JPH02287666A - インタロック付命令受付制御回路 - Google Patents

インタロック付命令受付制御回路

Info

Publication number
JPH02287666A
JPH02287666A JP10871989A JP10871989A JPH02287666A JP H02287666 A JPH02287666 A JP H02287666A JP 10871989 A JP10871989 A JP 10871989A JP 10871989 A JP10871989 A JP 10871989A JP H02287666 A JPH02287666 A JP H02287666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
computer
instruction
interlocked
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10871989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Suzuki
慎一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10871989A priority Critical patent/JPH02287666A/ja
Publication of JPH02287666A publication Critical patent/JPH02287666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、複合系計算機システムの共有メモリを排他
使用するために各県から出力されるインタロック付命令
に対する受付けを制御するインタロック付命令受付制御
回路に関する。
(従来の技術) 一般に複合系計算機システム(MC9)には、各県(の
計算機)によって共有使用される共有メモリが設けられ
ている。この共有メモリを各計算機か排他的に使用する
には、共有メモリへのアクセスをコントロールする共有
メモリコントローラ(SMC)に対してインタロック付
命令を発行し、同命令が受付られることが必要となる。
従来、インタロツタ付命令に対する共有メモリコントロ
ーラでの受付制御は、受付中フラグ(μTASフラグ)
を用いて次のように行われていた。まず、成る計算機か
らインタロック付命令が発行された場合に、上記受付中
フラグがインタロック付命令の受付中でないことを示す
オフ状態にあれば、同フラグがインタロック付命令の受
付中であることを示すオン状態に切替えられ、インタロ
ック付命令の発行元計算機に受付信号が返される。これ
に対して、上記受付中フラグがオフ状態にあれば、イン
タロック付命令の受付中であることから、リジェクト信
号がインタロック付命令の発行元計算機に返される。即
ち従来は、共有メモリコントローラにおいてインタロッ
ク付命令受付中でない場合に発行されたインタロック付
命令だけが、他の系からのインタロック付命令の発行状
況に無関係に受付けられるようになっていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように従来は、インタロツタ付命令受付中でな
い場合に発行されたインタロック付命令だけが受付けら
れ、各県のインタロック付命令発行状況は全く考慮され
ていないため、命令発行の゛タイミングによっては、同
命令の受付回数が成る特定の系に偏るという問題があっ
た。
したがってこの発明の解決すべき課題は、共有メモリを
排他使用するために各県から発行されるインタロック付
命令が、特定の系に偏らずに均等に受付けられるように
することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、共有メモリを共有使用する複数の計算機の
それぞれに、対応する計算機からインタロック付命令が
発行された場合に第1の論理状態から第2の論理状態に
遷移する状態保持手段を設けると共に、インタロック付
命令に対する受付けの優先度を各計算機毎に割当てる優
先度割当て手段と、この優先度割当て手段によって第2
の論理状態にある状態保持手段に対応する計算機に割当
てられている優先度のうちの最も高い優先度を検出する
優先度検出手段と、この優先度検出手段によって検出さ
れた優先度の割当て計算機に対して同計算機からのイン
タロック付命令を受付けたことを通知するための信号を
出力する受付信号出力手段と、優先度検出手段によって
検出された優先度の割当て計算機、即ち受付計算機の優
先度が最下位となるように優先度割当て手段を制御する
優先度割当て側副手段とを備えたことを特徴とするもの
であ、る。また、この発明においては、上記受付計算機
に対応する状態保持手段が、同計算機のインタロック付
命令の実行終了に応じて第1の論理状態に復帰するよう
に構成される。
(作用) 上記の構成によれば、計算機毎に状態保持手段を設けて
いるので、成る計算機からインタロック付命令が発行さ
れた場合には、他の計算機からのインタロック付命令の
受付中であっても、対応する状態保持手段が第1の論理
状態から第2の論理状態に遷移して、インタロック付命
令の受付けの予約が行われたことが示される。;−たが
って計算機は、インタロック付命令発行時には受付られ
なくても、再度インタロック付命令を発行する必要はな
い。
各計算機には、優先度割当て手段によってインタロツタ
付命令の受付けに関する優先度が割当てられている。優
先度検出手段が、第2の論理状態にある状態保持手段に
対応する計算機(即ちインタロック付命令を発行した計
算機)に割当てられている優先度のうちの最も高い優先
度の検出を行うと、その優先度が割当てられている計算
機からのインタロック付命令が受付けられ、更にこの計
算機(受付計算機)の優先度が最下位となるように優先
度割当て手段が制御される。この結果、インタロック付
命令を発行した計算機は、命令発行時点における優先度
が低いために命令が受付けられなかったとしても、他の
計算機が受付けられる毎にその優先度が高くなるため、
少なくとも受付計算機が一巡するまでの間には受付けら
れる。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例に係るインタロック付命令
受付制御回路のブロック構成を示す。
第1図の回路は例えば4台の計算機#0〜#3を備えた
(即ち4系から成る)複合系計算機システムの共有メモ
リコントローラに設けられており、11−0〜11−3
は計算機#0〜#3からインタロック付命令の受付けを
予約するためのフラグ(以下、予約フラグと称する)で
ある。予約フラグl 1−0〜11−3はそれぞれフリ
ップフロップによって構成されており、計算機#0〜#
3がらインタロック付命令が発行された場合にアクティ
ブとなる信号21−0〜21−3に応じてセットされ、
後述するアンドゲート20−θ〜20−3の出力信号に
応じてリセットされる。
12は計算機#0〜#3に対応する予約フラグ11−0
〜11−3の出力の並びをその時点において計算機#0
〜#3に割当てられているインタロック付命令受付けの
プライオリティ (優先度)の順に並べ替えるためのプ
ライオリティ順配列回路12である。プライオリティ順
配列回路12は、予約フラグ11−0〜11−3のうち
最も高いプライオリティ (プライオリティ番号3)の
計算機に対応する予約フラグの出力を選択するセレクタ
(S E L) 12−0.2番目に高いプライオリテ
ィ (プライオリティ番号2)の計算機に対応する予約
フラグの出力を選択するセレクタ12−1.3番目に高
いプライオリティ(プライオリティ番号1)の計算機に
対応する予約フラグの出力を選択するセレクタ12−2
、および最も低いプライオリティ (プライオリティ番
号0)の計算機に対応する予約フラグの出力を選択する
セレクタ12−3から成る。
13はセレクタ12−0−12−3の出力信号をオア(
OR)してインタロック付命令の受付中であるか否かを
示す信号22を出力するオアゲート、14はセレクタ1
2−0〜12−3からの出力信号を入力し、セット状態
にある予約フラグのうちその時点で最も亮いプライオリ
ティ番号(2ビツト)を出力するプライオリティエンコ
ーダである。15は計算機#0〜#3に割当てるプライ
オリティを管理するための計算機番号テーブルである。
計算機番号テーブル15は、各プライオリティ (3〜
0)に対応するエントリを有しており、同エントリには
対応するプライオリティが割当てられる計算機の計算機
番号が設定される。第1図においては、最も高いプライ
オリティ3は計算機#0に割当てられ、そして次のプラ
イオリティ2が計算機#1に、プライオリティ1が計算
機#2に、最も低いプライオリティ0が計算機#3に、
それぞれ割当てられている状態が示されている。計算機
番号テーブル15のプライオリティ3のエントリに設定
されている計算機番号はセレクタ12−0の、プライオ
リティ2のエントリに設定されている計算機番号はセレ
クタ12−1の、プライオリティ1のエントリに設定さ
れている計算機番号はセレクタ12−2の、プライオリ
ティ0のエントリに設定されている計算機番号はセレク
タ12−3の、それぞれ選択制御情報として用いられる
16は計算機番号テーブル15の各エントリに設定され
ている計算機番号の1つをプライオリティエンコーダ1
4から出力されるプライオリティ番号に応じて選択する
セレクタ(SEL)、17はセレクタIBによって選択
された計算機番号のプライオリティが最下位となるよう
に計算機番号テーブル15を操作するプライオリティ割
当て制御回路である。18はセレクタ16によって選択
された計算機番号をオアゲート13の出力信号22がア
クティブの場合にデコードし、計算機#0〜#3がらの
インタロック付命令が受付けられたかりジェツトされた
かを示す信号23−0〜23−3を出力するデコーダ(
DEC)、19は計算機#0〜#3のインタロック付命
令の実行終了によりアクティブとなる信号24−0〜2
4−3をオアするオアゲート、20−θ〜20−3はデ
コーダ18の出力信号23−0〜23−3とオアゲート
19の出力信号とのアンド(AND)をとるアンドゲー
トである。
次に第1図の構成の動作を説明する。
まず計算機#i (0≦i≦3)から共有メモリを排他
使用するためのインタロック付命令が発行され、その旨
が共有メモリコントローラ内のインタロック付命令検出
回路(図示せず)で検出されると、信号21−0〜21
−3のうちの信号21−1がアクティブとなる。信号2
i−iがアクティブとなると、予約フラグ11−0〜1
1−3のうちの計算機#iに対応する予約フラグ11−
iがセット状態となり、計算機#iからのインタロック
付命令の受付けが予約されたことが示される。
予約フラグ11−0〜11−3の状態を表わす信号は、
いずれもプライオリティ順配列回路12内のセレクタ1
2−O〜12−3に供給される。セレクタ12−O〜1
2−3は、計算機番号テーブル15のプライオリティ3
〜Oに対応するエントリの内容、即ちプライオリティ3
〜0が割当てられている計算機の番号(第1図の状態で
は計算機#0〜#3の計算機番号)に応じて、その番号
の計算機に対応する予約フラグの信号を選択する。した
がって、計算機番号テーブル15の内容が第1図のよう
になっている場合には、セレクタ12−0からは計算機
#Oを示す計算機番号#0に応じて予約フラグ11−0
の信号が、セレクタ12−1からは計算機#1を示す計
算機番号#1に応じて予約フラグ11−1の信号が、セ
レクタ12−2からは計算機#2を示す計算機番号#2
に応じて予約フラグ11−2の信号が、セレクタ12−
3からは計算機#3を示す計算機番号#3に応じて予約
フラグ11−3の信号が、それぞれ出力される。セレク
タ12−0〜12−3によって選択された(即ちプライ
オリティ順配列回路12から出力される)予約フラグi
 i−o〜11−3の信号の並びは、予約フラグ11−
0〜11−3に対応する計算機#0〜#3に対して計算
機番号テーブル15によって割当てられているプライオ
リティの並びに一致する。即ち、プライオリティ順配列
回路12は、予約フラグ11−0〜11−3の信号を、
対応する計算機#0〜#3に割当てられているプライオ
リティの高い順に並べて出力する。
プライオリティ順配列回路12の4ビット出力信号はオ
アゲート13およびプライオリティエンコーダ14に供
給される。オアゲート13は、プライオリティ順配列回
路12(のセレクタ12−0〜12−3からの)2の4
ビット出力信号の1つでも1#であれば(即ち予約フラ
グ11−0〜11−3の少なくとも1つがセント状態に
あれば)、インタロック付命令受付中であることを示す
アクティブな信号22を出力する。一方、プライオリテ
ィエンコーダ14は、プライオリティ順配列回路12(
のセレクタ12−0〜12−3からの)からの4ビット
出力信号をエンコードし、論理値が“1”の信号に対応
するプライオリティのうち最も高いプライオリティを示
すプライオリティ番号を、インタロック付命令の受付可
計算機のプライオリティとして出力する。このプライオ
リティエンコーダ14の入力と出力との対応関係、即ち
プライオリティ順配列回路12(のセレクタ12−0〜
12−3からの)からの4ビット出力信号とプライオリ
ティとの関係を第2図に示す。
プライオリティエンコーダ14の出力(プライオリティ
番号)はセレクタ16の選択制御端子Sに供給される。
セレクタ16は、端子Sに供給されるプライオリティエ
ンコーダ14からのプライオリティ番号に応じて、同番
号に対応する計算機番号テーブル15内エントリの内容
、即ちプライオリティエンコーダ14の示すプライオリ
ティが計算機番号テーブル15によって割当てられてい
る計算機の計算機番号を、インタロック付命令受付中計
算機番号として選択する。
セレクタ16によって選択された計算機番号、即ちセッ
ト状態にある予約フラグに対応する計算機のうち、計算
機番号テーブル15によって割当テられているプライオ
リティが最も高い計算機の計算機番号はデコーダ18に
供給される。このデコ−ダ18には、オアゲート13の
出力信号22も供給される。デコーダ18は、信号22
がアクティブの場合(即ち第1図の回路がインタロック
付命令受付中である場合)、セレクタtaによって選択
された計算機番号をデコードし、計算機#0〜#3に対
応するインタロック付命令の受付/リジェクト通知用の
信号23−0〜23−3のうち、セレクタIBによって
選択された計算機番号の示す計算機に対応する信号だけ
をアクティブ(“1”)に設定する。
セレクタ16によって選択された計算機番号はプライオ
リティ割当て制御回路17にも供給される。
プライオリティ割当て制御回路17は、セレクタ1Bに
よって選択された計算機番号の示す計算機に割当てられ
るプライオリティが最下位(0)となるように、計算機
番号テーブル15に対して次のような操作を行う。まず
プライオリティ割当て制御回路17は、セレクタ16に
よって選択された計算機番号が設定されている計算機番
号テーブル15内エントリを検索する。そしてプライオ
リティ割当て制御回路17は、このエントリより下位の
プライオリティに対応するエントリの内容(計算機番号
)をそれぞれ1エントリだけ上位側ヘシフトし、最下位
のプライオリティに対応するエントリにセレクタ1Bに
よって選択された計算機番号をロード(設定)する。こ
の結果、インタロック付命令を発行した計算機は、命令
発行時点における優先度が低いために命令が受付けられ
なかったとしても、他の計算機が受付けられる毎にその
優先度が高くなり、少なくとも受付計算機が一巡するま
での間には受付けられる。
以上のプライオリティ割当て制御回路17によるプライ
オリティ割当て制御の具体例を、第1図に示す計算機番
号テーブル15の状態において、<a>最上位のプライ
オリティ3が割当てられている計算機#0のインタロッ
ク付命令が受付けられた場合、(b)プライオリティ2
が割当てられている計算機#1のインタロック付命令が
受付けられた場合、(C)プライオリティ1が割当てら
れている計算機#2のインタロック付命令が受付けられ
た場合、(d)最下位のプライオリティ0が割当てられ
ている計算機#3のインタロック付命令が受付けられた
場合について、第3図(a)〜(d)に示す。なお、最
下位のプライオリティが割当てられている計算機のイン
タロック付命令が受付けられた場合には、第3図(d)
に示すように、上記したシフトおよびロード操作は不要
である。
さて、・デコーダ1Bからインタロック付命令受付通知
用のアクティブな信号23−1(0≦1≦3)が出力さ
れると、対応する計算機#iはインタロック付命令が受
付られたものとして同命令を実行する。そして、計算機
#iによるインタロック付命令の実行が終了すると、計
算機#iに対応する信号24−1がアクティブとなる。
信号24−1がアクティブとなると、アンドゲート20
−0〜20−3のうち対応するアンドゲート20−iの
出力信号がアクティブとなる。アンドゲート20−1が
アクティブとなると予約フラグ11−0〜11−3のう
ちの対応する予約フラグ11−1がリセットする。した
がって、計算機#0のインタロック付命令が終了した場
合であれば予約フラグ11−0が、計算機#1のインタ
ロック付命令が終了した場合であれば予約フラグ11−
1が、計算機#2のインタロック付命令が終了した場合
であれば予約フラグ11−2が、計算機#3のインタロ
ック付命令が終了した場合であれば予約フラグ11−3
が、それぞれリセットされることになる。−旦リセット
した予約フラグ11−1は、計算機#iから再びインタ
ロック付命令が発行された場合に再度セットする。
以上は複合系計算機システムにおける6系の排他をとる
ためのインタロック付命令の受付制御に実施した場合に
ついて説明したが、本発明はマルチプロセッサ間のイン
タロック付命令の受付制御にも応用できる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、複合系計算機シ
ステムにおける6系からのインタロック付命令の受付制
御のために、各系毎に受付のプライオリティを割当て、
インタロック付命令が受付けられた系のプライオリティ
を常に最下位に設定するようにしたので、多糸のインタ
ロック付命令の受付けを特定の系に偏ることなく自動的
に均等に行うことができる。またインタロック付命令受
付けの均等化により、受付は待ち時間が生じた場合、そ
の待ち時間がインタロック付命令を発行した系に均等に
分散されるため、特定の系の性能低下を小さく抑えるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るインタロック付命令
受付制御回路のブロック構成図、第2図は第1図のプラ
イオリティエンコーダ14の入力に対する出力の関係を
示す図、第3図は第1図のプライオリティ割当て制御回
路17によるプライオリティ割当て制御の具体例を示す
図である。 11−0〜11−3・・・予約フラグ(状態保持手段)
、12・・プライオリティ順配列回路、12−0〜12
−3.18・・・セレクタ(SEL)、14・・・プラ
イオリティエンコーダ(優先度検出手段)、15・・・
計算機番号テーブル(優先度割当て手段)、17・・・
プライオリティ割当て制御回路(優先度割当て制御手段
)、18・・・デコーダ(DEC。 受付信号出力手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共有メモリを共有使用する複数の計算機のそれぞ
    れに対応して設けられ、対応する計算機から上記共有メ
    モリを排他使用するためのインタロック付命令が発行さ
    れた場合に第1の論理状態から第2の論理状態に遷移す
    る状態保持手段と、上記インタロック付命令に対する受
    付けの優先度を上記各計算機毎に割当てる優先度割当て
    手段と、 この優先度割当て手段によって上記第2の論理状態にあ
    る上記状態保持手段に対応する計算機に割当てられてい
    る優先度のうちの最も高い優先度を検出する優先度検出
    手段と、 この優先度検出手段によって検出された優先度の割当て
    計算機に対して同計算機からの上記インタロック付命令
    を受付けたことを通知するための信号を出力する受付信
    号出力手段と、 上記優先度検出手段によって検出された優先度の割当て
    計算機の優先度が最下位となるように上記優先度割当て
    手段を制御する優先度割当て制御手段と、 を具備することを特徴とするインタロック付命令受付制
    御回路。
  2. (2)上記優先度検出手段によって検出された優先度の
    割当て計算機に対応する上記状態保持手段は、同計算機
    の上記インタロック付命令の実行終了に応じて上記第1
    の論理状態に復帰することを特徴とする第1請求項記載
    のインタロック付命令受付制御回路。
  3. (3)上記優先度割当て制御手段は、上記優先度検出手
    段によって検出された優先度の割当て計算機を除く計算
    機の相対的な優先度が変わらないように上記優先度割当
    て手段を制御することを特徴とする第2請求項記載のイ
    ンタロック付命令受付制御回路。
JP10871989A 1989-04-27 1989-04-27 インタロック付命令受付制御回路 Pending JPH02287666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10871989A JPH02287666A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 インタロック付命令受付制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10871989A JPH02287666A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 インタロック付命令受付制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02287666A true JPH02287666A (ja) 1990-11-27

Family

ID=14491834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10871989A Pending JPH02287666A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 インタロック付命令受付制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02287666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644195A (ja) * 1992-03-30 1994-02-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 結合式データ処理システム用の方法および装置
US9253046B2 (en) 1998-09-10 2016-02-02 International Business Machines Corporation Controlling the state of duplexing of coupling facility structures

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644195A (ja) * 1992-03-30 1994-02-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 結合式データ処理システム用の方法および装置
US9253046B2 (en) 1998-09-10 2016-02-02 International Business Machines Corporation Controlling the state of duplexing of coupling facility structures
US9565013B2 (en) 1998-09-10 2017-02-07 International Business Machines Corporation Controlling the state of duplexing of coupling facility structures
US9860315B2 (en) 1998-09-10 2018-01-02 International Business Machines Corporation Controlling the state of duplexing of coupling facility structures
US10491675B2 (en) 2001-10-01 2019-11-26 International Business Machines Corporation Controlling the state of duplexing of coupling facility structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0380857B1 (en) Arbitrating communication requests in a multi-processor computer system
US4843543A (en) Storage control method and apparatus
US6920632B2 (en) Dynamic multilevel task management method and apparatus
US5918033A (en) Method and apparatus for dynamic location and control of processor resources to increase resolution of data dependency stalls
EP0550147B1 (en) Method and apparatus for arbitration based on the availability of resources
US3573856A (en) Distributed priority of access to a computer unit
JPH0650493B2 (ja) データ処理装置
JPH04232560A (ja) 情報処理システムにおけるプロセス及び情報処理ネットワーク
JPH04299440A (ja) 共有レジスタ制御方式
US3638198A (en) Priority resolution network for input/output exchange
JPS6142306B2 (ja)
US7051135B2 (en) Hierarchical bus arbitration
US5530903A (en) System for reassigning a higher priority to an interrupted user by inhibiting the access of other users until the interrupted user has completed its task
EP1439467B1 (en) System and method for allocating a plurality of sources to a plurality of channels
EP0730237A1 (en) Multi-processor system with virtually addressable communication registers and controlling method thereof
US6678774B2 (en) Shared resource arbitration method and apparatus
JPH02287666A (ja) インタロック付命令受付制御回路
EP0118670A2 (en) Priority system for channel subsystem
US5202999A (en) Access request prioritization and summary device
EP0675446A1 (en) Multi-processor system including priority arbitrator for arbitrating request issued from processors
EP0359192B1 (en) Vector processors and vector register control
JP3982077B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JPS61202258A (ja) チャネル処理装置
JPH0673128B2 (ja) 記憶制御方式
JP3126129B2 (ja) プライオリティ制御装置