JPH05230750A - 熱接着性繊維シート - Google Patents

熱接着性繊維シート

Info

Publication number
JPH05230750A
JPH05230750A JP4068995A JP6899592A JPH05230750A JP H05230750 A JPH05230750 A JP H05230750A JP 4068995 A JP4068995 A JP 4068995A JP 6899592 A JP6899592 A JP 6899592A JP H05230750 A JPH05230750 A JP H05230750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
sheet
propylene
heat
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4068995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3261728B2 (ja
Inventor
Kazue Yamamoto
和枝 山本
Satoshi Ogata
智 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP06899592A priority Critical patent/JP3261728B2/ja
Priority to US08/017,627 priority patent/US5272023A/en
Priority to TW082101006A priority patent/TW211589B/zh
Priority to KR1019930002169A priority patent/KR100265450B1/ko
Priority to DK93102534.0T priority patent/DK0557889T3/da
Priority to DE69312762T priority patent/DE69312762T2/de
Priority to EP93102534A priority patent/EP0557889B1/en
Publication of JPH05230750A publication Critical patent/JPH05230750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261728B2 publication Critical patent/JP3261728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43828Composite fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43832Composite fibres side-by-side
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/903Microfiber, less than 100 micron diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24826Spot bonds connect components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • Y10T442/622Microfiber is a composite fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • Y10T442/625Autogenously bonded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • Y10T442/626Microfiber is synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/68Melt-blown nonwoven fabric

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた接着性とシートの形態保持性を有する
熱接着性繊維シートを得る。 【構成】 プロピレンを主体とするオレフィン系の二元
共重合体または三元共重合体で構成された、平均繊維径
10μm以下の実質的に延伸されていない繊維からなる
シートであって、該繊維シートの繊維接点が融着されて
いる熱接着性繊維シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた接着性を有し、
シートの形態保持性が良好な熱接着性繊維シートに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱接着性繊維を用いたシートとし
ては、ポリプロピレンを高融点成分とし、ポリエチレン
やエチレン酢酸ビニル共重合体を低融点成分として複合
紡糸して得たウェブを熱処理し、繊維同士の接点を低融
点成分の融着により固定したもの(特公昭54−447
73号公報)が知られている。また特公昭55−262
03号公報では、プロピレン系結晶性共重合体(プロピ
レン・ブテン・エチレンの三元系共重合体)と実質的に
非結晶のエチレン・プロピレンランダム共重合体との混
合物を繊維として用い,またはこの混合物を複合繊維の
低融点成分として用い、熱融着温度の低いポリプロピレ
ン系重合体の可紡性の改良を目的とした技術が開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の公知例は通常の溶融紡糸法によって繊維を得るため繊
維径が太く、特に10μm以下に細繊化することは困難
であること、かつ紡糸延伸工程で滑剤等の油剤を使用す
ること、またシートの形態保持性が悪い等の欠点があっ
た。特に、通常の紡糸延伸工程で使われる滑剤、帯電防
止剤等の油剤は、巻取り、切断及び二次加工等の各工程
に不可欠で、後処理で除くことは経済的に困難である。
これらは繊維の最終製品に残留して、熱接着の際に繊維
を構成する樹脂本来の接着力を妨げてしまうという課題
がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、プロピレンを主体
とするオレフィン系の二元共重合体または三元共重合体
を100%または複合の一成分として構成された平均繊
維径10μm以下の繊維からなるシートをメルトブロー
法で得ることで、所期の目的が達成されることを知り、
本発明を完成するに至った。即ち本発明は、プロピレン
を主体とするオレフィン系の二元共重合体または三元共
重合体で構成された平均繊維径10μm以下の実質的に
延伸されていない繊維からなるシートであって、該繊維
シートの繊維接点が融着されていることを特徴とする熱
接着性繊維シートである。
【0005】以下本発明を詳しく説明する。本発明でい
うプロピレンを主体とするオレフィン系二元共重合体と
は、プロピレン99〜85%とエチレン1〜15%のラ
ンダム共重合体またはプロピレン99〜50%とブテン
−1 1〜50%のランダム共重合体をいう。またプロ
ピレンを主体とするオレフィン系三元共重合体とは、プ
ロピレン84〜97%、エチレン1〜10%とブテン−
1 1〜15%のランダム共重合体をいう。上記のプロ
ピレンを主体とするオレフィン系の二元共重合体または
三元共重合体は、プロピレン、エチレン、ブテン−1を
上記各成分含量となるように通常のチーグラ−ナッタ型
触媒により重合した固体重合体であり、本質的にはラン
ダム重合体である。始めから混合ガスを重合する方法の
他、生産性を向上させるために、予め全ポリマー量の2
0%以下のポリマーをプロピレン単独重合で得た後、各
成分の混合ガスをフィードして重合する方法によっても
よい。該共重合体の中のコモノマー(エツレンまたはブ
テン−1)の含量が1%より少ないと熱融着性において
不十分なものとなる。エチレン含量は融点に、ブテン−
1含量は融点及び熱融着性に大きく影響する。一方、コ
モノマーの含量が増加するに従い、共重合体の融点は低
下し、熱融着性も増すが、同時に重合時における重合溶
媒(炭化水素)に可溶性の副生物の生成割合が増加して
生産性が低下するので、前記上限より多い含量のものは
工業的生産には不適である。本発明の熱接着性繊維シー
トは、これらの樹脂の単独から成る繊維、または該樹脂
を複合の少なくとも一成分として繊維表面の少なくとも
一部を形成して成る繊維で構成される。該プロピレンを
主体とするオレフィン系の二元共重合体または三元共重
合体と複合繊維を形成する他の樹脂としては、ポリアミ
ド、ポリエステル、低融点共重合ポリエステル、ポリビ
ニリデンクロライド、ポリビニルアセテート、ポリスチ
レン、ポリウレタンエラストマー、ポリエステルエラス
トマー、ポリプロピレン、ポリエチレン、共重合ポリプ
ロピレン等の熱可塑性樹脂を例示できるが、熱分解型樹
脂であるポリプロピレン系樹脂が細繊化することが容易
で、かつ該プロピレンを主体とするオレフィン系の二元
共重合体または三元共重合体と難剥離性を有するので望
ましい。また、この組合せの場合には全体がポリオレフ
ィン繊維となるので、耐薬品性が高く利用価値が高い。
【0006】本発明の熱接着性繊維シートは、構成する
繊維が平均繊維径10μm以下であることにより、シー
ト同士または他素材との接着の際のアンカー効果が起こ
りやすいことを特徴としている。なおここで言う平均繊
維径とは、採取した試料を、走査型電子顕微鏡を用いて
撮影した100〜5,000倍の写真上で繊維径を測定
し、100ヶ所の平均により求めた値である。この様な
平均繊維径が10μm以下という繊維(ウェブ)は、実
質的に延伸されておらず有限繊維長で構成され、メルト
ブロー法紡糸により得ることができる。平均繊維径が1
0μmを超えると、繊維の表面積と共に接着時の対象物
との接触面積が小さくなるため、接着に要する熱量が大
きくなり、対象物に対するアンカー効果が望めなくな
る。つまり、シートを構成する繊維の繊維径が細いほど
繊維の表面積が増え、小さな曲率半径Rに折り曲げ易く
なり、その結果接触面積が大きくなることから熱接着時
の対象物との密着性が良好になり、接着力は向上する。
また同時に、繊維相互の接触面積が大きくなり、接触ポ
イントも増加することから、融着面積の増加と併せて繊
維同士のネットワークが強化され、シートの形態保持性
が向上する。
【0007】本発明の熱接着性繊維シートを構成する、
平均繊維径が10μm以下の繊維は、前記プロピレンを
主体とするオレフィン系の二元共重合体または三元共重
合体をメルトブロー法により紡糸して得られる。また上
記のような他の熱可塑性樹脂と複合させる場合もメルト
ブロー法により複合紡糸して得られる。複合メルトブロ
ー紡糸法は特開昭60−99057号公報に記載されて
いるように、各々独立に溶融させた2種の熱可塑性樹脂
を紡糸口金に供給して合体させ、紡糸口より押し出され
た樹脂を高温・高速の気流でブローして、捕集コンベヤ
−上にウェブとして堆積させる方法である。
【0008】複合形式としては、用途によって並列型ま
たは鞘芯型のいづれでも良い。ブロー気流には、1〜2
kg/cm2・G、300〜400℃程度の、空気ある
いは窒素ガスを用い、紡糸口金出口で350〜500m
/secの速度で噴出させる。紡糸口金と捕集コンベヤ
ーとの距離は通常30〜80cmの範囲で設定できる
が、特に50〜70cmが繊維の分散性も良く好まし
い。複合比は、30/70〜70/30、好ましくは4
0/60〜60/40、より好ましくは45/55〜5
5/45の範囲である。前記プロピレンを主体とするオ
レフィン系の二元共重合体または三元共重合体の複合比
が30%未満であると得られる繊維の熱接着性が低下
し、また70%を超すと繊維方向での複合成分の溶融粘
度差の調整が難しく、吐出斑が発生し易くなり、いずれ
も好ましくない。
【0009】該プロピレンを主体とするオレフィン系の
二元共重合体または三元共重合体の融点は110〜15
0℃であるが、これらのうち融点が125〜138℃、
メルトフローレート(230℃)が50〜150(g/
10min)のものが可紡性が良く好ましい。また、複
合紡糸の場合に該共重合体と組み合わせる他の高融点用
樹脂としては、該共重合体との融点差が20℃以上のも
のが複合繊維シートの熱加工が容易になって好ましい。
しかしながら、用途によって高融点成分の軟化、融解等
が問題にならなければ特に限定されるものではない。こ
こでいうメルトフローレートとはASTM D−123
8(L)、メルトインデックスとはASTM D−12
38(E)による。また、ここでいう融点とは、一般的
には示差走差熱量計(DSC)での測定が可能で、吸熱
ピークとして現れる。非晶性の低融点共重合ポリエステ
ル等の場合、融点が必ずしも明確に現れないため、一般
的に言われている軟化点で代用され、測定には示差熱分
析(DTA)等を利用する。
【0010】本発明の熱接着性繊維シートは、シートを
構成する繊維の接点同士が融着されていることを特徴と
している。このような熱接着性繊維シートは、通常上記
のようなメルトブロー紡糸でコンベアー上に堆積させる
一段工程で得られるが、紡糸条件によってはコンベアー
上での繊維同士の融着を最小限にとどめ、熱エンボスロ
ール、熱カレンダーロール、遠赤外線加熱、超音波溶
接、エアスルー加熱等による二次加工で繊維同士を融着
させて得る場合もある。この二次加工できる性質を利用
して、接着材としての働きだけでなく成形体の材料とし
ても利用することができる。また、用途によっては上記
の一段工程で得たシートを熱エンボスロールや熱カレン
ダーロールで加工し、厚みむらの少ない均質のシートを
得ることもできる。シートの厚みや風合いを残したい場
合には、エアースルー(例えば135℃・1.9m/s
ec・10秒)による熱処理が望ましいが、用途によっ
てはこれらに限定されるものではない。また、本発明の
熱接着性繊維シートの繊維形態が複合系の場合には、熱
処理の条件によって収縮率を調整できることも特徴の一
つである。さらに、本発明の熱接着性繊維シートの特徴
として重要なことは、繊維形態が複合系の場合におい
て、仮に組成が似通った複合繊維のシートであっても、
通常の紡糸で得られる繊維よりはるかに細い繊維で構成
することで、熱収縮率が格段に小さくなるという点であ
る。この様な性質を発揮するためには繊維同士の融着の
割合が大きいことが望ましいが、融着の程度がごく僅か
であっても、繊維が細いことから繊維同士の接触ポイン
トが多くなり、繊維同士の摩擦力によって収縮は抑えら
れる傾向にある。このため、シートの形態保持性が著し
く向上する。
【0011】
【実施例】実施例及び比較例により本発明を具体的に説
明する。なお、各例の中で用いた剥離強度、シートの収
縮率、他の対象物との接着強度の試験は、以下のように
して測定した。 《剥離強力》試料のシート(50g/m2)を5cm幅
に切り、2枚を重ね合わせてヒートシール機で接着(1
30℃・3Kg・3秒・接着面積1cm×5cm)した
後、引っ張り試験機で剥離強度を測定した。(n=5) 《シートの収縮率》試料のシート(50g/m2)を2
5×25cm角に切り、テフロンシートにのせ、繊維形
態が非複合の場合は125℃、複合の場合は145℃の
循環式オーブンの中段に入れ、5分間熱処理した後放
冷。縦方向横方向共各々5ケ所の長さを測定し平均し
て、元のシートの縦横の長さの百分率で表した。(n=
3) 《他の対象物との接着強力》クラフト紙、綿布、PET
織布を各々5cm幅に切って2枚を重ね合わせ、間に試
料のシート(50g/m2)を挟んだ状態でヒートシー
ル機で接着(クラフト紙:140℃・3kg・10秒、
綿布:140℃・3kg・30秒、PET織布:140
℃・3kg・30秒、接着面積1cm×5cm)した
後、引っ張り試験機で接着強度を測定した。(n=5)
【0012】下記の各種の原料を用いた。(組成比はす
べて重量%、以下%と略記した) (実施例1〜6) COPP−1:プロピレン・エチレン 二元系共重合体 (エチレン=11.5%、メルトフローレート75、融
点128℃) COPP−2:プロピレン・ブテン−1 二元系共重合体 (ブテン=20.1%、メルトフローレート72、融点
130℃) COPP−3:プロピレン・エチレン・ブテン−1 三元
系共重合体 (エチレン=3.8%、ブテン−1=4.5%、メルト
フローレート66、融点130℃) PP−1:ポリプロピレン (メルトフローレート=88、融点166℃) (比較例1) COPP−4:プロピレン・エチレン・ブテン−1 三元
系共重合体 (エチレン=12.7%、ブテン−1=2.2%、メル
トフローレート37.1、融点130℃) PP−2:ポリプロピレン (メルトフローレート=6.2、融点163℃) (比較例2) EV−1:エチレン酢酸ビニル共重合体/高密度ポリエ
チレン=50/50 (EVA:酢酸ビニル=28.0%、メルトインデック
ス=15) (高密度ポリエチレン:メルトインデックス=25、融
点129℃) PP−3:ポリプロピレン (メルトフローレート=9.6、融点165℃)
【0013】各実施例の紡糸からシート形成の条件は以
下の通り。 (実施例1)孔径0.3mm、孔径501個の紡糸口が
一列に並んだメルトブロー用口金を用い、COPP−1を
紡糸温度240℃、押出量120g/minで供給し、
紡糸口から押し出されたポリマーを、400℃、1.0
kg/cm2・Gの空気で捕集コンベヤー上に吹き付け
た。捕集コンベヤーとしては、紡糸口金から70cmの
距離に設置した4m/minで移動するポリエステル製
ネットコンベヤーを用い、吹き付けた空気はコンベヤー
の裏側に設けた吸引装置で除去した。このシートの製造
条件、構成する繊維の平均径及び、得られたシートの剥
離強力、熱収縮率、他の対象物との接着強度を第1表−
1及び第1表−2に示した。 (実施例2〜3)COPP−1をCOPP−2、COPP−3
に替えた以外は、各々実施例1と同様の条件で各種のシ
ートを得た。これらのシートの製造条件、構成する繊維
の平均径及び、得られたシートの剥離強力、熱収縮率、
他の対象物との接着強度を第1表−1及び第1表−2に
併せ示した。 (実施例4)孔径0.3mm、孔径501個の紡糸口が
一列に並んだメルトブロー用鞘芯型複合紡糸口金を用
い、第1成分としてCOPP−1を紡糸温度240℃で、
第2成分としてPP−1を紡糸温度200℃で、両成分
を複合比50/50、総押出量120g/minで供給
し、紡糸口から押し出されたポリマーを、400℃、
1.0kg/cm2・G空気で捕集コンベヤー上に吹き
付けた。捕集コンベヤーとしては、紡糸口金から50〜
70cmの距離に設置した4m/minで移動するポリ
エステル製ネットコンベヤーを用い、吹き付けた空気は
コンベヤーの裏側に設けた吸引装置で除去した。このシ
ートの製造条件、構成する繊維の平均径及び、得られた
シートの剥離強力、熱収縮率、他の対象物との接着強度
を第1表−1及び第1表−2に示した。 (実施例5〜6)COPP−1をCOPP−2、COPP−3
に替え、メルトブロー用複合紡糸口金を並列型にした以
外は、各々実施例4と同様の条件で各種のシートを得
た。これらのシートの製造条件、構成する繊維の平均径
及び、得られたシートの剥離強力、熱収縮率、他の対象
物との接着強度を第1表−1及び第1表−2に併せ示し
た。
【0014】(比較例1)COPP−4とPP−2を原料
に用い、実施例4〜6のメルトブロー法に代えて通常の
複合紡糸法で得た延伸糸を、クリンパーにより25mm
当り10個前後の捲縮を与え、繊維長64mmのステー
プルに切断し、カード機を通して50g/m2のウエッ
ブを形成させた。このウェッブをエアスルー加工機で低
融点成分による熱接着をさせ、不織布を得た。このシー
トを構成する繊維の平均径及び、得られたシートの剥離
強力、熱収縮率、他の対象物との接着強度を第1表−1
及び第1表−2に示した。 (比較例2)比較例1の原料をEV−1とPP−3に替
えて複合紡糸して得た延伸糸を、比較例1と同様の捲縮
を与え、カード機を通しエアスルー加工機で不織布を得
た。このシートを構成する繊維の平均径及び、得られた
シートの剥離強力、熱収縮率、他の対象物との接着強度
を第1表−1及び第1表−2に示した。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】本発明の熱接着性繊維シートは、熱分解
性であるプロピレンを主体とするオレフィン系共重合体
を繊維形成の主な成分としたことで、繊維の細繊化が可
能となり、同時に接着に寄与する因子である繊維の自由
度、熱接着時の密着性、及び表面積の増加が起こり、シ
ートの熱融着性を高めることができた。更に繊維径が細
いことから起こる被接着材へのアンカー効果により、繊
維シートを構成する樹脂と被接着材との親和性や相溶性
による接着力以上の接着力を実現することが出来た。こ
れらはシート状のホットメルト接着剤として、複合の場
合には熱接着性繊維シート自体が成形体の材料となりう
る。しかも、メルトブロー法によって熱接着性繊維シー
トを得ることで、これまでの通常の紡糸延伸工程で添加
された滑剤等による熱接着の能力を低下を防ぐことがで
き、繊維を構成する樹脂の本来の接着力を発揮させるこ
とが可能になった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プロピレンを主体とするオレフィン系の二
    元共重合体または三元共重合体で構成された平均繊維径
    10μm以下の実質的に延伸されていない繊維からなる
    シートであって、該繊維シートの繊維接点が融着されて
    いることを特徴とする熱接着性繊維シート。
  2. 【請求項2】プロピレンを主体とするオレフィン系の二
    元共重合体成分が、プロピレン99〜85重量%(以下
    単に%と略記する)とエチレン1〜15%の共重合体で
    ある請求項1に記載の熱接着性繊維シート。
  3. 【請求項3】プロピレンを主体とするオレフィン系の二
    元共重合体成分が、プロピレン99〜50%とブテン−
    1 1〜50%の共重合体である請求項1に記載の熱接
    着性繊維シート。
  4. 【請求項4】プロピレンを主体とするオレフィン系の三
    元共重合体成分が、プロピレン84〜97%、エチレン
    1〜10%およびブテン−1 1〜15%の共重合体で
    ある請求項1に記載の熱接着性繊維シート。
JP06899592A 1992-02-18 1992-02-18 熱接着性繊維シート Expired - Lifetime JP3261728B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06899592A JP3261728B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 熱接着性繊維シート
US08/017,627 US5272023A (en) 1992-02-18 1993-02-12 Hotmelt-adhesive fiber sheet and process for producing the same
TW082101006A TW211589B (en) 1992-02-18 1993-02-13 Hotmelt-adhesive fiber sheet and process for producing the same
KR1019930002169A KR100265450B1 (ko) 1992-02-18 1993-02-17 열용융 접착성 섬유 시트 및 이의 제조방법
DK93102534.0T DK0557889T3 (da) 1992-02-18 1993-02-18 Varmsmelte-adhæsivt fiberark og fremgangsmåde til fremstilling deraf.
DE69312762T DE69312762T2 (de) 1992-02-18 1993-02-18 Schmelzkleber, Vliesstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
EP93102534A EP0557889B1 (en) 1992-02-18 1993-02-18 Hotmelt-adhesive fiber sheet and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06899592A JP3261728B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 熱接着性繊維シート

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334725A Division JP2002180364A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 熱接着性繊維シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05230750A true JPH05230750A (ja) 1993-09-07
JP3261728B2 JP3261728B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=13389757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06899592A Expired - Lifetime JP3261728B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 熱接着性繊維シート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5272023A (ja)
EP (1) EP0557889B1 (ja)
JP (1) JP3261728B2 (ja)
KR (1) KR100265450B1 (ja)
DE (1) DE69312762T2 (ja)
DK (1) DK0557889T3 (ja)
TW (1) TW211589B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503745A (en) * 1993-05-26 1996-04-02 Chisso Corporation Filtering medium and a process for producing the same
JPH09105060A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Chisso Corp 積層不織布およびその製法
JPH09209254A (ja) * 1995-11-20 1997-08-12 Chisso Corp 積層不織布およびその製造方法
JPH11323663A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Chisso Corp 熱接着性複合繊維、これを用いた不織布及び吸収性物品
JP2004149973A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Nissen Chemitec Corp ホットメルト接着材および当該接着材を使用する土木建築工法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622765A (en) * 1992-01-23 1997-04-22 Montell North America Inc. Resilient high shrinkage propylene polymer yarn and articles made therefrom
CZ5693A3 (en) * 1992-01-23 1993-10-13 Himont Inc Elastic yarn of polypropylene polymer and articles made therefrom
US5587229A (en) * 1992-01-23 1996-12-24 Montell North America Inc. Resilient, high shrinkage propylene polymer yarn and articles made therefrom
EP0622101B1 (en) * 1993-04-30 1998-07-29 Chisso Corporation Cylindrical filter and process for producing the same
EP0677607A1 (en) * 1994-04-13 1995-10-18 Du Pont De Nemours International S.A. Nonwoven fabric
JP3525536B2 (ja) * 1995-02-02 2004-05-10 チッソ株式会社 改質ポリオレフィン系繊維およびそれを用いた不織布
DE19640607A1 (de) * 1996-10-01 1998-04-09 Juergen Dipl Chem Dr Hoffmann Nach dem Schmelz-Blas-Verfahren hergestellte Vliese
DE69704938T2 (de) * 1996-12-25 2001-11-15 Chisso Corp Heisssiegelbare verbundfaser und daraus hergestellter vliesstoff
JP3741180B2 (ja) * 1997-01-20 2006-02-01 チッソ株式会社 熱接着性複合繊維、これを用いた不織布及び吸収性物品
US6083856A (en) * 1997-12-01 2000-07-04 3M Innovative Properties Company Acrylate copolymeric fibers
US6007914A (en) * 1997-12-01 1999-12-28 3M Innovative Properties Company Fibers of polydiorganosiloxane polyurea copolymers
US5928770A (en) * 1998-01-08 1999-07-27 Quinones; Victor Manuel Tear/puncture resistant material
US6242371B1 (en) 1998-04-17 2001-06-05 Victor Manuel Quinones Tear/puncture resistant semi-laminate material
US5958805A (en) * 1998-04-17 1999-09-28 Quinones; Victor Manuel Tear/puncture resistant semi-laminate material
US6657033B1 (en) 1999-04-15 2003-12-02 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Thermal bondable polyolefin fibers comprising a random copolymer of propylene
JP2003518205A (ja) 1999-12-21 2003-06-03 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 細いデニールの多成分繊維
DE60110290T2 (de) * 2000-02-28 2005-10-06 Kao Corp. Blatt für einen absorbierenden Artikel und absorbierender Artikel mit einem solchen Blatt
KR20030047237A (ko) * 2001-12-08 2003-06-18 문명곤 폐합성섬유를 이용한 섬유판재 제조방법
JP5567836B2 (ja) * 2007-11-12 2014-08-06 三井化学株式会社 偏芯中空複合長繊維、それからなる長繊維不織布及びその用途
KR101651666B1 (ko) * 2009-12-29 2016-08-29 코오롱글로텍주식회사 고연성 폴리올레핀계 단섬유 및 이의 제조방법과 이를 이용한 서멀본드 부직포
KR101240750B1 (ko) * 2011-04-27 2013-03-07 도레이첨단소재 주식회사 우수한 신축 회복성과 소프트한 촉감을 동시에 가지는 탄성 부직포 및 이의 제조방법
KR101774078B1 (ko) * 2013-04-08 2017-09-01 (주)엘지하우시스 유기합성섬유를 포함하는 진공단열재용 심재 및 이를 포함하는 진공단열재

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636107A (ja) * 1986-06-24 1988-01-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン極細繊維の製造方法
JPH01156561A (ja) * 1987-12-11 1989-06-20 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン極細繊維不織布
JPH02289159A (ja) * 1989-04-25 1990-11-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd 柔軟な長繊維不織布
JPH03241051A (ja) * 1990-02-16 1991-10-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 衛生材料用不透液性シート

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4381335A (en) * 1979-11-05 1983-04-26 Toray Industries, Inc. Multi-component composite filament
JP2783602B2 (ja) * 1989-07-19 1998-08-06 チッソ株式会社 熱接着用極細複合繊維およびその織布または不織布
DE4011479A1 (de) * 1990-04-09 1991-10-10 Hoechst Ag Thermisch stabiles, schmelzbinderverfestigtes spinnvlies
JPH042817A (ja) * 1990-04-13 1992-01-07 Daiwabo Create Kk 熱接着性複合繊維
US5100435A (en) * 1990-12-04 1992-03-31 Kimberly-Clark Corporation Meltblown nonwoven webs made from epoxy/pcl blends
ATE125581T1 (de) * 1991-06-13 1995-08-15 Chisso Corp Genadelter bodenbelag.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636107A (ja) * 1986-06-24 1988-01-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン極細繊維の製造方法
JPH01156561A (ja) * 1987-12-11 1989-06-20 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン極細繊維不織布
JPH02289159A (ja) * 1989-04-25 1990-11-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd 柔軟な長繊維不織布
JPH03241051A (ja) * 1990-02-16 1991-10-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 衛生材料用不透液性シート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503745A (en) * 1993-05-26 1996-04-02 Chisso Corporation Filtering medium and a process for producing the same
JPH09105060A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Chisso Corp 積層不織布およびその製法
JPH09209254A (ja) * 1995-11-20 1997-08-12 Chisso Corp 積層不織布およびその製造方法
JPH11323663A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Chisso Corp 熱接着性複合繊維、これを用いた不織布及び吸収性物品
JP2004149973A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Nissen Chemitec Corp ホットメルト接着材および当該接着材を使用する土木建築工法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0557889B1 (en) 1997-08-06
DK0557889T3 (da) 1997-10-13
EP0557889A1 (en) 1993-09-01
DE69312762T2 (de) 1998-01-08
TW211589B (en) 1993-08-21
JP3261728B2 (ja) 2002-03-04
KR930018072A (ko) 1993-09-21
KR100265450B1 (ko) 2000-10-02
US5272023A (en) 1993-12-21
DE69312762D1 (de) 1997-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3261728B2 (ja) 熱接着性繊維シート
JP3819440B2 (ja) 熱接着性複合繊維およびそれを用いた不織布
JP5289459B2 (ja) 捲縮複合繊維、及び当該繊維からなる不織布
US5800230A (en) Conjugated filament nonwoven fabric and method of manufacturing the same
KR101354331B1 (ko) 권축 복합 섬유, 및 당해 섬유로 이루어지는 부직포
JP3069915B2 (ja) 熱接着性布帛及びその製造と用途
JPH02289159A (ja) 柔軟な長繊維不織布
JP2013516555A (ja) 新規なバイコンポーネント繊維
JP4315663B2 (ja) 芯鞘状複合長繊維よりなる不織布の製造方法
EP1057916B1 (en) Composite-fiber nonwoven fabric
JP3852644B2 (ja) 分割型複合繊維、これを用いた不織布及び吸収性物品
JP4452388B2 (ja) 芯鞘型ポリオレフィン複合繊維およびそれからなる不織布
JPH01246413A (ja) ポリオレフィン系繊維の製造方法
JPH11140766A (ja) ポリオレフィン複合長繊維不織布
JP2835457B2 (ja) 熱接着性複合繊維
JP2002180364A (ja) 熱接着性繊維シート
JPH0643660B2 (ja) 熱接着長繊維からなる不織布
JP3790459B2 (ja) 熱接着性複合繊維とその製造方法、及びこれを用いた不織布および合繊紙
JP2001040564A (ja) 柔軟性不織布及びその不織布積層体
JP3107626B2 (ja) 熱接着長繊維不織布
JP4665364B2 (ja) 熱融着性複合繊維及びこれを用いた繊維成形体、繊維製品
CN112912550B (zh) 无纺布及其制造方法
JPH0559655A (ja) 不織布
JP2852551B2 (ja) 熱融着性複合繊維
KR100244623B1 (ko) 열용융형 접착성 섬유 시이트 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350