JPH05236540A - ダイヤルイン処理回路 - Google Patents

ダイヤルイン処理回路

Info

Publication number
JPH05236540A
JPH05236540A JP3324392A JP3324392A JPH05236540A JP H05236540 A JPH05236540 A JP H05236540A JP 3324392 A JP3324392 A JP 3324392A JP 3324392 A JP3324392 A JP 3324392A JP H05236540 A JPH05236540 A JP H05236540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
dial
call
power
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3324392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861587B2 (ja
Inventor
Mitsushige Yamamoto
光重 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3324392A priority Critical patent/JP2861587B2/ja
Publication of JPH05236540A publication Critical patent/JPH05236540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861587B2 publication Critical patent/JP2861587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 停電等が生じた場合であっても、従来のよう
に電話機のハンドセットを一度取り上げた後に再度復帰
させて取り上げるような面倒な操作を行うことなく、し
かもバックアップ電源の大容量化を招くような難点も生
じさせることなく、簡易な操作で所望の電話機に着信を
行わせて通話を可能とするダイヤルイン処理回路を提供
する。 【構成】 電源回路9への電力供給の停止が電源遮断検
出手段11により検出されたときは、電話回線の配線部
L1が所定の通信端末機D1に接続されるとともに、電
話交換機からの呼出しに対するその通信端末機D1のオ
フフックの検出と、そのオフフック検出後の電話回線の
一時開放制御とが、電源遮断時用のバックアップ電源1
0の電力で行われるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所謂ダイヤルインサー
ビスを受けるために使用されるダイヤルイン処理回路の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、ダイヤルインサービスが広く普及
する傾向にあるが、かかるサービスでは、図5に示すよ
うに、一本の電話回線Lに対して複数の通信端末機N
(N1〜Nn)をダイヤルインアダプタADを介して接
続し、各々の通信端末機N1〜Nnに異なる電話番号を
割当てておけば、外部からの呼び出しがあったときに
は、その呼び出された電話番号に対応する一つの通信端
末機Nのみを呼び出して着信させることができる。即
ち、かかるダイヤルインサービスでは、外部の電話機D
等からダイヤル発呼がなされると、図6に示すように、
先ず電話交換機からはダイヤルインアダプタADに対し
て呼出信号S1が送信されて着信(回線接続)し、その
後電話交換機からはダイヤルインアダプタADに対して
呼出電話番号をプッシュトーン信号S2で送信してく
る。そして、その後、ダイヤルインアダプタADは、回
線を開放した状態で、前記プッシュトーン信号S2に対
応する電話番号に該当する通信端末機Nに対して疑似呼
出信号S3を送出する。その結果、その疑似呼出しを受
けた通信端末機Nのハンドセットが取り上げられる等し
て着信があると、かかる通信端末機Nが電話回線Lと接
続され、その後は所望の通話又はファクシミリ通信が行
えるように構成されている。
【0003】而して、上記ダイヤルインアダプタADの
使用によれば、停電が発生した場合において、発呼を行
うときは問題はないものの、被呼の場合にはアダプタA
D内の各回路を所定状態に制御できないため、通常のダ
イヤルイン処理に従った着信を行わせることができな
い。一方、ダイヤルイン処理は、一定の処理手順に従っ
てなされるように予め設定されているものであり、呼出
信号S1を受信した後の回線接続後に、回線を一度開放
し、再度回線を接続する必要があり、かかる回線の一時
開放を行わなければ、電話交換機側が電話回線を遮断
し、以後の通話、通信を行うことができない。
【0004】そこで、従来では、停電時において、電話
機N2で電話呼出しを受けて通話を行うには、先ず電話
交換機からの呼出信号S1が送信されてきた後に電話機
N2のハンドセットを取り上げて着信を行わせた後に、
プッシュトーン信号S2を確認し、そのプッシュトーン
が鳴り終わった時点でハンドセットを復帰させて電話回
線を一旦開放し、その後2、3秒後に再度ハンドセット
を取り上げて回線接続を行うようにしていた。図7に示
すフローチャートのステップ300〜308は、停電時
における電話機の着信動作手順を示したものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のものでは、プッシュトーン信号を確認した後にハン
ドセットを復帰させてから再度取り上げる等の操作を行
う必要があるために、その操作が非常に面倒で不便であ
り、しかもその操作を一定時間内に行わないと、電話交
換機側が勝手に電話回線を遮断して通話が不可能となる
という難点を生じていた(図7のステップ308、31
0参照)。尚、かかる難点を解消する手段として、ダイ
ヤルインアダプタ内の各回路の全てをバッテリーでバッ
クアップする手段も考えられる。しかるに、このように
全回路をバックアップする手段では、大容量のバッテリ
ーを用いる必要があるため、大型化、高コスト化を招
き、しかもバックアップ可能時間が短時間となる等の難
点が生じ、実用的でない。
【0006】本発明は上記の点に鑑みて提案されたもの
で、停電等が生じた場合であっても、従来のように一度
取り上げた電話機のハンドセットを復帰させてから再度
取り上げるような面倒な手動操作を行うことなく、しか
もバックアップ電源の大容量化を招くような難点も生じ
させることなく、簡易な操作で所望の電話機に着信を行
わせて通話を可能とするダイヤルイン処理回路を提供す
ることを、その目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案された本発明に係るダイヤルイン処理回路は、電
源回路への電力供給の停止を検出する電源遮断検出手段
と、電源遮断時用のバックアップ電源とを有するもの
で、電源回路への電力供給の停止が電源遮断検出手段に
より検出されたときは、電話回線の配線部が所定の通信
端末機に接続されるとともに、電話交換機からの呼出し
に対するその通信端末機のオフフックの検出と、そのオ
フフック検出後の電話回線の一時開放制御とが、電源遮
断時用のバックアップ電源の電力で行われるように構成
されている。
【0008】
【作用】上記構成を特徴とするダイヤルイン処理回路に
おいては、停電等が原因で電源回路への電力供給の停止
が電源遮断検出手段で検出されると、電話回線の配線部
が予め定められた所定の通信端末機に接続されるととも
に、電源遮断時用のバックアップ電源が使用可能状態と
なる。そして、かかる状態で、外部から発呼がなされる
ことにより電話交換機から呼出信号が送信され、前記所
定の通信端末機のハンドセットの取り上げにより着信が
あると、そのハンドセットの取り上げによるオフフック
の検出、及びそのオフフック検出後の電話回線の一時開
放制御が、バックアップ電源の電力でなされる。従っ
て、停電時であっても、通信端末機の着信後における回
線の一時開放動作が自動で行われることとなって、電話
交換機からの電話呼出しに対してハンドセットを一旦取
り上げるだけの操作で、発呼側との通話が行えることと
なる。また、バックアップ電源は、ダイヤルイン処理部
の全回路をバックアップするものではなく、オフフック
の検出と電話回線の一時開放制御を行えるものでよいか
ら、その容量をさほど大きくする必要はなくなり、又バ
ックアップ時間を長くすることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は、本発明に係るダイヤルイン処理
回路Aを、ファクシミリ装置Fや電話機D1、D2等の
通信端末機とは別体で形成されたアダプタケース内に収
容させることにより、ダイヤルインアダプタとして構成
した場合の一例を示すブロック図である。
【0010】ダイヤルイン処理回路Aは、電話回線Lに
対して通信端末機F、D1、D2の何れかを切換え接続
させるための切換スイッチ1、電話回線Lの一時開放を
行うためのNCスイッチ3、これら各スイッチ類やその
他各部を制御する信号処理部2等を具備する他、電源回
路9に接続されたバックアップ電源10等も具備してい
る。ここで、切換スイッチ1は、電話回線Lの接続端子
TLに接続された配線部L1に対して接点a〜eを接続
切換えさせるリレースイッチ等で構成されたもので、接
点aはダイヤルイン処理回路Aの着信待機初期状態時に
接続させるオフ接点、接点bは所定の抵抗Rが接続され
た接点、また接点c〜eは接続端子T1〜T3に接続さ
れるファクシミリ装置F、電話機D1、D2の各々に導
通するものである。
【0011】また、前記配線部L1には、NCスイッチ
3の他に、通信端末機F、D1、D2のハンドセットの
取り上げ等によるオフフックを検出するオフフック検出
回路4、通信端末機F、D1、D2に対して疑似呼出信
号を送出するための疑似呼出信号生成回路5、電話交換
機から送信されてくる呼出信号(16Hzのアナログ信
号)を検出する呼出信号検出回路6、及び同じく電話交
換機から送信されてくる所定のプッシュトーン信号(D
TMF)を検出するプッシュ信号検出回路7等が接続さ
れている。
【0012】電源回路9は、上記各回路に電力を供給す
るように各回路と配線接続されているが、この電源回路
9には、電圧低下検出回路11(本発明の電源遮断検出
手段の一例に相当)が接続され、停電等が原因で電源回
路9に商用電源が供給されず、その電圧が所定値以下に
低下したときには所定の信号を信号処理部2へ送信する
ように構成されている。また、バックアップ電源10と
しては例えば充電式の電池等が用いられ、常時は電源回
路9から供給される電力により充電される状態にある
が、電源回路9から各回路への電力供給が停止される
と、即座にバックアップ電源10から所定の回路へ電力
供給がなされるように配慮されている。かかるバックア
ップ電源10は、全ての回路に電力供給を行うものでは
なく、ダイヤルイン処理回路Aのうち、例えば信号処理
部2、信号処理部2用の記憶部8、オフフック検出回路
4、及びNCスイッチ3等に対して電力供給が行えるよ
うに構成されているに過ぎない(具体的な配線は不図
示)。
【0013】一方、信号処理部2は、電圧低下検出回路
11が電圧低下を検出しているときと、電圧低下を検出
していないときとでは、ダイヤルイン処理回路の各部を
異なる動作手順で制御するものである。すなわち、電圧
低下が検出されていないときには、呼出信号検出回路6
が電話交換機からの所定の呼出信号を受信すると、電話
回線Lを接点bに接続させるべく切換スイッチ1を制御
するとともに、その後プッシュ信号検出回路7でプッシ
ュトーン信号を検出した際には、そのプッシュトーン信
号から電話番号を解読し、その電話番号に該当する通信
端末機F、D1、D2の何れかを電話回線Lと接続させ
るべく切換スイッチ1を切換え制御すべく構成されてい
る。そして、信号処理部2は、その回線切換後に、NC
スイッチ3を開とした状態で疑似呼出信号生成回路5か
ら疑似呼出信号を出力し、その後オフフック検出回路4
で所定の通信端末機のオフフックが検出されると、NC
スイッチ3を閉に復帰させ、その後は所定の通信端末機
を回線接続させることにより、通話或いはファクシミリ
通信が可能となるように制御する。
【0014】これに対して、電源回路9の電圧低下が検
出されているときは、切換スイッチ1の接点が予め定め
られた接点、例えば停電時にハンドセットの取り上げが
予定されている電話機D2が接続される接点eに接続さ
れる。これは、切換スイッチ1への電力供給が停止され
れば、切換スイッチ1が自己のバネ圧によって接点eへ
自然復帰するように設定しておくことにより実行可能で
ある。但し、接点eの接続は、切換スイッチ1にバック
アップ電源10の電力を供給することによって行わせる
ことも可能である。また、信号処理部2は、前記状態で
電話交換機から呼出信号を受信した後にオフフック検出
回路4でオフフックが検出されると、その後NCスイッ
チ3を一端開とした後に、直ちに閉状態に復帰させるよ
うに制御するものである。
【0015】次に、上記構成のダイヤルイン処理回路A
の使用例、並びに作用について説明する。先ず、停電等
の事態が発生しておらず、電圧低下検出回路11が電圧
低下を検出していないときにおいては、ダイヤルイン処
理回路Aは、以下のような一般のダイヤルイン処理機能
を発揮する。すなわち、ダイヤルイン処理回路Aに接続
されるファクシミリ装置F、電話機D1、D2には、各
々異なる電話番号が予め割当てられているが、このうち
何れかの通信端末機に対して外部のファクシミリ装置又
は電話機から呼び出しがなされると、先ず最初に電話交
換機から16Hzのアナログ信号としての呼出信号がダイ
ヤルイン処理回路Aに対して送信されてくる。
【0016】すると、この呼出信号は呼出信号検出回路
6で検出されるため、切換スイッチ1は電話回線Lを接
点bに接続させる。これにより電話回線Lは抵抗Rを備
えた閉ループを形成する。また、電話交換機からはその
後所定の電話番号をプッシュトーン信号S2で送信して
くるが、このプッシュトーン信号S2はプッシュ信号検
出回路7で検出され、復調された後に、信号処理部2で
その電話番号が解読される。従って、信号処理部2は、
その電話番号に該当する通信端末機が例えばファクシミ
リ装置Fである場合には、切換スイッチ1のスイッチを
接点cに切換制御するとともに、疑似呼出信号生成回路
5から疑似呼出信号S3を出力させる。これにより、回
線が一旦開放され、また呼出しを受けたファクシミリ装
置Fが着信する。次いで、上記ファクシミリ装置Fの着
信は、オフフック検出回路4で検出されるから、この時
点でNCスイッチ3は閉状態に復帰し、ファクシミリ装
置Fが電話回線Lと接続され、爾後は通常通りのファク
シミリ通信が行える。図3のフローチャートのステップ
200〜208は、以上の動作手順を示すものである。
【0017】一方、上記とは異なり、停電等が発生して
電源回路9への所定の電力供給が停止すると、電圧低下
検出回路11が電圧低下を検出し、これが信号処理部2
に送信されるが、かかる場合にはダイヤルイン処理回路
Aは、次のような動作制御を行う。先ず、電源回路9へ
の所定の電力供給が停止した時点で、バックアップ電源
10が機能し、信号処理部2やNCスイッチ3、及びオ
フフック検出回路4等の特定部位には必要な電力が供給
される。これら以外の例えば呼出信号検出回路6やプッ
シュ信号検出回路7への電力供給はなされない。また、
切換スイッチ1への電力供給が停止されると、切換スイ
ッチ1は予め定められた接点eに自然復帰する。これに
より、電話回線Lの配線部L1と電話機D2とが接続さ
れることとなる。
【0018】次いで、上記状態で電話交換機から呼出信
号が送信されてくると、電話機D2の呼出ベルが鳴動す
るため、そのハンドセットを一定時間内に取り上げる
と、これにより着信を行う。すると、その後電話交換機
からはプッシュトーン信号が送信されてくるが、前記電
話機D2のハンドセットの取り上げは、バックアップ電
源10でバックアップされているオフフック検出回路4
で的確に検出される。また、かかるオフフック検出があ
ると、その後はやはりその電力がバックアップされてい
るNCスイッチ3が適正に作動し、回線を一時開放した
後に閉状態へ復帰する。電話交換機はかかる回線の一時
開放を検出することにより、発呼側と電話機D2との回
線を接続するから、爾後は電話機D2で発呼側と通話が
行えることとなる。図2のフローチャートのステップ1
00〜108は以上の動作手順を示すものであるが、同
フローチャートのうち、ステップ104のハンドセット
の取り上げのみが手動操作で行われ、それ以外はバック
アップ電源10の利用等により自動で行われるものであ
る。
【0019】上記実施例では、ダイヤルイン処理回路A
を各種通信端末機とは別体のアダプタとして構成した場
合について説明したが、本発明はこれに限定されず、例
えば、ファクシミリ装置のボディ内にダイヤルイン処理
回路を一体的に組み込んでもよい。図4は、その場合の
一例を示すが、同図に示すファクシミリ装置FAは、フ
ァクシミリ本体部Faの信号処理部2aを、ダイヤルイ
ン処理回路Aaの信号処理部として共用し、回路構成の
簡素化を図ったものである。また、本発明は、図4に示
す以外の態様として、例えばダイヤルイン処理回路の信
号処理部をファクシミリの信号処理部とバスライン等を
介して接続することにより、ファクシミリ装置内に組み
込んだ構成としてもよい。このように、本発明に係るダ
イヤルイン処理回路は、ファクシミリ装置等に組み込ま
れているもの、及びそれ単体で構成されているものの何
れの態様であってもよい。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明に係るダイヤルイン処理回路によれば、停電等が生じ
た場合であっても、従来のように一度取り上げた電話機
のハンドセットを再度復帰させて取り上げ直すような面
倒な操作を行う必要がなく、電話呼出し時における最初
のハンドセットの取り上げ操作だけで通話が行えるから
利便であり、また従来のように操作過誤が原因で電話交
換機側で電話回線が遮断されるような虞れも適切に解消
できるという効果が得られる。しかも、バックアップ電
源による電力のバックアップは、ダイヤルイン処理回路
の全回路を対象とせず、特定の回路、スイッチ類を対象
に行っているから、バックアップ時の省電力化が図れる
ことにより、バックアップ電源の大型化を招くようなこ
とも解消できて、全体を廉価で且つ小型に製作でき、ま
たバックアップ可能時間を長くできる等の優れた効果も
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るダイヤルイン処理回路のハード構
成の一例を示すブロック図。
【図2】本発明に係るダイヤルイン処理回路の停電時に
おける処理手順の一例を示すフローチャート。
【図3】非停電時における通常のダイヤルイン処理手順
の一例を示すフローチャート。
【図4】本発明に係るダイヤルイン処理回路のハード構
成の他の例を示すブロック図。
【図5】ダイヤルインサービスの概略を示す説明図。
【図6】ダイヤルイン処理手順の一例を示すタイムチャ
ート。
【図7】停電時における従来の処理手順を示すフローチ
ャート。
【符号の説明】
1 切換スイッチ 2,2a 信号処理部 3 NCスイッチ 4 オフフック検出回路 5 疑似呼出信号生成回路 6 呼出信号検出回路 7 プッシュ信号検出回路 8 記憶部 9 電源回路 10 バックアップ電源 11 電圧低下検出回路(電源遮断検出手段) A,Aa ダイヤルイン処理回路 F ファクシミリ装置 D1,D2 電話機 L 電話回線 L1 配線部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源回路への電力供給の停止が電源遮断検
    出手段により検出されたときは、電話回線の配線部が所
    定の通信端末機に接続されるとともに、電話交換機から
    の呼出しに対するその通信端末機のオフフックの検出
    と、そのオフフック検出後の電話回線の一時開放制御と
    が、電源遮断時用のバックアップ電源の電力で行われる
    ように構成されていることを特徴とするダイヤルイン処
    理回路。
JP3324392A 1992-02-20 1992-02-20 ダイヤルイン処理回路 Expired - Fee Related JP2861587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324392A JP2861587B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 ダイヤルイン処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324392A JP2861587B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 ダイヤルイン処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05236540A true JPH05236540A (ja) 1993-09-10
JP2861587B2 JP2861587B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=12381041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3324392A Expired - Fee Related JP2861587B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 ダイヤルイン処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861587B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2861587B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2689564B2 (ja) 充電制御装置
EP0443583B1 (en) Private branch exchange system
JPH05236540A (ja) ダイヤルイン処理回路
JP3105432B2 (ja) 電話システム、電話システムを構成する主装置および無線電話機
JPH06141112A (ja) ダイヤルイン処理回路
JP3059530B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2961849B2 (ja) 構内交換システム
JPS60244139A (ja) 機能電話機
JP5034114B2 (ja) 外線と内線とを有する電話装置
JP2823983B2 (ja) 自動通報装置の試験切換回路
JPH0630459A (ja) ダイヤルイン処理回路
JP2555344B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3985484B2 (ja) Isdn電話システム
JPH06197165A (ja) 交換機における通話保留方式
JPH03209954A (ja) コードレス電話装置
JPH01198151A (ja) コードレス電話装置の無線接続方法
JPS63283340A (ja) 電話システムの停電通話保証方式
JPH07212493A (ja) ファクシミリ装置
JP2001223820A (ja) 緊急連絡用isdn通信システム
JPH05347654A (ja) 通信機器および通信機器の制御方法
JPH06169482A (ja) 固定無線接続装置
JPH04230154A (ja) 発呼優先自動切替装置
JP2000125328A (ja) Isdn電話自動バックアップシステムおよびisdn電話自動バックアップ方法
JPH05284555A (ja) Diサービス機能付電話装置
JPH05115082A (ja) ボタン電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees