JPH05242419A - 磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents
磁気ヘッドの製造方法Info
- Publication number
- JPH05242419A JPH05242419A JP27616191A JP27616191A JPH05242419A JP H05242419 A JPH05242419 A JP H05242419A JP 27616191 A JP27616191 A JP 27616191A JP 27616191 A JP27616191 A JP 27616191A JP H05242419 A JPH05242419 A JP H05242419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- thin film
- head
- groove
- magnetic thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Abstract
(57)【要約】
【構成】 磁気ギャップ形成面となるべき面1aに対し
て傾斜した斜面2aを有する第1の溝2を基板1に形成
した後、上記第1の溝2の斜面2aに酸化リアクティブ
下地膜3を成膜し、この酸化リアクティブ下地膜3上に
金属磁性薄膜4を形成する。そして、上記斜面2aに近
接してトラック幅を規制するための第2の溝を形成して
ヘッドコアブロックを作製し、このヘッドコアブロック
同士を接合した後、ヘッドチップに切り出す。 【効果】 金属磁性薄膜の膜剥がれを防止することがで
きるとともに、磁気コア材のヒビ割れを防止できる。
て傾斜した斜面2aを有する第1の溝2を基板1に形成
した後、上記第1の溝2の斜面2aに酸化リアクティブ
下地膜3を成膜し、この酸化リアクティブ下地膜3上に
金属磁性薄膜4を形成する。そして、上記斜面2aに近
接してトラック幅を規制するための第2の溝を形成して
ヘッドコアブロックを作製し、このヘッドコアブロック
同士を接合した後、ヘッドチップに切り出す。 【効果】 金属磁性薄膜の膜剥がれを防止することがで
きるとともに、磁気コア材のヒビ割れを防止できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばビデオテープレ
コーダ等に搭載される磁気ヘッドの製造方法に関し、特
に金属磁性薄膜を主コア材とした磁気ヘッドの製造方法
に関する。
コーダ等に搭載される磁気ヘッドの製造方法に関し、特
に金属磁性薄膜を主コア材とした磁気ヘッドの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ビデオテープレコーダ等の磁気
記録再生装置においては、記録信号の高密度化が進めら
れており、この高密度記録に対応した磁気記録媒体とし
て磁性粉にFe、Co、Ni等の強磁性金属粉末を用い
た、いわゆるメタルテープや、強磁性金属材料を蒸着に
よりベースフィルム上に被着した、いわゆる蒸着テープ
等が使用されるようになってきている。
記録再生装置においては、記録信号の高密度化が進めら
れており、この高密度記録に対応した磁気記録媒体とし
て磁性粉にFe、Co、Ni等の強磁性金属粉末を用い
た、いわゆるメタルテープや、強磁性金属材料を蒸着に
よりベースフィルム上に被着した、いわゆる蒸着テープ
等が使用されるようになってきている。
【0003】一方、磁気ヘッドの分野においてもこれに
対処するべく研究が進められており、高抗磁力磁気記録
媒体に好適な磁気ヘッドとして磁気コアに金属磁性薄膜
を用いた磁気ヘッドが種々開発され、その一部が実際に
使用されている。また、記録信号の高密度記録化に伴っ
て、磁気記録媒体に記録される記録トラックのトラック
幅の狭小化も進められており、これに対応して磁気ヘッ
ドのトラック幅も極めて狭いものが要求されてきてい
る。
対処するべく研究が進められており、高抗磁力磁気記録
媒体に好適な磁気ヘッドとして磁気コアに金属磁性薄膜
を用いた磁気ヘッドが種々開発され、その一部が実際に
使用されている。また、記録信号の高密度記録化に伴っ
て、磁気記録媒体に記録される記録トラックのトラック
幅の狭小化も進められており、これに対応して磁気ヘッ
ドのトラック幅も極めて狭いものが要求されてきてい
る。
【0004】かかる要求を満たす磁気ヘッドの構成とし
ては、例えば磁気コア材の突合わせ面を斜めに切り欠
き、この斜面上にセンダスト等の強磁性金属薄膜を被着
形成してこれら強磁性金属薄膜同士を突合わせることに
より磁気ギャップを構成したものが提案されている。こ
の磁気ヘッドでは、強磁性金属薄膜の斜め膜同士によっ
てトラック幅が規制された狭トラックのヘッドとされ、
且つ上記強磁性金属薄膜によって磁路が構成されるた
め、高出力化が図れる。
ては、例えば磁気コア材の突合わせ面を斜めに切り欠
き、この斜面上にセンダスト等の強磁性金属薄膜を被着
形成してこれら強磁性金属薄膜同士を突合わせることに
より磁気ギャップを構成したものが提案されている。こ
の磁気ヘッドでは、強磁性金属薄膜の斜め膜同士によっ
てトラック幅が規制された狭トラックのヘッドとされ、
且つ上記強磁性金属薄膜によって磁路が構成されるた
め、高出力化が図れる。
【0005】ところで、上述の磁気ヘッドを作製するに
は、先ず、図21に示すように、磁気コア材となる基板
101の磁気ギャップ形成面となる面101aにこの面
101aに対して傾斜した斜面102aを有する断面略
V字状の第1の溝102を形成する。なお、この第1の
溝102は、基板101の一側縁部分にのみ形成する。
は、先ず、図21に示すように、磁気コア材となる基板
101の磁気ギャップ形成面となる面101aにこの面
101aに対して傾斜した斜面102aを有する断面略
V字状の第1の溝102を形成する。なお、この第1の
溝102は、基板101の一側縁部分にのみ形成する。
【0006】次に、図22に示すように、上記第1の溝
102の斜面102a上にSiO2やCr等の下地膜を
介してセンダスト等の強磁性金属薄膜103を被着形成
する。そして、図23に示すように、上記第1の溝10
2内にフローや樹脂或いはガラス等の非磁性材料104
を充填した後、上記磁気ギャップ形成面101aを平面
研磨する。
102の斜面102a上にSiO2やCr等の下地膜を
介してセンダスト等の強磁性金属薄膜103を被着形成
する。そして、図23に示すように、上記第1の溝10
2内にフローや樹脂或いはガラス等の非磁性材料104
を充填した後、上記磁気ギャップ形成面101aを平面
研磨する。
【0007】次に、図24に示すように、上記斜面10
2aに近接してトラック幅を規制するための断面略V字
状の第2の溝105を基板101全面に亘って形成す
る。次いで、このようにして形成された基板101,1
06同士を図25に示すようにトラック位置合わせしな
がら突合わせ、融着ガラス107によって接合一体化す
る。
2aに近接してトラック幅を規制するための断面略V字
状の第2の溝105を基板101全面に亘って形成す
る。次いで、このようにして形成された基板101,1
06同士を図25に示すようにトラック位置合わせしな
がら突合わせ、融着ガラス107によって接合一体化す
る。
【0008】そして、図25中a−a線及びb−b線で
示す位置で切断する。そして最後に、切り出したヘッド
チップに対して磁気記録媒体との当たり特性を確保する
ために、図26に示すように、磁気記録媒体摺動面10
8を円筒研磨して磁気ヘッドを完成する。
示す位置で切断する。そして最後に、切り出したヘッド
チップに対して磁気記録媒体との当たり特性を確保する
ために、図26に示すように、磁気記録媒体摺動面10
8を円筒研磨して磁気ヘッドを完成する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の磁気
ヘッドを作製するに際しては、強磁性金属薄膜103を
形成した後、第1の溝102内にガラス等の非磁性材料
104を充填することで後工程でヘッドチップに切り出
す際に強磁性金属薄膜103が基板101から剥がれな
いような工夫がなされている。
ヘッドを作製するに際しては、強磁性金属薄膜103を
形成した後、第1の溝102内にガラス等の非磁性材料
104を充填することで後工程でヘッドチップに切り出
す際に強磁性金属薄膜103が基板101から剥がれな
いような工夫がなされている。
【0010】しかしながら、非磁性材料104の充填作
業を必要とすることから、工数が増大し、ガラスの埋め
込み作業による熱処理によって基板101にヒビが発生
する等の問題が生ずる。この結果、磁気ヘッドの電磁変
換特性が劣化し、より高記録密度化が要求されるビデオ
テープレコーダ等に対応することが困難となる。
業を必要とすることから、工数が増大し、ガラスの埋め
込み作業による熱処理によって基板101にヒビが発生
する等の問題が生ずる。この結果、磁気ヘッドの電磁変
換特性が劣化し、より高記録密度化が要求されるビデオ
テープレコーダ等に対応することが困難となる。
【0011】そこで本発明は、上述の技術的な課題に鑑
みて提案されたものであって、金属磁性薄膜の膜剥がれ
及び磁気コア材のヒビ割れが防止できる信頼性の高い磁
気ヘッドの製造方法を提供することを目的とする。
みて提案されたものであって、金属磁性薄膜の膜剥がれ
及び磁気コア材のヒビ割れが防止できる信頼性の高い磁
気ヘッドの製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の磁気ヘッドの製造方法は、磁気ギャップ
形成面となるべき面に対して傾斜した斜面を有する第1
の溝を基板に形成する工程と、少なくとも上記第1の溝
の斜面に酸化リアクティブ下地膜を成膜した後、金属磁
性薄膜を形成する工程と、上記斜面に近接してトラック
幅を規制するための第2の溝を形成する工程とによりヘ
ッドコアブロックを作製し、このヘッドコアブロック同
士を接合した後、ヘッドチップに切り出すことを特徴と
するものである。
めに、本発明の磁気ヘッドの製造方法は、磁気ギャップ
形成面となるべき面に対して傾斜した斜面を有する第1
の溝を基板に形成する工程と、少なくとも上記第1の溝
の斜面に酸化リアクティブ下地膜を成膜した後、金属磁
性薄膜を形成する工程と、上記斜面に近接してトラック
幅を規制するための第2の溝を形成する工程とによりヘ
ッドコアブロックを作製し、このヘッドコアブロック同
士を接合した後、ヘッドチップに切り出すことを特徴と
するものである。
【0013】さらに本発明の磁気ヘッドの製造方法は、
磁気ギャップ形成面となるべき面に対してトラック幅規
制溝を形成する工程と、少なくとも磁気ギャップ形成面
に酸化リアクティブ下地膜を成膜した後、金属磁性薄膜
を形成する工程とによりヘッドコアブロックを作製し、
このヘッドコアブロック同士を接合した後、ヘッドチッ
プに切り出すことを特徴とするものである。
磁気ギャップ形成面となるべき面に対してトラック幅規
制溝を形成する工程と、少なくとも磁気ギャップ形成面
に酸化リアクティブ下地膜を成膜した後、金属磁性薄膜
を形成する工程とによりヘッドコアブロックを作製し、
このヘッドコアブロック同士を接合した後、ヘッドチッ
プに切り出すことを特徴とするものである。
【0014】
【作用】第1の発明にかかる方法においては、金属磁性
薄膜の斜め膜同士の突合わせ面に磁気ギャップが構成さ
れてなる磁気ヘッドを作製するに際し、基板に形成した
第1の溝の斜面に酸化リアクティブ下地膜を成膜した
後、金属磁性薄膜を形成するようにしているので、当該
基板と金属磁性薄膜との密着性が高まり、後工程でヘッ
ドチップに切り出す際に上記金属磁性薄膜が膜剥がれを
起こさない。
薄膜の斜め膜同士の突合わせ面に磁気ギャップが構成さ
れてなる磁気ヘッドを作製するに際し、基板に形成した
第1の溝の斜面に酸化リアクティブ下地膜を成膜した
後、金属磁性薄膜を形成するようにしているので、当該
基板と金属磁性薄膜との密着性が高まり、後工程でヘッ
ドチップに切り出す際に上記金属磁性薄膜が膜剥がれを
起こさない。
【0015】また、第2の発明にかかる方法において
は、磁気ギャップと平行に配された金属磁性薄膜の突合
わせ面に磁気ギャップが構成されてなる磁気ヘッドを作
製するに際し、磁気ギャップ形成面に酸化リアクティブ
下地膜を成膜した後、金属磁性薄膜を形成しているの
で、当該基板と金属磁性薄膜とが強固に密着し、後工程
でヘッドチップに切り出す際に上記金属磁性薄膜が膜剥
がれを起こさない。
は、磁気ギャップと平行に配された金属磁性薄膜の突合
わせ面に磁気ギャップが構成されてなる磁気ヘッドを作
製するに際し、磁気ギャップ形成面に酸化リアクティブ
下地膜を成膜した後、金属磁性薄膜を形成しているの
で、当該基板と金属磁性薄膜とが強固に密着し、後工程
でヘッドチップに切り出す際に上記金属磁性薄膜が膜剥
がれを起こさない。
【0016】
【実施例】以下、本発明を適用した具体的な実施例につ
いて説明する。実施例1 最初に、第1の発明にかかる磁気ヘッドの製造方法の具
体的な実施例について図面を参照しながら詳細に説明す
る。本実施例は、金属磁性薄膜の斜め膜同士の突合わせ
面に磁気ギャップが構成され、突き合わされた金属磁性
薄膜の対向幅によってトラック幅が規制されてなる磁気
ヘッドの例である。
いて説明する。実施例1 最初に、第1の発明にかかる磁気ヘッドの製造方法の具
体的な実施例について図面を参照しながら詳細に説明す
る。本実施例は、金属磁性薄膜の斜め膜同士の突合わせ
面に磁気ギャップが構成され、突き合わされた金属磁性
薄膜の対向幅によってトラック幅が規制されてなる磁気
ヘッドの例である。
【0017】磁気ヘッドを作製するには、先ず、図1に
示すように、非磁性材料や酸化物磁性材料よりなる基板
1の磁気ギャップ形成面となるべき面1aに、後述する
金属磁性薄膜を分断する溝深さ30〜40μm程度の断
面コ字状の分断溝(図示は省略する。)を図中矢印X方
向に全長さに亘って所定ピッチで複数平行に形成する。
示すように、非磁性材料や酸化物磁性材料よりなる基板
1の磁気ギャップ形成面となるべき面1aに、後述する
金属磁性薄膜を分断する溝深さ30〜40μm程度の断
面コ字状の分断溝(図示は省略する。)を図中矢印X方
向に全長さに亘って所定ピッチで複数平行に形成する。
【0018】次に、上記基板1の磁気ギャップ形成面1
aに断面略V字状をなす第1の溝2を回転砥石等の加工
によって全幅に亘って所定ピッチで複数平行に形成す
る。上記第1の溝2を設けることにより、上記基板1に
は金属磁性薄膜形成面に対応する斜面2aが上記磁気ギ
ャップ形成面1aに対して傾斜した面として形成され
る。なお、上記斜面2aの磁気ギャップ形成面1aに対
する傾斜角度θは、隣接トラックからのクロストーク並
びに耐摩耗性を考慮して20度〜80度程度の範囲に設
定することが望ましい。
aに断面略V字状をなす第1の溝2を回転砥石等の加工
によって全幅に亘って所定ピッチで複数平行に形成す
る。上記第1の溝2を設けることにより、上記基板1に
は金属磁性薄膜形成面に対応する斜面2aが上記磁気ギ
ャップ形成面1aに対して傾斜した面として形成され
る。なお、上記斜面2aの磁気ギャップ形成面1aに対
する傾斜角度θは、隣接トラックからのクロストーク並
びに耐摩耗性を考慮して20度〜80度程度の範囲に設
定することが望ましい。
【0019】次いで、図2及び図3に示すように、上記
第1の溝2内を含めて磁気ギャップ形成面1a上に酸化
リアクティブ下地膜3を形成する。酸化リアクティブ下
地膜3は、例えばFe、Al等を主体し、これに少量の
酸素を導入した膜からなる。本実施例では、酸化リアク
ティブ下地膜3としてFeAl(O)なる膜を使用し
た。
第1の溝2内を含めて磁気ギャップ形成面1a上に酸化
リアクティブ下地膜3を形成する。酸化リアクティブ下
地膜3は、例えばFe、Al等を主体し、これに少量の
酸素を導入した膜からなる。本実施例では、酸化リアク
ティブ下地膜3としてFeAl(O)なる膜を使用し
た。
【0020】そして、この酸化リアクティブ下地膜3の
上に強磁性金属材料をスパッタリングし、金属磁性薄膜
4を形成する。このとき、金属磁性薄膜4は酸化リアク
ティブ下地膜3を介して斜面2aに形成されているの
で、この酸化リアクティブ下地膜3によって上記金属磁
性薄膜4と上記基板1との密着力が高まり、これら金属
磁性薄膜4と基板1との接合強度が向上する。
上に強磁性金属材料をスパッタリングし、金属磁性薄膜
4を形成する。このとき、金属磁性薄膜4は酸化リアク
ティブ下地膜3を介して斜面2aに形成されているの
で、この酸化リアクティブ下地膜3によって上記金属磁
性薄膜4と上記基板1との密着力が高まり、これら金属
磁性薄膜4と基板1との接合強度が向上する。
【0021】ところで、上記金属磁性薄膜4には、より
高記録密度化が要求されるビデオテープレコーダ等に対
応するべく高飽和磁束密度を有し且つ軟磁気特性に優れ
た強磁性金属材料を用いることが望ましい。かかる強磁
性金属材料を例示するならば、例えばNi−Fe系合
金、Fe−Al系合金、Fe−Al−Si系合金、Fe
−Si−Co系合金、Fe−Al−Ge系合金、Fe−
Ga−Ge系合金、Fe−Si−Ge系合金、Fe−C
o−Si−Al系合金等の強磁性金属材料、或いはFe
−Ga−Si系合金、さらには上記Fe−Ga−Si系
合金の耐蝕性や耐摩耗性の一層の向上を図るために、F
e,Ga,Co,(Feの一部をCoで置換したものを
含む。),Siを基本組成とする合金に、Ti,Cr,
Mn,Zr,Nb,Mo,Ta,W,Ru,Os,R
h,Ir,Re,Ni,Pb,Pt,Hf,Vの少なく
とも一種を添加したもの等が挙げられる。なお本実施例
では、センダストを用いた。
高記録密度化が要求されるビデオテープレコーダ等に対
応するべく高飽和磁束密度を有し且つ軟磁気特性に優れ
た強磁性金属材料を用いることが望ましい。かかる強磁
性金属材料を例示するならば、例えばNi−Fe系合
金、Fe−Al系合金、Fe−Al−Si系合金、Fe
−Si−Co系合金、Fe−Al−Ge系合金、Fe−
Ga−Ge系合金、Fe−Si−Ge系合金、Fe−C
o−Si−Al系合金等の強磁性金属材料、或いはFe
−Ga−Si系合金、さらには上記Fe−Ga−Si系
合金の耐蝕性や耐摩耗性の一層の向上を図るために、F
e,Ga,Co,(Feの一部をCoで置換したものを
含む。),Siを基本組成とする合金に、Ti,Cr,
Mn,Zr,Nb,Mo,Ta,W,Ru,Os,R
h,Ir,Re,Ni,Pb,Pt,Hf,Vの少なく
とも一種を添加したもの等が挙げられる。なお本実施例
では、センダストを用いた。
【0022】次に、上記磁気ギャップ形成面1a上に積
層される酸化リアクティブ下地膜3と金属磁性薄膜4を
いずれも平面研磨することによって除去する。このと
き、金属磁性薄膜4は、酸化リアクティブ下地膜3を介
して斜面2aに強固に被着されているので、平面研磨時
に加わる加工圧力によっては膜剥がれを起こすようなこ
とはない。
層される酸化リアクティブ下地膜3と金属磁性薄膜4を
いずれも平面研磨することによって除去する。このと
き、金属磁性薄膜4は、酸化リアクティブ下地膜3を介
して斜面2aに強固に被着されているので、平面研磨時
に加わる加工圧力によっては膜剥がれを起こすようなこ
とはない。
【0023】なお、従来は、金属磁性薄膜4の膜剥がれ
を防止するために、第1の溝2内にガラスを充填するよ
うにしたが、本例ではその工程を省略することができ
る。したがって、高温のガラスパック工程を省略できる
ことから、基板1のヒビ割れを防止できる。
を防止するために、第1の溝2内にガラスを充填するよ
うにしたが、本例ではその工程を省略することができ
る。したがって、高温のガラスパック工程を省略できる
ことから、基板1のヒビ割れを防止できる。
【0024】次いで、図4に示すように、金属磁性薄膜
4を被着した斜面2aと隣接して、上記第1の溝2と平
行にトラック幅を規制するための第2の溝5を複数形成
する。第2の溝5の切削位置は、この溝5が上記斜面2
a上に形成される金属磁性薄膜4の端部4aと略一致す
るような位置とする。
4を被着した斜面2aと隣接して、上記第1の溝2と平
行にトラック幅を規制するための第2の溝5を複数形成
する。第2の溝5の切削位置は、この溝5が上記斜面2
a上に形成される金属磁性薄膜4の端部4aと略一致す
るような位置とする。
【0025】次に、コイルを巻装するための巻線溝6を
上記基板1に形成する。上記巻線溝6は、上記第1の溝
2と第2の溝5に対して略直交する方向に形成し、断面
略台形状の溝として形成する。この結果、第1の溝2と
第2の溝5によりトラック幅が規制された金属磁性薄膜
4が磁気ギャップ形成面1aに臨んだヘッドコアブロッ
ク7が作製される。
上記基板1に形成する。上記巻線溝6は、上記第1の溝
2と第2の溝5に対して略直交する方向に形成し、断面
略台形状の溝として形成する。この結果、第1の溝2と
第2の溝5によりトラック幅が規制された金属磁性薄膜
4が磁気ギャップ形成面1aに臨んだヘッドコアブロッ
ク7が作製される。
【0026】そして、以上の工程を順次繰り返し、図4
に示すヘッドコアブロック7を2個作製する。
に示すヘッドコアブロック7を2個作製する。
【0027】次に、これらヘッドコアブロック7の磁気
ギャップ形成面1aを鏡面研磨した後、図5に示すよう
にこれらヘッドコアブロック7同士をギャップスペーサ
膜(図示は省略する。)を介してトラック位置合わせし
て突き合わす。トラック位置合わせは、磁気ギャップ形
成面1aに露出する互いの金属磁性薄膜4が一致するよ
うにして重ね合わせる。
ギャップ形成面1aを鏡面研磨した後、図5に示すよう
にこれらヘッドコアブロック7同士をギャップスペーサ
膜(図示は省略する。)を介してトラック位置合わせし
て突き合わす。トラック位置合わせは、磁気ギャップ形
成面1aに露出する互いの金属磁性薄膜4が一致するよ
うにして重ね合わせる。
【0028】なお、ギャップスペーサ膜としては、例え
ばSiO2 、ZrO2 、Ta2 O5、Cr等よりなる膜
が使用できる。次に、巻線溝6内にガラス棒を挿入し、
これを溶融して上記第1の溝2及び第2の溝5内に融着
ガラス8を充填する。この結果、上記一対のヘッドコア
ブロック7が融着ガラス8によって接合一体化される。
ばSiO2 、ZrO2 、Ta2 O5、Cr等よりなる膜
が使用できる。次に、巻線溝6内にガラス棒を挿入し、
これを溶融して上記第1の溝2及び第2の溝5内に融着
ガラス8を充填する。この結果、上記一対のヘッドコア
ブロック7が融着ガラス8によって接合一体化される。
【0029】そして、接合一体化されたブロックに対し
て図5中a−a線及びb−b線で示す位置でスライシン
グ加工し、複数個のヘッドチップに切り出す。このスラ
イシング加工においても金属磁性薄膜4を切削すること
になるが、金属磁性薄膜4と基板1との密着性が極めて
高いため、当該金属磁性薄膜4が上記基板1より剥がれ
るようなことがない。
て図5中a−a線及びb−b線で示す位置でスライシン
グ加工し、複数個のヘッドチップに切り出す。このスラ
イシング加工においても金属磁性薄膜4を切削すること
になるが、金属磁性薄膜4と基板1との密着性が極めて
高いため、当該金属磁性薄膜4が上記基板1より剥がれ
るようなことがない。
【0030】次に、このヘッドチップに対して磁気記録
媒体との当たり特性を確保するために、図6に示すよう
に磁気記録媒体摺動面9を円筒研磨して磁気ヘッドを完
成する。この結果、斜め膜とされた金属磁性薄膜4の突
合わせ部に記録再生用ギャップとして機能する磁気ギャ
ップgが構成されるとともに、この磁気ギャップgのト
ラック幅Twが上記金属磁性薄膜4の対向幅によって規
制された磁気ヘッドが得られる。
媒体との当たり特性を確保するために、図6に示すよう
に磁気記録媒体摺動面9を円筒研磨して磁気ヘッドを完
成する。この結果、斜め膜とされた金属磁性薄膜4の突
合わせ部に記録再生用ギャップとして機能する磁気ギャ
ップgが構成されるとともに、この磁気ギャップgのト
ラック幅Twが上記金属磁性薄膜4の対向幅によって規
制された磁気ヘッドが得られる。
【0031】実施例2 次に、第2の発明にかかる磁気ヘッドの製造方法の具体
的な実施例について図面を参照しながら説明する。本実
施例は、磁気ギャップと平行に配された金属磁性薄膜の
突合わせ面に磁気ギャップが構成されてなる磁気ヘッド
の例である。本実施例の磁気ヘッドを作製するには、先
ず、図7に示すように、非磁性材料や酸化物磁性材料よ
りなる基板10の磁気ギャップ形成面となるべき面10
aにトラック幅を規制するための断面略V字状のトラッ
ク幅規制溝11を回転砥石等の加工によって全幅に亘っ
て所定ピッチで複数平行に形成する。
的な実施例について図面を参照しながら説明する。本実
施例は、磁気ギャップと平行に配された金属磁性薄膜の
突合わせ面に磁気ギャップが構成されてなる磁気ヘッド
の例である。本実施例の磁気ヘッドを作製するには、先
ず、図7に示すように、非磁性材料や酸化物磁性材料よ
りなる基板10の磁気ギャップ形成面となるべき面10
aにトラック幅を規制するための断面略V字状のトラッ
ク幅規制溝11を回転砥石等の加工によって全幅に亘っ
て所定ピッチで複数平行に形成する。
【0032】これによって、トラック幅規制溝11間に
断面略台形状の突起として残存する突起部が形成され、
この突起部の平坦面10aが磁気ギャップ形成面とな
る。
断面略台形状の突起として残存する突起部が形成され、
この突起部の平坦面10aが磁気ギャップ形成面とな
る。
【0033】次に、コイルを巻装するための巻線溝12
を上記基板10に形成する。上記巻線溝12は、上記ト
ラック幅規制溝11に対して略直交する方向に断面略台
形状の溝として形成する。次に、図8に示すように、ト
ラック幅規制溝11及び巻線溝12が形成された面全面
に亘って酸化リアクティブ下地膜13を被着した後、こ
の酸化リアクティブ下地膜13上に強磁性金属材料をス
パッタリングして金属磁性薄膜14を形成する。
を上記基板10に形成する。上記巻線溝12は、上記ト
ラック幅規制溝11に対して略直交する方向に断面略台
形状の溝として形成する。次に、図8に示すように、ト
ラック幅規制溝11及び巻線溝12が形成された面全面
に亘って酸化リアクティブ下地膜13を被着した後、こ
の酸化リアクティブ下地膜13上に強磁性金属材料をス
パッタリングして金属磁性薄膜14を形成する。
【0034】この実施例においても、酸化リアクティブ
下地膜13によって金属磁性薄膜14と基板10との密
着力が高まり、これら金属磁性薄膜14と基板10との
接合強度が向上する。なお、金属磁性薄膜14には、第
1の実施例で用いた強磁性金属材料がいずれも使用され
る。
下地膜13によって金属磁性薄膜14と基板10との密
着力が高まり、これら金属磁性薄膜14と基板10との
接合強度が向上する。なお、金属磁性薄膜14には、第
1の実施例で用いた強磁性金属材料がいずれも使用され
る。
【0035】この結果、酸化リアクティブ下地膜13を
介して金属磁性薄膜14が被着形成されたヘッドコアブ
ロック15が作製される。そして、以上の工程を順次繰
り返し、図8に示すヘッドコアブロック15を2個作製
する。なお、一方のヘッドコアブロック15には、少な
くとも磁気ギャップ形成面10a上の金属磁性薄膜14
の上にギャップスペーサ膜(図示は省略する。)を成膜
する。
介して金属磁性薄膜14が被着形成されたヘッドコアブ
ロック15が作製される。そして、以上の工程を順次繰
り返し、図8に示すヘッドコアブロック15を2個作製
する。なお、一方のヘッドコアブロック15には、少な
くとも磁気ギャップ形成面10a上の金属磁性薄膜14
の上にギャップスペーサ膜(図示は省略する。)を成膜
する。
【0036】次に、図9に示すように、これらヘッドコ
アブロック15同士をトラック位置合わせして突き合わ
す。トラック位置合わせは、トラック幅規制溝11間に
突出して設けられる突起部の平坦面10a上に被着され
た金属磁性薄膜14を一致させるようにして重ね合わせ
る。
アブロック15同士をトラック位置合わせして突き合わ
す。トラック位置合わせは、トラック幅規制溝11間に
突出して設けられる突起部の平坦面10a上に被着され
た金属磁性薄膜14を一致させるようにして重ね合わせ
る。
【0037】次に、上記巻線溝12内にガラス棒を挿入
し、これを溶融して相対向して設けられるトラック幅規
制溝11内に融着ガラス16を充填する。この結果、上
記一対のヘッドコアブロック15が融着ガラス16によ
って接合一体化される。そして、接合一体化されたブロ
ックに対して図9中c−c線及びd−d線で示す位置で
スライシング加工し、複数個のヘッドチップに切り出
す。
し、これを溶融して相対向して設けられるトラック幅規
制溝11内に融着ガラス16を充填する。この結果、上
記一対のヘッドコアブロック15が融着ガラス16によ
って接合一体化される。そして、接合一体化されたブロ
ックに対して図9中c−c線及びd−d線で示す位置で
スライシング加工し、複数個のヘッドチップに切り出
す。
【0038】このスライシング加工においても先の実施
例1と同様に、金属磁性薄膜14を切削することになる
が、金属磁性薄膜14と基板10との密着性が極めて高
いため、当該金属磁性薄膜14が上記基板10より剥が
れるようなことがない。
例1と同様に、金属磁性薄膜14を切削することになる
が、金属磁性薄膜14と基板10との密着性が極めて高
いため、当該金属磁性薄膜14が上記基板10より剥が
れるようなことがない。
【0039】次に、このヘッドチップに対して磁気記録
媒体との当たり特性を確保するために、図10に示すよ
うに磁気記録媒体摺動面17を円筒研磨して磁気ヘッド
を完成する。この結果、磁気ギャップgと平行に配され
た金属磁性薄膜14の突合わせ面に磁気ギャップgが構
成された磁気ヘッドが得られる。
媒体との当たり特性を確保するために、図10に示すよ
うに磁気記録媒体摺動面17を円筒研磨して磁気ヘッド
を完成する。この結果、磁気ギャップgと平行に配され
た金属磁性薄膜14の突合わせ面に磁気ギャップgが構
成された磁気ヘッドが得られる。
【0040】実施例3 次に、第2の発明を磁気ギャップに対して略直交方向に
金属磁性薄膜を配し、この金属磁性薄膜を磁気コア材よ
りなる基板によってラミネートしてなる磁気ヘッドに適
用した例について説明する。この磁気ヘッドを作製する
には、先ず、図11に示すように、磁気コア材として例
えばフェライト等の酸化物磁性材料よりなる基板18と
ガラスやセラミックス等の非磁性材料よりなる基板19
とを接合一体化して複合基板20を作製する。
金属磁性薄膜を配し、この金属磁性薄膜を磁気コア材よ
りなる基板によってラミネートしてなる磁気ヘッドに適
用した例について説明する。この磁気ヘッドを作製する
には、先ず、図11に示すように、磁気コア材として例
えばフェライト等の酸化物磁性材料よりなる基板18と
ガラスやセラミックス等の非磁性材料よりなる基板19
とを接合一体化して複合基板20を作製する。
【0041】そして、上記複合基板20の金属磁性薄膜
をラミネートする面20aを鏡面研磨する。本実施例で
は、最大粗さRmaxで0.1μm以下となるように研
磨した。
をラミネートする面20aを鏡面研磨する。本実施例で
は、最大粗さRmaxで0.1μm以下となるように研
磨した。
【0042】次に、図12に示すように、金属磁性薄膜
をラミネートする面20a上に酸化リアクティブ下地膜
21を被着した後、この酸化リアクティブ下地膜21上
に強磁性金属材料をスパッタリングして金属磁性薄膜2
2を形成する。ここでの金属磁性薄膜22は、磁気ギャ
ップのトラック幅寸法と同じ膜厚寸法となるようにす
る。
をラミネートする面20a上に酸化リアクティブ下地膜
21を被着した後、この酸化リアクティブ下地膜21上
に強磁性金属材料をスパッタリングして金属磁性薄膜2
2を形成する。ここでの金属磁性薄膜22は、磁気ギャ
ップのトラック幅寸法と同じ膜厚寸法となるようにす
る。
【0043】これによって、金属磁性薄膜22と複合基
板20とが強固に接合されることになる。次に、図13
に示すように、上記金属磁性薄膜22上に先の図11で
作製した酸化物磁性材料よりなる基板23と非磁性材料
よりなる基板24の接合体である複合基板25を重ね合
わせ、接合一体化する。
板20とが強固に接合されることになる。次に、図13
に示すように、上記金属磁性薄膜22上に先の図11で
作製した酸化物磁性材料よりなる基板23と非磁性材料
よりなる基板24の接合体である複合基板25を重ね合
わせ、接合一体化する。
【0044】この結果、金属磁性薄膜22が一対の複合
基板20,25によってラミネートされたヘッドコア半
体26が作製される。
基板20,25によってラミネートされたヘッドコア半
体26が作製される。
【0045】そして、上述の工程を順次繰り返し、図1
3に示す磁気コア半体26を2個作製し、その一方の磁
気コア半体26にコイルを巻装するための巻線溝27を
形成する。次に、一方の磁気コア半体26の巻線溝が形
成された突合わせ面にギャップスペーサ膜(図示は省略
する。)を成膜した後、これら磁気コア半体26,28
を図15に示すようにしてトラック位置合わせして接合
一体化する。
3に示す磁気コア半体26を2個作製し、その一方の磁
気コア半体26にコイルを巻装するための巻線溝27を
形成する。次に、一方の磁気コア半体26の巻線溝が形
成された突合わせ面にギャップスペーサ膜(図示は省略
する。)を成膜した後、これら磁気コア半体26,28
を図15に示すようにしてトラック位置合わせして接合
一体化する。
【0046】トラック位置合わせは、互いの金属磁性薄
膜22を一致させるようにして重ね合わせる。この結
果、磁気ギャップgに対して略直交方向に金属磁性薄膜
22が配されてなるラミネート型の磁気ヘッドが完成す
る。この磁気ヘッドにおいても、金属磁性薄膜22が酸
化リアクティブ下地膜21によって複合基板20に被着
形成されているので、当該金属磁性薄膜22の上記複合
基板20に対する密着力が向上する。
膜22を一致させるようにして重ね合わせる。この結
果、磁気ギャップgに対して略直交方向に金属磁性薄膜
22が配されてなるラミネート型の磁気ヘッドが完成す
る。この磁気ヘッドにおいても、金属磁性薄膜22が酸
化リアクティブ下地膜21によって複合基板20に被着
形成されているので、当該金属磁性薄膜22の上記複合
基板20に対する密着力が向上する。
【0047】実施例4 この実施例は、金属磁性薄膜を形成した後にトラック幅
規制溝を形成することによって先の実施例2と略同様な
磁気ヘッドを作製する例である。この磁気ヘッドを作製
するには、先ず、図16に示すように、フェライト等の
酸化物磁性材料よりなる基板29の主面29aにコイル
を巻装するための巻線溝30を断面略台形状の溝として
形成する。
規制溝を形成することによって先の実施例2と略同様な
磁気ヘッドを作製する例である。この磁気ヘッドを作製
するには、先ず、図16に示すように、フェライト等の
酸化物磁性材料よりなる基板29の主面29aにコイル
を巻装するための巻線溝30を断面略台形状の溝として
形成する。
【0048】次に、図17に示すように、上記巻線溝3
0内を含めて上記基板29の主面29aに酸化リアクテ
ィブ下地膜31を成膜した後、この酸化リアクティブ下
地膜31上に強磁性金属材料をスパッタリングして金属
磁性薄膜32を形成する。
0内を含めて上記基板29の主面29aに酸化リアクテ
ィブ下地膜31を成膜した後、この酸化リアクティブ下
地膜31上に強磁性金属材料をスパッタリングして金属
磁性薄膜32を形成する。
【0049】次いで、上記基板29の主面29a上に積
層される酸化リアクティブ下地膜31と金属磁性薄膜3
2を平面研磨して除去する。この結果、図18に示すよ
うに、巻線溝30内にのみ金属磁性薄膜32が残像する
ことになる。次に、フロントギャップ部となる部分にの
みトラック幅を規制するためのトラック幅規制溝33を
所定ピッチで複数形成する。
層される酸化リアクティブ下地膜31と金属磁性薄膜3
2を平面研磨して除去する。この結果、図18に示すよ
うに、巻線溝30内にのみ金属磁性薄膜32が残像する
ことになる。次に、フロントギャップ部となる部分にの
みトラック幅を規制するためのトラック幅規制溝33を
所定ピッチで複数形成する。
【0050】すなわち、基板29の一側面29bから巻
線溝30にかけて断面略円弧状のトラック幅規制溝33
を形成する。このとき、切削加工の加工圧力等によって
金属磁性薄膜32に応力等が加わるが、当該金属磁性薄
膜32は酸化リアクティブ下地膜31によって基板29
に対して強固に固定されているので、膜剥がれが起こら
ない。
線溝30にかけて断面略円弧状のトラック幅規制溝33
を形成する。このとき、切削加工の加工圧力等によって
金属磁性薄膜32に応力等が加わるが、当該金属磁性薄
膜32は酸化リアクティブ下地膜31によって基板29
に対して強固に固定されているので、膜剥がれが起こら
ない。
【0051】そして、磁気ギャップ形成面となる上記基
板29の主面29aを鏡面研磨して巻線溝30内に金属
磁性薄膜32が形成されたヘッドコアブロック34を作
製する。次に、以上の工程を順次繰り返し、図18に示
すヘッドコアブロック34を2個作製する。なお、一方
のヘッドコアブロック34には、少なくとも磁気ギャッ
プ形成面29a上にギャップスペーサ膜(図示は省略す
る。)を成膜する。
板29の主面29aを鏡面研磨して巻線溝30内に金属
磁性薄膜32が形成されたヘッドコアブロック34を作
製する。次に、以上の工程を順次繰り返し、図18に示
すヘッドコアブロック34を2個作製する。なお、一方
のヘッドコアブロック34には、少なくとも磁気ギャッ
プ形成面29a上にギャップスペーサ膜(図示は省略す
る。)を成膜する。
【0052】次に、図19に示すように、上記ヘッドコ
アブロック34同士をトラック位置合わせして突き合わ
せ、融着ガラス35によって接合一体化する。
アブロック34同士をトラック位置合わせして突き合わ
せ、融着ガラス35によって接合一体化する。
【0053】そして、接合一体化されたブロックに対し
て円筒研磨を施し、巻線溝30にかかる位置、つまり図
19中e−e線で示す位置まで研磨する。次に、図19
中f−f線及びg−g線で示す位置でスライシング加工
し、複数個のヘッドチップに切り出す。このスライシン
グ加工においても同様に、金属磁性薄膜32を切削する
ことになるが、金属磁性薄膜32と基板29との密着性
が極めて高いため、当該金属磁性薄膜32が上記基板2
9より剥がれるようなことがない。
て円筒研磨を施し、巻線溝30にかかる位置、つまり図
19中e−e線で示す位置まで研磨する。次に、図19
中f−f線及びg−g線で示す位置でスライシング加工
し、複数個のヘッドチップに切り出す。このスライシン
グ加工においても同様に、金属磁性薄膜32を切削する
ことになるが、金属磁性薄膜32と基板29との密着性
が極めて高いため、当該金属磁性薄膜32が上記基板2
9より剥がれるようなことがない。
【0054】この結果、磁気ギャップgと平行に配され
た金属磁性薄膜32の突合わせ面に磁気ギャップgが構
成された磁気ヘッドが得られる。
た金属磁性薄膜32の突合わせ面に磁気ギャップgが構
成された磁気ヘッドが得られる。
【0055】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、第1
の発明にかかる金属磁性薄膜の斜め膜同士の突合わせ面
に磁気ギャップが構成されてなる磁気ヘッドを作製する
に際して、基板に形成した第1の溝の斜面に密着性を高
める酸化リアクティブ下地膜を成膜した後、金属磁性薄
膜を形成するようにしているので、当該基板と金属磁性
薄膜との密着性を向上させることができる。したがっ
て、ガラスパック等の作業をすることなく金属磁性薄膜
の膜剥がれを確実に防止することができ、生産性並びに
信頼性の高い磁気ヘッドを歩留りよく作製することがで
きる。また、ガラスパックによる高温加熱が基板に加わ
らないため、基板のヒビ割れも防止することができる。
の発明にかかる金属磁性薄膜の斜め膜同士の突合わせ面
に磁気ギャップが構成されてなる磁気ヘッドを作製する
に際して、基板に形成した第1の溝の斜面に密着性を高
める酸化リアクティブ下地膜を成膜した後、金属磁性薄
膜を形成するようにしているので、当該基板と金属磁性
薄膜との密着性を向上させることができる。したがっ
て、ガラスパック等の作業をすることなく金属磁性薄膜
の膜剥がれを確実に防止することができ、生産性並びに
信頼性の高い磁気ヘッドを歩留りよく作製することがで
きる。また、ガラスパックによる高温加熱が基板に加わ
らないため、基板のヒビ割れも防止することができる。
【0056】さらに、第2の発明にかかる磁気ギャップ
と平行に配された金属磁性薄膜の突合わせ面に磁気ギャ
ップが構成されてなる磁気ヘッドを作製するに際して、
磁気ギャップ形成面に密着性を高める酸化リアクティブ
下地膜を成膜した後、金属磁性薄膜を形成しているの
で、当該基板と金属磁性薄膜との密着性を向上させるこ
とができる。したがって、金属磁性薄膜の膜剥がれを確
実に防止することができるとともに、基板のヒビ割れも
防止できる。
と平行に配された金属磁性薄膜の突合わせ面に磁気ギャ
ップが構成されてなる磁気ヘッドを作製するに際して、
磁気ギャップ形成面に密着性を高める酸化リアクティブ
下地膜を成膜した後、金属磁性薄膜を形成しているの
で、当該基板と金属磁性薄膜との密着性を向上させるこ
とができる。したがって、金属磁性薄膜の膜剥がれを確
実に防止することができるとともに、基板のヒビ割れも
防止できる。
【図1】実施例1の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、第1の溝形成工程を示す斜視図である。
で、第1の溝形成工程を示す斜視図である。
【図2】実施例1の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、金属磁性薄膜形成工程を示す斜視図である。
で、金属磁性薄膜形成工程を示す斜視図である。
【図3】実施例1の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、金属磁性薄膜形成部分を拡大して示す正面図であ
る。
で、金属磁性薄膜形成部分を拡大して示す正面図であ
る。
【図4】実施例1の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、第2の溝形成工程を示す斜視図である。
で、第2の溝形成工程を示す斜視図である。
【図5】実施例1の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、ガラス融着工程を示す斜視図である。
で、ガラス融着工程を示す斜視図である。
【図6】実施例1の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、円筒研磨工程を示す斜視図である。
で、円筒研磨工程を示す斜視図である。
【図7】実施例2の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、トラック幅規制溝形成工程を示す斜視図である。
で、トラック幅規制溝形成工程を示す斜視図である。
【図8】実施例2の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、金属磁性薄膜形成工程を示す斜視図である。
で、金属磁性薄膜形成工程を示す斜視図である。
【図9】実施例2の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、ガラス融着工程を示す斜視図である。
で、ガラス融着工程を示す斜視図である。
【図10】実施例2の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、円筒研磨工程を示す斜視図である。
で、円筒研磨工程を示す斜視図である。
【図11】実施例3の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、複合基板形成工程を示す斜視図である。
で、複合基板形成工程を示す斜視図である。
【図12】実施例3の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、金属磁性薄膜形成工程を示す斜視図である。
で、金属磁性薄膜形成工程を示す斜視図である。
【図13】実施例3の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、磁気コア半体形成工程を示す斜視図である。
で、磁気コア半体形成工程を示す斜視図である。
【図14】実施例3の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、巻線溝形成工程を示す斜視図である。
で、巻線溝形成工程を示す斜視図である。
【図15】実施例3の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、接合工程を示す斜視図である。
で、接合工程を示す斜視図である。
【図16】実施例4の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、巻線溝形成工程を示す斜視図である。
で、巻線溝形成工程を示す斜視図である。
【図17】実施例4の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、金属磁性薄膜形成工程を示す斜視図である。
で、金属磁性薄膜形成工程を示す斜視図である。
【図18】実施例4の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、トラック幅規制溝形成工程を示す斜視図である。
で、トラック幅規制溝形成工程を示す斜視図である。
【図19】実施例4の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、ガラス融着工程を示す斜視図である。
で、ガラス融着工程を示す斜視図である。
【図20】実施例4の磁気ヘッドの製造工程を示すもの
で、円筒研磨工程を示す斜視図である。
で、円筒研磨工程を示す斜視図である。
【図21】従来の磁気ヘッドの製造工程を示すもので、
第1の溝形成工程を示す斜視図である。
第1の溝形成工程を示す斜視図である。
【図22】従来の磁気ヘッドの製造工程を示すもので、
金属磁性薄膜形成工程を示す斜視図である。
金属磁性薄膜形成工程を示す斜視図である。
【図23】従来の磁気ヘッドの製造工程を示すもので、
ガラスパック工程を示す斜視図である。
ガラスパック工程を示す斜視図である。
【図24】従来の磁気ヘッドの製造工程を示すもので、
第2の溝形成工程を示す斜視図である。
第2の溝形成工程を示す斜視図である。
【図25】従来の磁気ヘッドの製造工程を示すもので、
ガラス融着工程を示す斜視図である。
ガラス融着工程を示す斜視図である。
【図26】従来の磁気ヘッドの製造工程を示すもので、
円筒研磨工程を示す斜視図である。
円筒研磨工程を示す斜視図である。
2・・・第1の溝 3,13,21,31・・・酸化リアクティブ下地膜 4,14,22,32・・・金属磁性薄膜 5・・・第2の溝 8,16,35・・・融着ガラス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 明 東京都品川区北品川6丁目5番6号 ソニ ー・マグネ・プロダクツ株式会社内 (72)発明者 香坂 昌也 東京都品川区北品川6丁目5番6号 ソニ ー・マグネ・プロダクツ株式会社内 (72)発明者 小野寺 修 東京都品川区北品川6丁目5番6号 ソニ ー・マグネ・プロダクツ株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 磁気ギャップ形成面となるべき面に対し
て傾斜した斜面を有する第1の溝を基板に形成する工程
と、少なくとも上記第1の溝の斜面に酸化リアクティブ
下地膜を成膜した後、金属磁性薄膜を形成する工程と、
上記斜面に近接してトラック幅を規制するための第2の
溝を形成する工程とによりヘッドコアブロックを作製
し、このヘッドコアブロック同士を接合した後、ヘッド
チップに切り出すことを特徴とする磁気ヘッドの製造方
法。 - 【請求項2】 磁気ギャップ形成面となるべき面に対し
てトラック幅規制溝を形成する工程と、少なくとも磁気
ギャップ形成面に酸化リアクティブ下地膜を成膜した
後、金属磁性薄膜を形成する工程とによりヘッドコアブ
ロックを作製し、このヘッドコアブロック同士を接合し
た後、ヘッドチップに切り出すことを特徴とする磁気ヘ
ッドの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27616191A JPH05242419A (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 磁気ヘッドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27616191A JPH05242419A (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 磁気ヘッドの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05242419A true JPH05242419A (ja) | 1993-09-21 |
Family
ID=17565590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27616191A Withdrawn JPH05242419A (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 磁気ヘッドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05242419A (ja) |
-
1991
- 1991-09-30 JP JP27616191A patent/JPH05242419A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0475563B2 (ja) | ||
KR100385126B1 (ko) | 자기헤드 | |
JPH05242419A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH0475564B2 (ja) | ||
JPS6214313A (ja) | 磁気ヘツド | |
JP2887204B2 (ja) | 狭トラック磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH05159210A (ja) | 磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JPS62183012A (ja) | 磁気ヘツドおよびその製造方法 | |
JP2646746B2 (ja) | 磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPH02162509A (ja) | 磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPS59203210A (ja) | 磁気コアおよびその製造方法 | |
JPH05282619A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS63124208A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH0648529B2 (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH0744816A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPH0795364B2 (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH0658723B2 (ja) | 磁気ヘツドの製造方法 | |
JPH05114113A (ja) | 磁気ヘツド及びその製造方法 | |
JPH01189006A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH06223314A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPH0827899B2 (ja) | 磁気ヘッドとその製造方法 | |
JPS63288407A (ja) | 磁気ヘツドの製造方法 | |
JPS6251009A (ja) | 磁気コアおよびその製造方法 | |
KR19980036667A (ko) | 자기헤드 제조방법 | |
JPH02302910A (ja) | 磁気ヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19981203 |