JPH052374A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH052374A
JPH052374A JP15326391A JP15326391A JPH052374A JP H052374 A JPH052374 A JP H052374A JP 15326391 A JP15326391 A JP 15326391A JP 15326391 A JP15326391 A JP 15326391A JP H052374 A JPH052374 A JP H052374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
signal
input
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15326391A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Ogawa
一嘉 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15326391A priority Critical patent/JPH052374A/ja
Publication of JPH052374A publication Critical patent/JPH052374A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、多数の液晶セグメントを備え、該多
数の液晶セグメントに選択的に電圧を印加することによ
り所望とする表示を行う液晶表示装置に関し、表示の切
換時点においても各液晶セグメントに直流成分が印加さ
れることがなく、これにより液晶セグメントの長寿命化
を図る。 【構成】表示切換信号が入力され、フレーム周期の切換
時点でラッチ信号を出力する同期回路を備え、このラッ
チ信号が出力された時点で表示を切換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多数の液晶セグメント
を備え、該多数の液晶セグメントに選択的に電圧を印加
することにより所望とする表示を行う液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より種々の分野において液晶表示装
置が用いられている。この液晶は、直流電圧が印加され
ると電気化学反応が生じ急速に劣化してしまうという性
質を有し、このため、液晶の性質等で定まるフレーム周
期を繰返し周期とする交番電圧が液晶に印加される。
【0003】図3は、スタティック駆動方式における、
駆動のための印加電圧のタイムチャートである。多数の
液晶セグメント(図示せず)に共通に設けられた共通端
子には、図に示すようにOボルトとVボルトとの間でフ
レーム周期T内に1回交番する交番電圧COMが印加さ
れる。
【0004】また、点灯すべき液晶セグメントの端子に
は、共通端子に印加される交番電圧COMとは位相が逆
の交番電圧SEG1が印加される。これによりこの点灯
すべき液晶セグメントには交番電圧TOTAL1に示す
ようにVボルトと−Vボルトとの間で交番する電圧が印
加され、これにより点灯が継続される。また非点灯の液
晶セグメントの端子には交番電圧COM1と同一の位相
を有する交番電圧SEG2が印加され、したがって結局
この非点灯の液晶セグメントにはOボルトが印加される
こととなり非点灯が保持される。
【0005】図4は、多数の液晶セグメントをスタティ
ック駆動するための従来の回路の一例を表わした回路ブ
ロック図である。図示しない多数の液晶セグメントを選
択的に点灯して所望とする表示を行うに際し、該所望と
する表示に対応する時系列信号DATAが、シフト用の
クロック信号SCKに同期して入力レジスタ2に入力さ
れ、この時系列信号DATAが並列信号に変換されて表
示レジスタ4に向けて出力される。表示レジスタ4には
表示切換信号RNWが入力され、この表示切換信号RN
Wが入力されたタイミングで入力レジスタ2から出力さ
れている並列信号をラッチしてセグメントドライバ6に
出力し、この出力の時点で表示が更新される。このセグ
メントドライバ6はフレーム周期T(図3参照)毎に繰
返すクロック信号FCKが入力され、図3に示すような
交番電圧を共通端子COM、及び各セグメント端子SE
G1,SEG2,…,SEGnに印加する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで表示切換信号R
NWが表示レジスタ4に入力されるタイミングが問題と
なる。図5は、図4に示す回路に表示切換信号RNWが
入力されたときのタイミングチャートを表わした図であ
る。ここでは図3との相違点についてのみ説明する。
【0007】フレーム周期Tの途中の時刻tにおいて信
号切換信号RNWが入力されこの時点で交番電圧SEG
1の位相が180°変化し、それまで点灯していた液晶
セグメントがこの時刻tで消灯されたとする。このとき
フレーム周期Tよりもやや長い周期T’の間の平均電圧
は零ボルトとならず、したがってこの液晶セグメントに
は直流電圧が印加されたこととなり、これが繰返される
とこの液晶セグメントが急速に劣化してしまうこととな
る。
【0008】本発明は、この点を解決し、表示の切換時
点においても各液晶セグメントに直流成分が印加される
ことがなく、したがって液晶セグメントの長寿命化を図
ることのできる液晶表示装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の液晶表示装置は、多数の液晶セグメントを備
え、該多数の液晶セグメントに選択的に電圧を印加する
ことにより所望とする表示を行う液晶表示装置におい
て、所定のフレーム周期毎に前記多数の液晶セグメント
に印加する電圧の総計が零ボルトとなるように該多数の
液晶セグメントに交番電圧を印加するセグメントドライ
バと、所望とする表示に対応する時系列信号が入力さ
れ、該信号を並列信号として出力する入力レジスタと、
表示切換信号が入力され、前記フレーム周期の切換時点
でラッチ信号を出力する同期回路と、前記並列信号と前
記ラッチ信号とが入力され、該並列信号を該ラッチ信号
が入力されたタイミングでラッチして前記セグメントド
ライバに向けて出力する表示レジスタとを備えたことを
特徴とするものである。
【0010】
【作用】上記本発明の液晶表示装置は入力レジスタから
出力された並列信号を、表示切換信号で表示レジスタに
直接ラッチするのではなく、上記同期回路を備えて表示
切換信号が入力されてからフレーム周期の切換時点まで
待ってラッチ信号を出力してラッチするようにしたた
め、フレーム周期の切換時点でしか表示が更新されず、
したがって各液晶セグメントには表示切換時点において
も直流成分のない交番電圧が印加される。これにより液
晶セグメントの長寿命化が期待される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1は、本発明の液晶表示装置の一実施例の回路ブロック
図、図2はそのタイミングチャートである。これらの図
において前述した従来例(図3〜図5)と共通する要素
には、図3〜図5に付した番号と同一の番号を付し相違
点のみ説明する。
【0012】ここでは表示切換信号RNWは表示レジス
タ4には直接入力されず、同期回路8に入力される。こ
の同期回路8にはフレーム周期Tを定めるクロック信号
FCKも入力され、フレーム周期Tの切換時点でこの同
期回路8からラッチ信号LCHが出力され、このラッチ
信号LCHにより入力レジスタ2から出力されている並
列信号が表示レジスタ4にラッチされ、このラッチの時
点で表示の切換が行われる。したがって各液晶セグメン
トには表示の切換時点においても直流電圧は印加され
ず、これにより液晶セグメントの長寿命化が図られるこ
ととなる。
【0013】尚、上記実施例はスタティック駆動方式を
採用した液晶表示装置の例であるが、本発明はダイナミ
ック駆動方式を採用した液晶表示装置にも適用できるこ
とはいうまでもない。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶表示
装置は、表示切換信号が入力されフレーム周期の切換時
点でラッチ信号を出力する同期回路を備え、このラッチ
信号が出力された時点で表示を切換えるように構成した
ため、表示の切換の時点においても液晶セグメントに直
流電圧は印加されず、したがって液晶セグメントの長寿
命化が図られることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の一実施例の回路ブロッ
ク図である。
【図2】図1にブロック図を示す回路のタイミングチャ
ートである。
【図3】スタティック駆動方式における、駆動のための
印加電圧のタイムチャートである。
【図4】多数の液晶セグメントをスタティック駆動する
ための従来の回路の一例を表わした回路ブロック図であ
る。
【図5】図4に示す回路に表示切換信号RNWが入力さ
れたときのタイミングチャートである。
【符号の説明】
2 入力レジスタ 4 表示レジス
タ 6 セグメントドライバ 8 同期回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 多数の液晶セグメントを備え、該多数の
    液晶セグメントに選択的に電圧を印加することにより所
    望とする表示を行う液晶表示装置において、所定のフレ
    ーム周期毎に前記多数の液晶セグメントに印加する電圧
    の総計が零ボルトとなるように該多数の液晶セグメント
    に交番電圧を印加するセグメントドライバと、所望とす
    る表示に対応する時系列信号が入力され、該信号を並列
    信号として出力する入力レジスタと、表示切換信号が入
    力され、前記フレーム周期の切換時点でラッチ信号を出
    力する同期回路と、前記並列信号と前記ラッチ信号とが
    入力され、該並列信号を該ラッチ信号が入力されたタイ
    ミングでラッチして前記セグメントドライバに向けて出
    力する表示レジスタとを備えたことを特徴とする液晶表
    示装置。
JP15326391A 1991-06-25 1991-06-25 液晶表示装置 Withdrawn JPH052374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15326391A JPH052374A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15326391A JPH052374A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052374A true JPH052374A (ja) 1993-01-08

Family

ID=15558636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15326391A Withdrawn JPH052374A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11202834A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Sony Corp 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11202834A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Sony Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0351253B1 (en) Liquid crystal projection apparatus and driving method thereof
US5136622A (en) Shift register, particularly for a liquid crystal display
US7532189B2 (en) Liquid crystal display capable of making flicker difficult to be observed and reducing power consumption
JPH0228873B2 (ja)
KR970006862B1 (ko) 표시장치의 구동회로와 그 표시장치
US6727876B2 (en) TFT LCD driver capable of reducing current consumption
JPH06149178A (ja) 表示装置の駆動回路
KR20030054896A (ko) 액정표시장치의 게이트 구동회로
US5248965A (en) Device for driving liquid crystal display including signal supply during non-display
JPH052374A (ja) 液晶表示装置
US5642126A (en) Driving circuit for driving a display apparatus and a method for the same
JP2004287163A (ja) 表示システム、データドライバ及び表示駆動方法
JPH02127618A (ja) 液晶表示回路
JP2002072974A (ja) 液晶駆動装置の駆動方法
KR19990059983A (ko) 액정 전압 인가방법
JPH1144872A (ja) 液晶駆動用半導体装置
JPH10161592A (ja) 液晶表示装置の駆動装置
JP2604750Y2 (ja) 表示駆動装置
JP3549127B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0766255B2 (ja) アクテイブマトリクス型表示装置
KR0182047B1 (ko) 프로그래머블 계조전압 발생장치
JPH0638149A (ja) Lcdパネルの駆動回路
KR100542689B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시소자의 게이트 드라이버
JPH06230340A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH11249100A (ja) 表示装置の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903