JPH052404B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052404B2
JPH052404B2 JP63032880A JP3288088A JPH052404B2 JP H052404 B2 JPH052404 B2 JP H052404B2 JP 63032880 A JP63032880 A JP 63032880A JP 3288088 A JP3288088 A JP 3288088A JP H052404 B2 JPH052404 B2 JP H052404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
sheet bar
rolling
temperature
plate thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63032880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01210111A (ja
Inventor
Kunio Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP63032880A priority Critical patent/JPH01210111A/ja
Publication of JPH01210111A publication Critical patent/JPH01210111A/ja
Publication of JPH052404B2 publication Critical patent/JPH052404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2261/00Product parameters
    • B21B2261/20Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2261/00Product parameters
    • B21B2261/22Hardness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、熱間仕上圧延における板厚制御方法
に係り、特に、粗圧延された熱間シートバーをコ
イラーで巻取つた後、巻戻して仕上圧延するに当
たり、コイラーで巻取られた熱間シートバーコイ
ルの最内径部の板厚精度を向上させるのに好適な
板厚制御方法に関する。
<従来の技術> 一般に鋼等のシートバーの熱間圧延方法におい
て、粗圧延から仕上圧延への加工工程間で、熱間
シートバーはその保有する熱の一部を大気中に放
散する。この放散する熱量はシートバーの先端部
LEと尾端部TEとでは差が生じ、例えば第5図に
示すように、先端部LEに比べ尾端部TEが低温に
なる。このように熱間シートバーの温度分布が不
均一であると、仕上圧延機の圧下位置調整が難し
く、品質の良いシートバーを圧延できないという
問題がある。
このような問題を改善するために、従来から例
えば特公昭50−30028号、特公昭51−26317号、特
公昭52−45304号、特公昭53−16380号等の公報に
開示されているように、粗圧延機と仕上圧延機と
の間にコイラーを設ける方法が提案されている。
このような技術を具体的に説明すると、その圧
延設備には、第6図に示すように、粗圧延機20
とクロツプシヤー24との間に、熱間シートバー
21を巻取り・巻戻すコイラー23が設けられ
る。搬送テーブルローラ22上を移動された熱間
シートバー21は、一たんコイラー23でコイル
状に巻取られることにより、熱間シートバー21
自体の保有する熱で熱間シートバー21の全長に
わたつて保温・均熱化される。均熱された熱間シ
ートバー21は巻戻されて、粗圧延されたときの
尾端部TEを頭にして複数のスタンドからなる仕
上圧延機25に送られ、仕上圧延されてストリツ
プとされるものである。
<発明が解決しようとする課題> しかしながら、上記の従来例にあつては、熱間
シートバー21の温度分布には、概ね改善されて
均熱化を図ることができるが、コイラー23で熱
間シートバー21が保温均熱化されている間にお
いて、熱間シートバー21のコイル最内径部(粗
圧延での先端部LE付近)は大気にさらされて、
放熱が進行する。そこで、仕上圧延機25入側で
の熱間シートバー21の温度分布を測定したとこ
ろ、第7図に示すように、熱間シートバー21の
大半は均一な温度になつているが、先端部LEを
含む最内径部の1巻の温度は急激な低下を示すこ
とがわかつた。
その結果、熱間シートバー21を仕上圧延する
場合に、この温度の低下している部分は他の部分
と比べ、変形抵抗がステツプ状に高すなる。その
ため、この変形抵抗に対応すべく、仕上圧延機2
5の圧下位置を自動板厚制御装置(以下AGCと
いう)で制御することになるが、しかし、前記
AGCは、応答遅れを有するので、ステツプ状の
変形抵抗変化に追従することができず、仕上圧延
後の最内径部に対応するストツプの板厚は第8図
に示すように他の部分に比べ100μm程度厚くな
つており、板厚精度を確保することができないと
いう問題点が生じていた。
ところで、このような問題点を解消する手段と
して、本出願人は、既に特願昭62−191730号(特
開平1−34509号)にて、巻き取つたコイルの最
内径部の温度降下量を予測すると共に、当該最内
径部の位置を把握し、前記最内径部が仕上圧延機
に達したときに、鋼種データと前記温度降下予測
量に基づいて、当該仕上圧延機の圧下位置を修正
する板厚制御方法を提案している。
しかしながら、この方法の温度降下予測におい
て、予測計算の起点となる温度は、熱間シートバ
ーの粗圧延機出側温度あるいは仕上圧延機入側温
度の計測値を用いる必要があるため、次のような
問題がある。
すなわち、熱間シートバー温度の計測には、一
般に、放射温度計が採用されるのであるが、熱間
シートバーはその厚さや測温時刻により復熱状態
が変ること、またロールクーラント水の水量や表
面スケールの発生状況などの測定条件が変化する
ことなどから、放射温度計に測定誤差が生じるこ
とは否めず、この誤差が圧下修正量の誤差となる
ため、常時、精度の良い修正を行うことは困難で
ある。
本発明は、上記のような課題を解決すべくなさ
れたものであつて、板厚精度のよい熱間仕上圧延
における板厚制御方法を提供することを目的とす
る。
<課題を解決するための手段> 上記目的を達成するために、本発明は、粗圧延
された熱間シートバーをコイラーで巻取つてコイ
ルとした後、巻戻して仕上圧延機で仕上圧延する
際の板厚制御方法において、前記コイルの最内径
部の先端側位置を把握し、この先端側位置が前記
仕上圧延機のiスタンドに達したとき、このiス
タンドの入・出側での実績板厚と実績圧延荷重と
を用いてシートバーの塑性定数を求め、ついで予
め与えられている塑性定数と板温度の関係から板
温度を求め、この板温度に基づいて各スタンドの
温度降下予測パターンを修正し、さらにこれらの
修正値から塑性定数を修正して、ゲージメータ式
に基づいて(i+1)スタンド以降の仕上圧延機
の圧下位置を修正するようにしたものである。
以下に、本発明の構成について、図面を参照し
て具体的に説明する。
第1図は、本発明方法に係る一実施例を示す構
成図である。図中、従来例と同一部材は、同一符
号を付して説明を省略する。
図において、1は、コイラー23で巻き取られ
た熱間シートバー21のコイルであり、2は、コ
イル1の最内径部1aの径を測定する測長器であ
る。3は、コイル1の最内径部1aの先端側位置
を把握するための熱片検出器(以下、単にHMD
という)であり、コイラー23とクロプシヤー2
4との間でかつ仕上圧延機25からL1の距離に
設けられる。
4は、熱間シートバー21の長さを測定する側
長用ピンチロールであり、クロツプシヤー24と
仕上圧延機25との間でかつ仕上圧延機25から
L2の距離に設けられる。この測長用ピンチロー
ル4には、例えば1回転で1パルスを出力するパ
ルス発信器5が連結される。
ここで、コイル1の最内径部1aの周長Lは、
最内径部1aの直径をDとすると次式で表すこと
ができる。
L=πD ………(1) したがつて、熱間シートバー21の尾端部TE
を検出してから、コイル1の最内径部1aの先端
側が仕上圧延機25の入側に到達したことを検出
するには、少なくとも最内径部1aの先端が仕上
圧延機25に到達するまでの間をパルス発信器5
で追跡可能とする必要がある。このため、測長用
ピンチロール4と仕上圧延機25との間の距離
L2は、最内径部1aの周長Lに対してL2<Lと
して選定され、またHMD3の取付け位置と仕上
圧延機25の間の距離L1は、前記周長Lに対し
てL1>Lとして選定される。
6,7は、熱間シートバー21の板厚を測定す
る板厚計であり、それぞれ仕上圧延機25のiス
タンド(図では第1番目のスタンド)の入側と出
側に設けられ、入側板厚信号h0と出側板厚信号h1
を発信する。
9は、トラツキング装置であり、HMD3の検
出信号およびパルス発信器5からのパルス信号を
入力して、コイル1の最内径部1aの位置を把握
する。
このトラツキング装置9には、予め距離L1
よびL2と周長Lとに基づき、HMD3を尾端を検
出してから最内径部2の先端側が仕上圧延機25
に到達するまでのパルス発振器5のパルス数がパ
ルス設定値Psとして入力されており、HMD4の
検出信号によつてパルス発信器5のパルスをカウ
ント開始し、そのカウント値がパルス設定値と一
致した後に、板厚計6,7に測定指令を出力す
る。
また、パルス設定値Psは、下記(2)式に示すよう
に距離L1から周長Lを減算して熱間シートバー
21の移動距離L3を算出し、これを下記(3)式に
示すように測長用ピチローラ5の周長LPで割算
することにより算出することができる。
L3=L1/L ………(2) L3=L3/LP ………(3) 10は、仕上圧延機25の各スタンドの圧下位
置を制御して熱間シートバー21の板厚を最終的
なストリツプの板厚に自動制御するAGCであり、
上位計算機11からの各種圧延指令信号とトラツ
キング装置9からのトラツキング信号に基づい
て、iスタンドを除く(i+1)スタンド以降の
圧下量修正値ΔSを算出し、圧下位置の修正制御
を行う。
上位計算機11は、圧延ライン全体を制御する
もので、粗圧延機の出側における熱間シートバー
の板厚、コイラーでの熱間シートバーの巻取り開
始から巻戻し終了までの時間、粗圧延機出側の熱
間シードバー表面温度、シートバーの鋼種デー
タ、iスタンドにおけるコイル最内径部1aの圧
延荷重P1,iスタンド入・出側の板厚h0,h1がそ
れぞれ入力されることにより、熱間シートバー2
1の塑性定数mを求めて、AGC10に出力する
機能を有する。
すなわち、上位計算機11内には、第2図に示
すような塑性定数mと板温度Tとの特性曲線Aを
保有しており、ここで得られた板温度例えば、
を計算起点として、仕上圧延機25の各スタン
ドにおける温度降下を第3図にパターンBで示す
ように予測して、その温度に相当する塑性定数m
をAGC10に指令するのである。
<作用> 以下に、本発明の作用について説明する。
(1) コイラー23で巻き取られたコイル1の最内
径部1aの径Dを計長器で測定し、トラツクキ
ング装置9において(1)式を用いて内周長Lを求
め、トラツキング開始点を決定する。
(2) コイラー23でコイル1が巻戻されて、熱間
シートバー21の先端部がクロツプシヤー24
で剪断され、測長用ピチロール4で測長されな
がら仕上圧延機25に送り込まれ、ストリツプ
に仕上圧延される。
(3) 熱間シートバー21の尾端部がHMD3で検
出された時点で、トラツキング装置9は、最内
径部1aの先端側のトラツキングを開始する。
そして、パルス発信器5の出力パルスが予め設
定されたパルス設定値P5に到達したときに、
板厚計6,7に熱間シートバー21の板厚測定
指令を出力し、iスタンドの入側板厚信号h0
よび出側板厚信号h1が上位計算機11に入力さ
れる。また、そのときの圧延荷重信号P1も同
時にロードセル8から入力される。
(4) 上位計算器11において、まず、下記(4)式に
よりそのときの熱間シートバー21の塑性定数
m1を計算する。
m1=P1/(h0−h1) ………(4) さらに、求められた塑性定数m1から、第2
図の特性曲線Aにより、真の板温度T1を求め、
各スタンドの温度予測を第3図に示すパターン
BからパターンCに修正する。
(5) いま、(i+1)スタンドにおいて、パター
ンBにおける予測温度がT2であつたとして、
パターンCで求められた予測温度がT2である
とすることの差のΔT(=2−T2)だけが修正
されることになる。
したがつて、再び第2図において、予測温度
T2に基づく塑性定数m2が求められて、AGC1
0に出力する。
(6) AGC10においては、下記(5)式のゲージメ
ータ式により、(i+1)スタンドの圧下位置
修正量ΔSを演算する。
ΔS=Δh・(M+m2)/M ………(5) ここで、 Δh=(S0+P/M)− M:ミル定数 S0:ロールギヤツプ :出側目標板厚 (7) 求められた圧下位置修正量ΔSを、トラツキ
ング装置9のトラツキング信号すなわち、熱間
シートバー21の最内径部1aの先端側に相当
する部分が(i+1)スタンドに到達したとき
に、(i+1)スタンドの圧下位置を修正する。
(8) (i+2)スタンド以降についても、同様に
前記(5)〜(7)のステツプによつて圧下修正を行
う。
なお、(i+1)スタンド以降のコイル1の最内
径部1aのトラツキング方法としては、マスフロ
ー一定則を利用することにより、以下のように容
易に行うことができる。
すなわち、仕上圧延機25が6スタンドから構
成されるものとし、各スタンドの間隔がLであ
り、最終の第6スタンドにおけるロール周速を
v6、先進率をf6とする。また、各スタンド出側板
厚をhi(=Spi+Pi/Mi:1〜6)とする。さらに
第1スタンド出側の板厚計7は、第2スタンドか
らlの距離に配置するものとする。
いま、第6スタンド出側における板速度をVと
すると、下記式で表される。
V=v6・f6 そこで、熱間シートバー21が第1スタンドで
圧延されて、その先端が板厚計7を通過してか
ら、第2スタンドに到達するまでの時刻t2は、下
記式によつて求められる。
t2=l・(h1/h6)/V 同様に、第3〜6スタンドへの到達時間t3〜t6
は、それぞれ下記のように求められる。
t3=t2+L・(h2/h6)/V t4=t3+L・(h3/h6)/V t5=t4+L・(h4/h6)/V t6=t5+L・(h5/h6)/V <実施例> つぎに、この発明方法で圧延した実施結果を以
下に説明する。
圧延に供された材料の材質はSUS304、コイラ
ーで巻取られた熱間シートバーのコイルの巻取り
厚みが30mm、最内径部の周長が約2mで、圧延さ
れた仕上製品であるストリツプの厚さと幅はそれ
ぞれ4.0mm、950mmであつた。このときのストリツ
プ製品の長さ方向の板厚変動量を測定した結果、
第4図のデータが得られた。
この図から明らかなように、従来問題となつて
いた熱間シートバー21の最内径部1aに対応す
る位置の板厚変動は約25μm程度に納まることが
確認された。
したがつて、従来第8図に示すように100μm
の厚さ変動の生じていたものが、1/4の25μmの
厚さ変動に減少したことになり、従来例に比べて
格段に板厚精度を向上させることができた。
<発明の効果> 以上説明したように、本発明によれば熱間シー
トバーコイルの最内径部を仕上圧延する際に、こ
の最内径部の位置を把握し、該最内径部が仕上圧
延機のiスタンドに達したときにiスタンド入・
出側の板厚と圧延荷重よりシートバーの塑性定数
を求め、ついで板温度を求め、この板温度に基づ
いて各スタンドの温度降下予測パターンを修正
し、これらの修正値から塑性定数を修正して、ゲ
ージメータ式(i+1)スタンド以降の圧下位置
を修正するようにしたので、前記最内径部の変形
抵抗がステツプ状に変化していても均一な板厚の
ストリツプを圧延することが可能となり、製品の
歩留りおよび品質の向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法に係る一実施例を示す構
成図、第2図は仕上圧延時における板温度と塑性
定数の関係を示す特性図、第3図は、仕上圧延機
のスタンド毎の温度予測パターンを示す特性図、
第4図は本発明方法を実施したときのストリツプ
の板厚変動分布を示す特性図、第5図は、熱間シ
ートバーの仕上圧延機入側温度分布を示す特性
図、第6図は、従来例を模式的に示す構成図、第
7図は、従来例での熱間シートバーの仕上圧延機
入側温度分布を示す特性図、第8図は、従来例で
のストリツプの板厚変動分布を示す特性図であ
る。 1……コイル、1a……最内径部、2……測長
器、3……HMD(熱片検出器)、4……測長用ピ
ンチローラ、5……パルス発信器、6,7……板
厚計、8……ロードセル、9……トラツキング装
置、10……AGC(自動板厚制御装置)、11…
…上位計算機、20……粗圧延機、21……熱間
シートバー、23……コイラー、24……クロツ
プシヤー、25……仕上圧延機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粗圧延された熱間シートバーをコイラーで巻
    取つてコイルとした後、巻戻して仕上圧延機で仕
    上圧延する際の板厚制御方法において、前記コイ
    ルの最内径部の先端側位置を把握し、この先端側
    位置が前記仕上圧延機のiスタンドに達したと
    き、このiスタンドの入・出側での実績板厚と実
    績圧延荷重とを用いてシートバーの塑性定数を求
    め、ついで予め与えられている塑性定数と板温度
    の関係から板温度を求め、この板温度に基づいて
    各スタンドの温度降下予測パターンを修正し、さ
    らにこれらの修正値から塑性定数を修正して、ゲ
    ージメータ式に基づいて(i+1)スタンド以降
    の仕上圧延機の圧下位置を修正することを特徴と
    する熱間仕上圧延における板厚制御方法。
JP63032880A 1988-02-17 1988-02-17 熱間仕上圧延における板厚制御方法 Granted JPH01210111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032880A JPH01210111A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 熱間仕上圧延における板厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032880A JPH01210111A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 熱間仕上圧延における板厚制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01210111A JPH01210111A (ja) 1989-08-23
JPH052404B2 true JPH052404B2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=12371190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63032880A Granted JPH01210111A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 熱間仕上圧延における板厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01210111A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319013A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Nippon Steel Corp 中間板厚計を用いた板厚制御装置
JP4927008B2 (ja) * 2008-03-12 2012-05-09 新日本製鐵株式会社 金属ストリップの変形抵抗予測方法および冷間タンデム圧延機のセットアップ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01210111A (ja) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121729B2 (ja)
JPH052404B2 (ja)
KR100314840B1 (ko) 열연권취기의 스트립 미단 자동정지 제어방법
KR19990047916A (ko) 열연강판의 냉각제어방법
JP2744399B2 (ja) 圧延材の冷却制御装置
JPH0275409A (ja) 熱延鋼板の巻取温度制御方法
JPH0685933B2 (ja) 熱間仕上圧延における板厚制御方法
CA1088779A (en) Method and apparatus for bar temperature determination in a hot strip mill
JP3341622B2 (ja) 熱間圧延ラインにおける板幅制御方法
JP5471810B2 (ja) ホットランテーブルでのストリップトラッキング装置およびトラッキング方法
JP3610338B2 (ja) 金属帯の調質圧延方法および調質圧延装置
JPH08309425A (ja) 熱延鋼板の冷却制御方法
JP7311776B2 (ja) 冷間圧延における材料特性の推定方法および計算装置、制御方法および制御装置、冷間圧延板の製造方法および製造設備
JPH0413411A (ja) 熱間連続圧延機における通板時の板厚制御方法
JP3194447B2 (ja) 圧延材の冷却制御方法
JPH0857512A (ja) テーパー鋼板の製造方法
JPH0747415A (ja) 鋼板の冷却制御方法
JPS5815202B2 (ja) 熱延鋼板の巻取温度制御方法
US4991418A (en) Method for determining temperature of metal to be rolled by hot strip mill and apparatus for performing the same
JPS631124B2 (ja)
JPH09257458A (ja) 連続熱間圧延における圧延材接合部板端形状測定方法
JP3350294B2 (ja) タンデムミルの制御方法および制御装置
JPH03221203A (ja) ホットストリップのネッキング防止方法
JP2698884B2 (ja) ストレッチレジューサによる管肉厚制御方法
JPS6150047B2 (ja)