JPH05244868A - 固形茶及びその製造方法 - Google Patents

固形茶及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05244868A
JPH05244868A JP8332092A JP8332092A JPH05244868A JP H05244868 A JPH05244868 A JP H05244868A JP 8332092 A JP8332092 A JP 8332092A JP 8332092 A JP8332092 A JP 8332092A JP H05244868 A JPH05244868 A JP H05244868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
solid
water
leaves
solid tea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8332092A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Taniguchi
良三 谷口
Atsushi Yamaguchi
山口  淳
Miyuki Takeuchi
美由紀 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUJIYUEN KK
Original Assignee
FUKUJIYUEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUJIYUEN KK filed Critical FUKUJIYUEN KK
Priority to JP8332092A priority Critical patent/JPH05244868A/ja
Publication of JPH05244868A publication Critical patent/JPH05244868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保存性や飲用に際しての簡便性に優れるとと
もに、風味、色、香りなど、茶としての品質や茶成分の
浸出速度においても通常の茶と変わらない固形茶を提供
する。 【構成】 多数の茶葉をそのままの形態で、無味・無臭
の水溶性糊料によって相互に接合し、所望形状に加圧成
形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、煎茶、玉露、番茶、
ほうじ茶の緑茶(非発酵茶)、鳥竜茶等の中国茶(半発
酵茶)及び紅茶(発酵茶)の各種の茶葉そのものを固形
化した固形茶並びにその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】古くから造られている固形茶として、緑
磚茶や紅磚茶といった磚茶が一般に知られている。これ
は、番茶或いは茶の木茎や紅茶屑などの粗悪品を蒸し、
板状に圧縮して乾燥させたものである。この磚茶は、飲
用の際には、それを必要量だけ削り、煮出すようにす
る。
【0003】また、現在、固形化された茶として、例え
ば、特開昭49−62697号公報に開示されているよ
うに、粉末茶として古くから知られている抹茶に水を加
えて混合撹拌し、それにグラニュー糖を配合して混練
し、これを所望の大きさに加圧成型したもの、特開昭6
1−92530号公報に開示されているように、緑茶の
葉、茎、枝等の茶材料を粉砕し液状化したものに添加素
材を混合し、その混合物を線状に押出し成形し、これを
減圧乾燥して固化させ、線状物を小さく裁断したもの、
特開平2−227031号公報に開示されているよう
に、煎茶等の粉末と食用ゼラチンの粉末とを、それに温
湯を加えて混練し、適宜に成型したものなどが提案され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】古くから知られている
上記磚茶は、荒茶を高温蒸気で蒸熱することにより、茶
葉等に多量の水分を加えるとともに茶葉等を軟らかく
し、それを圧縮成形して、茶葉自体に含まれている糊質
の接合力によって固形化し、長時間をかけて乾燥させた
ものであるので、その製造工程における加熱時や乾燥時
に変質し易い。このため、磚茶の製法を利用して造られ
た固形茶は、原茶が持つ風味や色・香りなどが損なわ
れ、品質的にそれほど満足できるものは得られない。ま
た、磚茶の飲用に際しては、それを煮出す必要があり、
時間がかかるとともに、茶の風味が落ちる。
【0005】一方、特開昭49−62697号公報、特
開昭61−92530号公報、特開平2−227031
号公報等に記載されている従来の固形茶は、茶葉そのも
のを固形化するのではなく、碾茶を粉末化した抹茶や緑
茶の葉、茎、枝等の茶材料の粉砕物又は液状物を固形化
するものである。従って、茶材料の固形化に先立って茶
葉等を粉末化したり液状化したりする工程が必要とな
る。また、抹茶は別として、煎茶や番茶などを粉末化し
液状化した後固形化したものを湯に溶解させて飲用した
場合、通常の入れ方をしたお茶に比べて風味の点で多少
劣ることになる。さらに、茶葉等を粉末化したり液状化
したりすると、茶の成分が酸化等により変質し易くな
る。
【0006】何れにしても、茶葉等の茶材料の形態をそ
のまま残した固形茶として一般に知られているものは磚
茶しか無く、この発明は、茶葉を粉末化したり液状化し
たりすることなく茶葉それ自体は加工しない新しい固形
茶、並びにその固形茶の製造方法を提供することを技術
的課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明では、多数の茶
葉を無味・無臭の水溶性糊料、例えば、デキストリン、
澱粉、プルラン、寒天、カラゲーナン、ゼラチン、グル
テン及び卵白のうちの1種類もしくは2種類以上の水溶
性糊料によって相互に接合し所望形状に成形して固形茶
を構成した。また、固形茶に酸化防止剤、例えばビタミ
ンC、ビタミンE又はカテキンを添加するようにしても
よい。
【0008】上記した固形茶は、茶葉同士が水溶性糊料
を介在させて相互に接合しており、磚茶のように茶葉自
体に含まれている糊質によって茶葉同士が接合している
ものではない。そして、この水溶性糊料は、固形茶を急
須に入れてそれに湯を注ぐと、速やかに溶解し、茶葉同
士は湯の中でほぐれ、通常の茶と同様に茶の成分が速や
かに浸出され、磚茶のように煮出したりする必要が無
い。また、この発明の固形茶は、茶葉の表面が水溶性糊
料によって被覆されているとともに、固形化されている
ため、空気との接触による酸化が抑制され、長期間保存
しても変色、変質が通常の形態の茶葉に比べて少ない。
【0009】上記固形茶を製造するには、茶葉にデキス
トリン、澱粉、プルラン、寒天等の水溶性糊料を混合
し、その混合物に水を加えて撹拌した後、或いは、茶葉
に水溶性糊料の水溶液を添加して撹拌した後、その含水
物を5kg/cm2以上の圧力で加圧して所望形状に成形
し、その成形物を乾燥させるようにする。
【0010】上記製法では、磚茶の製法におけるように
荒茶を高温蒸気で蒸熱して茶葉に多量の水分を加えると
ともに茶葉を軟らかくしたりするようなことは行なわれ
ず、成形後の乾燥も比較的短時間で済むので、加熱に伴
う茶葉の変質が無く、また、乾燥時における茶葉の変質
も殆んど起こらない。
【0011】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例について説明
する。
【0012】この発明に係る固形茶は、所定量の茶葉を
無味・無臭の水溶性糊料によって所定形状に固めたもの
である。原料となる茶葉の種類としては、煎茶、玉露、
番茶、ほうじ茶等の緑茶(日本茶)、鳥竜茶等の中国茶
及び紅茶など、全ての茶種である。また、水溶性糊料と
しては、デキストリン、澱粉、プルラン、寒天、カラゲ
ーナン、ゼラチン、グルテン、卵白などが使用される。
また、茶葉の酸化による変質を抑制するために、酸化防
止剤としてビタミンC、ビタミンE、カテキンなどを添
加することもできる。
【0013】上記固形茶を製造するには、通常の方法に
より製茶された茶葉に1種類もしくは2種類以上の水溶
性糊料を、茶葉に対して重量比で0.1〜20%混合
し、その混合物に対し重量比で0.5〜50%の水を加
えて撹拌した後、その含水物を5kg/cm2以上の圧力で
加圧処理して所望形状に成形し、その成形物を乾燥させ
るようにする。或いは、水溶性糊料を水に溶解させて
0.01〜100%水溶液(100%水溶液は、卵白の
ように水を添加しないでそのまま使用する場合である)
とし、その水溶液を茶葉に対し重量比で0.5〜50%
添加して撹拌した後、その含水物を5kg/cm2以上の圧
力で加圧処理して所望形状に成形し、その成形物を乾燥
させるようにする。加圧成形するのに際し、1個の固形
茶の大きさは、例えば一人分のお茶を入れる場合に必要
な量の茶葉が含まれる程度にする。このようにすること
により、茶の飲用ごとに適当な分量の茶葉を分け取る手
間が省けることになる。また、固形茶は種々の形状に成
形することができ、何回分かの分量の茶葉を1固まりに
して興趣に富んだ形状の固形茶を造るようにすることも
できる。
【0014】上記固形茶は、一人前の分量ずつ固形化さ
れたものでは人数分に応じた個数だけ急須に入れ、ま
た、大きな固まりに成形されたものでは人数分に応じた
大きさに割り取ったものを急須に入れ、それに適当量の
湯を注ぐようにする。すると、固形茶の茶葉を相互に接
合している水溶性糊料が速やかに湯に溶解し、茶葉同士
が湯の中でほぐれる。そして、通常の茶と同様に1分間
程度で茶葉が開いて茶の成分が浸出される。
【0015】次に、固形茶の製法の具体例、並びに、そ
の製法によって造られた固形茶と磚茶の製法を利用して
造られた従来の固形茶との品質比較実験及びその結果に
ついて説明する。
【0016】[製法例1]
【0017】原料茶として煎茶を使用し、原料茶に対す
る重量比で5%のデキストリンを茶葉と混合して撹拌し
ながら、1%プルラン水溶液を原料茶に対し重量比で6
%茶葉に噴霧して良く馴染ませる。次いで、その混合物
を型枠に入れ、35〜45kg/cm2の圧力で5分間加圧
して成形し、圧縮処理後に成形物を型枠から取り出して
通風乾燥機により60℃の温度で1時間乾燥させた。1
00g当りの原料茶の体積384.6cm3に対し、得ら
れた固形茶は、100g当りの体積が123.5cm3
あり、このときの圧縮率は68%であった。
【0018】[製法例2]
【0019】原料茶としてほうじ茶を使用し、原料茶に
対する重量比で15%のデキストリンを茶葉と混合して
撹拌しながら、水を原料茶に対し重量比で10%茶葉に
噴霧して良く馴染ませる。次いで、その混合物を型枠に
入れ、70〜90kg/cm2の圧力で5分間加圧して成形
し、圧縮処理後に成形物を型枠から取り出して通風乾燥
機により60℃の温度で1時間乾燥させた。100g当
りの原料茶の体積1,075.3cm3に対し、得られた
固形茶は、100g当りの体積が188.7cm3であ
り、このときの圧縮率は82.5%であった。
【0020】[品質比較実験1]
【0021】原茶(煎茶)と、上記製法例1で得られた
固形茶と、煎茶を原料茶として磚茶の製法により造られ
た従来の固形茶とについて、それぞれの茶3gに180
ccの熱湯を注いで5分間茶の成分を浸出させた。各固形
茶の色沢及び香気、並びに、各固形茶の浸出液の色及び
味を、原茶を標準としたときの点数を±10点により、
熟練審査員が官能審査した。その結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】磚茶の製法によった固形茶は、原茶と比較
して、外観が暗褐色になり、香味も変化し、表1に示し
た結果からも明らかなように、茶としての品質が総合的
にみて相当低下している。これは、その製造工程におけ
る蒸熱時や乾燥時に変質及び変色を起こしたことによ
る。これに対し、本発明に係る固形茶は、殆んど変質し
ていないことが分かった。
【0024】また、原茶及び各固形茶の色、並びに、原
茶及び各固形茶をそれぞれ上記した方法によって浸出し
た各茶浸出液の色を色差計により測定した。その結果を
表1(茶の色)及び表2(茶浸出液の色)にそれぞれ示
す。
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】表2及び表3に示した結果から明らかなよ
うに、原茶及びその茶浸出液に対する各色差は、固形状
態の茶、その茶浸出液共に、従来法によった固形茶で大
きく、本発明に係る固形茶では、原茶に対する色の変化
が小さかった。
【0028】[品質比較実験2]
【0029】上記製法例1で得られた固形茶と、煎茶を
原料茶として磚茶の製法により造られた従来の固形茶と
について、湯中での茶葉の展開時間について調べた。実
験は、本発明に係る固形茶及び従来の固形茶3g(形状
はそれぞれ、約1cm×1cm×1cmの立方体)に180cc
の熱湯を注ぎ、それぞれの固形茶の茶葉が完全に展開す
るまでの時間を測定することによって行なった。その結
果、本発明に係る固形茶における展開時間は1分間であ
り、従来の固形茶における展開時間は3分間であった。
【0030】この実験結果より、本発明に係る固形茶
は、従来の固形茶に比べ、3分の1程度の短い時間で速
やかに茶葉が展開することが分かった。これは、従来の
固形茶は、茶葉自体に含まれている糊質によって茶葉同
士が強い力で接着しているのに対し、本発明に係る固形
茶は、茶葉同士が水溶性糊料を介在させて接合してお
り、固形茶に湯を注ぐと、水溶性糊料は速やかに溶解
し、茶葉同士が湯の中でほぐれるためである。
【0031】[品質比較実験3]
【0032】原茶(煎茶)及び上記製法例1で得られた
固形茶の保存性について調べた。実験は、原茶及び本発
明に係る固形茶をそれぞれ30℃の温度で1カ月及び3
カ月の期間保存し、それぞれの茶3gに180ccの熱湯
を注いで4分間茶の成分を浸出させた。そして、保存後
の原茶及び固形茶のそれぞれの色沢及び香気、並びに、
それぞれの茶浸出液の色及び味を、0℃の温度で上記と
同一期間保存した原茶を標準としたときの点数を±10
点により、熟練審査員が官能審査した。その結果を表4
に示す。
【0033】
【表4】
【0034】表4に示した結果から分かるように、本発
明に係る固形茶は、原茶に比較して品質の変化が少な
く、保存性が向上している。これは、本発明に係る固形
茶は、茶葉の表面が水溶性糊料によって被覆され、しか
も固形化されているため、酸素遮断効果を有しているこ
とによる。
【0035】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
かつ作用するので、この発明は、普通の形態の茶には無
い特性、すなわち、保存性に優れ、単位重量当りの体積
が小さくて運搬及び保管に有利であり、適当な分量の茶
葉を固形化することによる、飲用に際しての簡便性を有
し、種々の形状に成形することが可能であって興趣に富
む、といったような特性を備え、また、茶の葉、茎、枝
等の粉砕物や液状物を固形化した茶におけるように、茶
材料の固形化に先立って茶葉等を粉末化したり液状化し
たりする余分な工程も不要で、比較的簡単に製造するこ
とができ、通常のお茶に比べて風味などの点で劣ること
もなく、さらに、磚茶の製法を利用した固形茶のような
変質、変色も無く、茶としての品質にも優れ、また、飲
用に際しての茶成分の浸出も速やかに行なわれて普通の
茶と同様に楽しむことができる、新しい固形茶並びにそ
の製法を提供し得たものである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の茶葉を無味・無臭の水溶性糊料に
    よって相互に接合し所望形状に成形してなる固形茶。
  2. 【請求項2】 水溶性糊料が、デキストリン、澱粉、プ
    ルラン、寒天、カラゲーナン、ゼラチン、グルテン及び
    卵白からなる群より選ばれた1種類もしくは2種類以上
    の物質である請求項1記載の固形茶。
  3. 【請求項3】 酸化防止剤としてビタミンC、ビタミン
    E又はカテキンが添加された固形茶。
  4. 【請求項4】 茶葉に水溶性糊料を混合し、その混合物
    に水を加えて撹拌した後、その含水物を5kg/cm2以上
    の圧力で加圧して所望形状に成形し、その成形物を乾燥
    させるようにする固形茶の製造方法。
  5. 【請求項5】 茶葉に水溶性糊料の水溶液を添加して撹
    拌し、その含水物を5kg/cm2以上の圧力で加圧して所
    望形状に成形した後、その成形物を乾燥させるようにす
    る固形茶の製造方法。
  6. 【請求項6】 水溶性糊料として、デキストリン、澱
    粉、プルラン、寒天、カラゲーナン、ゼラチン、グルテ
    ン及び卵白からなる群より選ばれた1種類もしくは2種
    類以上の物質を使用する請求項4又は請求項5に記載の
    固形茶の製造方法。
JP8332092A 1992-03-04 1992-03-04 固形茶及びその製造方法 Pending JPH05244868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332092A JPH05244868A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 固形茶及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332092A JPH05244868A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 固形茶及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05244868A true JPH05244868A (ja) 1993-09-24

Family

ID=13799139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8332092A Pending JPH05244868A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 固形茶及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05244868A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284863A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Shizuoka Prefecture シート状茶成型物の製造方法
JPH11151068A (ja) * 1997-09-09 1999-06-08 Takara Shuzo Co Ltd 飲食品
CN104026288A (zh) * 2014-06-18 2014-09-10 潘井生 一种速溶茶添加剂的制作方法
CN107712194A (zh) * 2017-11-01 2018-02-23 成都纺织高等专科学校 一种造型水果茶生产方法及造型水果茶

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284863A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Shizuoka Prefecture シート状茶成型物の製造方法
JPH11151068A (ja) * 1997-09-09 1999-06-08 Takara Shuzo Co Ltd 飲食品
CN104026288A (zh) * 2014-06-18 2014-09-10 潘井生 一种速溶茶添加剂的制作方法
CN107712194A (zh) * 2017-11-01 2018-02-23 成都纺织高等专科学校 一种造型水果茶生产方法及造型水果茶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI61612C (fi) Komposition foer framstaellning av drycker
CN103598391B (zh) 绿茶味山核桃仁的加工方法
KR101406213B1 (ko) 차 분말을 이용한 덩이차의 제조방법 및 이에 의해 제조된 덩이차
CN102511529B (zh) 一种红茶粉面包的生产工艺
JPH05244868A (ja) 固形茶及びその製造方法
CN1121144C (zh) 组合茶粉
KR100276350B1 (ko) 녹차냉면 및 이의 제조 방법
CN103652237A (zh) 一种含茶夹心糕的制作方法
KR100276351B1 (ko) 뽕잎냉면 및 이의 제조 방법
JP2004248601A (ja) マテ茶含有食品
JPS6192530A (ja) 健康飲料
KR20150050719A (ko) 차 분말을 이용한 덩이차의 제조방법 및 이에 의해 제조된 덩이차
KR100441425B1 (ko) 녹차분을 이용한 녹차묵의 제조방법 및 그 제조방법에의하여 제조된 녹차묵
CN102919633A (zh) 山楂果冻粉
JPH0365139A (ja) 機能性食品素材入り飲料およびその製造方法
JPH0315343A (ja) 抹茶
KR920004883B1 (ko) 뽕잎차의 제조방법
CN110367575A (zh) 一种槟榔伴侣及其制备方法
JPH03112454A (ja) 野菜入りヨーグルトゼリー
JPS59227243A (ja) インスタント健康嗜好飲料の製造方法
CN103783341A (zh) 红茶果冻粉
JPS62232363A (ja) 玄米茶の元製造法
JPS6012933A (ja) 成形された嗜好飲料の製造方法
JPS58224671A (ja) 柿の葉入りそば茶の製造法
JPS6222549A (ja) 緑茶等の製法