JPH08190722A - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置

Info

Publication number
JPH08190722A
JPH08190722A JP7000507A JP50795A JPH08190722A JP H08190722 A JPH08190722 A JP H08190722A JP 7000507 A JP7000507 A JP 7000507A JP 50795 A JP50795 A JP 50795A JP H08190722 A JPH08190722 A JP H08190722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light source
converging
head device
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7000507A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Ogawa
正孝 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7000507A priority Critical patent/JPH08190722A/ja
Publication of JPH08190722A publication Critical patent/JPH08190722A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 立ち上げミラー2と対物レンズ3とを有する
収束系4は、固定されている。フォーカシングとトラッ
キングは、光学ブロック1を駆動することにより調整さ
れる。フォーカシングは、光学ブロック1をレーザビー
ムの光軸方向に沿って図中矢印F方向に動かすことによ
って調整される。また、トラッキングは、光学ブロック
1を収束系4の中心に対して円弧を描くように図中Tの
ように動かすことによって調整される。 【効果】 対物レンズの移動を不要とし、対物レンズの
移動ストローク分の距離を光路の厚さから削減でき、か
つ光源から出たビーム光量を全て収束系へ入れることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスク状記録媒体に
光を照射し、該ディスク状記録媒体から情報信号を再生
したり、該ディスク状記録媒体に情報信号を記録する光
ヘッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光ヘッド装置は、対物レンズとビ
ーム立ち上げミラーを有する収束系と、光源と戻り光検
出系を有する光学ブロックの組み合せにより構成されて
いた。そして、上記光学ブロックを固定し、上記対物レ
ンズを二軸デバイスと呼ばれるサーボデバイスと組み合
わせて駆動させて、フォーカスとトラッキングを調整し
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、フォーカス
調整の際には、上記対物レンズをディス状記録媒体に向
かって垂直に動かし、光源からのビームを上記ディスク
状記録媒体の情報面上に合焦させるので、上記対物レン
ズの移動量分のストロークを光路上に確保しなければな
らず、上記ディスク状記録媒体と光学ヘッド装置間の距
離を狭くできなかった。
【0004】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、対物レンズの代わりに光学ブロックを移動させ
るので、対物レンズの移動ストローク分の距離を光路の
厚さから削減でき、かつ光源から出たビーム光量を全て
収束系へ入れることができる光ヘッド装置の提供を目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ヘッド装
置は、対物レンズと立ち上げミラーを備え、光源からの
出射光をディスク状記録媒体上に収束する収束系と、上
記光源と、上記ディスク状記録媒体からの戻り光を検出
する戻り光検出系を備え、アクチュエータによって上記
光源の出射点が光軸方向及び上記収束系の中心方向に移
動すると共に、上記戻り光検出系の位置も移動する光学
ブロックとを有することにより上記課題を解決する。
【0006】この場合、上記収束系と上記光学ブロック
は、同一ベース上に配設される。
【0007】また、本発明に係る光ヘッド装置は、反射
面を凹曲面にした立ち上げミラーを備え、光源からの出
射光をディスク状記録媒体上に収束する収束系と、上記
光源と、上記ディスク状記録媒体からの戻り光を検出す
る戻り光検出系を備え、アクチュエータによって上記光
源の出射点が光軸方向及び上記収束系の中心方向に移動
すると共に、上記戻り光検出系の位置も移動する光学ブ
ロックとを有することにより上記課題を解決する。
【0008】この場合、上記収束系と上記光学ブロック
は、同一ベース上に配設される。
【0009】また、本発明に係る光ヘッド装置は、ホロ
グラムにより光源からの出射光をディスク状記録媒体上
に収束する収束系と、上記光源と、上記ディスク状記録
媒体からの戻り光を検出する戻り光検出系を備え、アク
チュエータによって上記光源の出射点が光軸方向及び上
記収束系の中心方向に移動すると共に、上記戻り光検出
系の位置も移動する光学ブロックとを有することにより
上記課題を解決する。
【0010】この場合、上記収束系と上記光学ブロック
は、同一ベース上に配設される。
【0011】
【作用】上記光源と上記戻り光検出系を備えた光学ブロ
ックは、アクチュエータによって、上記光源の出射点を
光軸方向及び上記収束系の中心方向に移動すると共に、
上記戻り光検出系の位置も移動して、フォーカスとトラ
ッキングの調整を行うので、対物レンズの移動を不要に
できる。このため、対物レンズの移動ストローク分の距
離を光路の厚さから削減でき、かつ光源から出たビーム
光量を全て収束系へ入れることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係る光ヘッド装置の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。
【0013】先ず、第1実施例は、図1に示すように、
光源と戻り光検出系を有する光学ブロック1と、立ち上
げミラー2と対物レンズ3とを有する収束系4とからな
り、収束系4を固定し、光学ブロッック1を駆動してフ
ォーカスとトラッキングを調整する光ヘッド装置であ
る。
【0014】光学ブロック1は、光源としてレーザーダ
イオードを、サーボ信号検出には光検出器を組み合わせ
て構成する。これには、例えば光源と光検出系を一体と
したいわゆるレーザーカップラーを用いることができ
る。
【0015】光学ブロック1のレーザーダイオードから
出射されたレーザービームは、立ち上げミラー2のミラ
ー面2aで折り曲げられ対物レンズ3に入射する。対物
レンズ3は、上記レーザビームを収束し、ディスク状記
録媒体である光ディスク10の信号記録面10aに照射
する。この信号記録面10aには、トラック方向に例え
ばピットが情報信号に応じて形成されている。このた
め、信号記録面10aは、上記情報信号に応じた反射光
を対物レンズ3方向に戻す。対物レンズ3を介した上記
反射光は、立ち上げミラー2のミラー面2aで反射さ
れ、光学ブロック1に戻される。この戻り光は、光学ブ
ロック1内の光検出器で受光される。そして、光検出器
で検出された光量は、トラッキングサーボやフォーカス
サーボに用いられる。
【0016】この第1実施例の光ヘッド装置では、対物
レンズ3をはじめ収束系4を固定している。フォーカシ
ングとトラッキングは、光学ブロック1を駆動すること
により調整される。フォーカシングは、光学ブロック1
をレーザビームの光軸方向に沿って図中矢印F方向に動
かすことによって調整される。また、トラッキングは、
光学ブロック1を収束系4の中心に対して円弧を描くよ
うに図中Tのように動かすことによって調整される。こ
のような光学ブロック1の移動の様子を図3に示す。こ
の図3は、光ディスク10側から第1実施例の光ヘッド
装置を見た状態図である。
【0017】図1及び3において、光学ブロック1を矢
印F方向に動かした場合の等価光路は図4のようにな
る。したがって、光学ブロック1をフォーカス引き込み
に十分なストロークを持つリニアアクチュエータ等に載
せて駆動すればフォーカシングが調整できる。例えば、
光学ブロック1を矢印Fの方向にリニアアクチュエータ
で駆動し、レーザビームの出射点をP1とした場合、対
物レンズ3を含んだ収束系4を介した焦点は、光ディス
ク10中のf1となる。また、レーザビームの出射点を
3とした場合、焦点は光ディスク10の外側のf3とな
る。光ディスク10の信号記録面上のf2に焦点を合わ
せるには、リニアアクチュエータを駆動し、光学ブロッ
ク1のレーザビーム出射点をP2の位置にすればよい。
【0018】また、図1及び3において、光学ブロック
1を矢印T方向、すなわち収束系4の中心に対して円弧
を描くように動かした場合の等価光路は図5のようにな
る。したがって、光学ブロック1を収束系4中心相当の
位置を支点としたアーム上において駆動すればトラッキ
ングが調整できる。
【0019】この際、フォーカス用のリニアアクチュエ
ータとトラッキング用の上記アームのようなアクチュエ
ータを組み合わせ、その上に光学ブロック1を載せて同
一のベース上に配設するといわゆる一体送りヘッド装置
と等価となる。この光ヘッド装置をシーク用の送り系に
載せると実際の光ディスクドライブを構成できる。
【0020】このように、この第1実施例の光ヘッド装
置は、対物レンズ3を含め収束系4を光ディスク10方
向に動かさなくてもフォーカシングの調整を実現できる
ので、光ディスク10と光ヘッド装置を含む光路全体の
薄型化が可能となる。また、レーザビームが常に収束系
中心を向いているので光量の利用損失が無い。
【0021】次に、第2実施例は、図2に示すように、
上記光学ブロック1と、ミラー面5aを凹曲面にした立
ち上げミラー5である収束系とからなり、上記第1実施
例と同様に収束系を固定し、光学ブロッック1を駆動し
てフォーカスとトラッキングを調整する光ヘッド装置で
ある。
【0022】光学ブロック1のレーザーダイオードから
出射されたレーザービームは、立ち上げミラー5の凹曲
面にしたミラー面5aで折り曲げられると共に収束され
てディスク状記録媒体である光ディスク10の信号記録
面10aに照射する。この信号記録面10aからの反射
光は、立ち上げミラー5のミラー面5aを介して光学ブ
ロック1に戻される。この戻り光は、上記第1実施例と
同様に光学ブロック1内の光検出器で受光される。そし
て、光検出器で検出された光量は、トラッキングサーボ
やフォーカスサーボに用いられる。
【0023】この第2実施例の光ヘッド装置でも収束系
を固定している。フォーカシングとトラッキングは、光
学ブロック1を駆動することにより調整している。フォ
ーカシングは、光学ブロック1をレーザビームの光軸方
向に沿って図中矢印F方向に動かして調整する。また、
トラッキングは、光学ブロック1を収束系の中心に対し
て円弧を描くように図中Tのように動かして調整する。
このフォーカシングとトラッキングは、上記第1実施例
のように、上記図3を用いて説明できる。また、それぞ
れの等価光路も図4及び5を用いて説明できる。このた
め、ここでは説明を省略する。
【0024】したがって、この第2実施例の光ヘッド装
置も、収束系を光ディスク10方向に動かさなくてもフ
ォーカシングの調整を実現できるので、光ディスク10
と光ヘッド装置を含む光路全体の薄型化が可能となる。
また、レーザビームが常に収束系中心を向いているので
光量の利用損失が無い。
【0025】なお、本発明に係る光ヘッド装置は、上記
実施例にのみ限定されるものではなく、収束系をホログ
ラムとして、光源からの出射光を収束してディスク状記
録媒体に照射してもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明に係る光ヘッド装置は、対物レン
ズと立ち上げミラーを備え、光源からの出射光をディス
ク状記録媒体上に収束する収束系と、上記光源と、上記
ディスク状記録媒体からの戻り光を検出する戻り光検出
系を備え、アクチュエータによって上記光源の出射点が
光軸方向及び上記収束系の中心方向に移動すると共に、
上記戻り光検出系の位置も移動する光学ブロックとを有
するので、対物レンズの移動を不要とし、対物レンズの
移動ストローク分の距離を光路の厚さから削減でき、か
つ光源から出たビーム光量を全て収束系へ入れることが
できる。
【0027】また、本発明に係る光ヘッド装置は、反射
面を凹曲面にした立ち上げミラーを備え、光源からの出
射光をディスク状記録媒体上に収束する収束系と、上記
光源と、上記ディスク状記録媒体からの戻り光を検出す
る戻り光検出系を備え、アクチュエータによって上記光
源の出射点が光軸方向及び上記収束系の中心方向に移動
すると共に、上記戻り光検出系の位置も移動する光学ブ
ロックとを有するので、対物レンズの移動を不要とし、
対物レンズの移動ストローク分の距離を光路の厚さから
削減でき、かつ光源から出たビーム光量を全て収束系へ
入れることができる。
【0028】また、本発明に係る光ヘッド装置は、ホロ
グラムにより光源からの出射光をディスク状記録媒体上
に収束する収束系と、上記光源と、上記ディスク状記録
媒体からの戻り光を検出する戻り光検出系を備え、アク
チュエータによって上記光源の出射点が光軸方向及び上
記収束系の中心方向に移動すると共に、上記戻り光検出
系の位置も移動する光学ブロックとを有するので、対物
レンズの移動を不要とし、対物レンズの移動ストローク
分の距離を光路の厚さから削減でき、かつ光源から出た
ビーム光量を全て収束系へ入れることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ヘッド装置の第1実施例の概略構成
図である。
【図2】本発明の光ヘッド装置の第2実施例の概略構成
図である。
【図3】上記第1及び第2実施例の光ヘッド装置を光デ
ィスクから見た図である。
【図4】上記第1及び第2実施例のフォーカス調整を説
明するための図である。
【図5】上記第1及び第2実施例のトラッキング調整を
説明するための図である。
【符号の説明】
1 光学ブロック 2 立ち上げミラー 3 対物レンズ 4 収束系 5 ミラー面が凹曲面の立ち上げミラー 10 光ディスク

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズと立ち上げミラーを備え、光
    源からの出射光をディスク状記録媒体上に収束する収束
    系と、 上記光源と、上記ディスク状記録媒体からの戻り光を検
    出する戻り光検出系を備え、アクチュエータによって上
    記光源の出射点が光軸方向及び上記収束系の中心方向に
    移動すると共に、上記戻り光検出系の位置も移動する光
    学ブロックとを有することを特徴とする光ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 上記収束系と上記光学ブロックは、同一
    ベース上に配設されることを特徴とする請求項1記載の
    光ヘッド装置。
  3. 【請求項3】 反射面を凹曲面にした立ち上げミラーを
    備え、光源からの出射光をディスク状記録媒体上に収束
    する収束系と、 上記光源と、上記ディスク状記録媒体からの戻り光を検
    出する戻り光検出系を備え、アクチュエータによって上
    記光源の出射点が光軸方向及び上記収束系の中心方向に
    移動すると共に、上記戻り光検出系の位置も移動する光
    学ブロックとを有することを特徴とする光ヘッド装置。
  4. 【請求項4】 上記収束系と上記光学ブロックは、同一
    ベース上に配設されることを特徴とする請求項3記載の
    光ヘッド装置。
  5. 【請求項5】 ホログラムにより光源からの出射光をデ
    ィスク状記録媒体上に収束する収束系と、 上記光源と、上記ディスク状記録媒体からの戻り光を検
    出する戻り光検出系を備え、アクチュエータによって上
    記光源の出射点が光軸方向及び上記収束系の中心方向に
    移動すると共に、上記戻り光検出系の位置も移動する光
    学ブロックとを有することを特徴とする光ヘッド装置。
  6. 【請求項6】 上記収束系と上記光学ブロックは、同一
    ベース上に配設されることを特徴とする請求項5記載の
    光ヘッド装置。
JP7000507A 1995-01-06 1995-01-06 光ヘッド装置 Withdrawn JPH08190722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7000507A JPH08190722A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 光ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7000507A JPH08190722A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 光ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08190722A true JPH08190722A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11475690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7000507A Withdrawn JPH08190722A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 光ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08190722A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704268B2 (en) 1999-11-18 2004-03-09 Fujitsu Limited Optical storage device and optical pickup unit having track control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704268B2 (en) 1999-11-18 2004-03-09 Fujitsu Limited Optical storage device and optical pickup unit having track control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684797A (en) Optical system and method for reducing vibration of an objective lens in an optical head assembly of an optical read/write system
US4977552A (en) Split type optical pick-up device with a tracking error detector on the moving part
US6826141B2 (en) Optical element supporting device in an apparatus for recording/reproducing information
JPH08190722A (ja) 光ヘッド装置
JPH04176025A (ja) 光学ヘッド
JP3021343B2 (ja) 光学ヘッド装置
KR100210493B1 (ko) 디센터 경감기능을 가진 광픽업 장치
JPH02246023A (ja) 光テープ装置
JP2843154B2 (ja) 光学ヘッド
JP2706301B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0478042A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH05242514A (ja) 光記録方法
JP3162835B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR0138138B1 (ko) 광픽업
JPH05174417A (ja) 光ピックアップ
JPH1116192A (ja) 光ディスク装置の光学系
JP2002230821A (ja) 情報記録再生装置
JPH04319539A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH11203701A (ja) 偏向ミラーの回転角度検出機構
JPH04364236A (ja) 光学ヘッド及び光ディスク記録再生装置
JPH05242517A (ja) 光ディスク装置
JPH0476827A (ja) 光ヘッド
JPH056568A (ja) 光学ヘツド装置
JP2002008259A (ja) 情報記録再生装置
JP2002074731A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402