JPH05242919A - 電子回路のフレキシブルケーブル - Google Patents

電子回路のフレキシブルケーブル

Info

Publication number
JPH05242919A
JPH05242919A JP4039404A JP3940492A JPH05242919A JP H05242919 A JPH05242919 A JP H05242919A JP 4039404 A JP4039404 A JP 4039404A JP 3940492 A JP3940492 A JP 3940492A JP H05242919 A JPH05242919 A JP H05242919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electronic circuit
fpc
flexible cable
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4039404A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kobachi
秀彰 小鉢
Nobuo Takeshita
伸夫 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4039404A priority Critical patent/JPH05242919A/ja
Publication of JPH05242919A publication Critical patent/JPH05242919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子回路の製作を簡略化して量産性を上げ、
しかも断線を防止し、信頼性を向上させる。 【構成】 電子回路の入出力ケーブルとして、用いてい
るフレキシブルケーブル4の端子部10を、二重に折り
曲げて構成し、前記フレキシブルケーブル4の銅箔露出
部13の補強を図り、端子ピン7とフレキシブルケーブ
ル4の端子穴8の嵌合を容易にするために、前記端子穴
8の径を、端子ピン7の頭の径より1.5 倍程度大きく
し、組立工程に要していた時間の短縮をする。また、信
頼性も向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学的に情報信号を記
録、再生、消去する、光ヘッド装置に使用され、該光ヘ
ッド装置に付加された電気回路のフレキシブルケーブル
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は例えば実開昭62−98018公
報に示された従来の電子回路端子部の斜視図であり、図
において、1は電子機器本体であるベース、2は前記ベ
ース1に取り付けられた電子回路等を内蔵しているモジ
ュール、3はモジュール2の入出力端子、4はフレキシ
ブルケーブル(以下、FPCと略す)であり、電子回路
等の接続に用いることのできる配線ケーブルの役目をし
ているポリイミド等の素材のシートで、銅箔パターンを
ラミネートしたものである。
【0003】次に動作に付いて説明する。電子機器のベ
−ス1に取り付けられたモジュール2等は、内蔵されて
いる電子回路(図示せず)に電力を供給し、動作させる
ものであり、又情報等の入出力のために、入出力端子が
設けられている。実際の組立工程では、前記入出力端子
3をFPC4に嵌合させ、半田付け等により導通を図
り、配線の接続を行っている。しかし、輸送及び作業中
に、上記入出力端子3の端子自信が変形し、該入出力端
子間隔が、上記FPC4の端子間隔と一致しない場合
は、容易に嵌合及び接続できるように、入出力端子3を
修正したのち、上記FPC4に嵌合させ、半田付け等に
より導通を図り配線の接続を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子回路等に使
用されているFPCはフレキシブルケーブルの先端部に
あたる、銅箔露出部は織り曲げて構成されておらず、銅
箔パターンが断線する恐れがあった。また、このFPC
は以上のような工程により接続されるので、入出力端子
3の各々が変形し、FPC4の端子間隔と一致しない場
合は、上記入出力端子3を修正しながらもしくは修正し
た後で、FPCを取り付けなくてはならず、組立工程が
容易ではなく、時間がかかる等の問題点があった。
【0005】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、電子回路との接続部分の補強を図
るとともに、組立工程に必要とされていた時間の短縮化
を図り、作業性を向上させる電子回路のフレキシブルケ
ーブルを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るFPCは、
固定する部分を補強するために、上記FPCの端子部を
折り曲げて構成したものである。また、端子ピンの形状
をネジ型にし、端子穴の穴径を嵌合させる端子ピン等よ
り1.5倍程度大きくし、上記FPCと端子ピンの各々
が該端子穴に容易に嵌合できるようにし、上記端子ピン
と上記FPCの端子穴と接触させるため、上記FPCを
長手方向に引き、上記端子ピンにあてて、半田等により
導通をとるように構成したものである。
【0007】
【作用】本発明におけるFPCは、複数の入出力端子
に、複数の端子穴が一度に、容易に嵌合でき、部品不良
等によるFPCを取り外す場合にも簡単に短時間で行
え、また、FPCと端子ピンの接続部は、FPCの引っ
張り方向への力に対して、FPCの断線を防止しするこ
とができ、信頼性が向上する。
【0008】
【実施例】
実施例1.以下、本発明の一実施例を図において説明す
る。図1、図2、図3、図4、図5、図6及び図7に基
づき説明する。なお、従来技術と同様の部品は同一符号
を付して説明を省略する。図1及び図2は電子回路端子
部の斜視図であり、6は電子回路の基板、7は前記基板
6上に固定された端子ピン、8はFPC4上にけられた
端子穴であり、図3は端子ピン7を、基板6に嵌合させ
る前の状態の図であり、9は基板6に設けられた、基板
穴であり、図4は基板6に端子ピン7を嵌合させ、固定
した状態を示す図であり、10は端子部であり、11は
半田である。図5はFPC4の端子部10の展開図であ
り、14は銅箔露出部、15は素材がポリイミドである
カバーフィルム、16は接着剤層、17は銅箔、18は
素材がポリイミドであるベースフィルム、19は両面テ
ープである。図6は電子回路全体の斜視図であり、12
a・12bはシールドケースであり、図7は電子回路の
一部である入出力端子部の拡大断面図である。
【0009】次に動作について説明する。図において、
FPC4は、基板4に直接半田付けできるように、端子
部10を折り曲げて両面テ−プ17で固定して構成され
ており、基板6に半田10付け等により固定された端子
ピン7に、FPC4の端子穴8を上方より嵌合させ、図
2の矢印Aの方向にFPC4を引き、図6に示すように
半田11にて、導通を図り固定する。
【0010】実施例2.なお、上記実施例ではフレキシ
ブルケ−ブル4の端子部10を折り曲げて構成したもの
を示したが、折り曲げずに使用してもよく、また、上記
フレキシブルケーブル4に設けた端子穴8の大きさが端
子ピン7の頭より1.5程度大きめで、組立作業の短縮
化が計れればよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、基板6
の基板穴9に半田11で位置決め固定された端子ピン7
の頭の径より、FPC4の端子穴8の径を1.5程度大
きくしたことにより、上記FPC4の端子穴8を上記端
子ピン7に容易に嵌合させ、導通を図り固定することが
でき、組立工程に要する時間の短縮化が計れ、また、上
記FPC4の端子部10が二重になっているため、端子
ピン7の半田11付け部分に何らかの力がかかっても、
半田11で導通を計った上記FPC4の端子部10と端
子ピン7の半田10付け部分が剥がれとうの防止するな
どの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す電子回路端子部の斜視
図である。
【図2】本発明の実施例1を示す電子回路端子部の斜視
図である。
【図3】本発明の実施例1を示す電子回路端子部の斜視
図である。
【図4】本発明の実施例1を示す電子回路端子部の拡大
断面図である。
【図5】本発明の実施例1を示すフレキシブルケーブル
拡大展開図である。
【図6】本発明の実施例1を示す電子回路全体の斜視図
である。
【図7】本発明の実施例1を示す電子回路の一部である
端子部の拡大断面図である。
【図8】従来の電子回路端子部の斜視図である。
【符号の説明】
4 フレキシブルケーブル 6 基板 7 端子ピン 8 端子穴 10 端子部 11 半田
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【実施例】 実施例1.以下、本発明の一実施例を図において説明す
る。図1、図2、図3、図4、図5、図6及び図7に基
づき説明する。なお、従来技術と同様の部品は同一符号
を付して説明を省略する。図1及び図2は電子回路端子
部の斜視図であり、6は電子回路の基板、7は前記基板
6上に固定された端子ピン、8はFPC4上にけられ
た端子穴であり、図3は端子ピン7を、基板6に嵌合さ
せる前の状態の図であり、9は基板6に設けられた、基
板穴であり、図4は基板6に端子ピン7を嵌合させ、固
定した状態を示す図であり、10は端子部であり、11
は半田である。図5はFPC4の端子部10の展開図で
あり、14は銅箔露出部、15は素材がポリイミドであ
るカバーフィルム、16は接着剤層、17は銅箔、18
は素材がポリイミドであるベースフィルム、19は両面
テープである。図6は電子回路全体の斜視図であり、1
2a・12bはシールドケースであり、図7は電子回路
の一部である入出力端子部の拡大断面図である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、基板6
の基板穴9に半田11で位置決め固定された端子ピン7
の頭の径より、FPC4の端子穴8の径を1.5程度大
きくしたことにより、上記FPC4の端子穴8を上記端
子ピン7に容易に嵌合させ、導通を図り固定することが
でき、組立工程に要する時間の短縮化が計れ、また、上
記FPC4の端子部10が二重になっているため、端子
ピン7の半田11付け部分に何らかの力がかかっても、
半田11で導通を計った上記FPC4の端子部10と端
子ピン7の半田10付け部分が剥がれとうの防止する
などの効果がある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的に情報の記録、または再生を行う
    光ディスク装置において、該光ディスク装置に使用し電
    子回路等との接続に用いるフレキシブルケーブルの先端
    部にあたる銅箔露出部を織り曲げて構成され、銅箔パタ
    ーンが断線しないように補強されていることを特徴とす
    る電子回路のフレキシブルケーブル。
  2. 【請求項2】 電子回路に、先端部を半田付けしたフレ
    キシブルケーブル、該フレキシブルケーブルの長手方向
    に引っ張り等の力が加わっても、上記電子回路との半田
    付け部分が剥離しないように、位置決め兼用のピンを設
    けたことを特徴とする請求項第1項記載の電子回路のフ
    レキシブルケーブル。
JP4039404A 1992-02-26 1992-02-26 電子回路のフレキシブルケーブル Pending JPH05242919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039404A JPH05242919A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 電子回路のフレキシブルケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039404A JPH05242919A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 電子回路のフレキシブルケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05242919A true JPH05242919A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12552059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4039404A Pending JPH05242919A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 電子回路のフレキシブルケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05242919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351537A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Robert Bosch Gmbh ハウジング内に設けられた電子的な回路の電気的な接続のための装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351537A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Robert Bosch Gmbh ハウジング内に設けられた電子的な回路の電気的な接続のための装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090101408A1 (en) Ultrafine-coaxial-wire harness, connecting method thereof, circuit-board-connected body, circuit-board module, and electronic apparatus
JP3523536B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに液晶モジュール及びその搭載方法
US7060911B2 (en) Conductor strip formed with slit, cutout or grooves
JPH07199207A (ja) 液晶デイスプレイおよび液晶デイスプレイ・ドライバ・パッケージ用テープ・キャリア
JPH06216487A (ja) フレキシブルパターンの接続端子部
KR100413027B1 (ko) 테이프 캐리어 패키지 및 테이프 캐리어 패키지의 제조방법
JPH05242919A (ja) 電子回路のフレキシブルケーブル
JP2002359447A (ja) フラットケーブルとプリント基板の接続構造
JP3248266B2 (ja) フレキシブル回路基板
EP0422828B1 (en) Improved film carrier
JP4016422B2 (ja) Fpc変換アダプタ、それを用いた電子機器およびfpc変換接続方法。
JP2681717B2 (ja) 可撓性を有する配線部材
JPS5826544Y2 (ja) フレキシブル印刷配線板
JP2001125127A (ja) 液晶装置及びその接続方法
JPH0537493Y2 (ja)
JP3156120B2 (ja) 半導体デバイスの実装構造
JP2580607B2 (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法
JPH06314581A (ja) Fpc用コネクタ
JP3409380B2 (ja) プリント基板装置
JP2822987B2 (ja) 電子回路パッケージ組立体およびその製造方法
JP2002134866A (ja) プリント回路基板とフレキシブル配線基板との接続構造および接続装置
JPH11145373A (ja) テープキャリアパッケージおよびテープキャリアパッケージ使用の液晶表示装置
JP2002359019A (ja) フラットケーブルとプリント基板の接続構造
JPH0735409Y2 (ja) フレキシブル印刷配線基板
JPH0577968U (ja) フラットケーブルの半田付け構造