JPH0523989B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523989B2
JPH0523989B2 JP3339286A JP3339286A JPH0523989B2 JP H0523989 B2 JPH0523989 B2 JP H0523989B2 JP 3339286 A JP3339286 A JP 3339286A JP 3339286 A JP3339286 A JP 3339286A JP H0523989 B2 JPH0523989 B2 JP H0523989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
turning
steering angle
vehicle
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3339286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62191272A (ja
Inventor
Naoto Fukushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3339286A priority Critical patent/JPS62191272A/ja
Publication of JPS62191272A publication Critical patent/JPS62191272A/ja
Publication of JPH0523989B2 publication Critical patent/JPH0523989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1509Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels with different steering modes, e.g. crab-steering, or steering specially adapted for reversing of the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、前輪の操舵に応じて後輪を操舵す
るようにした車両の後輪操舵装置に関し、特に車
線変更時等の操舵時の応答性と安定性とを両立可
能としたものである。
〔従来の技術〕
従来の車両の後輪操舵装置としては、例えば特
開昭59−186773号公報に記載されているものがあ
る。
この従来例は、車速検出信号及び操舵角検出信
号に基づき中、高車速域での前輪転舵開始時に、
設定時間のあいだは後輪を前輪に対して逆位相に
転舵し、設定時間経過後は前輪と同位相に転舵す
るすることにより、例えば中、高車速域で車線変
更を行う場合の応答性を向上させるようにしたも
のである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の車両の後輪操舵装置
にあつては、前輪転舵時における後輪転舵方向の
切換えを所定の設定時間で管理する構成となつて
いたため、この設定時間の選定が難しく、車両の
旋回中における後輪の逆位相操舵時間が車両の回
頭運動に要する時間より長過ぎると車両の収束性
が悪化し、逆に設定時間が短か過ぎると車両の回
頭性を高める旋回性能を十分に向上させることが
できず、回頭性と収束性とを両立させることがで
きないという問題点があつた。
そこで、この発明は、上記従来例の問題点に着
目してなされたものであり、車両の旋回状態にお
ける回頭動作時と回頭収束時とを検出し、これに
よつて後輪の操舵方向切換えを行うことにより、
回頭性と安定した収束性とを両立させて前記従来
例の問題点を解決することができる車両の後輪操
舵装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明は、制御
信号の入力により後輪の舵角を変化させる後輪操
舵機構を備えた車両において、前輪の操舵に伴う
車体の旋回状態を検出する旋回状態検出手段と、
該旋回状態検出手段の検出信号に基づいて車体が
回頭動作時であるか回頭収束時であるかを検出す
る回頭動作検出手段と、該回頭動作検出手段の検
出結果が回頭動作時であるときに、後輪を前輪と
逆相に、回頭収束時であるときに後輪を前輪と同
相に夫々制御する前記制御信号を出力する制御手
段とを備えている。
〔作用〕
この発明においては、旋回状態検出手段で車両
の前輪の操舵に伴う旋回状態を検出したときに、
その検出信号に基づき回頭動作検出手段で、車体
が回頭動作時であるか回頭収束時であるかを検出
し、その検出結果が回頭動作時であるときに、制
御手段から後輪を前輪と逆相に制御する制御信号
を後輪操舵機構に出力して後輪を前輪に対して逆
相に操舵し、この回頭動作に続いて収束動作に移
行すると、制御手段から後輪を前輪と同相に制御
する制御信号を後輪操舵機構に出力して後輪を前
輪と同相に操舵することにより、車両の旋回状態
における後輪の操舵切換時期を正確に判断し、回
頭性を向上させると共にその収束性も向上させる
ことができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面について説明す
る。
第1図はこの発明の一実施例を示す概略構成図
である。
図中、1L,1Rは左右の前輪であつて、車体
に対して水平方向に揺動可能に支持されたナツク
ル2L,2Rに夫々回転自在に支持されている。
両ナツクル2L,2Rには、タイロツド3L,3
Rを介して例えばラツクアンドピニオン式ステア
リングギヤ4が連結されている。このラツクアン
ドピニオン式ステアリングギヤ4にはステアリン
グシヤフト5が連結され、このステアリングシヤ
フト5の上端にステアリングホイール6が取付け
られている。したがつて、ステアリングホイール
6を操舵することにより、その回転力がステアリ
ングシヤフト5、ラツクアンドピニオン式ステア
リングギヤ4、タイロツド3L,3R及びナツク
ル2L,2Rを介して左右の前輪1L,1Rに伝
達され、これらがステアリングホイール6と同方
向に転舵される。
そして、ステアリングシヤフト6には、操舵角
検出器7が取付けられ、この操舵角検出器7から
ステアリングホイール6の操舵方向と操舵角とに
対応した例えばステアリングホイール6が中立位
置にあるとき零、これより右切りすると正方向に
増加し、左切りすると負方向に増加する電圧でな
る操舵角検出信号θが出力される。
一方、9L,9Rは左右の後輪であつて、車体
に対して水平方向に揺動可能に支持されたナツク
ル10L,10Rに夫々回転自在に支持されてい
る。両ナツクル10L,10Rには、後輪操舵機
構を構成する複動型の流体圧シリンダ11の中間
部にピストン12aを形成したピストンロツド1
2に連結されている。この流体圧シリンダ11の
ピストン12aによつて画成される圧力差13
L,13Rは、3位置4ポートのサーボ切換弁1
4に接続され、このサーボ切換弁14の高圧側が
流体配管15を介してエンジン16によつて回転
駆動されるオイルポンプ等の流体圧源17の吐出
側に接続され、低圧側が流体配管18及びタンク
19を介して流体圧源17の吸込側に接続されて
いる。なお、20は流体配管15に接続されたア
キユムレータ、21は流体配管15に介挿された
リリーフ弁である。
また、流体圧シリンダ11のピストンロツド1
2には、その中立位置からの変位量を検出して後
輪9L,9Rの舵角を検出する変位検出器でなる
後輪舵角検出器22が取付けられている。この舵
角検出器22は、ピストンロツド12が中立位置
にあるときに零、中立位置より左側に移動したと
き即ち後輪9L,9Rが右に転舵されたときにそ
の変位量に応じて正方向に増加し、中立位置より
右側に移動したときにその変位量に応じて負方向
に増加する電圧でなる後輪舵角検出信号を出力す
る。
そして、サーボ切換弁14がサーボアンプ23
を介して供給される制御装置24からの制御信号
によつて切換制御される。
制御装置24の一例は、第2図のブロツク線図
に示す如く、操舵角検出器7から供給される操舵
角検出信号θを微分し、且つその符号を反転させ
る回頭動作検出手段としての微分器25と、その
微分出力が供給され、これを所定の定数K倍する
乗算器26と、この乗算器25の出力が後輪舵角
目標値δとして供給され、且つ後輪舵角検出器具
22の検出信号Dδが供給された比較部27とか
ら構成され、比較部27から出力される後輪舵角
目標値δと後輪舵角検出値Dδとの偏差信号εが
サーボアンプ23を介してサーボ切換弁14に供
給される。
次に、上記実施例の動作を車両が第3図aに示
すS字路を走行する場合について説明する。
今、車両が区間T1の直線部を走行しているも
のとすると、この状態では、ステアリングホイー
ル6は略中立位置にあり、操舵角検出器7の検出
信号θは第3図bに示す如く零であり、従つて制
御装置24の微分器25の微分出力及び乗算器2
6の後輪舵角目標値δも零である。このため、比
較部27で後輪舵角目標値δと実際の後輪舵角検
出器22の舵角検出値Dδとを比較し、両者に差
があるときには、その偏差信号εがサーボアンプ
23を介してサーボ切換弁14に供給されて、こ
れが切換制御される。すなわち、流体圧シリンダ
11のピストンロツド12が中立位置より左側に
変位している場合には、その変位量に応じた正の
後輪舵角検出信号Dδが出力されるので、比較部
27から負の偏差信号εが出力され、これがサー
ボアンプ23を介してサーボ切換弁14に供給さ
れる。このため、サーボ切換弁14の高圧側が流
体圧シリンダ11の圧力室13Lに接続されて、
ピストンロツド12が右動し、この右動が後輪舵
角検出器22の検出信号が零となるまで即ちピス
トンロツド12が中立位置となるまで継続され、
中立位置に復帰すると比較部27からの偏差信号
εが零となるので、サーボ切換弁14が中立位置
に復帰して圧力室13L及び13Rへの圧力流体
の供給を停止し、これにより後輪9L,9Rが第
3図cに示す如く直進走行状態の舵角に制御され
る。
そして、この直進走行状態から、区間T2でS
字路の右旋回部を走行する状態となると、ステア
リングホイール6を右切りするので、操舵角検出
器7の操舵角検出信号θは、第3図bに示す如く
徐々に増加して車体の回頭動作を開始する。これ
に応じて微分器25の微分出力が、負方向に増加
する。したがつて、この微分出力を乗算器26で
K倍した後輪舵角目標値δも負方向に増加し、こ
のため、サーボ切換弁14が、その高圧側を圧力
室13Lに接続するので、後輪操舵機構の流体圧
シリンダ11のピストンロツド12が後輪舵角目
標値δと一致するように右動して、後輪9L,9
Rが第3図cに示す如く前輪1L,1Rに対して
逆位相の左切り制御され、回頭性を向上させる。
次いで、区間T3でS字路の変極部にさしかか
ると、ステアリングホイール6を中立位置に戻す
ので、車体が回頭収束状態となり、操舵角検出器
7から出力される操舵角検出信号θは徐々に減少
する。一方、微分器25の微分出力は、第3図c
に示す如く区間T2の後半で徐々に減少して区間
T2及び区間T3の中点で零となり、区間T3の前半
で正方向に増加するので、乗算器26から出力さ
れる後輪舵角目標値δも正方向に増加し、これに
応じてサーボ切換弁14が、その高圧側を圧力室
13Rに接続するので、後輪操舵機構の流体圧シ
リンダ11のピストンロツド12が後輪舵角目標
値δと一致するように左動して、後輪9L,9R
が第3図cに示す如く前輪1L,1Rと同位相の
右切り転舵され、安定性を向上させることができ
る。
同様にして区間T4でステアリングホイール6
を左切りする状態となると、車体の回頭動作時で
あるので、後輪9L,9Rが前輪1L,1Rに対
して逆位相に右切り転舵され、区間T5でステア
リングホイール6を中立位置に戻す状態となる
と、車体の回頭収束時となるので、後輪9L,9
Rが前輪1L,1Rと同位相の左切り転舵され
る。
このように、この実施例においては、車体の回
頭動作時には、後輪9L,9Rを前輪1L,1R
に対して逆位相に転舵し、回頭収束時には同位相
に転舵されるので、ステアリングホイール6の操
舵に対する車両の機敏な応答性と安定性とを同時
に達成することができ、優れた操縦安定性を得る
ことができる。
次に、この発明の第2実施例を第4図について
説明する。
この第2実施例においては、車両が極低速走行
している場合と通常走行している場合とで後輪操
舵条件を切換えるようにして、極低速走行時には
小回り性能を重視するようにしたものである。
すなわち、第1図に示す如く、エンジン16の
出力側に配設された変速機の出力側に車速検出器
30が取付けられ、この車速検出器30の車速検
出信号Vと前記操舵角検出器7の操舵角検出信号
θとが第4図に制御装置24に供給されることを
除いては第1図の構成と同様の構成を有する。
制御装置24は、操舵角検出器7の操舵角検出
信号θが車速検出器30の車速検出信号Vの値が
所定設定値V0を越えているか否かに応じて出力
先を選択する選択回路31に供給され、この選択
回路31によつてV>V0であるときには、操舵
角検出信号θを微分器25を介して乗算器26に
供給し、V≦V0であるときには、操舵角検出信
号θを直接乗算器26に供給する。
一方、乗算器26には、車速検出器30からの
車速検出信号Vが供給され、これに応じて倍数K
を選定する関数発生器32の出力が供給されてい
る。ここで、関数発生器32は、その倍数Kを、
第4図に示す如く、車速検出信号Vの値が所定設
定値V0以下の極低速走行時には、車速検出信号
Vの値が所定設定値V0より小さくなるに従い負
方向に増加する値に選定され、逆に所定設定値
V0を越える通常走行状態では、所定設定値V0
り大きくなるに従い正方向に増加する値に夫々選
定するように構成されている。
次に、上記第2実施例の動作を説明する。
今、車両が所定設定値V0以下の極低車速で走
行しているものとすると、制御装置24で、操舵
角検出信号θが直接乗算器26に供給されると共
に、この乗算器26に車速が零に近付くにつれて
大きくなる負の値をとなる倍数Kが関数設定器3
2から供給されている。このため、乗算器26か
ら出力される後輪舵角目標値δは、常にステアリ
ングホイール6の操舵角検出値θの逆符号とな
り、これが比較部27に供給されるので、後輪9
L,9Rが前輪1L,1Rに対して逆位相に転舵
される。その結果、車庫入れ、縦列駐車等の小さ
な旋回半径を必要とする場合の小回り性能が向上
し、これらの車庫入れ、縦列駐車等を容易に行う
ことができる。
また、所定設定値V0を越える通常走行状態で
は、操舵角検出器7の検出信号θが微分器25に
供給され、この微分器25から操舵角検出信号の
微分値を符号反転した微分出力が得られ、これが
乗算器26に供給されると共に、この乗算器26
に関数発生器32からの車速が所定設定値V0
り大きくなるにつれて大きくなる正の倍数Kが供
給されるので、前記第1実施例と同様に、後輪9
L,9Rが前輪1L,1Rに対して車体の回頭動
作時には逆位相、回頭収束時には同位相となるよ
うに転舵制御されて、第1実施例と同様の作用を
得ることができる。
なお、上記各実施例においては、車両の旋回状
態を操舵角検出器7によつて検出する場合につい
て説明したが、これに限定されるものではなく、
ヨーレート検出器、横加速度検出器、パワーステ
アリング作動油圧検出器等によつて車両の旋回状
態を検出するようにしても、上記実施例と同様の
作用効果を得ることができる。
また、制御装置24としては、上記構成に限定
されるものではなく、マイクロコンピユータを適
用し、これに操舵角検出信号、車速検出信号を入
力して、これらに基づき所定の演算処理を実行す
ることによつて後輪操舵各目標値を算出すること
も可能である。
さらに、後輪操舵機構としては、流体圧シリン
ダ11を適用する場合に限らず、駆動モータによ
つて駆動するボールネジ、ラツクアンドピニオン
等の各種の駆動機構を適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、後輪
操舵機構を車両の回頭動作を検出する回頭動作検
出手段の検出結果に応じて、後輪を回頭動作時に
は前輪と逆相に、回頭動作収束時には前輪と同相
に夫々転舵制御するようにしたので、車両の回頭
動作に正確に対応した後輪転舵の切換えを行うこ
とができ、操舵の応答性と安定性とを両立させて
向上させることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す概略構成
図、第2図は第1実施例に適用し得る制御装置の
一例を示すブロツク線図、第3図は第1実施例の
動作の説明に供する説明図、第4図はこの発明の
第2実施例を示すブロツク線図である。 図中、1L,1Rは前輪、4はラツクアンドピ
ニオン式ステアリングギヤ、5はステアリングシ
ヤフト、6はステアリングホイール、7は操舵角
検出器、9L,9Rは後輪、11は流体圧シリン
ダ、14はサーボ切換弁、17は流体圧源、22
は後輪舵角検出器、23はサーボアンプ、24は
制御装置、25は微分器(回頭動作検出手段)、
26は乗算器、27は比較部、30は車速検出
器、32は関数発生器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 制御信号の入力により後輪の舵角を変化させ
    る後輪操舵機構を備えた車両において、前輪の操
    舵に伴う車体の旋回状態を検出する旋回状態検出
    手段と、該旋回状態検出手段の検出信号に基づい
    て車体が回頭動作時であるか回頭収束時であるか
    を検出する回頭動作検出手段と、該回頭動作検出
    手段の検出結果が回頭動作時であるときに、後輪
    を前輪と逆相に、回頭収束時であるときに後輪を
    前輪と同相に夫々制御する前記制御信号を出力す
    る制御手段とを備えたことを特徴とする車両の後
    輪操舵装置。
JP3339286A 1986-02-18 1986-02-18 車両の後輪操舵装置 Granted JPS62191272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339286A JPS62191272A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 車両の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339286A JPS62191272A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 車両の後輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191272A JPS62191272A (ja) 1987-08-21
JPH0523989B2 true JPH0523989B2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=12385318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339286A Granted JPS62191272A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191272A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231980A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
US5147008A (en) * 1988-10-31 1992-09-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Four-wheel vehicle steering apparatus
JP2805341B2 (ja) * 1989-06-27 1998-09-30 三菱自動車工業株式会社 四輪操舵装置
JP2560512B2 (ja) * 1990-03-16 1996-12-04 三菱自動車工業株式会社 自動車の後輪操舵制御方法
JP2569942B2 (ja) * 1990-10-19 1997-01-08 三菱自動車工業株式会社 後輪操舵装置
JPH05229444A (ja) * 1992-02-05 1993-09-07 Toyota Motor Corp 4輪操舵車の後輪操舵制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62191272A (ja) 1987-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533193B2 (ja)
JPH0523989B2 (ja)
JPS61181778A (ja) 車両用後輪操舵制御装置
JPH0453751B2 (ja)
JPS62160965A (ja) 四輪操舵装置
JPH0649465B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH052548B2 (ja)
JPS621675A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2722897B2 (ja) 車両用パワーステアリング装置
JP2532106B2 (ja) 4輪操舵車両の操舵制御装置
JPS6118568A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0468187B2 (ja)
JPS60166566A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2938599B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JPH05221329A (ja) 車両の操舵制御装置
JPH05229442A (ja) 車両の操舵制御装置
JPH05273B2 (ja)
JPH02109777A (ja) 後輪操舵装置
JPH05330444A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2941475B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JPH043352B2 (ja)
JPH03114972A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0485179A (ja) 四輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPS6294472A (ja) 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JP2870844B2 (ja) 後輪操舵装置