JPH0523769A - 円筒状ハニカム構造体の製造法 - Google Patents

円筒状ハニカム構造体の製造法

Info

Publication number
JPH0523769A
JPH0523769A JP17554391A JP17554391A JPH0523769A JP H0523769 A JPH0523769 A JP H0523769A JP 17554391 A JP17554391 A JP 17554391A JP 17554391 A JP17554391 A JP 17554391A JP H0523769 A JPH0523769 A JP H0523769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
plate
cylindrical honeycomb
length
peripheral length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17554391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Abe
安部  洋一
Tomoji Munakata
智次 宗像
Seiichi Marumoto
清一 丸元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP17554391A priority Critical patent/JPH0523769A/ja
Publication of JPH0523769A publication Critical patent/JPH0523769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平板と波状板の相互捲取りによる円筒状ハニ
カム構造体の製造に際しての波状板の波高さのバラツキ
による製品周長の変動を抑制する方法の提供。 【構成】 予め設定した最終の円筒状ハニカム構造体の
周長Lに対して、平板の切断機から捲取り機までの平板
長さL2 を減じた所定周長L1 に達したとき、捲取り作
業を一旦停止して両切断機を作働して平板と波状板を切
断したのち、再び捲取りを行い、切断端部までの捲取り
が終了したのち、その端部を固定して円筒状ハニカム構
造体をテスト製造し、これによって得た円筒状ハニカム
構造体の実際の周長を実測し、同実測値と予め設定され
た目標周長との差を、切断機の稼働開始時点である所定
周長L1 を設定するための前記平板の切断機から捲取り
機までの平板長さL2 に対して加減調整して、以後同様
な方法で製造を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車用触媒コ
ンバータ担体として使用される円筒状ハニカム構造体の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のハニカム構造体の製造法とし
て、図2に示すように、それぞれ別系統から供給される
鋼製平板Aと波状板Bとを重ねて捲取り機1に捲取り、
平板と波状板とが交互に積層した円筒状ハニカム構造体
Cを得て、これを図示しない工程に移送して、そこで、
同様の断面形状を有するケーシングに嵌入して製品とす
るものがある。
【0003】同図において、捲取り機1は同図の破線内
に示すように、捲取りモータ2によって回転駆動され
る。同図2に示す円筒状ハニカム構造体Cの捲取り製造
に際しては、ケーシングへの挿入の過程をスムーズに行
うためにも、また最終製品であるケーシング内に嵌入し
たハニカム部の密度を過不足ない状態に維持するために
も、その周長の制御はきわめて重要である。
【0004】その周長の制御は以下の要領で行われる。
すなわち、捲取り軸に直結した回転検出器3とメジャリ
ングロール5に連結された測長器6によって、最終周長
Lに対して平板A供給ラインに設置された切断機4と捲
取り機1までの距離L2 を減じた所定周長L1 まで平板
Aと波状板Bを捲取り機1に供給したのち、一旦捲取り
を停止する。その時点で、それぞれの送給ラインに配置
された切断機4と7を作働して平板Aと波状板Bとを切
断する。そして、捲取り機1と切断機4との距離L2
を捲取った後、両板の端部を固定して目標とする周長L
を有する円筒状ハニカム構造体Cを得るものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、平板Aとと
もに捲取り機1に供給される波状板Bにおいて、図3に
示すように、同一波板内においても、波高さhとピッチ
pには相当なバラツキがあり、そのため、上記両者を重
ね合わせた円筒状ハニカム構造体の捲取り径に相当のバ
ラツキを形成することになり、仮に、過去の実績を集合
したデータによって管理したにしても、製品の径におけ
る目標値の許容誤差範囲内に収めることは不可能であ
る。
【0006】本発明において解決すべき課題は、かかる
平板と波状板の相互捲取りによる円筒状ハニカム構造体
の製造に際して生じる径のバラツキの問題点を解消し
て、波高さとピッチにバラツキの多い波状板を使用して
も目標径範囲内に入る制御手段を見出だすことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、それぞれ別途
に捲取り機に平板と波状板とを供給する供給系に、それ
ぞれ切断機を配置し、且つ、平板送給系に測長器と、捲
取り部に回転検出器とを配置した円筒状ハニカム構造体
の製造系において、予め設定した最終の円筒状ハニカム
構造体の周長Lに対して、平板の切断機から捲取り機ま
での平板長さL2 を減じた所定周長L1 に達したとき、
捲取り作業を一旦停止して前記両切断機を作働して両供
給板を切断したのち、再び捲取りを行い、切断端部まで
の捲取りが終了したのち、その端部を固定して円筒状ハ
ニカム構造体をテスト製造し、これによって得た円筒状
ハニカム構造体の実際の周長を実測し、同実測値と予め
設定された目標周長との差を、切断機の稼働開始時点で
ある所定周長L1 を設定するための前記切断機から捲取
り機までの平板長さL2 に対して加減調整して以降、同
様な方法で生産を行うことを特徴とする。
【0008】
【作用】極めてその予測が困難である平板と交互に捲取
られる波状板の波高さと波ピッチのバラツキを、円筒状
ハニカム構造体の周長制御のバラツキとして促えるもの
で、これによって、波状板の態様に常にバラツキがあっ
ても、より目標周長に近いハニカム構造体の製造が可能
となる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の実施例としての制御系を示
す。同図は、図2に示す従来の製造系については同様で
あり、その説明は省略する。同図において、図2に説明
した周長制御系に加えて、製品の周長測定器8からの実
測値を比較器9に入力して、これをもとに平板Aと波状
板Bの送り出しを制御するものである。
【0010】同図において、周長制御のためにテスト的
に製造されたテスト品C1 の周長L10を周長測定器8に
よって測定して、その測定値を比較器9に入力する。そ
して目標周長Lに対しての差として(L−L10)を求め
る。この差が平板Aと共に送給される波板Bの波形状バ
ラツキによる偏差として、前述の周長制御系における切
断機4と捲取り機1との長さL2 を適宜加減修正して、
以降の製造を同様な方法で行う。10は捲取り機周長制
御装置であり、比較器9から出力された目標周長と実測
周長の差に基づいて長さL2 を制御するためのものであ
る。
【0011】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏する。 (1)図3に示す捲取る波状板の波形状のバラツキに関
係なく、製造された円筒状ハニカム構造体の周長を、目
標とする周長Lの許容範囲内に収めることが可能とな
る。 (2)形態にバラツキのある波状板を使用する場合で
も、円筒状ハニカム構造体の製造のための工程の自動化
が可能になる。 (3)目標周長の許容範囲外の製品の発生量が少なくな
り、省力化、歩留り、及び生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すもので、平板と波状板と
の捲取りによる円筒状ハニカム構造体の製造工程に本発
明の実測修正系を加味した製造工程を示す。
【図2】従来の円筒状ハニカム構造体の製造系を示す。
【図3】波状板の波高さと波ピッチのバラツキの説明図
である。
【符号の説明】
A 平板 B 波状板 C 円筒状ハニカム構造体 1 捲取り機 2 捲取りモーター 3 回転検出器 4 平板切断機 5 メジャリングロール 6 測長器 7 波状板切断機 8 周長測定器 9 比較器 10 捲取り機周長制御装置 α 波状板高さのバラツキ β 波状板ピッチのバラツキ
フロントページの続き (72)発明者 丸元 清一 福岡県北九州市八幡東区枝光1−1−1 新日本製鐵株式会社技術開発本部設備技術 センター内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 捲取り機に平板と波状板とをそれぞれ別
    途に供給する供給系のそれぞれに切断機を配置し、且
    つ、平板送給系に測長器と、捲取り部に回転検出器とを
    配置した円筒状ハニカム構造体の製造系において、 予め設定した最終の円筒状ハニカム構造体の周長Lに対
    して、平板の切断機から捲取り機までの平板長さL2
    減じた所定周長L1 に達したとき、捲取り作業を一旦停
    止して前記両切断機を作働して両供給板を切断したの
    ち、再び捲取りを行い、切断端部までの捲取りが終了し
    たのち、その端部を固定して円筒状ハニカム構造体を製
    造し、これによって得た円筒状ハニカム構造体の実際の
    周長を実測し、同実測値と予め設定された目標周長との
    差を、切断機の稼働開始時点である所定周長L1 を設定
    するための前記切断機から捲取り機までの平板長さL2
    に対して加減して周長制御を行うことを特徴とする円筒
    状ハニカム構造体の製造法。
JP17554391A 1991-07-16 1991-07-16 円筒状ハニカム構造体の製造法 Pending JPH0523769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17554391A JPH0523769A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 円筒状ハニカム構造体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17554391A JPH0523769A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 円筒状ハニカム構造体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0523769A true JPH0523769A (ja) 1993-02-02

Family

ID=15997919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17554391A Pending JPH0523769A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 円筒状ハニカム構造体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523769A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241614A (ja) * 1989-03-14 1990-09-26 Nippon Steel Corp 金属帯の巻取り装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241614A (ja) * 1989-03-14 1990-09-26 Nippon Steel Corp 金属帯の巻取り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1191930A (en) Method of controlling a web winding process
JP2002178415A (ja) タイヤ及びタイヤ製造方法
JPH04224031A (ja) 金属コイルに模様を施す方法及び装置
JPH0523769A (ja) 円筒状ハニカム構造体の製造法
EP1900661A2 (de) Wickelmaschine
JP2904957B2 (ja) ハニカム構造体の巻取り装置及び巻取り方法
JP2006217692A (ja) 自動車用交流発電機の固定鉄心の製造方法
JP3756742B2 (ja) 平角線造形巻取装置
JPH11197741A (ja) 金属帯の巻き取り方法
CN113518752A (zh) 卷切割机的驱动
EP0502317A1 (en) Base paper web feeder
JP3226119B2 (ja) メタル担体用ハニカム体の製造方法
JP3404761B2 (ja) 巻形固定子鉄芯の製造装置
JP3210514B2 (ja) 円筒状ハニカムコアの高速巻取方法及び装置
JP3026822B2 (ja) ビードコアの製造方法
JPS5915242Y2 (ja) 軸方向空隙型回転電気用巻鉄心の製造装置
JP3257651B2 (ja) メタル担体用ハニカム体の製造方法
JP2004142451A (ja) タイヤ用コード補強層の形成方法およびコード補強層形成装置
JPS63239909A (ja) 非晶質金属磁心の製造装置
JP2571880B2 (ja) 金属帯の巻取り装置
EP1388512B1 (en) Turret winder
JPS63214434A (ja) タイヤ用ビ−ドコアの製造方法
JPH0857537A (ja) ペイオフリールの自動減速制御方法
JPH0395061A (ja) ウェブハンドリング制御方法
KR850000963Y1 (ko) 원통형 저장조 구축용 주동링의 제조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960716