JPH0523141Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523141Y2
JPH0523141Y2 JP1988009263U JP926388U JPH0523141Y2 JP H0523141 Y2 JPH0523141 Y2 JP H0523141Y2 JP 1988009263 U JP1988009263 U JP 1988009263U JP 926388 U JP926388 U JP 926388U JP H0523141 Y2 JPH0523141 Y2 JP H0523141Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
size
net
rotational direction
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988009263U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01115422U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988009263U priority Critical patent/JPH0523141Y2/ja
Publication of JPH01115422U publication Critical patent/JPH01115422U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0523141Y2 publication Critical patent/JPH0523141Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、ゆでられたじやがいも、ゆでたま
ご等の各種調理材料をすり潰して裏ごしする裏ご
し装置に関する。
[従来技術] 従来の裏ごし装置としては、例えば実公昭61−
5212号に示すように裏ごし用の網が取付られた容
器内に、下部に放射方向へ延びる裏ごし用の羽根
が設けられた軸が回転可能で且つ上下動自在に支
持されている。そして容器内に調理材料を投入し
たのちに前記軸が回転可能で上下動可能に支持さ
れた蓋を閉じたのち、先ず羽根の平面部により調
理材料をある程度の大きさに押し潰し、次に羽根
の回転に伴つて調理材料を網に押し付けることに
よりすり潰している。
[考案が解決しようとする問題点] 上記した従来の裏ごし装置にあつては、投入さ
れる調理材料の大きさが一定でないため、羽根の
平面部にて調理材料をある程度の大きさに押し潰
すことが出来なかつた。このため、上記した実公
昭61−5212号考案にあつては羽根に立上がり部を
設け、傾斜面部によりすり潰すことが出来ない大
きさの調理材料を羽根の回転に追従して網の上に
て摺接させることにより前記傾斜面部によるすり
潰しが可能な大きさまですり潰すように構成され
ている。然し乍、上記形状の羽根にあつては傾斜
面部により調理材料を網へ押付けてすり潰すまで
に時間がかかり、裏ごし作業効率が悪かつた。
[考案の目的] 本考案の目的は、上記した従来の欠点に鑑み、
容器本体内に投入される調理材料の大きさを押圧
羽根によるすり潰しが可能な大きさに規制し、裏
ごし作業を効率的に行い得る裏ごし装置を提供す
ることにある。
[問題点を解決するための手段] 請求項1は、下端開口に裏ごし用の網が設けら
れた容器本体内にて回転可能で上下方向へ移動可
能に支持された回転軸の軸線回りの少なくとも半
周分に、前記網に当接する下部から回転方向下手
側の上部に向かつて徐々に傾斜すると共に放射方
向へ延出する押圧羽根により投入された調理材料
をすり潰す裏ごし装置において、前記容器本体の
上部開口に対し、前記回転軸を回転可能で上下方
向へ移動可能に支持し、かつ前記容器本体内と連
通すると共に前記押圧羽根の回転方向下手側の上
部と回転方向上手側の下部との間隔に応じた大き
さより小さい大きさの投入開口が設けられた蓋を
着脱可能に取り付けたことを特徴としている。
請求項2は、下端開口に裏ごし用の網が設けら
れた容器本体内にて回転可能で上下方向へ移動可
能に支持された回転軸の軸線回りの少なくとも半
周分に、前記網に当接する下部から回転方向下手
側の上部に向かつて徐々に傾斜すると共に放射方
向へ延出する押圧羽根により投入された調理材料
をすり潰す裏ごし装置において、前記容器本体の
上部開口に対し、前記回転軸を回転可能で上下方
向へ移動可能に支持し、かつ前記容器本体内と連
通すると共に投入される調理材料を前記押圧羽根
の回転方向下手側の上部と回転方向上手側の下部
との間隔に応じた大きさより小さい大きさに切断
する刃物部材を開口部に設けた投入開口を有した
蓋を着脱可能に取り付けたことを特徴としてい
る。
[考案の作用] 請求項1は、容器本体の上部開口を覆うように
取り付けられた蓋の投入開口から調理材料を投入
する際、該投入開口の大きさが押圧羽根の上部と
下部との間隔に応じた大きさより小さく設定され
ているため、該押圧羽根の上部と網との間に導入
可能な大きさの調理材料のみが投入可能になり、
それ以上の大きさの調理材料はその投入が規制さ
れる。
そして投入された調理材料は、押圧羽根の回転
に伴つて該押圧羽根と網との間に導入された後、
該押圧羽根の押圧力により網に押し付けられるこ
とによりすり潰される。
請求項2は、容器本体に取り付けられた蓋の投
入開口から調理材料を投入する際、該投入開口の
開口部に設けられた切断部材により投入される調
理材料を、押圧羽根と網との間に導入可能な大き
さに切断される。
そして切断されながら投入された調理材料は、
押圧羽根の回転に伴つて該押圧羽根と網との間に
導入された後、該押圧羽根の押圧力により網に押
し付けられることによりすり潰される。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。
請求項 1 第1図は裏ごし装置の概略を示す分解斜視図、
第2図は組立てられた裏ごし装置の中央縦断面図
であり、裏ごし装置1は収容容器3と、該収容容
器3の上方に載置されるおろし部本体5と、おろ
し部本体5の上端開口を閉鎖する蓋7とから構成
されている。
前記収容容器3は有底の円筒形状で、上部には
周方向へ所要の幅からなる切欠3aが形成されて
いる。
前記おろし部本体5の容器本体9は上端面及び
下端面が開口したほぼ円筒形状からなり、該容器
本体9の下端開口には裏ごし用の網11が取付け
られている。即ち、前記容器本体9の下端外周面
には凹部9aが周方向に形成されている。前記網
11の外周側には上方へ起立するように折曲げら
れた起立部11aが、また中心部の透孔周縁には
下方へ垂下するように折曲げられた垂下部11b
が形成されている。そして前記起立部11aを前
記容器本体9の下端外周に位置させた状態で固定
リング13を容器本体9下部に挿嵌することによ
り容器本体9に網11が固定される。前記固定リ
ング13の内面には突部13aが前記凹部9aに
対応して形成されているため、固定リング13が
容器本体9に挿嵌されたとき、前記突部13aに
より起立部11aの一部を変形させて凹部9aへ
係止させることによりその固定状態が保持される
ように構成されている。また、前記網11の垂下
部11bには中心部に軸支孔15aを有した第1
軸受部15が挿嵌され、該第1軸受部15に対し
て垂下部11bを介して第2軸受部17を挿嵌す
ることにより垂下部11bが挟持固定される。前
記容器本体9に取付けられた網11の下面には切
断リング19が配置されている。この切断リング
19は中心部に軸支ピン19aが立設されたボス
19bと、リング部19cと、前記ボス19bか
ら前記リング部19cの放射方向に延びるととも
に網11の下面に摺接可能なリブ19dとが一体
形成されている。尚、前記リング部19cの一部
外周には前記切欠3aを介して外部に突出する操
作片19eが一体形成されている。また、前記容
器本体9の上部外周には複数の係合突部9bが一
体形成されている。
前記軸支ピン19aには押圧部材21が回転可
能に支持されている。前記押圧部材21の回転軸
23は中空状に形成され、その中空部内に形成さ
れた支持部23aの透孔内には第1軸受軸25が
軸線上下方向へ移動可能に支持されている。そし
て前記支持部23aと第1軸受軸25との間には
圧縮ばね27が取付けられ、該圧縮ばね27の弾
性力により前記第1軸受軸25が常に軸線下方へ
付勢されている。これにより後述する押圧羽根2
9の平面部29a下面と網11との間には所要の
間隔l1が設けられている。尚、前記第1軸受軸
25の上端には爪部25aが形成され、支持部2
3aに対する爪部25aの係合により抜け止めさ
れている。前記第1軸受軸25の下部には軸支孔
25bが形成され、該軸支孔25b内にて前記軸
支ピン19aが回転可能に支持されている。前記
回転軸23の外周には押圧羽根29が一体形成さ
れている。この押圧羽根29は前記網11に対し
て平行で放射方向へ延び、適宜の面積を有する平
面部29aと、該平面部29aの回転方向側にて
回転軸23の下部から所要の間隔l2をおいた上
部へ徐々に傾斜する湾曲面部29bとから構成さ
れ、前記網11のほぼ半周分の大きさに形成され
ている。この間隔は後述する蓋7に設けられる投
入開口39の大きさと相対するように設定され
る。
前記容器本体9の上端開口には蓋7が着脱可能
に取付けられる。即ち、前記蓋7の一部外周には
断面コ字形で一端が開放されるとともに他端が閉
鎖された係合部7aが一体形成され、前記蓋7の
回動操作に伴う係合突部9bに対する係合部7a
の進入により蓋7が容器本体9に対して係脱可能
に取付けられる。前記蓋7の中心部には貫通孔3
1が形成され、該貫通孔31内には中空状の第2
軸受軸33が回転可能で軸線上下方向へ移動不可
能に挿嵌されている。この第2軸受軸33の上部
外周には後述するハンドル37が回り止めされた
状態で連結可能な溝33aが形成されている。そ
して該第2軸受軸33の中空部内には駆動軸35
が軸線上下方向へ移動可能でかつ回転不可能に挿
嵌され、該駆動軸35の下部外周には前記回転軸
23の上端面に当接する鍔部35aが一体形成さ
れるとともに該鍔部35aより下方は異形断面形
状に形成されている。そして前記回転軸23に対
して前記駆動軸35が回り止めされた状態で挿嵌
可能に構成されている。前記第2軸受軸33の上
部にはハンドル37のボス37aが軸線方向へ摺
動可能で回り止めされた状態で挿通嵌されてい
る。そして前記ボス37aの軸支孔37b内には
駆動軸35の上端に当接する押圧部37cが設け
られ、第2軸受軸33上部に対するボス37aの
摺動に伴つて移動する押圧部37cにより駆動軸
35が軸線下方へ押し下げられる。
前記蓋7の一部には投入開口39が形成されて
いる。この投入開口39は少なくとも前記圧縮ば
ね27の弾性力により上方位置へ移動した押圧羽
根29の湾曲面部29b上端と網11との間隔
(l2+l2)に応じた大きさの調理材料のみを
容器本体9内に投入可能とする大きさに形成され
ている。
次に上記のように構成された裏ごし装置1の作
用を第3図に従つて説明する。
容器本体9の下端開口に取付けられた網11の
下面に対し、軸支孔15a内に軸支ピン19aが
挿通されるように切断リング19を配置したの
ち、収容容器3の上端開口に対して容器本体9が
載置される。上記状態にて網11上面から突出し
た軸支ピン19aに対して第1軸受軸25の軸支
孔25bが挿嵌するように押圧部材21が装着さ
れる。このとき、回転軸23は圧縮ばね27の弾
性力により上方位置へ移動され、押圧羽根29の
平面部29aと網11上面との間に所要の間隔l
1からなる隙間が形成される。上記のように押圧
部材21が取付けられた容器本体9の上端開口に
対し、蓋7を取付けたのちに所要の方向へ回動さ
れると、係合突部9bと係合部7aとの係合によ
り蓋7が固定される。このとき、回転軸23の上
部中空部内に駆動軸35の下端部が挿嵌されると
ともに該駆動軸35は前記圧縮ばね27の弾性力
により軸線上方へ押し上げられる。また、第2軸
受軸33の上部に挿嵌されたハンドル37は上動
した駆動軸35上端に対する押圧部37cの当接
により上方へ押し上げられている。
上記のように組立てられた裏ごし装置1の容器
本体9内に投入開口39を介して調理材料が投入
される。このとき、第3図に示すように投入開口
39が上方位置へ移動した押圧羽根29の湾曲面
部29b上縁(回転方向端)と網11との間隔
(l1+l2)に応じた大きさ以下に形成されて
いるため、押圧羽根29の29bによる網11へ
の押し付けが可能な大きさの調理材料のみが容器
本体9内に投入可能になつている。従つて、前記
湾曲面部29bによる網11への押し付けが困難
な大きさの調理材料は投入不可能となるように設
定されている。そして網11上に調理材料が乗つ
た状態でハンドル37が所要の方向へ回動操作さ
れると、該調理材料は湾曲面部29bにより網1
1へ押付けられながら移動されてすり潰される。
上記裏ごしの進展に伴つて調理材料の大きさが小
さくなつてくると、ハンドル37は下方へほ押し
下げられながら回動操作される。このとき、ハン
ドル37の押し下げに伴つて当接する押圧部37
cにより駆動軸35が圧縮ばね27の弾性力に抗
して下方へ押し下げられ、平面部29aと網11
との間隔が徐々に狭くなる。このため、調理材料
は湾曲面部29b及び平面部29aによる網11
への押圧状態が保持されながらすり潰される。
このように本実施例は、投入開口39の大きさ
を少なくとも湾曲面部29bの立上がり幅に応じ
た関係としたことにより前記湾曲面部29bによ
る押圧が可能な大きさの調理材料だけを容器本体
9内に投入することが可能であり、効率的に裏ご
しすることが出来る。
請求項 2 投入開口39の大きさを上方位置へ移動した押
圧羽根20の湾曲面部29bの回転方向端と網1
1との間隔より若干小さい大きさとしたが、第4
図に示すように投入開口51の大きさを前記間隔
より大きくするとともに該投入開口51に応じた
蓋7に上端鋭利なナイフ状のリブ53を一体形成
し、該リブ53により分割された各投入開口の大
きさを前記押圧羽根29によるすり潰しが可能な
大きさに設定する。そして該リブ53により投入
される調理材料の大きさをすり潰しが可能な大き
さに規制する。
[考案の効果] このため本考案は、容器本体内に投入される調
理材料の大きさを押圧羽根によるすり潰しが可能
な大きさに規制し、裏ごし作業を効率的に行い得
る裏ごし装置を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は裏ごし装置の概略を示す分解斜視図、
第2図は組立てられた裏ごし装置の中央縦断面
図、第3図は作用を示す説明図、第4図は本考案
の変更実施例を示す蓋の斜視図である。 図中1は裏ごし装置、7は蓋、9は容器本体、
11は網、21は押圧部材、29は押圧羽根、2
9aは平面部、29bは湾曲面部、39は投入開
口である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 下端開口に裏ごし用の網が設けられた容器本
    体内にて回転可能で上下方向へ移動可能に支持
    された回転軸の軸線回りの少なくとも半周分
    に、前記網に当接する下部から回転方向下手側
    の上部に向かつて徐々に傾斜すると共に放射方
    向へ延出する押圧羽根により投入された調理材
    料をすり潰す裏ごし装置において、 前記容器本体の上部開口に対し、前記回転軸
    を回転可能で上下方向へ移動可能に支持し、か
    つ前記容器本体内と連通すると共に前記押圧羽
    根の回転方向下手側の上部と回転方向上手側の
    下部との間隔に応じた大きさより小さい大きさ
    の投入開口が設けられた蓋を着脱可能に取り付
    けたことを特徴とする裏ごし装置。 2 下端開口に裏ごし用の網が設けられた容器本
    体内にて回転可能で上下方向へ移動可能に支持
    された回転軸の軸線回りの少なくとも半周分
    に、前記網に当接する下部から回転方向下手側
    の上部に向かつて徐々に傾斜すると共に放射方
    向へ延出する押圧羽根により投入された調理材
    料をすり潰す裏ごし装置において、 前記容器本体の上部開口に対し、前記回転軸
    を回転可能で上下方向へ移動可能に支持し、か
    つ前記容器本体内と連通すると共に投入される
    調理材料を前記押圧羽根の回転方向下手側の上
    部と回転方向上手側の下部との間隔に応じた大
    きさより小さい大きさに切断する刃物部材を開
    口部に設けた投入開口を有した蓋を着脱可能に
    取り付けたことを特徴とする裏ごし装置。
JP1988009263U 1988-01-26 1988-01-26 Expired - Lifetime JPH0523141Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988009263U JPH0523141Y2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988009263U JPH0523141Y2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01115422U JPH01115422U (ja) 1989-08-03
JPH0523141Y2 true JPH0523141Y2 (ja) 1993-06-14

Family

ID=31215856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988009263U Expired - Lifetime JPH0523141Y2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523141Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936181U (ja) * 1982-08-30 1984-03-07 株式会社フジクラ ケ−ブルコネクタ
JPS615212U (ja) * 1984-03-03 1986-01-13 三菱自動車工業株式会社 サスペンシヨンメンバ−のリバンドストツパ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936181U (ja) * 1982-08-30 1984-03-07 株式会社フジクラ ケ−ブルコネクタ
JPS615212U (ja) * 1984-03-03 1986-01-13 三菱自動車工業株式会社 サスペンシヨンメンバ−のリバンドストツパ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01115422U (ja) 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2324830C (en) Juicer having two cutters
JP2002336139A (ja) ミキサー
US3085607A (en) Food slicer
KR101966717B1 (ko) 수동식 커피원두 분쇄기
JPH0523141Y2 (ja)
US6058833A (en) Automatic grater for producing food paste
KR102038490B1 (ko) 수동식 커피원두 분쇄기
JPH0520251Y2 (ja)
JPH05101Y2 (ja)
JPH05102Y2 (ja)
JPH0131323Y2 (ja)
JPH0516979Y2 (ja)
US3247875A (en) Kitchen sieve for sieving boiled vegetables and the like
JPH0428538Y2 (ja)
JPH058908Y2 (ja)
JPH05100Y2 (ja)
JPH0445636Y2 (ja)
KR102466894B1 (ko) 양파 전용 생즙기
JPH056939Y2 (ja)
JP2535803Y2 (ja) 調理装置
JP2597416B2 (ja) 調理器用おろしカッター
JPH0445639Y2 (ja)
JP2580282Y2 (ja) 調理装置
JP2645885B2 (ja) おろし機
JPS5924277Y2 (ja) 調理器