JPH05242517A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH05242517A
JPH05242517A JP4041595A JP4159592A JPH05242517A JP H05242517 A JPH05242517 A JP H05242517A JP 4041595 A JP4041595 A JP 4041595A JP 4159592 A JP4159592 A JP 4159592A JP H05242517 A JPH05242517 A JP H05242517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
optical disk
objective lens
distance
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4041595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3329342B2 (ja
Inventor
Miyozo Maeda
巳代三 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP04159592A priority Critical patent/JP3329342B2/ja
Priority to US08/019,837 priority patent/US5337303A/en
Publication of JPH05242517A publication Critical patent/JPH05242517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329342B2 publication Critical patent/JP3329342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は光ディスクの保護膜側から光を照射
して再生を行う光ディスク装置に関し、再生信号のレベ
ル変動を抑えることを目的とする。 【構成】 光ディスクの保護膜面6で反射した光を受光
する再生信号用検出器10を、対物レンズ22から反射
した光の光路に沿う距離が、対物レンズの焦点距離Fの
A倍の1.0倍以上となる位置(ここで、Aは対物レン
ズの焦点距離/保護膜の厚さである)に配設して構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ディスク装置に係り、
特に光ディスクの保護膜側から光を照射して再生を行う
光ディスク装置に関する。
【0002】光ディスクは、基板上に記録膜を有し、更
に、記録膜を覆う保護膜を有する構造である。この光デ
ィスクを使用する光ディスク装置は、現在、薄型化が望
まれている。
【0003】薄型化のためには、まず、対物レンズ等の
光学部品を小型にする必要がある。なお、薄型化が図ら
れても、信号は安定に再生される必要がある。
【0004】光ディスク装置は、一般には、光を光ディ
スクの基板側から照射する構成である。
【0005】
【従来の技術】光ディスク装置1は、一般には、図9に
示すように、レーザビーム2を、光ディスク3の基板4
側から照射する構成である。
【0006】5は記録膜、6は保護膜である。
【0007】7は半導体レーザ、8はビームスプリッ
タ、9は対物レンズである。
【0008】10は再生信号用検出器であり、光ディス
ク3に照射し、ビームスプリッタ8で分岐された反射レ
ーザビーム11を受光して、再生信号を出力する。
【0009】レーザビーム2が屈折して入射する基板4
の厚さt1 は1.2mmと厚いため、基板4の表面のス
ポット径d1 が大きくなる。
【0010】これにより、対物レンズ9は径が大きいも
のとなり、ビームスプリッタ8も大きいサイズのものと
なる。従って、光学部品の小型化が困難となり、光ディ
スク装置1の薄型化は困難となる。
【0011】この問題点を解決するために、図10に示
すようにレーザビーム21を光ディスク3の保護膜6側
から照射するようにした構成の光ディスク装置20が提
案されている。
【0012】光ディスク3は、図9とは表裏逆の向きで
セットしてあり、保護膜6が下側を向いている。
【0013】22は対物レンズ、23はビームスプリッ
タである。
【0014】再生信号用検出器10には、光ディスク3
の記録膜5で反射し、ビームスプリッタ23で分岐され
た反射レーザビーム24が向かう。
【0015】レーザビーム21が屈折して入射する保護
膜6の厚さt2 は約30μmであり、基板4に比べて格
段に薄い。このため、保護膜6の表面のスポット径d2
は、前記のスポット径d1 に比べて格段に小さい。
【0016】このため、対物レンズ22は、図9の対物
レンズ9よりもサイズが小さくてよく、ビームスプリッ
タ23も、図9のビームスプリッタ8よりサイズが小さ
くてよい。
【0017】このように光学部品の小型化が図られ、光
ディスク20はより薄型となる。
【0018】また、上記の光ディスク20は、レーザビ
ーム21が屈折して入射する部分の厚さが薄いことによ
って、光ディスク3の傾きに対するマージンが広くな
り、光ディスク3の傾きに対して強いという利点も有す
る。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかし、先の提案によ
る図10に示す構成の光ディスク装置20においては、
再生信号用検出器10の配設位置については明確に定め
られていない。一般的には、光ディスク装置の小型化を
図る上から、対物レンズに近い位置に配設されている。
【0020】この検出器の配設位置との関係で(これ
は、後述するように本発明者の実験により分かったこと
である)、再生信号の波形が、本来は図11(B)に示
すようにエンベロープ30が安定になるべきところを、
図11(A)に示すように乱れれて、エンベロープ31
が変動してしまうことがあり、良質の再生信号を得るこ
とが困難となる。
【0021】そこで、本発明は、薄型化を図ってしかも
乱れのない再生信号をうるようにした光ディスク装置を
提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の光ディス
ク装置40の原理構成を示す。
【0023】同図中、図10に示す構成部分と対応する
構成部分には、同一符号を付す。
【0024】発明の要部は、再生信号用検出器10の配
設位置Pにある。
【0025】以下、検出器10の配設位置Pの特定につ
いて説明する。
【0026】対物レンズ22の焦点距離をF、保護膜6
の厚さをt2 、反射レーザビーム24の光路41に沿っ
て測ったときの対物レンズ22から検出器10までの距
離をLとする。
【0027】
【数1】
【0028】
【作用】検出器10を上記のように対物レンズ22から
離して配設した構成は、記録膜5で反射したレーザビー
ムと保護膜6の表面で反射したレーザビームとが検出器
10の表面で干渉しにくくするように作用する。
【0029】
【実施例】図2は本発明の一実施例の光磁気ディスク装
置50を示す。
【0030】51は光磁気ディスクである。
【0031】52は光学ヘッド装置であり、光磁気ディ
スク51の下側に位置している。
【0032】光磁気ディスク51は,ポリカーボネート
製基板53が上面、保護膜54が下面となる向きでモー
タ軸(図示せず)に固定してある。
【0033】55は厚さが50nmのAl反射膜、56
は厚さが235nmのTb−SiO 2 の複合保護膜であ
る。
【0034】57は厚さが30nmのTbFeC0 磁性
膜であり、記録膜を構成する。
【0035】58は厚さが80nmのTb−SiO2
合保護膜である。
【0036】上記の保護膜54は、フォトポリマ(2
P)樹脂をスピンコード法により塗布して形成したもの
であり、厚さt2 は、ディスクの内周部で20μm、外
周部で40μm程度であり、平均厚さは30μmであ
る。
【0037】次に、光学ヘッド装置52について説明す
る。
【0038】60はキャリッジであり、全部の光学部品
が搭載されており、ステッピングモータ61により矢印
62で示すように、光磁気ディスク51の半径方向に移
動される。
【0039】63は対物レンズ、64は立上げミラー、
65は半導体レーザ、66,67は夫々ビームスプリッ
タ、68は偏光ビームスプリッタである。
【0040】69はコリメートレンズ、70は真円補正
プリズム、71,72,73は集光レンズ、74は1/
2波長板、75はシリンドリカルレンズ、76はサーボ
信号検出用4分割ディテクタである。
【0041】77,78は夫々本発明の要部を示す再生
信号用検出器であり、偏光ビームスプリッタ68に対向
して、位置P1 及びP2 に設けてある。
【0042】半導体レーザ65より出射してレーザビー
ムはレンズ69、プリズム70、ビームスプリッタ66
を通って、立上げミラー64に向かい、ここで立上げら
れ、対物レンズ63を通して集光され、保護膜54を通
って磁性層57を照射する。磁性膜57で反射したレー
ザビーム79は、対物レンズ63、立上げミラー64、
ビームスプリッタ66、ビームスプリッタ67を通し
て、ディテクタ76に到る。
【0043】また、レーザビーム79の一部は、ビーム
スプリッタ67で分岐されて偏光ビームスプリッタ68
に向かい、ここで分岐されて、検出器77,78に到
る。
【0044】検出器77,78の出力信号を処理して、
再生信号が出力される。
【0045】保護膜54の厚さt2 は30μm、対物レ
ンズ63の焦点距離Fが3mmである。
【0046】反射レーザビーム79の光路80に沿って
測った、対物レンズ63の位置AからB→C→D→Eを
通ってP1 (P2 )までの距離Lが約450mmとして
ある。
【0047】即ち、検出器77及び78は、反射レーザ
ビーム79の光路80に沿って測ったときの対物レンズ
63からの距離Lが450mmである位置に設けてな
る。
【0048】ここで、前記のA(≡F/t2 )は100
である。
【0049】450は、A×F(=300)の1.5倍
である。
【0050】
【数2】
【0051】検出器77,78の位置を上記のように定
めた光磁気ディスク装置50によって上記の光磁気ディ
スク51を再生すると、図3に示すように、エンベロー
プ81に変動のない良質の信号が再生された。
【0052】次に、検出器77,78を上記の位置に配
設することの根拠について説明する。
【0053】図4は再生信号の乱れと上記距離Lとの関
係を調べるために使用した実験装置90を示す。
【0054】図4中、図2に示す構成部分と対応する部
分には同一符号を付す。
【0055】この装置90は、図2中、ビームスプリッ
タ66,67、偏光ビームスプリッタ68、検出器7
7,78等が搭載されているテーブル91を、ガイドロ
ッド92,93に案内されて、キャリッジ本体94上を
矢印95,96方向に移動可能とした構成である。
【0056】テーブル91を矢印95方向に移動させる
と、上記の距離Lが減り、矢印96方向に移動させる
と、距離Lが増える。
【0057】前記の光磁気ディスク51をセットし、最
初にテーブル91を立上げミラー64に近づけ、上記距
離Lが150mmとなる位置に固定して再生を行った。
【0058】図5(A)に示す波形100の信号が再生
された。101はこのエンベロープである。
【0059】次いで、テーブル91を立上げミラー64
より離し、距離Lが240mmとなる位置に再固定し
た。
【0060】すると、再生信号の波形100-1及びエン
ベロープ101-1は、図5(B)に示す如くになった。
【0061】次いで、テーブル91を更に矢印96方向
に移動させ、距離Lが300mmとなる位置で再固定し
た。
【0062】再生信号の波形100-1及びエンベロープ
101-2は、図5(C)に示す如くになった。
【0063】次いで、テーブル91を移動させ、距離L
が360mmとなる位置で再固定した。
【0064】再生信号の波形100-3及びエンベロープ
101-3は、図5(D)に示す如くになった。
【0065】次いで、テーブル91を移動させ、距離L
が450mmとなる位置で再固定した。
【0066】再生信号の波形100-4及びエンベロープ
101-4は、図5(E)に示す如くになった。
【0067】更には、テーブル91を移動させ、距離L
が600mmとなる位置で再固定した。
【0068】再生信号の波形100-5及びエンベロープ
101-5は、図5(F)に示す如くになった。
【0069】ここで、エンベロープの乱れの程度を求め
てみる。
【0070】このエンベロープの乱れBは最小振幅
(V)/最大振幅(V0 )で表わすとする。
【0071】エンベロープの乱れBと距離Lとの関係
は、図6中、線Iで示すように表わされる。
【0072】この線Iから、距離Lが短いとエンベロー
プの乱れが大きく、距離Lが増えるとエンベロープの乱
れが小さくなっていることが分かる。
【0073】エンベロープの乱れの許容値を0.9とす
ると、距離Lを300mm以上に定める必要があること
が分かる。
【0074】換言すれば、検出器77,78を上記の距
離Lが300mm以上の位置に配設すれば、エンベロー
プの乱れが許容値内とされた信号が再生されることが分
かる。
【0075】図2の実施例では、L=450mmと定め
てあり、図3に示すようにエンベロープの乱れが少ない
再生信号を得ることが出来る。
【0076】上記距離Lの数値は、対物レンズ36の焦
点距離F及び光磁気ディスク51の保護膜54の厚さt
2 等と関連して定まったものである。
【0077】そこで、F,t2 が上記の値とは異なる光
磁気ディスク装置にも本発明を容易に応用できるように
するために、上記の距離Lを一般的な式で表わすことと
する。
【0078】次に、距離Lの一般式化することについて
説明する。
【0079】図7は、光ディスクの保護膜の表面で反射
したレーザビームの光路を、記録膜で反射したレーザビ
ームの光路と併せて示す。
【0080】同図(A)は、厚い保護膜110-1の場合
を示す。同図(B)は、中程度の厚さの保護膜110-2
の場合を示す。同図(C)は、薄い保護膜110-3の場
合を示す。t10>t11>t12である。
【0081】111は対物レンズ、112は記録膜であ
る。
【0082】記録膜112で反射したレーザは、符号1
13で示すように共に平行光となる。
【0083】保護膜110-1,110-2,110-3の表
面で反射したレーザは符号114-1,114-2,114
-3で示すように拡散光となる。
【0084】拡散の程度は、保護膜110-1,11
-2,110-3の厚さが厚いと大きく、薄くなると小さ
くなる。
【0085】保護膜の厚さが30μm程度に薄くなる
と、保護膜の表面で反射したレーザの拡散の程度は相当
に小となり、平行光に近くなり、記録膜で反射したレー
ザと略一致する。
【0086】そこで、本発明者は両方のレーザが検出器
で干渉し、これが再生信号の乱れとなっていると考え
た。
【0087】この干渉は上記の拡散が大きい程起きにく
いものであり、拡散の程度と関連する。
【0088】そこで、検出器77,78上における拡散
の程度について着目してみると、以下のようになる。
【0089】保護膜の厚さt2 と対物レンズの焦点距
離F Fを一定とした場合、t2 が小さい程、拡散は小さい。
【0090】対物レンズの焦点距離Fと距離L Fを一定とした場合、Lが長い程、拡散の程度は大き
い。
【0091】そこで、
【0092】
【数3】
【0093】が1.0、好ましくは1.5以上となる位
置に配設することが必要であることが分かる。
【0094】ここで、F/t2 ≡Aとおいて、
【0095】
【数4】
【0096】従って、L=F×A×1.5となる。
【0097】装置の小型化のため上記Lを小さくしたい
時は保護膜の厚みt2 を厚くすればよいことになる。
【0098】なお、本発明は光磁気ディスク装置に限ら
ず、他の光ディスク装置にも適用することが出来る。
【0099】
【発明の効果】以上説明した様に、請求項1の発明によ
れば、保護膜側から再生して、出力レベルの変動が良好
に押さえられた再生信号を得ることが出来る。
【0100】請求項2の発明によれば、保護膜側から再
生して、出力レベルの変動が良好に押さえられた再生信
号を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスク装置の原理構成図である。
【図2】本発明の一実施例になる光磁気ディスク装置を
示す図である。
【図3】図3の装置の再生信号の波形図である。
【図4】再生信号の乱れを調べるために使用した実験装
置を示す図である。
【図5】再生信号用検出器の配設位置を種々変えたとき
の再生信号の波形図である。
【図6】距離Lと再生信号のエンベロープの乱れの関係
を示す図である。
【図7】保護膜の朝と保護膜表面における反射光の拡散
の手ほどとの関係を説明する図である。
【図8】
【数5】 とエンベロープ乱れとの関係を示す図である。
【図9】一般的な光ディスク装置の概略構成図である。
【図10】従来の光ディスク装置の概略構成図である。
【図11】図10の装置の再生信号を正常な再生信号と
併せて示す図である。
【符号の説明】
3 光ディスク 4 基板 5 記録膜 6 保護膜 7 半導体レーザ 10 再生信号用検出器 20 光ディスク装置 21 レーザビーム 22 対物レンズ 23 ビームスプリッタ 24 反射レーザビーム 50 光磁気ディスク装置 51 光磁気ディスク 52 光学ヘッド装置 53 ポリカーボネート製基板 54 2P保護膜 55 Al反射膜 56 Tb−SiO2 複合保護膜 57 TbFeC0 磁性膜 58 Tb−SiO2 複合保護膜 60 キャリッジ 61 ステッピングモータ 63 対物レンズ 64 立上げミラー 65 半導体レーザ 66,67 ビームスプリッタ 68 偏光ビームスプリッタ 69 コリメートレンズ 70 真円補正プリズム 71,72,73 集光レンズ 74 1/2波長板 75 シリンドリカルレンズ 76 サーボ信号検出用4分割ディテクタ 77,78 再生信号用検出器 79 反射レーザビーム 80 反射レーザビームの光路 81 エンベロープ 90 実験装置 91 テーブル 92,93 ガイドロッド 94 キャリッジ本体 100,100-1〜100-5 再生信号波形 101,101-1〜101-5 エンベロープ 110-1〜110-3 保護膜 111 対物レンズ 112 記録膜 113,114-1〜114-3 反射レーザ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(4)上に記録膜(5)を有し、該
    記録膜上に保護膜(6)を有するディスク(3)を、上
    記保護膜(6)側から光を照射して再生を行う光ディス
    ク装置において、 上記ディスクで反射した光を受光する再生信号用検出器
    (10)を、上記対物レンズから上記反射した光の光路
    に沿う距離(L)が、対物レンズ(22)の焦点距離
    (F)のA倍の1.0倍以上となる位置(ここでAは対
    物レンズの焦点距離(F)/保護膜の厚さ(t2 )であ
    る)に配設した構成としたことを特徴とする光ディスク
    装置。
  2. 【請求項2】 基板(4)上に記録膜(5)を有し、該
    記録膜上に保護膜(6)を有するディスク(3)を、上
    記保護膜(6)側から光を照射して再生を行う光ディス
    ク装置において、 上記ディスクで反射した光を受光する再生信号用検出器
    (10)を、上記対物レンズから上記反射した光の光路
    に沿う距離(L)が、対物レンズ(22)の焦点距離
    (F)のA倍の1.5倍以上となる位置(ここでAは対
    物レンズの焦点距離(F)/保護膜の厚さ(t2 )であ
    る)に配設した構成としたことを特徴とする光ディスク
    装置。
JP04159592A 1992-02-27 1992-02-27 光ディスク装置 Expired - Lifetime JP3329342B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04159592A JP3329342B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 光ディスク装置
US08/019,837 US5337303A (en) 1992-02-27 1993-02-19 Disk storage device having light receiving device located at improved position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04159592A JP3329342B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05242517A true JPH05242517A (ja) 1993-09-21
JP3329342B2 JP3329342B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=12612758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04159592A Expired - Lifetime JP3329342B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 光ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5337303A (ja)
JP (1) JP3329342B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69020024T2 (de) * 1989-03-31 1995-09-21 Toshiba Kawasaki Kk Optisches Informationsverarbeitungssystem.
US5001333A (en) * 1989-10-24 1991-03-19 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for focus error compensation having path length independence
JPH0417125A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Mitsubishi Electric Corp 光記録再生装置
US5235581A (en) * 1990-08-09 1993-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording/reproducing apparatus for optical disks with various disk substrate thicknesses

Also Published As

Publication number Publication date
JP3329342B2 (ja) 2002-09-30
US5337303A (en) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464741A (en) Optical focusing-error detection device
US4684797A (en) Optical system and method for reducing vibration of an objective lens in an optical head assembly of an optical read/write system
US4716283A (en) Optical head for focusing a light beam on an optical disk
US6256271B1 (en) Focus error signal generation using two polarizers in confocal configuration
JP2633535B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
KR19980064228A (ko) 광디스크기록재생장치 및 방법
JPS62200541A (ja) 情報記録再生装置
JP2000501545A (ja) 異なる構造を有する光記憶媒体との間で書込みおよび/または読取りを行う装置
JP3329342B2 (ja) 光ディスク装置
JP2807080B2 (ja) 光学式走査装置
JP3503995B2 (ja) 光ディスク装置
JP2840835B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
KR100210493B1 (ko) 디센터 경감기능을 가진 광픽업 장치
JP2768985B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2843154B2 (ja) 光学ヘッド
JPS61190729A (ja) 光学的情報処理装置
JPH056562A (ja) チルト検出装置
JPS6145419A (ja) 光ピツクアツプ
JPS6275939A (ja) 光デイスク装置の自動焦点方式
JPH11203701A (ja) 偏向ミラーの回転角度検出機構
JPH08190722A (ja) 光ヘッド装置
JPH0289235A (ja) 光ヘッド
JPS61273755A (ja) 光学ヘツド
JP2002074731A (ja) 光ピックアップ装置
JPS62202336A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10