JPH0523597B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523597B2
JPH0523597B2 JP62054831A JP5483187A JPH0523597B2 JP H0523597 B2 JPH0523597 B2 JP H0523597B2 JP 62054831 A JP62054831 A JP 62054831A JP 5483187 A JP5483187 A JP 5483187A JP H0523597 B2 JPH0523597 B2 JP H0523597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
resin
water
water resistance
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62054831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63221077A (ja
Inventor
Kenichi Asahina
Katsuaki Manabe
Yoichiro Kamei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP62054831A priority Critical patent/JPS63221077A/ja
Publication of JPS63221077A publication Critical patent/JPS63221077A/ja
Publication of JPH0523597B2 publication Critical patent/JPH0523597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野 本発明のインクジエツト記録シート用樹脂に関
し、特に該記録シートがプラスチツクシートや普
通紙等の支持体上にインクジエツト記録層が設け
られてなる場合の記録層に用いて好適な樹脂に関
するものである。さらに詳細には、水溶性インク
の定着性・耐水性・透明性に優れ、オーバーヘツ
ドプロジエクター(以下OHPと略記する。)用シ
ートのインクジエツト記録層用樹脂として好適な
ものに関する。 (ロ) 従来の技術 インクジエツト方式により記録は騒音が少ない
事、カラー化が容易である事、高速記録が可能で
ある事、普通紙が使用できる事、等の理由から近
年注目を集めフアクシミリ各種プリンター等への
応用が広がりつつある。 一般に、インクジエツト記録方式に採用される
紙に要求される特性(条件)としては、次のもの
をあげることができる。 (1) インクの吸収性に優れており紙面上に付着し
たインクドツトを速やかに紙の内部に吸収でき
ること。 (2) 紙面上でのインクドツトの広がりを抑制でき
ること。 (1)の条件はインクジエツト記録用紙が具備しな
ければならない最も基本的な性質であり、カラー
インクジエツトでは紙面の1点に2個以上のイン
クドツトが重なる場合が多く、単位面積当たりの
インクの使用量が多くなるので、この条件は単色
のインクジエツト記録に比べてさらに高度に要求
される性質である。 (2)の条件はインクドツトの広がりを防止する事
によりインクドツト間のつながりをなくし解像度
を上げる事ができるとともに記録物の反射濃度を
上げることができる。さらに、カラーインクジエ
ツトの場合、色の異る2個以上のインクドツトが
つながる事による不必要な混色が生じ、記録物の
鮮明度低下させる事を防止できる。 上記(1)、(2)の基本的条件以外にも次のような条
件をあげる事ができる。 (3) インクの吸収層が透明である事。 (3)の条件は特に、OHP用シートのインク吸
着層に必要な条件である。普通、OHPシート
はポリエチレンテレフタレート(PET)フイ
ルムのような透明シートを使用するが、PET
フイルムのみでは水溶性インクは吸着しないの
でPETフイルムを支持体にし、その上に吸着
層を設ける。この吸着層が透明でないと光が遮
蔽ないしは、散乱されて、OHP用として使用
に耐えないものとなる。 (4) 記録シートが優れた耐水性を有している事。 インクジエツト記録シートは、水がかかつた
り、水浸したりすると、インクジエツト記録層
(吸着層)の耐水性がないと記録層がとれて画
像が消失してしまう。 以上、インクジエツト記録方式に使用される紙
が具備すべき条件について述べたわけであるが、
これらの条件をバランス良く兼ね備えているもの
は知られていないのが実情である。具体的に述べ
ると、水溶性インクの吸着が良く透明性が良好な
吸着層を形成させるため、ポリビニルアルコール
や、カルボキシメチルセルロース等の水溶性樹脂
を使用することが特開昭59−174381号で提案され
ているが、これらを使用して記録層の耐水性は不
充分である。又、耐水性を上げるために水溶性樹
脂を架橋させる事が、特開昭58−89391号で提案
されているが、耐水性は良好ながらインクの吸着
性は低下する。さらに、インク吸着性と耐水性の
バランスを保つために、親水性高分子と親油性高
分子を混合する方法が特開昭57−102391号にて提
案されているが、両者の高分子が相溶しにくく透
明性が悪くなるという欠点がある。 (ハ) 発明が解決しようとする問題点 本発明は、このような従来技術の欠点を解消
し、水溶性インクジエツトの吸着に優れ、耐水性
が良好で、且つ、透明な層を形成し得るインクジ
エツト記録シート用樹脂を提供する事を目的とす
る。 (ニ) 問題点を解決するための手段 本発明インクジエツト記録シート用樹脂はポリ
ビニルアセタール樹脂からなることを特徴とする
ものである。 ポリビニルアセタール樹脂は、ポリビニルアル
コールにアルデヒドを反応させてアセタール化す
ることにより得られる。出発原料としてポリ酢酸
ビニルを用い、鹸化とアセタール化を併行的に行
なつてもよい。アセタール化の方法としては、溶
解法・沈澱法・均一系法等従来公知の方法が採用
され得る。 本発明樹脂の原料として用いられるポリビニル
アルコールは何ら限定されるものではないが、一
般に重合度300〜4500、好ましくは、500〜4500の
ものが用いられ、重合度は高い方がインク定着性
及び耐水性が良好になる傾向にある。又、ポリビ
ニルアルコールのケン化度も特に限定されるもの
でなく、通常、80.0〜99.5モル%とされ、ケ化度
は低い方が、インクの定着性が良好になる傾向が
ある。 ポリビニルアルコールと縮合するアルデヒドの
例としては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、ブチルアルデヒド、ヘキシルアルデヒド、オ
クチルアルデヒド、デシルアルデヒド等の樹脂族
アルデヒド;ベンズアルデヒド、2−メチルベン
ズアルデヒド、3−メチルベンズアルデヒド、4
−メチルベンズアルデヒド、その他アルキル置換
ベンズアルデヒドや、クロルベンズアルデヒド、
その他のハロゲン置換ベンズアルデヒドや、フエ
ニルアセトアルデヒド、β−フエニルプロピオン
アルデヒド、その他のフエニル置換アルキルアル
デヒド等の芳香族アルデヒド、更に芳香族環にヒ
ドロキン基、アルコキシ基、アミノ基、シアノ基
等の置換基を持つた芳香族系アルデヒド等が挙げ
られる。又、ナフトアルデヒド、アントラアルデ
ヒド等の縮合芳香環を持つアルデヒドであつても
かまわない。 インクの定着性、耐水性及び透明性の何れも良
好な樹脂が得られる点で芳香族系アルデヒドが特
に好ましく用いられる。 本発明に用いられるポリビニルアセタールのア
セタール化度は、一般に2〜40モル%の範囲であ
り、好ましくは3〜30モル%、より好ましくは5
〜20モル%の範囲である。アセタール化度が低す
ぎる場合は、インクの定着性は良いが、耐水性が
不良であり、逆にアセタール化度が高すぎる場合
は、耐水性は良好であるが、インクの定着性が悪
くなる。 本発明樹脂をインクジエツト記録シートに用い
る場合は、本発明の目的達成を妨げない範囲内で
各種添加剤を併用してもよい。 例えば、水性インクの吸着能改善剤としてグリ
セリン、ポリエチレングリコール、界面活性剤、
インクの耐充性向上剤として紫外線吸収剤;その
他顔料分散剤、消泡剤、シリカ、タルク、アルミ
ナ、PH調整剤等が用いられてもよい。 本発明のポリビニルアセタール樹脂の被膜形成
をさせる支持体としては、ポリエステル、セルロ
イド、ポリ塩化ビニル等のプラステイツクフイル
ム、もしくは、ガラス板、紙(場合によつては多
孔質で支持体が該紙とポリビニルアセタールとか
らなるものでもよい)等が用いられる。 本発明のポリビニルアセタール樹脂の被膜を上
記支持体上に形成させる方法としては、樹脂溶液
をロール・コーター法、ブレード・コーター法等
の方法により塗布した後、乾燥させる方法があげ
られるが、何ら限定されるものではない。 本発明のポリビニルアセタール樹脂を含むイン
クジエツト記録シートに使用される水性インク
は、特に限定されることなく例えば、特開昭47−
12105号、特開昭49−89534号、特開昭49−97620
号、特開昭50−143602号、特開昭50−102407号等
に、記載されているように水溶性染料、湿潤剤、
染料可溶化剤、水、水混和性有機溶剤等よりなる
ものである。 (ホ) 実施例 以下、本発明の詳細を実施例にて説明する。 実施例 1〜11 5リツターのセパラブルフラスコで重合度
1700、ケン化度88.0モル%のポリビニルアルコー
ル350gを、水3000gに加温して溶解させたのち
冷却し、35重量%塩酸170g、フエニルアセトア
ルデヒド77gを適宜加え、10℃で5時間保ち反応
させた。その結果、スポンジ状の沈澱物を得た。
ついで、水洗中和して触媒及び未反応アルデヒド
を除去したのち、乾燥させ、粉末のポリビニルフ
エニルアセトアセタールを得た。この樹脂のアセ
タール化度は、14モル%であつた。 この樹脂を水:メタノール:ブタノール=1:
1:1の混合溶剤に溶解し、PETフイルム(厚
み50μm)上に乾燥重量が2g/m2になるように
アプリケーターで塗布、乾燥して透明性に優れた
記録層を形成した。 このようにして得られた記録シート上に、市販
インクジエツトプリンターにて、黒色染料
(Sumilight Black G Conc.住友化学C.
l.35255):水:ジエチレングリコール=2:70:
30からなるインクを噴射して記録をおこなつた。
記録された画像のインク定着速度及び耐水性を測
定し、第1表に示す結果を得た(実施例1)。 実施例2〜11については、実施例1と同様の方
法で、種々のアルデヒド種を用い、各々のアセタ
ール化度の樹脂を合成したのち、実施例1と同様
に、表面に透明な記録層を有する記録シートを得
て記録画像を作成した。 各実施例から本発明樹脂がインクジエツト記録
シート用として、特にOHP用シート等記録画像
の透過光により画像を観察するシートの記録層と
して用いる好適なことが明らかである。 尚、表1における定着時間及び耐水性の評価方
法と判断基準は下記に示す通りである。 「定着時間」 インク噴射後のフイルムの記録部にろ紙を押し
当てた時、インクがろ紙に転写されなくなるまで
の時間 「耐水性」 インク噴写1時間後のフイルムを水道水に1分
間浸したのち引き上げた直後のインク記録部の状
態を以下の通り表示した。 優:浸す前と変わらない状態。 良:膨潤しているが、再び水が乾燥すれば元の状
態に戻る状態。 可:インクが一部溶出し、フイルムは膨潤状態。 不良:フイルムが溶解して流れ去る状態。
【表】
【表】 比較例 1及び2 実施例1で用いたポリビニルアルコールからな
る記録層を実施例1で用いたPETフイルム上に
形成し、実施例1と同様にして、記録画像を作成
しインクの定着性及び記録層の耐水性を評価した
(比較例1)。 比較例2では、ケン化度が99モル%のポリビニ
ルアルコールを用いる以外は比較例と同様にし
て、記録画像を形成しその特性を評価した。 結果は第2表に示す通りであつた。 比較例 3〜6 第2表に示す樹脂を用いる以外は実施例1と略
同様にして、PETフイルム上に記録層を形成し
その特性を評価した。その結果は第2表に示す通
りであつた。
【表】
【表】 (ヘ) 発明の効果 本発明インクジエツト記録シート用樹脂はポリ
ビニルアセタール樹脂からなるので、インクの吸
着能に優れ耐水性が良好で且つ透明な層を形成す
ることが出来、実用的価値の高いものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリビニルアセタール樹脂からなることを特
    徴とするインクジエツト記録シート用樹脂。 2 ポリビニルアセタール樹脂が芳香族系ポリビ
    ニルアセタール樹脂である第1項記載の樹脂。 3 アセタール化度が2〜40モル%である第1項
    又は第2項記載の樹脂。 4 インクの記録層に用いられるものである第1
    項〜第3項何れか1項に記載の樹脂。
JP62054831A 1987-03-10 1987-03-10 インクジエツト記録シ−ト用樹脂 Granted JPS63221077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054831A JPS63221077A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 インクジエツト記録シ−ト用樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054831A JPS63221077A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 インクジエツト記録シ−ト用樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63221077A JPS63221077A (ja) 1988-09-14
JPH0523597B2 true JPH0523597B2 (ja) 1993-04-05

Family

ID=12981595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62054831A Granted JPS63221077A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 インクジエツト記録シ−ト用樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63221077A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569668A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録媒体
JPH0569663A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録媒体
JP3109960B2 (ja) 1994-07-18 2000-11-20 キヤノン株式会社 記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
JPH09169159A (ja) * 1995-07-21 1997-06-30 Canon Inc 記録媒体、これを用いた画像形成方法及び印字物
JPH09323477A (ja) * 1996-04-04 1997-12-16 Canon Inc 記録媒体、インクジェット記録方法、印字物及び画像形成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680489A (en) * 1979-12-06 1981-07-01 Ricoh Co Ltd Nonporous recording medium for ink jet recording
JPS58134784A (ja) * 1982-02-03 1983-08-11 Canon Inc 被記録材
JPS62233284A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 Canon Inc 被記録材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680489A (en) * 1979-12-06 1981-07-01 Ricoh Co Ltd Nonporous recording medium for ink jet recording
JPS58134784A (ja) * 1982-02-03 1983-08-11 Canon Inc 被記録材
JPS62233284A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 Canon Inc 被記録材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63221077A (ja) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07285265A (ja) 水性インク用記録材
EP0275100B1 (en) Recording media for ink
JPH09169159A (ja) 記録媒体、これを用いた画像形成方法及び印字物
JPH0523597B2 (ja)
JPS63176174A (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用シ−ト
JP3186823B2 (ja) 水性インク用記録材
KR100516841B1 (ko) 기입용 또는 인쇄용 표면에서 표면 물질로서 부분 아세탈화된폴리비닐 알콜의 용도
JPH0832478B2 (ja) インク用記録媒体
JPS63183873A (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用シ−ト
JP3856903B2 (ja) 水性インク用記録材
JP2801125B2 (ja) 水性インク用記録材
US7087275B2 (en) Ink jet recording media and method for their preparation
JPH10237259A (ja) 水性インクジェット記録シート用樹脂
JPH107828A (ja) 記録シート
JP4018811B2 (ja) 水性インク用記録材
JP3739157B2 (ja) 水性インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂
JP3720929B2 (ja) 水性インク用記録材
JPH09123590A (ja) インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂
JP3856900B2 (ja) 水性インク用記録材
JPH07228038A (ja) 油性インク用記録材
JP3730725B2 (ja) インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂
JP3406088B2 (ja) 水性インク用記録材
KR100320769B1 (ko) 잉크젯프린터인쇄용투명필름의코팅조성물
JPH08174994A (ja) インクジェット記録用ohpシート
JP4022328B2 (ja) 水性インク用記録材

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term