JPH0524488U - クローラ走行装置 - Google Patents

クローラ走行装置

Info

Publication number
JPH0524488U
JPH0524488U JP7489291U JP7489291U JPH0524488U JP H0524488 U JPH0524488 U JP H0524488U JP 7489291 U JP7489291 U JP 7489291U JP 7489291 U JP7489291 U JP 7489291U JP H0524488 U JPH0524488 U JP H0524488U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
crawler traveling
traveling device
machine body
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7489291U
Other languages
English (en)
Inventor
雅也 水本
史郎 奥田
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP7489291U priority Critical patent/JPH0524488U/ja
Publication of JPH0524488U publication Critical patent/JPH0524488U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造の簡素化を図るとともに、防振効果の優
れたクローラ走行装置を提供する。 【構成】 機体側のフレーム5に前後一対の揺動アーム
9,9を連結ロッド13を介して一体揺動自在に連動連
結するとともに、各揺動アーム9,9の揺動端部にトラ
ックフレーム6を枢支連結し、前記両揺動アーム9,9
を機体フレーム5に対して揺動駆動する駆動機構14
を、いずれか一方の揺動アーム9と前記機体フレーム5
とに亘って架設連結してあるクローラ走行装置であっ
て、前記駆動機構14の連結箇所に防振用弾性体を介装
してある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、機体側のフレームに前後一対の揺動アームを連結ロッドを介して一 体揺動自在に連動連結するとともに、各揺動アームの揺動端部にトラックフレー ムを枢支連結し、前記両揺動アームを機体フレームに対して揺動駆動する駆動機 構を、いずれか一方の揺動アームと前記機体フレームとに亘って架設連結してあ るクローラ走行装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記構成のクローラ走行装置は、駆動機構により各揺動アームを揺動駆動して 、機体フレームに対するトラックフレームの相対上下位置を変更できるようにし て、機体を支持する左右のクローラ走行装置の接地部を各別に対機体上下動させ ることで機体を常に水平姿勢に維持することができるようにしたものである。 このようなクローラ走行装置において、従来では、例えば実開平2−5468 8号公報に開示されるように、前記揺動アームとトラックフレームとの枢支連結 点に弾性体を介装する構造のものがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来構造は、機体走行に伴ってクローラ接地部において地面の凹凸やクロ ーラベルトに所定間隔をあけて埋込まれた芯金と接地転輪との接触等に起因して 発生する振動を前記弾性体により吸収して、機体操縦部側に伝わるのを防止する ようにしたものである。ところが、上記従来構造においては、前後一対設けられ る揺動アームの枢支連結点に弾性体を介装する構造であるから、弾性体が少なく とも2個必要で、部品点数が多くなる欠点があるとともに、各揺動アームと連結 ロッドとの連結点や揺動アームと駆動機構〔油圧シリンダ〕との連結点あるいは 駆動機構と機体フレームとの連結点において、連結の誤差に起因した走行に伴っ て生じる振動は抑制することができず、この点でも改善の余地があった。 本考案は上記不具合点を解消することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の特徴構成は、冒頭に記載したクローラ走行装置において、前記駆動機 構の連結箇所に防振用弾性体を介装してある点にある。
【0005】
【作用】
各揺動アーム及び連結ロッドを介してトラックフレームからの接地反力を受け る駆動機構の連結箇所に防振用弾性体を介装してあるので、弾性体は1個で済み 、部品点数が削減できるとともに、トラックフレームにおける振動のみならず、 各揺動アームと連結ロッドとの連結点、駆動機構と揺動アームあるいは機体フレ ームとの連結点において発生する振動等も確実に吸収できる。
【0006】
【考案の効果】
従って、クローラ接地部が機体に対して相対上下動自在な支持構造を有効利用 して、合理的改良により、部品点数の削減により構造の簡素化が図れるとともに 、防振効果の優れたクローラ走行装置を得られることになった。
【0007】
【実施例】
以下、実施例を図面に基いて説明する。 図3、図5にコンバインを示している。このコンバインは、左右一対のクロー ラ走行装置Cを備えた機体フレーム5上に脱穀装置15を搭載するとともに、機 体前部に刈取前処理部16を連結して構成してある。刈取前処理部16の後部右 側部には運転部17を配備し、その後方に原動部18を配備してある。この原動 部18は、図4に示すように、上下2つの空間を構成し、下部空間にエンジン1 9を配置し、上部空間にエンジン冷却用ラジエータ20等を配置してある。そし て、エンジン19の出力軸から伝動ベルト22によりラジエータ冷却ファン23 を駆動するよう構成し、電動ファン24によりエンジンルーム内に外気を吸入す るよう構成するとともに、上下空間を隔離する仕切り板25を多孔板で構成して 、エンジンルーム内の熱気を上部空間に導くよう構成してある。更に、脱穀装置 15における選別風を生起するための唐箕26の駆動軸27を原動部側に外方突 出させ、この駆動軸27によりファン28を駆動して、エンジンルーム内の熱気 を脱穀装置15内を通過させて外方に排出するよう構成してある。
【0008】 図1に示すように、前記各クローラ走行装置Cは、前部の駆動輪1、後部の緊 張輪2及びその間に並列配備される複数の接地転輪3の夫々に亘ってゴムクロー ラベルト4を巻回してなり、機体側からの動力が前記駆動輪1に伝えられクロー ラベルト4を回動させて走行駆動するよう構成してある。
【0009】 前記駆動輪1は、機体フレーム5側に支承してあり、その他の緊張輪2及び各 接地転輪3はトラックフレーム6に支承し、トラックフレーム6は機体フレーム 5に対して平行姿勢を維持しながら上下動するよう構成してある。詳述すると、 機体フレーム5の前後2か所において、機体フレーム5を横方向に貫通するボス 部7,7に回動自在に支承した支軸8,8に揺動アーム9を一体回動自在に取付 け、この揺動アーム9の揺動端部を支軸10を介してトラックフレーム6に枢支 連結してある。そして、前記各支軸8の機体内方側端部から上方に向けて駆動ア ーム12を一体回動自在に延設し、夫々の駆動アーム12を連結ロッド13を介 して枢支連結し、かつ、一方の駆動アーム12と機体フレーム5との間に油圧シ リンダ14〔駆動機構の一例〕を介装してある。このようにして、油圧シリンダ 14を駆動することで、各揺動アーム9,9が揺動駆動され、機体フレーム5と トラックフレーム6とが平行姿勢を維持しながら相対上下動することになる。
【0010】 そして、図2に示すように、油圧シリンダ14のシリンダロッド14aと、揺 動アーム9との枢支連結箇所に、防振用のゴム製筒体29〔弾性体の一例〕を介 装してある。つまり、揺動アーム9の連結用挿通孔30に筒体29を内装し、シ リンダロッド14aの先端に連結したU字形連結具31に架設した連結ピン32 を筒体29に相対回動自在に内嵌してある。 このようにして、機体走行に伴って発生するトラックフレーム6側の振動を前 記ゴム製の筒体29により吸収して、機体側に伝わるのを防止するよう構成して ある。
【0011】 〔別実施例〕 前記筒体29は、前記油圧シリンダ14と機体フレーム5との連結箇所に介装 してもよい。
【0012】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を容易にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】クローラ走行装置の側面図
【図2】弾性体配設部の断面図
【図3】コンバインの平面図
【図4】原動部の正面図
【図5】コンバインの側面図
【符号の説明】
5 機体フレーム 6 トラックフレーム 9,9 揺動アーム 13 連結ロッド 14 駆動機構 29 弾性体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体側のフレーム(5)に前後一対の揺
    動アーム(9),(9)を連結ロッド(13)を介して
    一体揺動自在に連動連結するとともに、各揺動アーム
    (9),(9)の揺動端部にトラックフレーム(6)を
    枢支連結し、前記両揺動アーム(9),(9)を機体フ
    レーム(5)に対して揺動駆動する駆動機構(14)
    を、いずれか一方の揺動アーム(9)と前記機体フレー
    ム(5)とに亘って架設連結してあるクローラ走行装置
    であって、前記駆動機構(14)の連結箇所に防振用弾
    性体(29)を介装してあるクローラ走行装置。
JP7489291U 1991-09-18 1991-09-18 クローラ走行装置 Pending JPH0524488U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7489291U JPH0524488U (ja) 1991-09-18 1991-09-18 クローラ走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7489291U JPH0524488U (ja) 1991-09-18 1991-09-18 クローラ走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0524488U true JPH0524488U (ja) 1993-03-30

Family

ID=13560489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7489291U Pending JPH0524488U (ja) 1991-09-18 1991-09-18 クローラ走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524488U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197156A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Nittoku Kaihatsu Center:Kk 多連スピンドルの任意位置停止装置
JPS6020260A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Fujitsu Ltd チヤネル制御方式
JPS62148687A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 松下電工株式会社 バリカン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197156A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Nittoku Kaihatsu Center:Kk 多連スピンドルの任意位置停止装置
JPS6020260A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Fujitsu Ltd チヤネル制御方式
JPS62148687A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 松下電工株式会社 バリカン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524488U (ja) クローラ走行装置
US10266213B2 (en) Tractor
JP3625909B2 (ja) クローラ式走行装置の防振機構
JPS59100019A (ja) トラクタ
JP3737238B2 (ja) エンジン防振支持構成
JP2002036887A (ja) 農作業機
JP2004097039A (ja) コンバイン
JP2688130B2 (ja) クローラ走行装置
JPS5945219A (ja) 農用トラクタ−のエンジン防振装置
JP7441262B2 (ja) クローラ式走行装置及び作業車両
JP2946227B2 (ja) 自走式台車の駆動装置
JP3833092B2 (ja) 草刈り機
JPH084344Y2 (ja) ハーベスタの変速機構の取付構造
JP2675209B2 (ja) クローラ走行装置
KR200304175Y1 (ko) 굴곡대응부재를 갖는 무한궤도차량의 주행장치
JP2572161Y2 (ja) クローラ走行部の昇降装置
JPH0232035Y2 (ja)
JP2023081144A (ja) 作業機
JPH0514958Y2 (ja)
JP2003138537A (ja) 除雪機
JPH0365435A (ja) 自力走行芝刈機
JPH1191372A (ja) 走行車両のエンジンルーム構造
JPH0728828Y2 (ja) コンバインのロ−リング装置
JP2023081143A (ja) 作業機
JP3151373B2 (ja) モーア