JP2941475B2 - 車両の操舵制御装置 - Google Patents

車両の操舵制御装置

Info

Publication number
JP2941475B2
JP2941475B2 JP9311591A JP9311591A JP2941475B2 JP 2941475 B2 JP2941475 B2 JP 2941475B2 JP 9311591 A JP9311591 A JP 9311591A JP 9311591 A JP9311591 A JP 9311591A JP 2941475 B2 JP2941475 B2 JP 2941475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
straight
gear ratio
steering
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9311591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04314674A (ja
Inventor
信弘 十時
忠幸 新部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP9311591A priority Critical patent/JP2941475B2/ja
Publication of JPH04314674A publication Critical patent/JPH04314674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941475B2 publication Critical patent/JP2941475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、ハンドル操舵角に対す
る車輪転舵角の比であるギヤレシオが変更可能な車両の
操舵制御装置に関するものである。
【従来の技術】従来より、この種車両の操舵制御装置と
して、例えば特開昭61−122076号公報に開示さ
れるように、ステアリングハンドルとタイロッドとの間
の操舵力伝達経路中に設けられてギヤレシオ(ハンドル
操舵角/車輪転舵角)を変化させるギヤレシオ可変機構
と、車速を検出する車速検出手段と、該車速検出手段か
らの信号を入力して制御信号を出力するコントローラ
(制御手段)と、該コントローラの出力信号を受けて上
記ギヤレシオ可変機構を作動させるアクチュエータとを
備え、上記コントローラの制御の下に、低車速域におけ
るギヤレシオの車速に対する変化率つまりギヤレシオ特
性を高車速域におけるそれよりも大きくするようにした
ものは知られている。
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ものでは、単に低車速域と高車速域との間でギヤレシオ
特性を変更するに過ぎないが、車両の直進時と非直進時
との間でもギヤレシオ特性を変更することが望ましい。
すなわち、車両の直進時では、安定性を重視すべきであ
り、そのために、車速に関係なくギヤレシオが一定で車
輪が転舵され難くすることが望ましい。一方、車両の非
直進時つまり旋回時では、高車速域になるまでは旋回性
を重視すべきであり、そのために、ギヤレシオが比較的
に低く車輪が転舵され易くすることが望ましい。本発明
はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とす
るところは、車速と共に車両の直進時と非直進時とでギ
ヤレシオの大きさを適切に変えて、車両の回頭性と安定
性との両立化を高次元で確保し得る車両の操舵制御装置
を提供せんとするものである。
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、ハンドル操舵時にその操舵
角に対し所定のギヤレシオでもって車輪を転舵させる車
両の操舵制御装置として、車速を検出する車速検出手段
と、車両の直進時であるか非直進時であるかを判断する
直進・非直進時判断手段と、車輪を転舵させる車輪転舵
手段と、車速をパラメータとする関数式として定められ
た少なくとも2つのギヤレシオ特性を有し、これらの特
性のうち、第1のギヤレシオ特性は、車速に関係しない
一定の値を示すものであり、第2のギヤレシオ特性は、
上記第1のギヤレシオ特性よりも低くかつ車速が速くな
るほどギヤレシオが増加するものであり、上記直進・非
直進時判断手段で車両の直進時と判断されたときには上
記第1のギヤレシオ特性を、車両の非直進時と判断され
たときには上記第2のギヤレシオ特性をそれぞれ選択す
るギヤレシオ選択手段と、該選択手段で選択されたギヤ
レシオ特性に基づいて上記車輪転舵手段を制御する制御
手段とを備える。そして、上記ギヤレシオ選択手段を、
所定の車速以上では非直進時であっても第1のギヤレシ
オ特性を選択するように設ける構成とする。請求項2記
載の発明は、請求項1記載の発明に従属し、上記直進・
非直進時判断手段を、実際に検出した車両のヨーレート
と予め作成記憶したマップから求めたヨーレートとを比
較して、車両の直進時であるか非直進時であるかを判断
するように構成する。請求項3記載の発明は、請求項1
記載の発明に従属し、上記直進・非直進時判断手段を、
実際のハンドル位置とハンドルセンタの範囲とを比較し
て、車両の直進時であるか非直進時であるかを判断する
ように構成するものである。
【作用】上記の構成により、請求項1〜3記載の発明で
は、直進・非直進時判断手段で車両の直進時と判断され
たときには、ギヤレシオ選択手段で車速に関係しない一
定の値を示す第1のギヤレシオ特性が選択され、このギ
ヤレシオ特性に基づいて制御手段が車輪転舵手段を制御
することにより、ハンドル操舵に対して車輪が転舵され
難くなり、車両の安定性が向上する。また、非直進時と
判断されたときには、上記第1のギヤレシオ特性よりも
低くかつ車速が速くなるほどギヤレシオが増加する第2
のギヤレシオ特性が選択され、このギヤレシオ特性に基
づいて制御手段が車輪転舵手段を制御することにより、
車両の転舵は、車速に応じてギヤレシオで行われ、車両
の回頭性と安定性との両立化が図られる。さらに、所定
の車速以上の高車速域では、非直進時であっても第1の
ギヤレシオ特性が選択され、ハンドル操舵に対して車輪
が転舵され難くなり、安定性が確保される。
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の一実施例に係わる操舵制御装置を
備えた車両のステアリング装置の全体構成を示し、1は
ステアリングハンドル、2は該ステアリングハンドル1
に一端が連結されたステアリングシャフトであって、該
ステアリングシャフト2の他端はラック&ピニオン3を
介して車幅方向に延びる操舵ロッド4に連係されてい
て、ステアリングシャフト2の回転力は上記ラック&ピ
ニオン3により操舵ロッド4の軸方向(車幅方向)移動
として変換される。上記操舵ロッド4の左右両端は、そ
れぞれタイロッド5,5を介して左右の車輪6L,6R
に連結されていて、この操舵ロッド4の軸方向移動によ
り両車輪6L,6Rが左右に転舵されるようになってい
る。上記操舵ロッド4には、該ロッド4を作動ロッドと
する油圧シリンダからなるステアリングアクチュエータ
11が設けられている。該ステアリングアクチュエータ
11は、ピストン12により仕切られた左転舵用油圧室
13と右転舵用油圧室14とを有し、この両油圧室1
3,14は、それぞれ油通路15,16を介してサーボ
バルブ17に接続されている。該サーボバルブ17は、
電磁式の4ポート3位置切換バルブからなり、このサー
ボバルブ17には、油ポンプ(図示せず)から吐出され
る圧油を導く油供給通路18及びドレン通路19が接続
されている。そして、上記サーボバルブ17が中立位置
からa位置に切換わると、油ポンプからの圧油が油供給
通路18及び油通路15を介して左転舵用油圧室13に
供給され、右転舵用油圧室14内の圧油がドレンされる
ことにより、操舵ロッド4が車両の走行方向に見て右側
に移動して左右の車輪6L,6Rが左向きに操舵され
る。一方、サーボバルブ17が中立位置からb位置に切
換わると、油ポンプからの圧油が油供給通路18及び油
通路16を介して右転舵用油圧室14に供給され、左転
舵用油圧室13内の圧油がドレンされることにより、操
舵ロッド4が車両の走行方向に見て左側に移動して左右
の車輪6L,6Rが右向きに操舵される。また、上記ス
テアリングシャフト2は、軸方向中間部で2つの部分2
a,2bに分割されている一方、この両分割シャフト2
a,2bは、コラムロック21により断接自在に連結さ
れている。上記コラムロック21は、圧油の給排により
断接切換えするものであって、油通路22を介して電磁
式の3ポート2位置切換弁23に接続されており、該切
換弁23には油供給通路18及びドレン通路19が接続
されている。そして、上記切換弁23が図示のa位置に
あるときには、コラムロック21内の圧油がドレンされ
ることにより、該コラムロック21が切離されて分割シ
ャフト2a,2b同士間での回転力の伝達が遮断され
る。一方、切換弁23がb位置に切換えられると、油ポ
ンプからの圧油が油供給通路18及び油通路22を介し
てコラムロック21内に供給されることにより、該コラ
ムロック21がロックして分割シャフト2a,2b同士
間で回転力の伝達が行われる。以上のような構成によ
り、左右の車輪6L,6Rを転舵させるステアリング装
置の機械的構成部分である車輪転舵手段24が構成され
ている。上記サーボバルブ17及び切換弁23は、それ
ぞれコントロールユニット31からの制御信号により切
換が制御されるようになっている。上記コントロールユ
ニット31には、ステアリングハンドル1の操舵角を検
出する操舵角検出手段(操舵角センサ)32からの舵角
信号θと、車速を検出する車速検出手段(車速センサ)
33からの車速信号Vと、車両のヨーレートを検出する
ヨーレート検出手段34からのヨーレート信号ψとがそ
れぞれ入力される。図2は上記コントローラユニット3
1によるサーボバルブ17及び切換弁23の切換制御に
用いられるギヤレシオ特性図である。この図において、
ギヤレシオ特性には、ギヤレシオが車速Vに関係しない
比較的高い一定の値を示す第1のギヤレシオ特性Aと、
第1の所定車速V1 以下ではギヤレシオが車速Vに関係
しない比較的低い一定の値を示し、かつ第1の所定車速
V1 以上ではその一定の値から車速Vが速くなるほどギ
ヤレシオが一次関数的に増加する第2のギヤレシオ特性
Bとが設けられており、上記両ギヤレシオ特性A,B
は、上記第1の所定車速V1 よりも高い第2の所定車速
V2 で交わっている。この2つのギヤレシオ特性A,B
の中から1つのギヤレシオ特性が、コントロールユニッ
ト31に内蔵されたギヤレシオ選択手段37により選択
され、また、この選択されたギヤレシオ特性A又はBに
基づいて上記車輪転舵手段24の制御弁17,23を制
御する制御手段38もコントロールユニット31に内蔵
されている。図3は上記ギヤレシオ選択手段37でギヤ
レシオ特性A,Bを選択するときのフローチャートの一
例である。この選択フローにおいては、先ず、スタート
後、ステップS1 で現時点のハンドル操舵角θHnと1サ
イクル前のハンドル舵角θHn-1との積が零以下の負の値
であるか否か、つまりステアリングハンドル1がハンド
ルセンタを通って逆方向に操舵された状態のときか否か
を判定し、その判定がYESのときにはステップS2 で
現時点の車両のヨーレートψn の絶対値をホールドした
後、ステップS3 へ移行する一方、判定がNOのときに
は直ちにステップS3 へ移行する。上記ステップS3 で
は、ホールドされたヨーレートψHOLDが図5に示すマッ
プから求めたヨーレートψLWR よりも小さいか否かを判
定する。この図5に示すマップには、ヨーレートψLWR
は車速関数の3種類のものが示されているが、実線で示
すヨーレート特性Eは、車両の回頭性を重視して設定し
たものであり、破線で示すヨーレート特性Fは、車両の
安定性を重視して設定したものである。さらに、一点鎖
線で示すヨーレート特性Gは、車速に拘らずにフィーリ
ングを一定にするために設定したものである。これらの
うちの1つのヨーレート特性E〜Gが実際に用いられ
る。このマップから求められるヨーレートψLWR とホー
ルドされたヨーレートψHOLDとの大小を比較するのは、
結局、車両の直進時であるか非直進時であるかを判定す
るものである。上記ステップS3 での判定がYESのと
きには、続いて、ステップS4 で現時点のハンドル操舵
角θHnの絶対値つまりハンドル位置が図4に示すマップ
から求めたハンドルセンタの境界値θHVよりも小さいか
否か、つまりハンドルセンタの範囲内の直進時であるか
否かを判定する。この図4に示すマップでは、ハンドル
センタの境界値θHVは、第1の所定速度V1 以下では車
両の回頭性を重視して低い値に設定されており、第2の
所定速度V2 以上では車両の安定性を重視して高い値に
設定されており、第1の所定速度V1 と第2の所定速度
V2 との間では車速が速くなるほど一次関数的に高くな
るように設定されている。上記ステップS3 及S4 によ
り、車両の直進時であるか非直進時であるかを二重に判
断確認する直進・非直進時判断手段35が構成されてお
り、この直進・非直進時判断手段35は、コントロール
ユニット31に内蔵されている。そして、上記ステップ
S3 及S4 での判定が共にYESの直進時には、ステッ
プS5 でギヤレシオAを選択し、しかる後にリターンす
る。一方、ステップS3 及S4 のいずれか一方の判定が
NOの非直進時には、ステップS6 でギヤレシオ特性B
を選択し、しかる後にリターンする。したがって、上記
実施例においては、車両の直進時には、ギヤレシオ選択
手段37で車速に関係しない比較的高い一定の値を示す
第1のギヤレシオ特性Aが選択され、このギヤレシオ特
性Aに基づいて車輪転舵手段24の制御弁17,23が
制御されるので、ステアリングハンドル1の操舵に対し
て車輪6L,6Rが転舵され難くなり、車両の安定性を
向上させることができる。また、車両の非直進時には、
上記第1のギヤレシオ特性Aよりも低くかつ車速が速く
なるほどギヤレシオが増加する第2のギヤレシオ特性B
が選択され、このギヤレシオ特性Bに基づいて車輪転舵
手段24の制御弁17,23が制御されるので、車両の
転舵は、車速に応じたギヤレシオで行われることにな
り、車両の回頭性と安定性との両立化を有効に図ること
ができる。特に、本実施例の場合、所定の車速以上の高
車速域では、非直進時であっても第1のギヤレシオ特性
Aが選択され、ハンドル操舵に対して車輪が転舵され難
くなるので、安定性をより効果的に確保することができ
る。尚、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、その他種々の変形例を包含するものである。例え
ば、上記実施例では、車両の直進時であるか非直進時で
あるかを判断する直進・非直進時判断手段35におい
て、実際にヨーレート検出手段34で検出した車両のヨ
ーレートψn (具体的にはホールドしたヨーレートψHO
LD)と予め作成記憶したマップから求めたヨーレートψ
LWR とを比較すること(図3中のステップS3 )と、操
舵角センサ32で検出した実際のハンドル位置θHnとハ
ンドルセンタの境界値θHVとを比較すること(図3中の
ステップS4)とで二重に判断確認するようにしたが、
本発明では、いずれか一方のみで判断するようにしても
よい。その場合、山道等でも直進・非直進の判定を確実
に行うためには前者の判断方法を用いることが望まし
い。
【発明の効果】以上の如く、本発明における車両の操舵
制御装置によれば、車両の直進時には車速に関係しない
一定の値を示す第1のギヤレシオ特性が、非直進時には
上記第1のギヤレシオ特性よりも低くかつ車速が速くな
るほどギヤレシオが増加する第2のギヤレシオ特性がそ
れぞれ選択され、この選択されたギヤレシオ特性に基づ
いてハンドル舵角に対応して車輪転舵が行われるので、
高次元で回頭性と安定性との両立化を図ることができ
る。さらに、所定の車速以上の高車速域では、非直進時
であっても第1のギヤレシオ特性が選択され、ハンドル
操舵に対して車輪が転舵され難くなるので、高車速域で
車両の安定性をより向上させることができる。また、請
求項2記載の発明では、実際に検出した車両のヨーレー
トと予め作成記憶したマップから求めたヨーレートとを
比較して車両の直進時であるか非直進時であるかを判断
するようにしているので、山道等での直進・非直進の判
定を確実に行うことができ、操舵制御の信頼性の向上を
図ることができるという効果をも有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる車両のステアリング装
置の全体構成図である。
【図2】ギヤレシオ特性図である。
【図3】ギヤレシオ特性の選択に用いられるフローチャ
ート図である。
【図4】ギヤレシオ特性の選択に用いられるマップ図で
ある。
【図5】ギヤレシオ特性の選択に用いられるマップ図で
ある。
【符号の説明】
24 車輪転舵手段 33 車速検出手段 35 直進・非直進時判断手段 37 ギヤレシオ選択手段 38 制御手段

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドル操舵時にその操舵角に対し所定
    のギヤレシオでもって車輪を転舵させる車両の操舵制御
    装置であって、 車速を検出する車速検出手段と、 車両の直進時であるか非直進時であるかを判断する直進
    ・非直進時判断手段と、 車輪を転舵させる車輪転舵手段と、 車速をパラメータとする関数式として定められた少なく
    とも2つのギヤレシオ特性を有し、これらの特性のう
    ち、第1のギヤレシオ特性は、車速に関係しない一定の
    値を示すものであり、第2のギヤレシオ特性は、上記第
    1のギヤレシオ特性よりも低くかつ車速が速くなるほど
    ギヤレシオが増加するものであり、上記直進・非直進時
    判断手段で車両の直進時と判断されたときには上記第1
    のギヤレシオ特性を、車両の非直進時と判断されたとき
    には上記第2のギヤレシオ特性をそれぞれ選択するギヤ
    レシオ選択手段と、 該選択手段で選択されたギヤレシオ特性に基づいて上記
    車輪転舵手段を制御する制御手段とを備え 上記ギヤレシオ選択手段は、所定の車速以上では非直進
    時であっても第1のギヤレシオ特性を選択するように設
    けられている ことを特徴とする車両の操舵制御装置。
  2. 【請求項2】 上記直進・非直進時判断手段は、実際に
    検出した車両のヨーレートと予め作成記憶したマップか
    ら求めたヨーレートとを比較して、車両の直進時である
    か非直進時であるかを判断するものである請求項1記載
    の車両の操舵制御装置。
  3. 【請求項3】 上記直進・非直進時判断手段は、実際の
    ハンドル位置とハンドルセンタの範囲とを比較して、車
    両の直進時であるか非直進時であるかを判断するもので
    ある請求項1記載の車両の操舵制御装置。
JP9311591A 1991-03-30 1991-03-30 車両の操舵制御装置 Expired - Fee Related JP2941475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311591A JP2941475B2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 車両の操舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311591A JP2941475B2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 車両の操舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04314674A JPH04314674A (ja) 1992-11-05
JP2941475B2 true JP2941475B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=14073524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9311591A Expired - Fee Related JP2941475B2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 車両の操舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941475B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04314674A (ja) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7191864B2 (en) Steering device
US6050359A (en) Steering system for vehicle
EP0682618B1 (en) Four-wheel steering system for vehicle
JP2941475B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JPH05213215A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP3001294B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2938599B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JPH05221329A (ja) 車両の操舵制御装置
JPH05229442A (ja) 車両の操舵制御装置
JPH049259Y2 (ja)
JPH0523989B2 (ja)
JPS6341279A (ja) 車両の操舵制御装置
JP2722897B2 (ja) 車両用パワーステアリング装置
JPH05221330A (ja) 車両の操舵制御装置
JP3055184B2 (ja) 動力車両の四輪操舵装置
JPH0585390A (ja) 後輪操舵装置
JP2538951B2 (ja) 車両の操舵方法
JP2535602B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2578189B2 (ja) 車両の補助操舵装置
JP2528276B2 (ja) 車両に使用されるパワ−・ステアリング
JP2004175163A (ja) パワーステアリング装置
JPS5981270A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS621675A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2522813Y2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JP2006143059A (ja) パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees