JPH05221329A - 車両の操舵制御装置 - Google Patents

車両の操舵制御装置

Info

Publication number
JPH05221329A
JPH05221329A JP2878792A JP2878792A JPH05221329A JP H05221329 A JPH05221329 A JP H05221329A JP 2878792 A JP2878792 A JP 2878792A JP 2878792 A JP2878792 A JP 2878792A JP H05221329 A JPH05221329 A JP H05221329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
gear ratio
vehicle
wheel
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2878792A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Totoki
信弘 十時
Tadayuki Niibe
忠幸 新部
Shigeru Kamiyama
繁 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2878792A priority Critical patent/JPH05221329A/ja
Publication of JPH05221329A publication Critical patent/JPH05221329A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ステアリングの切り込み過ぎた際の、戻し遅
れを防止する。 【構成】 ステアリング検出手段33によってステアリ
ングの切り込み、切り戻しを検出する。ステアリングの
切り込みの際には、ギヤレシオ選択手段37が、第1の
ギヤレシオ特性を選択する。ステアリングの切り戻しの
際には、ギヤレシオ選択手段37が第1ギヤレシオ特性
よりも小さい第2ギヤレシオ特性を選択する。ギヤレシ
オ選択手段37によって選択されたギヤレシオ特性に基
づき、転舵制御手段38が車輪転舵手段24を制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハンドル操舵時にその
操舵角に対し所定のギヤレシオでもって車輪を転舵させ
る車両の操舵制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両の操舵制御装置として、
例えば特開昭61−122076号公報に記載されるよ
うに、ステアリングハンドルとタイロッドとの間の操舵
力伝達経路中に設けられてギヤレシオ(ハンドル操舵角
/車輪転舵角)を変化させるギヤレシオ可変機構と、車
速を検出する車速検出手段と、該車速検出手段からの信
号を入力して制御信号を出力するコントロ−ラと、該コ
ントロ−ラの出力信号を受けて上記ギヤレシオ可変機構
を作動させるアクチュエ−タとを備え、上記コントロ−
ラの制御の下に、低車速域におけるギヤレシオの車速に
対する変化率つまりギヤレシオ特性を高速域におけるそ
れよりも大きくするようにしたものは知られている。
【0003】ところで、そのようなものでは、単に低車
速域と高車速域との間でギヤレシオ特性を変更するにす
ぎない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、操舵制御に
おいて、ステアリングの切り込み過ぎの場合において、
ステアリングを切り戻すが、そのときの戻し遅れを防止
したいという要求があるが、上記従来の装置の如く低車
速域と高車速域との間でギヤレシオ特性を変更するだけ
では十分に対応することができない。
【0005】本発明は、ステアリングの切り込み過ぎた
際の、ステアリングの切り戻しの遅れを防止する車両の
操舵制御装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ハンドル操舵
時にその操舵角に対し所定のギヤレシオでもって、車輪
転舵手段によって車輪を転舵させる車両の操舵制御装置
を前提とする。
【0007】請求項1の発明は、ステアリングの切り込
みと切り戻しを検出するステアリング検出手段と、該ス
テアリング検出手段の出力を受け、ステアリングの切り
込みの際には第1のギヤレシオを選択し、ステアリング
の切り戻しの際には第1ギヤレシオよりも小さい第2ギ
ヤレシオを選択するギヤレシオ選択手段と、該ギヤレシ
オ選択手段の出力を受け、選択されたギヤレシオ特性に
基づいて上記車輪転舵手段を制御する転舵制御手段を備
える構成とする。
【0008】請求項2の発明は、ステアリングの切り込
みと切り戻しとの切換点付近に不感帯が設けられている
構成とする。
【0009】
【作用】請求項1の発明によれば、ステアリングの切り
込みの際には第1のギヤレシオを選択し、ステアリング
の切り戻しの際には第1ギヤレシオよりも小さい第2ギ
ヤレシオを選択するので、ステアリングの切り込み過ぎ
た際の、戻し遅れが防止される。
【0010】請求項2の発明によれば、ステアリングの
切り込みと切り戻しとの切換点付近における不感帯によ
って、安定した定常旋回が行われる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に
説明する。
【0012】概略構成を示す図1において、1はステア
リングハンドル、2はステアリングハンドル1に一端が
連結されたステアリングシャフトで、その他端はラック
・アンド・ピニオン機構3を介して車幅方向に延びる操
舵ロッド4に連係されている。そして、ステアリングシ
ャフト2の回転力は上記ラック・アンド・ピニオン機構
3により操舵ロッド4の軸方向(車幅方向)の移動に変
換される。上記操舵ロッド4の左右両端は、それぞれ、
タイロッド5,5を介して左右の車輪6L,6Rに連結
され、操舵ロッド4の軸方向移動により両車輪6L,6
Rが左右に転舵されるようになっている。
【0013】操舵ロッド4には、該ロッド4を作動ロッ
ドとする油圧シリンダからなるステアリングアクチュエ
−タ11が設けられている。ステアリングアクチュエ−
タ11は、ピストン12によって仕切られた左転舵用油
圧室13と右転舵用油圧室14とを有し、この両油圧室
13,14は、それぞれ油通路15,16を介してサ−
ボバルブ17に接続されている。サ−ボバルブ17は、
電磁式の4ポ−ト3位置切換バルブからなり、このサ−
ボバルブ17には、油ポンプ(図示せず)から吐出され
る圧油を導く油供給通路18及びドレン通路19が接続
されている。そして、サ−ボバルブ17が中立位置から
P11位置に切替わると、油ポンプからの圧油が油供給通
路18及び油通路15を介して左転舵用油圧室13に供
給され、右転舵用油圧室14内の圧油がドレンされるこ
とにより、操舵ロッド4が車両の走行方向にみて右側に
移動して左右の車輪6L,6Rが左向きに操舵される。
一方、サ−ボモ−タ17が中立位置からP12位置に切替
わると、油ポンプからの圧油が油供給通路18及び油通
路16を介して右転舵用油室14に供給され、左転舵用
油室13内の圧油がドレンされることにより、操舵ロッ
ド4が車両の走行方向にみて左側に移動して左右の車輪
6L,6Rが右向きに操舵される。
【0014】また、ステアリングシャフト2は、軸方向
中間部で2つの部分2a,2bに分割されている一方、
この両分割シャフト2a,2bは、コラムロック21に
より断接自在に連結されている。コラムロック21は、
圧油の給排により断接切換するものであって、油通路2
2を介して電磁式の3ポ−ト2位置切換弁23に接続さ
れており、該切換弁23には油供給通路18及びドレン
通路19が接続されている。そして、切換弁23が図示
のP21位置にあるときには、コラムロック21内の圧油
がドレンされることにより、該コラムロック21が切離
されて分割シャフト2a,2b同士間での回転力の伝達
が遮断される。一方、切換弁23がP22位置に切換えら
れると、油ポンプからの圧油が油供給通路18及び油通
路22を介してコラムロック21内に供給されることと
なり、該コラムロック21がロックして分割シャフト2
a,2b同士間で回転力の伝達が行われる。以上のよう
な構成により、左右の車輪6L,6Rを転舵させるステ
アリング装置の機械的構成部分である車輪転舵手段24
が構成されている。
【0015】上記サ−ボバルブ17及び切換弁23は、
それぞれコントロ−ルユニット31からの制御信号によ
り切換が制御されるようになっている。コントロ−ルユ
ニット31には、ステアリングハンドル1の操舵角を検
出する操舵角検出手段としての操舵角センサ32からの
舵角信号θ、車速を検出する車速検出手段としての車速
センサ34からの車速信号V及び車両のヨ−レ−トを検
出するヨ−レ−ト検出手段35からのヨ−レ−ト信号ψ
がそれぞれ入力される。
【0016】コントロ−ルユニット31は、具体的に
は、操舵角センサ32からの舵角信号θを受けてステア
リングの切り込みと切り戻しを検出するステアリング検
出手段33と、車速センサ34からの車速信号V及びヨ
−レ−ト検出手段35からのヨ−レ−ト信号ψを受けて
車両の直進時であるか非直進時であるかを判断する直進
・非直進時判断手段36と、上記ステアリング検出手段
33及び直進・非直進時検出手段36の出力を受け、そ
の結果に応じて図2に示す第1のギヤレシオ特性Aまた
は第2のギヤレシオ特性Bを選択するギヤレシオ選択手
段37と、該ギヤレシオ選択手段37の出力を受け選択
されたギヤレシオ特性に基づいて車輪転舵手段24を制
御する転舵制御手段38とを有する。
【0017】上記ギヤレシオ選択手段37によって選択
されるギヤレシオ特性は、図2に示すように、ギヤレシ
オが車速Vに関係しない比較的高い一定の値を示す第1
のギヤレシオ特性Aと、第1の所定車速V1 以下ではギ
ヤレシオが車速Vに関係しない比較的低い一定の値を示
し、かつ第1の所定車速V1 以上ではその一定の値から
車速が速くなるほどギヤレシオが一次関数的に増加する
第2のギヤレシオ特性Bとが設けられており、上記両ギ
ヤレシオ特性A,Bは、上記第1の所定車速V1 よりも
高い第2の所定車速V2 で交わっている。この2つのギ
ヤレシオ特性A,Bの中から1つのギヤレシオ特性が、
上記コントロ−ルユニット31のギヤレシオ選択手段3
7により選択され、また、この選択されたギヤレシオ特
性A又はBに基づいて転舵制御手段38によって車輪転
舵手段24の制御弁17,23が制御される。
【0018】図3はギヤレシオ選択手段37でギヤレシ
オ特性A,Bを選択するときのフロ−チャ−ト図の一例
である。
【0019】図3において、まず、スタ−トすると、ス
テップS1 において、現時点のハンドル操舵角θHnと1
サイクル前のハンドル操舵角θHn-1との積が零以下の負
の値であるか否か、すなわちステアリングハンドル1が
ハンドルセンタを通って逆方向に操舵された状態のとき
か否かを判定し、その判定がYESのときはステップS
2 で現時点の車両のヨ−レ−トψn の絶対値をホ−ルド
してψHOLDとした後、ステップS3 へ移行する一方、判
定がNOのときは、ステップS2 を経ることなく、直ち
にステップS3 へ移行する。
【0020】ステップS3 では、ホ−ルドされたヨ−レ
−トψHOLDが図4に示すマップから求めたヨ−レ−トψ
LWR よりも小さいか否かを判定する。この図4に示すマ
ップには、ヨ−レ−トψLWR は車速関数の3種類のもの
が示されているが、実線で示すヨ−レ−ト特性Eは、車
両の回頭性を重視して設定したものであり、破線で示す
ヨ−レ−ト特性Fは、車両の安定性を重視して設定した
ものである。さらに、一点鎖線で示すヨ−レ−ト特性G
は、車速にかかわらず、フィ−リングを一定にするため
に設定したものである。これらのうちの1つのヨ−レ−
ト特性E〜Gが実際に用いられる。このマップから求め
られるヨ−レ−トψLWR とホ−ルドされたヨ−レ−トψ
HOLDとの大小を比較するのは、結局、車両の直進時であ
るか非直進時であるかを判定するものである。
【0021】上記ステップS3 での判定がYESのとき
には、続いて、ステップS4 で現時点のハンドル操舵角
θHnの絶対値つまりハンドル位置が図5に示すマップか
ら求めたハンドルセンタの境界値θHVよりも小さいか否
か、つまりハンドルセンタの範囲内の直進時であるか否
かを判定する。この図4に示すマップでは、ハンドルセ
ンタの境界値θHVは、第1の所定速度V1 以下では車両
の回頭性を重視して低い値に設定されており、第2の所
定速度V2 以上では車両の安定性を重視して高い値に設
定されており、第1の所定速度V1 と第2の所定速度V
2 との間では車速が速くなるほど一次関数的に高くなる
ように設定されている。
【0022】ステップS3 及びステップS4 により、車
両の直進時であるか非直進時であるかを二重に判断確認
する直進・非直進時判断手段35が構成されている。
【0023】そして、ステップS3 及びS4 での判定が
共にYESの直進時には、ステップS5 でギヤレシオ特
性Aを選択し、しかる後にリタ−ンする。一方、ステッ
プS3 及びS4 のいずれか一方の判定がNOの非直進時
には、ステップS6 で、現時点でのハンドル操舵角θHn
の絶対値が1サイクル前のハンドル操舵角θHn-1よりも
大きいか否かを判定し、NOであれば切り戻しと考えら
得るので、ステップS7 で現時点でのハンドル操舵角θ
Hnと1サイクル前のハンドル操舵角θHn-1との差の絶対
値が所定値即ち舵角速度dθα/dt(不感帯)よりも
大きいか否かを判定し、YESであれば、パニック操舵
であると判断して、ステップS8 でギヤレシオ特性Aよ
りもギヤレシオが相対的に小さいギヤレシオ特性Bを選
択し、しかる後リタ−ンする。一方、ステップS6 の判
定でYESであれば、切り込み操作であり、ステップS
7 の判定でNOの場合には、通常操舵であると考えられ
るので、ステップS5 に移行する。
【0024】従って、車両の直進時には、ギヤレシオ選
択手段37で車速に関係しない比較的高い一定の値を示
す第1のギヤレシオ特性Aが選択され、このギヤレシオ
特性Aに基づいて車輪転舵手段24の制御弁17,23
が制御されるので、ステアリングハンドル1の操舵に対
して車輪6L,6Rが転舵され難くなり、車両の安定性
を向上させることができる。
【0025】また、車両の非直進時には、第1のギヤレ
シオ特性Aよりも小さくかつ車速が速くなるほどギヤレ
シオが増加する第2のギヤレシ特性Bが選択され、この
ギヤレシオ特性Bに基づいて車輪転舵手段24の制御弁
17,23が制御されるので、車両の回頭性と安定性と
の両立化を有効に図ることができる。また,切り込み過
ぎた場合の、切り戻しの場合の戻し遅れが防止される。
特に、本実施例の場合、所定の車速以上の高車速域で
は、非直進時であっても、第1のギヤレシオ特性Aが選
択され、ハンドル操舵に対して車輪が転舵され難くなる
ので、安定性をより効果的に確保することができる。
【0026】尚、本発明は、上記実施例に限定されるも
のではなく、その他種々の変形例を包含するものであ
る。例えば上記実施例では、車両の直進時であるか非直
進時であるかを判断する直進・非直進時判断手段35に
おいて、実際にヨ−レ−ト検出手段34で検出した車両
のヨ−レ−トψn (具体的にはホ−ルドしたヨ−レ−ト
ψHOLD)と予め作成記憶したマップから求めたヨ−レ−
トψLWR とを比較すること(図3中のステップS3 )、
操舵角センサ32で検出した実際のハンドル位置θHnと
ハンドルセンタの境界値θHVとを比較すること(図3中
のステップS4 )とで二重に判断確認するようにしてい
るが、本発明では、いずれか一方のみで判断するように
してもよい。その場合、山道等でも、直進・非直進の判
定を確実に行うためには前者の判断方法を用いることが
望ましい。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明は、上記のように、ステ
アリングの切り込みの際には第1のギヤレシオを選択
し、ステアリングの切り戻しの際には第1ギヤレシオよ
りも小さい第2ギヤレシオを選択するようにしたから、
切込み過ぎた際の、戻し遅れを防止することができる。
【0028】請求項2の発明は、不感帯を設けたので、
安定した定常旋回を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両の操舵制御装置の全体構成図である。
【図2】ギヤレシオの特性図である。
【図3】ギヤレシオの選択に用いられるフロ−チャ−ト
図である。
【図4】ギヤレシオ特性の選択に用いられるマップ図で
ある。
【図5】ギヤレシオ特性の選択に用いられるマップ図で
ある。
【符号の説明】
1 ステアリングハンドル 6L,6R 車輪 24 車輪転舵手段 33 ステアリング検出手段 37 ギヤレシオ選択手段 38 転舵制御手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B62D 137:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドル操舵時にその操舵角に対し所定
    のギヤレシオでもって、車輪転舵手段によって車輪を転
    舵させる車両の操舵制御装置であって、 ステアリングの切り込みと切り戻しを検出するステアリ
    ング検出手段と、 該ステアリング検出手段の出力を受け、ステアリングの
    切り込みの際には第1のギヤレシオを選択し、ステアリ
    ングの切り戻しの際には第1ギヤレシオよりも小さい第
    2ギヤレシオを選択するギヤレシオ選択手段と、 該ギヤレシオ選択手段の出力を受け、選択されたギヤレ
    シオ特性に基づいて上記車輪転舵手段を制御する転舵制
    御手段とを備えることを特徴とする車両の操舵制御装
    置。
  2. 【請求項2】 ステアリングの切り込みと切り戻しとの
    切換点付近に不感帯が設けられているところの請求項1
    記載の車両の操舵制御装置。
JP2878792A 1992-02-17 1992-02-17 車両の操舵制御装置 Withdrawn JPH05221329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2878792A JPH05221329A (ja) 1992-02-17 1992-02-17 車両の操舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2878792A JPH05221329A (ja) 1992-02-17 1992-02-17 車両の操舵制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05221329A true JPH05221329A (ja) 1993-08-31

Family

ID=12258144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2878792A Withdrawn JPH05221329A (ja) 1992-02-17 1992-02-17 車両の操舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05221329A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038696A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Toyota Motor Corp 操舵支援装置
JP2009012706A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Jtekt Corp 車両用操舵装置
JP2016107871A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
CN114261440A (zh) * 2020-10-01 2022-04-01 操纵技术Ip控股公司 无限转向模式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038696A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Toyota Motor Corp 操舵支援装置
JP4591262B2 (ja) * 2005-07-29 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 操舵支援装置
JP2009012706A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Jtekt Corp 車両用操舵装置
JP2016107871A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
CN114261440A (zh) * 2020-10-01 2022-04-01 操纵技术Ip控股公司 无限转向模式
CN114261440B (zh) * 2020-10-01 2024-05-24 操纵技术Ip控股公司 无限转向模式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7631722B2 (en) Power steering system
JPH0569753B2 (ja)
US4745985A (en) Automotive vehicle power-steering system and method
JP3668614B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2576118B2 (ja) 車両の操舵装置
JPH02127169A (ja) 自動車の後輪操舵装置
JPH05221329A (ja) 車両の操舵制御装置
JP2936675B2 (ja) 前輪舵角制御装置
JPH0134185B2 (ja)
JP2666539B2 (ja) 車両用自動操向装置
JPH05229442A (ja) 車両の操舵制御装置
JP2722897B2 (ja) 車両用パワーステアリング装置
JPH049259Y2 (ja)
JP2941475B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JPH0523989B2 (ja)
JPH05221330A (ja) 車両の操舵制御装置
JP2938599B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP2536197B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JP2569942B2 (ja) 後輪操舵装置
JPH0328079A (ja) 四輪操舵装置
JPH03114972A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2564932B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JP2772119B2 (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPS621675A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2817143B2 (ja) 4輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518