JPS6020260A - チヤネル制御方式 - Google Patents

チヤネル制御方式

Info

Publication number
JPS6020260A
JPS6020260A JP12884983A JP12884983A JPS6020260A JP S6020260 A JPS6020260 A JP S6020260A JP 12884983 A JP12884983 A JP 12884983A JP 12884983 A JP12884983 A JP 12884983A JP S6020260 A JPS6020260 A JP S6020260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
channel device
central processing
processing unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12884983A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Anzai
安斉 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12884983A priority Critical patent/JPS6020260A/ja
Publication of JPS6020260A publication Critical patent/JPS6020260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明はチャネル装置に係り、該チャネル装置が使用中
の場合、他のチャネル装置も使用中か否かを中央処理装
置に通知する方式に関す。
山) 技術の背景 最近のデータ処理システムの大型化に伴って、一つの中
央処理装置に接続されるチャネル装置の数が多くなって
きた。この場合、一つの入出力装置が複数のチャネル装
置で使用されるケースが多(、現在どのチャネル装置が
使用できるかどうかを効率良く知る方法が必要となって
きた。
又、最近のデータベースの本格導入動向に伴って、オペ
レイティングシステム(O3)を別にする複数のデータ
処理システムが一つの入出力装置(例えば、ディスクバ
ンク記憶装置)を共用して使用するケースが増加しつつ
ある。
この場合、上記共用の入出力装置(データベース用)を
効率良く使用する為には、中央処理装置間の通信が必要
となるが、オペレイティングシステム(O8)が異なっ
ている場合には、その通信手段も複雑になる為、効果的
な入出力装置制御手段。
チャネル装置制御手段が望まれていた。
(C) 従来技術と問題点 複数のチャネル装置を有するデータ処理システムにおい
て、従来一つのチャネル装置が使用中であるか否かは、
そのチャネル装置に対して中央処理装置から入出力命令
を実行してみないと判定できない状況にあった。つまり
、あるデバイスを中央処理装置からアクセスする場合に
複数のルートがあると、あるルートのチャネル装置が使
用中の理由により、該入出力動作が拒否されると、中央
処理装置は残りの総てのルートに対して、順番に入出力
命令を実行してみないと、どのルートのチャネル装置が
使用できるかどうか判定できない問題があった。
従って、全ルートが使用中の場合は、総てのルートに対
して入出力命令を実行してみて、始めてその使用状況が
判定できることになり、中央処理装置が空きルートを探
す為の処理時間が大きくなり、時間的損失が大きい問題
があった。
(dl 発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、複数のチャネル装置を
有するデータ処理システムにおいて、中央処理装置が空
きチャネル装置を探す為の入出力命令の実行回数を減ら
す方式を提供することを目Φ的とするものである。
(e) 発明の構成 そしてこの目的は、本発明によれば、複数のチャネル装
置を有するデータ処理システムにおいて、該チャネル装
置が現在使用中が否かについての情報を、他のチャネル
装置に送出する手段と、他のチャネル装置から、そのチ
ャネル装置が現在使用中か否かについての情報を受信す
る手段と、複数のチャネル装置についての上記情報を蓄
稍。
認識する手段とを設け、該チャネル装置の上位装置であ
る中央処理装置に対して、上記手段を使用して収集した
複数のチャネル装置の使用中か否かの情報を通知する方
法を提供することによっ°ζ達成され、中央処理装置は
あるチャネル装置に対して入出力命令を実行するだけで
、他のチャネル装置の使用中状況を知ることができ、空
きチャネル装置を探す為に使用する入出力命令の回数を
減らせる効果がある。
(f) 発明の実施例 本発明の主旨を要約すると、複数のチャネル装置間に通
信線を設け、あるチャネル装置が使用中になった時、該
通信線を通して、その使用中表示を他の総てのチャネル
装置に通知しておくことにより、中央処理装置が任意の
チャネル装置に対して入出力命令を実行するだけで、そ
のチャネルと他の総てのチャネル装置の使用状況を知る
ことができるものである。
以下本発明の実施例を図面によ、、て詳述する。
第1図は本発明の詳細な説明する図であり、1は中央処
理装置、2はチャネル装置(CI+ )である。
この図においては、中央処理装置1の下にチャネル装置
(CH) A 2とチャネル装置(CH) B 2が接
続されている。チャネル装置(CIl) A 2とチャ
ネル装置((Jl) B 2は通信線で接続されており
、チャネル装置(CIl)^2はその通信線を介して送
出されてきた情報により、チャネル装置(CIl) B
2の状態(使用中か否かという状態)を知ることができ
る。同様にして、チャネル装置(CIl) B 2はチ
ャネル装置(CIl) 17 ’2の状態を知ることが
できる。この結果、チャネル装置(CIl) A 2が
使用中に、中央処理装置1よりチャネル装置(CIl)
 A2に対して入出力命令が実行された場合、チャネル
装置(CI) A 2は自己の使用中報告羨共に、チャ
ネル装置(CI) B 2の状態も報告することができ
る。
第2図は本発明を適用したデータ処理システムの一例を
示した図である。
この図において、1.2は第1図で説明したものと同じ
ものであり、3は入出力処理装置(以下IOCという)
、4〜6はそれぞれデバイスA ;B、 Cである。
図から明らかな如く、中央処理装置lはデバイス八〜C
に対して、チャネル装W(C1l) A 2又はチャネ
ル装置(CI) B 2を通して入出力動作が可能であ
る。
若し、デバイス八がIOC^3.チャネル装置(CH)
 A 2を使用して入出力動作を行っている時に、中央
処理装置1がデバイスBを使用して、チャネル装置(C
1l) A 2で入出力命令を実行しようとした場合、
当然チャネル装置(C)I) A 2は使用中であるこ
とを理由に拒否するが、本発明を適用した場合、中央処
理装置1は同時にチャネル装置(CH)B2が使用中か
否かを知ることができる為、チャネル装置(CIl) 
B 2に対して不必要な入出力命令を実行する必要が無
く、中央処理装置1でのパフォーマンスの向上を図るこ
とができる。
第3図は本発明を適用したデータ処理システムの他の一
例を示した図であり、1〜5は第2図で説明したものと
同じものである。第2図と異なる点は、中央処理装置1
が複数個(この図では2個)になっていることである。
中央処理装置が1irMの場合は、チャネル装置が使用
中か否かについて、本発明を適用しなくても、その中央
処理装置内である程度管理することができるが、中央処
理装置が複数個になると、他の中央処理装置の動作につ
いては全く知ることができない為、チャネル装置の状態
についても、全く管理不可能になり、それぞれのチャネ
ル装置に対して入出力命令を実行してみて、始めてその
チャネル装置の使用中状況を知ることができ、中央処理
装置にとって処理時間の損失が非常に太き(なる問題が
ある。
然し、本発明を適用した第3図においては、中央処理装
置B1によりチャネル装置(CIl) A 、B 。
C2が使用されている時、中央処理装置AIがデバイス
Aに対して入出力動作をチャネル装置(CIl)A2で
開始しようと、当然使用中で拒否されるが、同時にチャ
ネル装置(CIl) D 2が使用中でないという情報
も、該中央処理装置に送出される為、次にチャネル装置
(CIl) D 2に対して入出力命令を実行すること
により、所期の目的を達することができる。この場合チ
ャネル装置(C1l) B 、 Cに対して入出力命令
を実行する必要が無い為、中央処理装置AIはその時間
を他の処理に有’21J利用を図ることができる。
第4図が本発明の一実施例をブロック図で示した図であ
り、2は第1〜3図で説明したものと同じチャネル装置
である。そして、21はそれぞれのチャネル装置機番を
設定する機番レジスタ(CIINR)(勿論、回路であ
っても良い)、22は該チャネル装置が使用中である時
にオンにセントされるビジーフラグ(F ) 、 23
はデコーダ(DEC)で、機番レジスタ(CHNR) 
21をデコードして、ビジーフラグ(F )がオンにな
った時に活性化され、それぞれの機番に対応する出力線
を付勢して、該チャネル装置がビジーであることを、他
のチャネル装置に通信線10を通して送出する。例えば
、この図においてチャネル装置#0は、0を付した出力
線を付勢し、チャネル装置#lは、1を付した出力線を
付勢し、それぞれ通信線1oの対応する信号線を付勢す
る。そして、24がビジーフリソプフロソプ(BSYF
F )であって、上記チャネル装置対応のビジーを表示
する信号線10 (これが、第1〜3図で説明した通信
線である)を入力して、各チャネル装置毎に、全チャネ
ル装置のビジー状態を蓄積。
表示している。
第1〜3図を参照しながら、本発明を実施した場合の、
チャネル装置2に対して入出力命令が実行された時の動
作を説明する。
ここで、通信線10の機能は前述の通りであって、それ
ぞれのチャネル装置のビジーフリソプフロソプ(BSY
FF ) 24には、その時点での総てのチャネル装置
のビジー状態が蓄積されているものとする。
今、中央処理装置lにおいて、チャネル装置#0に対し
て入出力命令が実行されると、当該チャネル装置は、そ
の内部状態を見て、その状態に合ったコンディションコ
ード(CC)を中央処理装置lに対して返送する。
若し、当該チャネル装置がビジー状態であると、CC=
2を返送するが、本発明を実施した場合は、同時にビジ
ーフリソプフロソプ(BSYFF ’) 24を、該入
出力命令を実行した中央処理装置の上記1.1装置(図
示せず)内にあるシステムエリアの特定領域に転送し、
それを該中央処理装置が見ることにより、その中央処理
装置に接続されている総てのチャネル装置のビジー状態
を知ることができることになる。
本発明の主眼は、あるチャネル装置がビジーとなった時
、各チャネル装置間を結んでいる通信線を通じて、総て
のチャネル装置にビジー信号を送出して、各チャネル装
置内にあるビジーフリップフロップ(BSYPF )に
蓄積しておき、別途あるチャネル装置に対して入出力命
令が実行され、該命令による起動を受けたチャネル装置
が中央処理装置に対して、コンディションコード(CC
)を返送する時に、チャネル装置内部に設けである上記
ビジーフリップフロップ(BSYFF )をシステムエ
リアに転送する所にある。
尚、第3図の例のように、複数個の中央処理装置があっ
て、そ耗ぞれの中央処理装置とチャネル装置とが接続さ
れている場合は、中央処理装置からの起動に対するコン
ディションコード(CC)の返送は、そのチャネル装置
に入出力命令を実行した中央処理装置に対して返送する
ように制御されるので、本発明に関連するビジーフリッ
プフロップ(BSYFF )、のシステムエリアへの転
送も、同じ中央処理装置に対応する主記憶装置のシステ
ムエリアに転送されるように制御されることになる。
(g) 発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明によれば、複数個の
チャネル装置を有するデータ処理システムにおいて、複
数のチャネル装置間に通信線を設け、あるチャネル装置
が使用中になった時、該通信線を通して、その使用中表
示を他の総てのチャネル装置に通知しておくようにし、
中央処理装置が任意のチャネル装置に対して入出力命令
を実行し、該チャネル装置がビジーの時、該チャネル装
置は中央処理装置に対してコンディションコード(CC
)を返送する、と同時にビジーフリップフロップ(BS
YPF )をシステムエリアに転送するように制御され
るので、中央処理装置はそのビジーフリップフロップ(
BSYFF )の内容を見るだけで、そのチャネル″装
置と他の総てのチャネル装置の使用状況を知ることがで
き、複数個のチャネル装置の空き状態を調べるのに、−
々それぞれのチャネル装置に対して入出力命令を実行し
なくても良く、中央処理装置の処理能力を向上さセ°る
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図、第2図は本発明を
適用したデータ処理システムの一例萼示した図、第3図
は本発明を適用したデータ処理システムの他の一例を示
した図、第4図は本発明の一実施例をブロック図で示し
た図である。 図面において、1は中央処理装置、2はチャネル装置(
C11) 、 3は入出力処理装置(IOC) 、 4
〜6はデバイス、21は機番レジスタ(CIINR) 
、 22はビジーフラグ(F ) 23はデコーダ(D
EC) 、 24はビジーフリップフロップ(BSYF
I? ) 、 10はチャネル装置間の通信線、をそれ
ぞれ示す。 芋1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のチャネル装置を有するデータ処理システムにおい
    て、該チャネル装置が現在使用中か否かについての情報
    を、他のチャネル装置に送出する手段と、他のチャネル
    装置から、そのチャネル装置が現在使用中か否かについ
    ての情報を受信する手段と、複数のチャネル装置につい
    ての上記情報を蓄積、認識する手段とを設け、該チャネ
    ル装置の上位装置である中央処理装置に対して、上記手
    段を使用して収集した複数のチャネル装置の使用中か否
    かの情報を通知するようにしたことを特徴とするチャネ
    ル制御方式。
JP12884983A 1983-07-15 1983-07-15 チヤネル制御方式 Pending JPS6020260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12884983A JPS6020260A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 チヤネル制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12884983A JPS6020260A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 チヤネル制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020260A true JPS6020260A (ja) 1985-02-01

Family

ID=14994894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12884983A Pending JPS6020260A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 チヤネル制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524488U (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 株式会社クボタ クローラ走行装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524488U (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 株式会社クボタ クローラ走行装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2561696B2 (ja) ネットワークシステムにおける共用領域管理方法
JP2597456B2 (ja) 直接アクセス記憶装置へのアクセス調整システム及び方法
US20060101203A1 (en) Storage virtualization apparatus
DE2750721A1 (de) Ein/ausgabe-system
JPS62162146A (ja) マルチプロセッサシステムの試験方法
CN102203718B (zh) 内存转储处理方法和装置及内存转储系统
DE2629266A1 (de) Ein/ausgabe-system
US5301104A (en) Method for allocating processing elements interconnected in a hypercube topology
US20180293075A1 (en) Data processing method and apparatus, and system
US7509461B1 (en) Method and apparatus for intelligent buffer cache pre-emption
JPS6020260A (ja) チヤネル制御方式
JPS59148952A (ja) 優先順位回路
JP3390317B2 (ja) ファイル排他制御装置
CN103885824A (zh) 接口控制电路、设备和标识切换方法
JPS62179035A (ja) ジャーナル版数更新方法
JP3273191B2 (ja) データ転送装置
JP3364751B2 (ja) データ転送システム
JPS6016655B2 (ja) 入出力装置アクセス制御方式
JPS5981748A (ja) フアイル制御処理装置
JPS5958552A (ja) スロ−ダウン制御方式
JPS61206064A (ja) マルチコンピユ−タシステムにおける共通入出力装置制御方式
JPS59172030A (ja) デ−タチヤネル制御方式
JPS5882343A (ja) デ−タフロ−計算機の制御方式
JPS58118081A (ja) 仮想空間共用によるオ−バレイ制御方式
JP2000215153A (ja) Dmaデ―タ転送制御方法及び入出力処理装置