアリルエチルア
ミン、ジアリルプロピルアミン、ジアリルブチルアミ
ン、ジアリルヘキシルアミン、ジアリルオクチルアミン
のような3級アミンの塩である。式(I)においてHX
で表され、塩を構成する酸は、無機酸および有機酸のい
ずれでもよく、無機酸としては、塩酸、硫酸、リン酸、
臭化水素酸、硝酸などが挙げられ、また有機酸として
は、酢酸、蟻酸、シュウ酸、プロピオン酸などが挙げら
れる。一般には塩酸または硫酸が好ましい。遊離のアミ
ンをこれらの酸と混合することにより、容易に式(I)
で示されるジアリルアミン系モノマー(塩)が形成され
る。これらのジアリルアミン系モノマーは、それぞれ単
独で用いてもよいし、また2種以上混合して用いてもよ
い。
【0015】任意に用いられる成分(C) のアニオン性基
を有する重合性モノマーは、通常、分子内に重合性炭素
−炭素二重結合およびアニオン性基を有する化合物であ
り、その具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、
イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、それらのアルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩などが挙
げられる。これらのアニオン性基を有する重合性モノマ
ー(C) も、それぞれ単独で用いることもできるし、また
2種以上混合して用いることもできる。
【0016】成分(X) として用いられるエポキシ基を有
する含ケイ素化合物は、分子内にケイ素原子を少なくと
も一個有するとともに、エポキシ基を少なくとも一個有
する有機化合物であり、その具体例としては、3−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン、(3−グリシド
キシプロピル)メチルジエトキシシラン、(3−グリシ
ドキシプロピル)ジメチルエトキシシラン、(3−グリ
シドキシプロピル)メチルジイソプロペニルオキシシラ
ン、4−トリメトキシシリルブタン−1,2−エポキシ
ド、4−トリエトキシシリルブタン−1,2−エポキシ
ド、1−(2−トリメトキシシリルエチル)シクロヘキ
サン−3,4−エポキシド、1−(1−メチル−2−ト
リエトキシシリルエチル)−4−メチルシクロヘキサン
−3,4−エポキシド、1−(2−トリエトキシシリル
エチル)シクロヘキサン−3,4−エポキシドなどが挙
げられる。これらの含ケイ素化合物(X) は、それぞれ単
独で用いてもよいし、また2種以上組み合わせて用いる
こともできる。
【0017】本発明で用いる含ケイ素共重合体におい
て、(メタ)アクリルアミド(A) 、ジアリルアミン系モ
ノマー(B) およびアニオン性基を有する重合性モノマー
(C) の割合は、(A) /(B) /(C) のモル比を60〜97
/3〜40/0〜25の範囲とするのが好ましく、この
範囲を外れると、性能的に不十分になったり、経済的に
不都合を生じたりすることがある。また、含ケイ素化合
物(X) の割合は、含ケイ素共重合体を構成する他のモノ
マー、すなわち、(メタ)アクリルアミド(A) 、ジアリ
ルアミン系モノマー(B) および任意に用いられるアニオ
ン性基を有する重合性モノマー(C) 等の他のモノマーの
合計モル量に対し、0.2〜10モル%とするのが好まし
く、この範囲を外れると、性能的に不十分になったり、
経済的に不都合を生じたりすることがある。
【0018】含ケイ素共重合体の合成にあたっては、
(メタ)アクリルアミド(A) 、ジアリルアミン系モノマ
ー(B) および含ケイ素化合物(X) に加えて、あるいは任
意に用いられるアニオン性基を有する重合性モノマー
(C) に加えて、これらと共重合可能な他のモノマーを、
紙力増強効果、填料歩留り効果および共重合体の水溶性
を害しない程度に導入することもできる。使用しうる他
の共重合性モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリ
ロニトリル、(メタ)アクリル酸メチル、ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、スチレン、酢酸ビニルの如
きノニオン性モノマー、ジメチルアミノプロピル(メ
タ)アクリルアミドまたはその4級化物の如きカチオン
性モノマー、エチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、メチレンビス(メタ)アクリルアミドの如き二官能
性モノマーなどが挙げられる。これら他の共重合性モノ
マーを用いる場合は、(メタ)アクリルアミド(A) の一
部をこれらのモノマーで置換した量とするのが好まし
い。
【0019】本発明に用いる含ケイ素共重合体は、上記
の各成分を反応させることにより、製造できる。この含
ケイ素共重合体の製造方法自体は特に限定されないが、
この含ケイ素共重合体は、含ケイ素化合物(X) 中のエポ
キシ基が開環し、ジアリルアミン系モノマー(B) 由来の
アミノ基に結合した構造になって効果を発揮すると考え
られることから、一般には、ジアリルアミン系モノマー
(B) にエポキシ基を有する含ケイ素化合物(X) を付加反
応させたあと、(メタ)アクリルアミド(A) を包含する
他の構成モノマーと反応させる方法、または、(メタ)
アクリルアミド(A) およびジアリルアミン系モノマー
(B) を包含する不飽和モノマーを共重合させてイオン性
の共重合体を製造したあと、それにエポキシ基を有する
含ケイ素化合物(X) を反応させる方法が採用される。
【0020】ジアリルアミン系モノマー(B) に、エポキ
シ基を有する含ケイ素化合物(X) を反応させる場合、こ
の反応は、無溶媒で、または溶媒の存在下で行うことが
できる。溶媒を用いる場合は、両反応原料を溶解できる
ものであればよく、その種類は特に限定されない。この
反応は、一般に70℃以下、好ましくは0〜50℃程度
の温度で、また一般に10分〜10時間程度、好ましく
は30分〜5時間程度行われる。
【0021】(メタ)アクリルアミド(A) とジアリルア
ミン系モノマー(B) の共重合反応、あるいは任意にさら
にアニオン性基を有する重合性モノマー(C) 等の他のモ
ノマーを共重合させる反応、また、ジアリルアミン系モ
ノマー(B) にエポキシ基を有する含ケイ素化合物(X) を
反応させたあと、(メタ)アクリルアミド(A) を、ある
いは任意にさらにアニオン性基を有する重合性モノマー
(C) 等の他のモノマーを共重合させる反応は、一般に、
水溶媒中で、または水と水溶性溶媒との混合溶媒中で、
重合開始剤の存在下で行われる。
【0022】重合開始剤としては、一般の重合反応に用
いられるものがこの反応においても使用できる。例え
ば、過硫酸アンモニウムや過硫酸カリウムのような過硫
酸塩、2,2′−ジアミジノ−2,2′−アゾジプロパ
ンジ塩酸塩やアゾビスイソブチロニトリルのようなアゾ
化合物、ジ−t−ブチルパーオキサイドやクメンハイド
ロパーオキサイド、過酸化水素のような過酸化物などが
挙げられる。また、公知のレドックス系開始剤、例え
ば、過硫酸アンモニウムや過硫酸カリウムのような酸化
剤と、亜硫酸水素ナトリウムや3級アミンのような還元
剤との組合せ、などを用いることもできる。さらには必
要に応じて、イソプロピルアルコール、アリルアルコー
ル、次亜リン酸ナトリウムなどの公知慣用の連鎖移動剤
を用いることもできる。
【0023】重合は、通常10〜100℃、好ましくは
40〜90℃の温度で、1〜15時間程度行われる。こ
の重合反応は酸素存在下でも可能であるが、一般には、
窒素ガスなどの不活性ガスの雰囲気中で行うのが好まし
い。
【0024】この共重合反応にあたっては、各構成モノ
マーを一括して仕込んで反応を開始してもよいが、通常
は、ジアリルアミン系モノマー(B) を含む水溶液また
は、ジアリルアミン系モノマー(B) にエポキシ基を有す
る含ケイ素化合物(X) が付加反応した化合物を含む水溶
液を用意し、そこへ(メタ)アクリルアミド(A) を連続
的に添加していくのが好ましい。アニオン性基を有する
重合性モノマー(C) を追加のモノマーとして用いる場合
は、このモノマー(C) も、ジアリルアミン系モノマー
(B) またはそれとエポキシ基を有する含ケイ素化合物
(X) との付加生成物を含む水溶液へ連続的に添加してい
くのが好ましい。アニオン性基を有する重合性モノマー
(C) は、(メタ)アクリルアミド(A) とは別に、または
(メタ)アクリルアミド(A) との混合物の形で添加して
いくことができる。(メタ)アクリルアミド(A) および
アニオン性基を有する重合性モノマー(C) は、それぞれ
の化合物自体の形で添加してもよいし、水溶液の形で添
加してもよいが、一般には水溶液の形で用いられる。ま
たもちろん、(メタ)アクリルアミド(A) および/また
はアニオン性基を有する重合性モノマー(C) の一部を重
合反応当初から系中に存在させておいてもかまわない。
【0025】さらに、ジアリルアミン系モノマー(B) ま
たはそれとエポキシ基を有する含ケイ素化合物(X) との
付加生成物、および(メタ)アクリルアミド(A) に加え
て、あるいは任意に用いられるアニオン性基を有する重
合性モノマー(C) に加えて、それらと共重合可能な他の
モノマーを用いる場合、これら他のモノマーは、それ以
外の成分の全部または一部と混合した形で連続添加して
もよいし、それ以外の成分とは別に連続添加してもよい
し、また重合反応当初から一部または全部を系中に存在
させておいてもよい。
【0026】(メタ)アクリルアミド(A) および/また
はアニオン性基を有する重合性モノマー(C) を連続的に
添加する場合、その添加速度は、それぞれ等速でも非等
速でもよい。またそれぞれの添加時間は、通常30分〜
10時間程度の範囲から適切な時間が選択される。
【0027】前述した重合開始剤や連鎖移動剤などの助
剤を用いる場合は、いずれについても、ジアリルアミン
系モノマー(B) を含む水溶液中に予め添加しておいても
よいし、また他の成分と同時に連続的に添加していって
もよい。複数の助剤を用いる場合は、すべての助剤につ
いて同じ添加方法をとることもできるし、もちろん助剤
毎に別々の添加方法を採用することも可能である。
【0028】(メタ)アクリルアミド(A) とジアリルア
ミン系モノマー(B) 、あるいは任意にさらにアニオン性
基を有する重合性モノマー(C) 等の他のモノマーを共重
合させ、エポキシ基を有する含ケイ素化合物(X) が付加
していない共重合体を製造した場合は、次にこの含ケイ
素化合物(X) との反応が行われる。この反応は、一般に
水溶液中で行われる。この反応は、一般に70℃以下、
好ましくは0〜50℃程度の温度で、また一般に10分
〜10時間程度、好ましくは30分〜5時間程度行われ
る。
【0029】以上説明したような反応により、含ケイ素
共重合体が水溶液の形で得られる。この含ケイ素共重合
体は、一般的には 10,000 から 10,000,000 の範囲の重
量平均分子量を有し、なかでも重量平均分子量 50,000
から 1,000,000の範囲、さらには 100,000から 500,000
の範囲にあるのがより好ましい。本発明では、分子量の
指標となる水溶液の粘度で表して、15重量%水溶液の
25℃におけるブルックフィールド粘度が5ポイズ〜2
00ポイズの範囲にある含ケイ素共重合体を用いる。重
合体の分子量に関する一つの尺度となる製品粘度は、紙
力増強剤としての、また填料の歩留り向上剤としての特
性に影響を与えるものであり、製品粘度が低くなるとそ
の紙力効果や填料の歩留り効果を低下させ、また粘度が
高くなると紙の地合をくずす傾向にあるので、15重量
%水溶液の25℃におけるブルックフィールド粘度が5
ポイズ〜200ポイズの範囲をはずれるものは好ましく
ない。
【0030】本発明により、上記のような含ケイ素共重
合体をパルプスラリーに添加するにあたって、その量
は、パルプの乾燥重量を基準に0.01〜2重量%程度と
するのが好ましい。この含ケイ素共重合体は、パルプと
よく混合できるように添加すればよく、その添加時期に
特別な制限はない。また、本発明の方法を実施するにあ
たり、抄紙自体は従来から公知の方法に従って行うこと
ができる。すなわち、パルプの水性分散液に、前記のよ
うな填料および含ケイ素共重合体を添加し、よく混合し
てから抄紙すればよい。
【0031】この際、紙の製造に通常用いられている薬
剤も、本発明の効果を阻害しない範囲で添加することが
できる。例えば、硫酸アルミニウム(いわゆる硫酸バン
ド)は、系のpHコントロールやピッチコントロールな
どの目的で一般的に使用されており、本発明においても
使用することができる。また、オフセット印刷時に付与
される湿し水の浸透を防止するためのサイズ剤も、使用
可能である。その他、紙力増強剤、濾水性向上剤なども
使用できる。本発明では、前記のような特定の含ケイ素
共重合体を用いることが必須であるが、他の紙力増強剤
を併用することは、もちろん差し支えない。
【0032】本発明で用いる含ケイ素共重合体は、式
(I)で示されるジアリルアミン系モノマーを必須成分
としており、このジアリルアミン系モノマーが環状のカ
チオン性基を形成し、疎水性的特性を示すことになる。
そのため、カチオンとしての特性を有するとともに、吸
着座標の少ない疎水性のパルプに吸着しやすくなり、こ
れらのことがパルプへの定着向上に貢献し、紙の物理的
強度特性向上に寄与するものと考えられる。また、この
共重合体には、エポキシ基を有する含ケイ素化合物が付
加しており、これが填料の定着向上を促進するものと考
えられる。これらの因子により、本発明で用いる含ケイ
素共重合体は、紙力効果を向上させるとともに、填料の
歩留り効果をも発揮するものと考えられる。
【0033】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。なお、例中にある%は、特にことわりのない限
り重量%を表す。また、pHおよび粘度は25℃におい
て測定した。
【0034】合成例1 攪拌機、温度計、還流冷却器、および窒素ガス導入管を
備えた四つ口フラスコに、50%ジアリルアミン硫酸塩
水溶液29.2g(0.1モル)およびイオン交換水151
gを仕込み、硫酸でpH3.0に調整した。次に窒素ガス
で装置内の空気を置換し、酸素不含としたあと、内温を
65℃に昇温した。過硫酸アンモニウム310mgを添加
したあと、内温を60〜70℃に保ちながら、50%ア
クリルアミド水溶液56.9g(0.4モル)および1%次
亜リン酸ナトリウム水溶液50.5gを3時間かけて滴下
した。滴下終了後、内温60〜70℃で5時間保温し
た。内温を30℃に冷却したあと、3−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシランを2.4g添加し、内温30℃
で2時間保温して、共重合体A1の水溶液を得た。この水
溶液は、ポリマー濃度15%で、pH3.1、25℃にお
ける粘度が32ポイズであった。
【0035】合成例2〜8 表1に示すアクリルアミド成分、カチオン成分およびア
ニオン成分を用いて、それぞれの組成で重合反応を行
い、さらに表1に示す含ケイ素成分を合成例1の方法に
準じて反応させることによって、それぞれポリマー濃度
15%で、pH約3.0、そして表1に示す粘度を有する
共重合体水溶液を得た。各合成例で得られた共重合体を
それぞれA2〜A8とする。
【0036】合成例9〜11 表1に示す構成モノマー成分の組成で重合反応を行い、
それぞれポリマー濃度15%で、pH約3.0、そして表
1に示す粘度を有する共重合体水溶液を得た。各合成例
で得られた共重合体をそれぞれB1〜B3とする。
【0037】表1中にある粘度は、BL型粘度計を用
い、25℃、6rpm で測定した値(単位:ポイズ)であ
る。また、表1における構成モノマーの略号は次のとお
りである。
【0038】 AM :アクリルアミド DAAS:ジアリルアミン硫酸塩 DAMA:ジアリルメチルアミン塩酸塩 DAAC:ジアリルアミン塩酸塩 QDEM:ジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メチ
ルによる4級化物 AA :アクリル酸 TMSi:3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン MDSi:(3−グリシドキシプロピル)メチルジエトキシ
シラン
【0039】
【表1】 * 含ケイ素成分は、他の成分の合計(100モル%)に対するモル%で表示
【0040】実施例1 カナディアン・スタンダード・フリーネス410ccのN
/L(1/1)ブリーチト・クラフト・パルプ(BK
P)を使用し、0.75%濃度のパルプスラリーを調製し
た。これに、それぞれ対パルプ乾燥重量比で、炭酸カル
シウムを10%または5%、およびロジン系エマルジョ
ンサイズ剤(“サイズパイン N-700”:荒川化学工業
(株)製)を0.2%添加混合し、次に、合成例1〜11
で得られた共重合体A1〜A8およびB1〜B3を、それぞれ対
パルプ乾燥重量比で0.2%ずつ添加混合した。ただし、
ブランクではいずれの共重合体も添加しなかった。1分
間攪拌後に、TAPPI 標準型手抄き装置で抄紙し、脱水プ
レス後、110℃で2分間乾燥して、米坪量60±1g
/m2の手抄き紙を得た。得られたそれぞれの紙につき、
以下の方法で評価し、結果を表2に示した。
【0041】填料歩留り率: JIS P 8128 に従って紙
中の灰分を測定し、その灰分がすべて填料であると仮定
して、填料歩留り率を計算した。表には、填料添加量2
水準の平均値で表示した。
【0042】裂断長: 填料添加量2水準のそれぞれの
紙につき、 JIS P 8113 に従って裂断長を測定した。表
には、灰分と裂断長との関係から、灰分4%における裂
断長に換算して表示した。
【0043】
【表2】
【0044】実施例2 填料として、実施例1における炭酸カルシウムの代わり
に、タルクを対パルプ乾燥重量比で5%または2.5%添
加し、さらに硫酸アルミニウムを対パルプ乾燥重量比で
2.5%添加した以外は、実施例1と同じ操作で米坪量6
0±1g/m2の手抄き紙を得、同様の試験を行った。結
果を表3に示した。
【0045】
【表3】
【0046】実施例3 填料として、実施例2におけるタルクの代わりに、二酸
化チタンを対パルプ乾燥重量比で5%または2.5%添加
した以外は、実施例2と同じ操作で米坪量60±1g/
m2の手抄き紙を得、同様の試験を行った。結果を表4に
示した。
【0047】
【表4】
【0048】
【発明の効果】本発明に従い、特定の含ケイ素共重合体
をパルプに添加して抄紙することにより、高い填料定着
効果と紙力増強効果を同時に発揮することができる。し
たがって本発明の方法は、填料含有量の高い紙を製造す
るのに特に有効である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パルプスラリーに、填料(ホワイトカーボ
    ンを除く)ならびに、(メタ)アクリルアミド(A) およ
    び下式(I) (式中、R1 およびR2 はそれぞれ独立に、水素または
    メチルを表し、R3 は水素または炭素数1〜8のアルキ
    ルを表し、HXは酸を表す)で示されるジアリルアミン
    系モノマー(B) を必須の構成モノマーとし、かつエポキ
    シ基を有する含ケイ素化合物(X) が反応している含ケイ
    素共重合体であって、15重量%水溶液の25℃におけ
    るブルックフィールド粘度が5ポイズ〜200ポイズの
    範囲にあるものを添加し、抄紙することを特徴とする紙
    の製造方法。
  2. 【請求項2】含ケイ素共重合体が、さらにアニオン性基
    を有する重合性モノマー(C) を構成モノマーとする請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】含ケイ素共重合体を構成する(メタ)アク
    リルアミド(A) 、ジアリルアミン系モノマー(B) および
    アニオン性基を有する重合性モノマー(C) のモル比が、
    (A)/(B) /(C) =60〜97/3〜40/0〜20で
    ある請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】含ケイ素共重合体が、エポキシ基を有する
    含ケイ素化合物(X) 以外の構成モノマーの合計モル量に
    対し、該化合物(X) を0.2〜10モル%用いて反応させ
    られている請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
JP18449596A 1996-07-15 1996-07-15 紙の製造方法 Pending JPH1025692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18449596A JPH1025692A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18449596A JPH1025692A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1025692A true JPH1025692A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16154189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18449596A Pending JPH1025692A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1025692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022009054A (ja) * 2017-03-24 2022-01-14 王子ホールディングス株式会社 ガラス板用合紙
CN114541172A (zh) * 2020-11-18 2022-05-27 荒川化学工业株式会社 纸力增强剂和纸

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022009054A (ja) * 2017-03-24 2022-01-14 王子ホールディングス株式会社 ガラス板用合紙
CN114541172A (zh) * 2020-11-18 2022-05-27 荒川化学工业株式会社 纸力增强剂和纸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7482417B2 (en) Papermaking chemical, method for manufacturing same, and paper containing same
JP6897227B2 (ja) 紙力増強剤、紙の製造方法、及び紙
JP3240735B2 (ja) 製紙用サイズ剤組成物およびそれを用いる紙の製造方法
JP4158145B2 (ja) 製紙用添加剤及び製紙用添加剤の製造方法
JP2617432B2 (ja) 製紙用添加剤用水溶性重合体の製造方法
JP4370020B2 (ja) 表面紙質向上剤
JPH093793A (ja) 製紙用添加剤及びそれに有用な共重合体の製造方法
JPH1025692A (ja) 紙の製造方法
JPS62104998A (ja) 製紙用添加剤
JP3351084B2 (ja) 紙のサイジング方法
JP2714945B2 (ja) 紙の製造法
JPH06166986A (ja) 製紙方法
JP2001020198A (ja) 製紙用添加剤
JP3803670B2 (ja) アクリルアミド系ポリマー水溶液、およびその用途
JP3186131B2 (ja) 超軽量新聞用紙およびその製造方法
JP2620806B2 (ja) 製紙用添加剤と製紙方法
JP2002201587A (ja) 紙用改質剤、紙及びその製造方法
JPH07109692A (ja) 表面紙質向上用組成物
JPH0788639B2 (ja) 製紙用添加剤
JP3294015B2 (ja) 中性サイズ定着剤
JP4158190B2 (ja) 製紙用サイズ剤
JP3335383B2 (ja) 紙力増強剤の製造方法及びその利用
JP2912405B2 (ja) 紙層内強度向上剤
JP2000008293A (ja) 製紙用添加剤
JP2000273790A (ja) 製紙用内部添加剤および紙の製造方法