JPH05229837A - 複合型光学素子の離型方法および複合型光学素子成形 用金型 - Google Patents

複合型光学素子の離型方法および複合型光学素子成形 用金型

Info

Publication number
JPH05229837A
JPH05229837A JP6957892A JP6957892A JPH05229837A JP H05229837 A JPH05229837 A JP H05229837A JP 6957892 A JP6957892 A JP 6957892A JP 6957892 A JP6957892 A JP 6957892A JP H05229837 A JPH05229837 A JP H05229837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin
elastic member
optical element
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6957892A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Matsuo
大介 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6957892A priority Critical patent/JPH05229837A/ja
Publication of JPH05229837A publication Critical patent/JPH05229837A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • C03B2215/48Convex-concave

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形面形状の悪化や外観ムラの発生がなく、
成形品の低コスト化が実現でき、容易な離型が連続して
行なえる複合型光学素子成形用金型を得る。 【構成】 金型1は上下動自在に保持され、その外周部
には弾性変形可能な弾性部分2aを有する弾性部材2が
挿入保持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複合型光学素子の離型
方法および複合型光学素子成形用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図10に示す様に、成形された複
合型光学素子を離型しようとしてガラスレンズ基材51
の外周部に、金型52から樹脂53を剥す外力Fを加え
ると、樹脂53と金型52との界面(A−B)には図1
1に示すような広い面にわたって分散された剥離力が生
じる。このため、ガラスレンズ基材51に加える外力F
にたいし、剥離に効果的な作用をする樹脂53外周部で
の力は極めて小さくなり剥離が起こりにくい。また、外
力Fを大きくして行くとガラスレンズ基材51が破損し
てしまい離型が出来ない欠点があった。
【0003】因って、上記欠点を解決すべく以下の様な
方法が提案されている。すなわち、浸漬法,スプレー
法,スピン法およびハケ塗り法等により金型へ離型剤等
の非粘着層を設ける方法が提案されている。また、樹脂
と型材とに温度差を与え、その熱膨張率の違いを利用し
て離型させる方法が提案されている。さらに、例えば、
特開昭60−76319号公報には、成形品と金型との
密着体に超音波振動子を当接させて超音波振動を密着体
に与えることにより離型させる方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前記各従来
技術には以下の様な欠点がある。すなわち、離型剤を成
形面全体に塗布する方法では、塗布層の厚さの制御が困
難なため塗布ムラが発生する。また、非粘着質のために
硬化中に樹脂がヒケてしまうことで、金型から樹脂が剥
離してしまい、光学的に必要な表面が形成できない欠点
を有する。さらに、ゴミの付着や離型剤を希釈するため
に用いる有機溶剤による作業環境およびその取り扱いに
注意を要する等の欠点を有していた。また、離型を繰り
返すことにより、離型剤が樹脂に移行したり、表面の非
粘着性が経時的に劣化するため、その都度または定期的
に再処理しなればならず、生産効率が低下したり、高価
な金型を多数用意する必要がある。
【0005】また、樹脂と型材とに温度差を与える方法
では、温度変化を与えるための時間が長くかかり、成形
サイクルタイムが長くなるという欠点を有している。さ
らに、特開昭60−76319号公報記載の発明でも、
成形サイクルタイムが長くなるという欠点を有してい
た。また、上記2つの方法は、成形装置に複雑な機構を
備えなければならないという欠点をも有している。
【0006】因って、本発明は前記各従来技術に鑑みて
開発されたもので、サイクルタイムが長くならず、コス
トをかけず、加工精度を悪化させず、しかも数千個以上
連続して成形する場合に、連続して容易な離型を実現で
きる複合型光学素子の離型方法および複合型光学素子成
形用金型の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、球
面ガラスレンズの少なくとも1つの表面と、所望の形状
を反転させた形状を有する金型との間にエネルギー硬化
型の樹脂を介在させて圧着した状態でエネルギーを照射
して樹脂を硬化させ、硬化させた樹脂を前記金型から離
型する複合型光学素子の製造方法において、前記金型の
成形面の光学有効径外外周部に着脱可能な弾性部材を設
け、該弾性部材へ前記樹脂の光学有効径外外周部を接触
させて樹脂を硬化させた後、前記弾性部材を変形させて
樹脂と金型とを剥離する方法である。
【0008】また、球面ガラスレンズの少なくとも1つ
の表面と、所望の形状を反転させた形状を有する金型と
の間にエネルギー硬化型の樹脂を介在させて圧着した状
態でエネルギーを照射して樹脂を硬化させ、硬化させた
樹脂を前記金型から離型して複合型光学素子を成形する
複合型光学素子成形用金型において、前記金型の成形面
の光学有効径外外周部に着脱可能な弾性部材を設けて構
成したものである。
【0009】図1および図2は本発明の概念図である。
本発明では、図1に示す様に、金型1の外周に弾性部材
2を設ける事により、金型1における成形面の有効径内
形状を変形させる事なく、有効径外外周部のみを弾性変
形させる事ができる。弾性部材2を設けた場合、まず弾
性部材2に外力Fcを与えると弾性部分2aは金型1の
成形面の有効径外外周部の曲率を変化させるように変形
し、図2に示す様に樹脂3端部に剥離が生ずる。
【0010】このとき外力Fcは、弾性部分2aと樹脂
3との界面のみに集中し、更に樹脂3端部で最大となる
ため、容易に部分剥離が生じることになる。ここで、弾
性部分2aの樹脂3との接触面に離型処理(離型層の形
成)がされていれば剥離が起こり、比較的破損し易い樹
脂3外周部の薄肉部3aの破損を防げ、さらに低い表面
エネルギー(水に対する接触角が70°以上)のため薄
肉部3a自体を減少させることが出来る。
【0011】部分剥離が発生することにより、金型1と
樹脂3とはオプティカル・コンタクトから開放されてい
るため、基材4に外力Fbを与えると極めて容易に金型
1と樹脂3との剥離が起こるのである。弾性部分2aは
弾性変形させているため、弾性部分2aと樹脂3とが完
全に剥離すると再び元の形状に戻り、何度でも繰り返し
同じ作用を起こすことが出来、原理的には半永久的に安
定して容易な離型を行なう事が出来る。
【0012】なお、弾性部分および弾性部材は弾性変形
するものであれば、金属,樹脂等の様々な材料を用いる
事ができ、特に金属等の一般には剛体と考えられている
ものでも薄肉の形状をもたせる事で弾性変形を可能にす
る事ができるのである。また、樹脂を用いる場合、樹脂
自体に低表面エネルギーの樹脂例えば4フッ化エチレ
ン,ポリアセタール等を用いれば、表面処理をしたのと
同等の効果を得ることが出来る。
【0013】さらに、離型を繰り返し行なううちに、弾
性部材が塑性変形により元の形状に十分戻らなくなった
り、弾性部材の離型処理面が劣化したり、離型剤が成形
品に僅かずつ移行して十分な離型効果がなくなった場合
には、弾性部材ごと交換したり、再度離型処理したりす
る事で対応することが出来る。
【0014】
【実施例1】図3〜図5は本実施例を示し、図3は断面
図、図4および図5は成形工程を示す断面図である。材
質PD555(商品名:大同特殊鋼株式会社製)から成
る金型11は上下動自在に保持され、その外周部には弾
性変形可能な薄肉部12aが一体に形成された真鍮製の
スリーブ12が挿入されており、金型11の成形面11
aの光学有効径外外周縁部と薄肉部12aとが連続した
成形面となる様に保持されている。
【0015】金型2の下方には同一軸線上に球面研磨さ
れたガラス基材13(以下、基材と言う)が配設されて
いる。金型11と基材13との間にウレタンアクリレー
ト系紫外線硬化型樹脂14(以下、樹脂と言う)を介在
させ金型11,基材13および樹脂14は密着してい
る。基材13の外周部上方には該外周部の当接するスト
ッパ15が設けられている。
【0016】以上の構成から成る金型を用いての離型方
法は、まず、光学硝材BK7により形成された基材13
の上面に供給装置16より樹脂14を必要量吐出する
(図4参照)。基材13の上面は予め樹脂14との密着
性を向上させるためにシランカップリング剤KBM−5
03(商品名:信越化学工業株式会社製)をエタノール
にて3重量%に希釈した液で処理し、80℃で20分間
乾燥されている。
【0017】次に、金型11を下降させ基材13に近づ
けることにより樹脂14を広げ、樹脂14が所望の厚さ
になった位置で停止する。この時、樹脂14の最外周部
14aは金型11の成形面11aの光学有効径外外周縁
部に設けられたスリーブ12の弾性部材12aと接する
ように樹脂14の吐出量を決定する。
【0018】この状態で基材13の下方より紫外線を照
射して樹脂14を硬化させる。これにより、金型11,
基材13および樹脂14が密着した密着体が形成される
(図3参照)。次に、スリーブ12を金型11に沿って
上方へスライドさせる。スリーブ12の弾性部分12a
は最外周でのみスリーブ12とつながっている為、樹脂
最外周14aに剥離力が集中し、弾性部分12aは上方
にたわむように変形する。これにより樹脂14の端部と
弾性部分12aとの界面に剥離が生じる(図3および図
2参照)。
【0019】次に金型11を上昇させると、基材13の
外周部がストッパ15に当接する。そして、樹脂14の
最外周14aのストッパ15に最も近い部分に応力集中
が生じ、この部分はすでに剥離が生じているため、容易
かつ瞬時に金型11より基材13と樹脂14との密着体
である複合型光学素子が離型される(図5参照)。
【0020】本実施例によれば、金型11の成形面11
aに離型処理を施さずに、連続して数千個以上の離型が
容易に実施できる。
【0021】尚、本実施例では弾性部分にスリーブ全周
に薄肉の形状を用いたが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、ストッパー付近のみ薄肉部を形成すること
も可能である。また、材質も弾性を有する材料ならば、
樹脂でも金属でも同様の効果が得られる。さらに、金型
の構成によっては、金型の上に樹脂をたらし、その上に
基材を載せる様にしてもよい。
【0022】
【実施例2】本実施例は、前記実施例1における金型1
1に挿入保持される真鍮製のスリーブ12を廃止し、代
わりにテフロン繊維含有のデルリン(商品面:Dupo
nt社製、水に対する接触角がほぼ90°)を材質とし
て同一形状に形成したスリーブを用いた点が異なり、他
の構成は同一な構成であり、構成の説明を省略する。
【0023】本実施例の作用は、前記実施例1と同様な
作用であり、作用の説明を省略する。
【0024】本実施例によれば、前記実施例1と同様な
効果が得られるとともに、デルリン等の表面エネルギー
の小さい材質を用いる事で、更に離型の効果が向上す
る。
【0025】尚、本実施例ではスリーブの材質にデルリ
ンを用いたが、表面エネルギーの小さな材質であれば、
デルリン以外のポリアセタール樹脂(ポリアセタール樹
脂のグレードにより水に対しての接触角は異なるが、ほ
ぼ70°以上のものが選択される)や4フッ化エチレン
(水に対しての接触角が110°)等を用いることがで
きる。
【0026】
【実施例3】図6〜図8は本実施例を示し、図6は斜視
図、図7は断面図、図8は半截断面図である。21はア
ルミ板のプレス加工により作成された弾性部分で、この
弾性部分21は略円筒形状をしており、その下部は先細
りに形成されている。弾性部分21は金型に挿入保持さ
れる適宜な材質(アルミや真鍮等の金属および樹脂等)
のスリーブ22へ接着されている。弾性部分21の樹脂
と接する面にはテフロン処理(表面にフッ素樹脂を焼き
付ける処理)が施されている。以下、前記実施例1と同
様な構成・作用であり、構成・作用の説明を省略する。
【0027】本実施例によれば、前記実施例2と同様な
効果が得られるとともに、スリーブの加工がより容易に
できる。
【0028】尚、本実施例では弾性部分21をアルミで
作成したが、これに限定されるものではなく、他の金属
や樹脂材料を用いてもよい。また、弾性部分21とスリ
ーブ22との結合は、接着に限定するものではなく、カ
シメ,ネジ止めおよびその他の機械的な結合方法でもよ
い。
【0029】さらに、前記各実施例においては紫外線硬
化型樹脂を用いたが、本発明はこれに限定するものでは
なく、熱硬化型樹脂や電子線硬化型樹脂等の他のエネル
ギー硬化型樹脂を用いることができ、同様な効果が得ら
れる。また、前記各実施例では樹脂と金型とを剥離させ
るためにストッパを1ケ所だけに設けているのが、本発
明はこれに限定するものではなく、ストッパを2ケ所,
3ケ所あるいは基材の外周部全体に設けることができ、
同様な効果が得られる。 さらに、図9に示す様に、弾
性部分2a(21)および金型11の形状を工夫し、金
型11とスリーブ12(22)との隙間に樹脂が侵入す
るのを防ぐ対策等は本発明に対して有効であり、特許請
求の範囲を限定するものではない。
【0030】
【比較例1】本発明の比較例として、金型の光学有効径
外外周部が光学有効面と同様に鏡面加工を施されるとと
もに、弾性部材および弾性部分が設けられておらず、離
型処理が施されていない金型を用いて、本発明と同様な
金型,基材および樹脂の密着体を形成し、本発明と同様
なストッパを用いた離型を実施したところ、金型と樹脂
との密着力が大きく、基材がストッパ部より破損してし
まい、離型ができなかった。
【0031】
【比較例2】本発明の比較例として、金型の光学有効径
外外周部に離型剤処理した金型を用いて本発明と同様な
金型,基材および樹脂の密着体を形成し、本発明と同様
なストッパを用いた離型を実施したところ、数十個前後
で容易な離型ができなくなり、比較例1と同様に基材が
破損してしまい、離型ができなくなった。
【0032】
【比較例3】本発明の比較例として、金型の全面に離型
剤処理した金型を用いて本発明と同様な金型,基材およ
び樹脂の密着体を形成し、本発明と同様なストッパを用
いた離型を実施したところ、成形品の光学面にヒケが生
じてしまい、所望の表面形状を得る事が出来なかった。
【0033】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明に係る複合型
光学素子の離型方法および複合型光学素子成形用金型に
よれば、成形中の樹脂のヒケによる成形面形状の悪化
や、離型処理ムラによる成形面の外観ムラの発生がな
い。また、成形毎に温度変化や超音波等の長時間の外的
負荷を与える必要がないので、成形サイクルタイムが短
くなり、成形設備も簡単な構造であるため、成形品の低
コスト化が実現できる。さらに、数千個以上成形する場
合には、容易な離型が連続して可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念図である。
【図2】本発明の概念図である。
【図3】実施例1を示す断面図である。
【図4】実施例1の成形工程を示す断面図である。
【図5】実施例1の成形工程を示す断面図である。
【図6】実施例3を示す斜視図である。
【図7】実施例3を示す断面図である。
【図8】実施例3を示す半截断面図である。
【図9】本発明の変形例を示す部分断面図である。
【図10】従来例を示す断面図である。
【図11】従来例を示すグラフである。
【符号の説明】
1 金型 2 弾性部材 2a 弾性部分 3 樹脂 4 基材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球面ガラスレンズの少なくとも1つの表
    面と、所望の形状を反転させた形状を有する金型との間
    にエネルギー硬化型の樹脂を介在させて圧着した状態で
    エネルギーを照射して樹脂を硬化させ、硬化させた樹脂
    を前記金型から離型する複合型光学素子の製造方法にお
    いて、前記金型の成形面の光学有効径外外周部に着脱可
    能な弾性部材を設け、該弾性部材へ前記樹脂の光学有効
    径外外周部を接触させて樹脂を硬化させた後、前記弾性
    部材を変形させて樹脂と金型とを剥離することを特徴と
    する複合型光学素子の離型方法。
  2. 【請求項2】 球面ガラスレンズの少なくとも1つの表
    面と、所望の形状を反転させた形状を有する金型との間
    にエネルギー硬化型の樹脂を介在させて圧着した状態で
    エネルギーを照射して樹脂を硬化させ、硬化させた樹脂
    を前記金型から離型して複合型光学素子を成形する複合
    型光学素子成形用金型において、前記金型の成形面の光
    学有効径外外周部に着脱可能な弾性部材を設けて構成し
    たことを特徴とする複合型光学素子成形用金型。
JP6957892A 1992-02-19 1992-02-19 複合型光学素子の離型方法および複合型光学素子成形 用金型 Withdrawn JPH05229837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6957892A JPH05229837A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 複合型光学素子の離型方法および複合型光学素子成形 用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6957892A JPH05229837A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 複合型光学素子の離型方法および複合型光学素子成形 用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05229837A true JPH05229837A (ja) 1993-09-07

Family

ID=13406828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6957892A Withdrawn JPH05229837A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 複合型光学素子の離型方法および複合型光学素子成形 用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05229837A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10105874B2 (en) Imprinting method and imprinting device
WO2014122868A1 (ja) 光学部材の製造方法、光学部材、レンズの製造方法、および、レンズ
KR960016311B1 (ko) 막의 제조방법 및 그 제조용 지그(jig)
JP2009190300A (ja) インプリント法
JPH05229837A (ja) 複合型光学素子の離型方法および複合型光学素子成形 用金型
JPH06270170A (ja) 複合型光学素子の離型方法および複合型光学素子成形 用金型
JP2000206313A (ja) 複合型光学素子
JP2991455B2 (ja) 複合型光学素子の成形方法
WO2017047635A1 (ja) インプリント用モールドの製造方法
JP2002524617A5 (ja)
JPH05147955A (ja) 複合型光学素子の成形方法及び成形用型
JPWO2016148118A1 (ja) 凹凸パターン形成体の製造方法およびインプリント装置
JP4635631B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP3092964B2 (ja) 複合型光学素子の離型方法および複合型光学素子成形用金型
JPH072542A (ja) 複合型光学素子成形用金型
KR20190066224A (ko) 열팽창 계수를 이용한 박막전극 분리 방법
JPH07112443A (ja) 複合型成形品及びその製造方法及び成形型
JPH08211214A (ja) 曲面グレーティングの製造方法
JP2005305875A (ja) 金型および複合光学素子の製造方法ならびに複合光学素子
WO2020198994A1 (zh) 柔性电子装置的制作方法及柔性电子装置
JP2005353926A (ja) 基板表面のクリーニング方法及び基板の製造方法
JPH05220773A (ja) 複合型光学素子の成形方法および複合型光学素子成形 用金型
JPH072068Y2 (ja) 塗装用ロール
WO2019044634A1 (ja) 電鋳用原盤およびその電鋳用原盤を用いた電鋳モールドの製造方法
JP2006177994A (ja) レプリカ光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518