JPH072068Y2 - 塗装用ロール - Google Patents

塗装用ロール

Info

Publication number
JPH072068Y2
JPH072068Y2 JP1991087061U JP8706191U JPH072068Y2 JP H072068 Y2 JPH072068 Y2 JP H072068Y2 JP 1991087061 U JP1991087061 U JP 1991087061U JP 8706191 U JP8706191 U JP 8706191U JP H072068 Y2 JPH072068 Y2 JP H072068Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
peripheral surface
coating
protective cover
side end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991087061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528452U (ja
Inventor
常盛 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP1991087061U priority Critical patent/JPH072068Y2/ja
Publication of JPH0528452U publication Critical patent/JPH0528452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH072068Y2 publication Critical patent/JPH072068Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、例えば、カラー鋼板
等の塗装工程に於いて用いられる塗装用ロールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、上述例のような鋼板塗装に用いら
れる塗装用ロールは、例えば、炭素鋼等の金属母材を切
削加工してなるロール本体のロール周面のみにウレタン
ゴムを周設しているので、ウレタンゴムを周設した部分
を除くロール本体の側端周面の金属部分が露出してお
り、塗装作業時に於いて、塗装用ロールを構成するロー
ル本体の金属部分に鋼板塗装用の特殊塗料が直接付着し
やすく、塗料の入替え時に於いて、ロール本体の金属部
分に付着した塗料が次の塗料に混入するため、塗料を替
える毎にロール本体の側端周面に付着した塗料を洗浄除
去しなければならない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上述のような
鋼板塗装用の塗料は特殊であるため、ウレタンゴムを周
設した部分を除くロール本体の側端周面に塗料が直接固
着すると洗浄及び除去が非常に困難であり、ロール本体
の側端周面に固着した特殊塗料を除去するのに1日程度
の作業時間が必要である。
【0004】また、塗装用ロールの側端周面に塗料が固
着するのを防止及び塗料の除去を容易にする方法として
は、例えば、金属製のロール本体にフッ素系樹脂をコー
ティング処理する方法が一般的であるが、この方法は、
金属製のロール本体にコーティングされる被膜が極めて
薄く、ピンホールが多数発生するため、後でメッキ処理
を施すと、コーティング部分にメッキが現れ、塗装作業
時に於いて塗料が固着するという問題点を有しており、
且つ、フッ素系樹脂をコーティング処理するときの熱処
理温度が200℃〜400℃と高温であるため、金属製
のロール本体に熱歪みが大きく生じ、ロール本体に生じ
る寸法公差が許容範囲以上となるため、寸法公差の厳し
い塗装用ロールの製作には、このコーティング処理は不
向きであるという問題点を有している。
【0005】この考案は上記問題に鑑み、金属材で形成
したロール本体の側端周面に、フッ素系樹脂で形成した
保護カバーを被覆固定することにより、ピンホールの発
生及びロール本体に熱歪みが生じるのを防止することが
でき、且つ、塗料の固着防止及び塗料の除去が容易に行
なえる塗装用ロールの提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案は、金属材で形
成したロール本体の軸端部を除く側端周面に、該ロール
本体の側端周面に沿って深絞り又は切削加工したフッ素
系樹脂で形成した保護カバーを被覆固定してなる塗装用
ロールであることを特徴とする。
【0007】
【考案の効果】この考案によれば、金属材で形成したロ
ール本体の側端周面に、深絞り又は切削加工したフッ素
系樹脂で形成した保護カバーを被覆固定するので、ピン
ホールが生じない肉厚に保護カバーを容易に形成するこ
とができ、保護カバーの肉厚が厚いためピンホールが発
生せずロール本体の側端周面に塗料が固着を確実に防止
できる。且つ、ライニング時に於いて、ロール本体に熱
歪みが生じることがなく、ロール本体の寸法公差を許容
範囲以下に保つことができ、高い精度を要求される塗装
用ロールの製作に最適である。
【0008】しかも、塗装作業時に於いて、塗装用ロー
ルの側端周面に固定した保護カバーの外周面上に塗料が
付着するため、金属製のロール本体に塗料が直接付着す
るのを確実に防止でき、塗装用ロールの側端部に塗料が
付着しても、同塗装用ロールの側端周面に固定した保護
カバーを離型するだけで、付着した塗料を簡単に除去す
ることができる。且つ、ロール本体の側端周面に強酸や
強アルカリ液等の薬液が直接接触する防止することがで
き、耐薬品性をも付与できる。
【0009】
【実施例】図面はカラー鋼板等の塗装に用いられる塗装
用ロールを示し、図1に於いて、この塗装用ロール1
は、金属材で形成したロール本体2の軸端部を除く側端
周面2aに、フッ素系樹脂で形成した保護カバー3及び
熱収縮性チューブ4を被覆固定すると共に、同ロール本
体2のロール周面2bにウレタンゴム5を接着固定又は
嵌着固定している。
【0010】図2及び図3は塗装用ロール1を構成する
ロール本体2の側端周面2aにフッ素系樹脂で形成した
保護カバー3を接着固定する第1実施例のライニング方
法を示し、このライニング方法は、炭素鋼(S45C、
S35C)等の金属材で形成したロール本体2の側端周
面2aに、同ロール本体2の側端周面2aと合致する形
状寸法にテフロン樹脂(PTFE、PFA、PVDF、
FEP)等のフッ素系樹脂で形成した保護カバー3を深
絞り加工又は切削加工してから嵌着し、同ロール本体2
の側端周面2aと保護カバー3の内側周面3aとを常温
硬化性のエポキシ樹脂接着剤6で一体的に接着固定す
る。一方、ロール本体2の側端周面2aにPFA、FE
P等のフッ素系樹脂で形成した熱収縮性チューブ4を嵌
着し、同熱収縮性チューブ4を所定温度に加熱して熱収
縮させ、同熱収縮性チューブ4の一端側周縁部4aに形
成した環状突条部4bを、上述する保護カバー3の小径
側周縁部3bに形成した環状溝条部3cに係合させて圧
接固定する。
【0011】次に、ロール本体2の側端周面2aに接着
固定した保護カバー3を180度方向に剥離する場合、
例えば、同保護カバー3の小径側周縁部3bに嵌着した
熱収縮性チューブ4を剥離してから、ロール本体2の側
端周面2aに接着固定した保護カバー3を剥離する。す
なわち、常温硬化後に於けるエポキシ樹脂接着剤4の1
80度方向の剥離強度は2,7kgf/cm(n=6)である
ため、ロール本体2の側端周面2aに接着固定した保護
カバー3の外周面上に塗料が付着しても、同保護カバー
3を180度方向に剥離するだけで簡単に離型すること
ができる。
【0012】図4及び図5は塗装用ロール1を構成する
ロール本体2の側端周面2aにフッ素系樹脂で形成した
保護カバー3を締付け固定する第2実施例のライニング
方法を示し、このライニング方法は、金属材で形成した
ロール本体2の側端周面2aに、同ロール本体2の側端
周面2aと合致する形状寸法にフッ素系樹脂で形成した
保護カバー3を切削加工してから嵌着した後、同保護カ
バー3の大径側周縁部3dに形成した各挿通孔3e…に
各締付けボルト7…を夫々挿通し、これら各締付けボル
ト7…をロール本体2の側端周面2aに螺刻した各ボル
ト孔2c…に夫々螺合して締付け固定する。一方、ロー
ル本体2の側端周面2aにフッ素系樹脂で形成した熱収
縮性チューブ4を嵌着し、同熱収縮性チューブ4を所定
温度に加熱して熱収縮させ、同熱収縮性チューブ4の一
端側周縁部4aに形成した環状突条部4bを、上述する
保護カバー3の小径側周縁部3bに形成した環状溝条部
3cに係合させて圧接固定する。
【0013】次に、ロール本体2の側端周面2aに締付
け固定した保護カバー3を離型する場合、同保護カバー
3の小径側周縁部3bに嵌着した熱収縮性チューブ4を
剥離してから、保護カバー3の大径側周縁部3dに螺合
した各締付けボルト7…を夫々螺脱するので、ロール本
体2の側端周面2aに締付け固定した保護カバー3の外
周面上に塗料が付着しても、同保護カバー3に螺合した
各締付けボルト7…を螺脱するだけで簡単に離型するこ
とができる。
【0014】上述の第1実施例及び第2実施例に示すよ
うに、金属材で形成したロール本体2の側端周面2a
に、フッ素系樹脂で形成した保護カバー3を接着固定又
は締付け固定するので、ピンホールの生じない肉厚に保
護カバー3を容易に形成することができ、保護カバー3
の肉厚が厚いためピンホールが発生せずロール本体2の
側端周面2aに塗料が固着を確実に防止できると共に、
ライニング時に於いて、ロール本体2に熱歪みが生じる
ことがなく、ロール本体2の寸法公差を許容範囲以下に
保つことができ、高い精度を要求される塗装用ロール1
の製作に最適である。
【0015】しかも、塗装作業時に於いて、塗装用ロー
ル1の側端周面2aに固定した保護カバー3の外周面上
に塗料が付着するため、金属製のロール本体2に塗料が
直接付着するのを確実に防止でき、塗装用ロール1の側
端部に塗料が付着しても、同塗装用ロール1の側端周面
2aに固定した保護カバー3を離型するだけで、付着し
た塗料を簡単に除去することができる。且つ、ロール本
体2の側端周面2aに強酸や強アルカリ液等の薬液が直
接接触する防止することができ、耐薬品性をも付与でき
る。
【0016】この考案を構成する塗布部材は、上述する
第1実施例及び第2実施例のウレタンゴム5と対応する
も、この考案は、上述の実施例の構成のみに限定される
ものではない。
【0017】上述の第1実施例及び第2実施例では、塗
装用ロール1を構成するロール本体2の側端周面2aに
フッ素系樹脂で形成した保護カバー3及び熱収縮性チュ
ーブ4を被覆固定しているが、例えば、ロール本体2の
側端周面2a全体に、同ロール本体2の側端周面2a全
体と合致する形状寸法にフッ素系樹脂で形成した保護カ
バー3を被覆固定してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】塗装用ロールのライニング部縦断側面図。
【図2】接着固定用の保護カバーを示す縦断側面図。
【図3】保護カバーの接着固定した状態を示すライニン
グ部拡大断面図。
【図4】締付け固定用の保護カバーを示す縦断側面図。
【図5】保護カバーの締付け固定した状態を示すライニ
ング部拡大断面図。
【符号の説明】
1…塗装用ロール 2…ロール本体 2a…側端周面 3…保護カバー 4…熱収縮性チューブ 6…接着剤 7…締付けボルト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属材で形成したロール本体のロール周面
    に塗布部材を周設し、該ロール本体の軸端部に回転力を
    伝達して回転駆動する塗装用ロールであって、上記ロー
    ル本体の軸端部を除く側端周面に、該ロール本体の側端
    周面に沿って深絞り又は切削加工したフッ素系樹脂で形
    成した保護カバーを被覆固定した塗装用ロール。
JP1991087061U 1991-09-28 1991-09-28 塗装用ロール Expired - Lifetime JPH072068Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991087061U JPH072068Y2 (ja) 1991-09-28 1991-09-28 塗装用ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991087061U JPH072068Y2 (ja) 1991-09-28 1991-09-28 塗装用ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0528452U JPH0528452U (ja) 1993-04-16
JPH072068Y2 true JPH072068Y2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=13904426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991087061U Expired - Lifetime JPH072068Y2 (ja) 1991-09-28 1991-09-28 塗装用ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072068Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6102195B2 (ja) * 2012-11-12 2017-03-29 Jfeスチール株式会社 ロールコータ用カバー
JP5895012B2 (ja) * 2014-03-17 2016-03-30 大王製紙株式会社 接着糊付与装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2700238B2 (ja) * 1986-06-30 1998-01-19 昭和電線電纜株式会社 熱定着ローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528452U (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6673460B2 (en) Composite structure and production method thereof
US9272498B2 (en) Precast thermal interface adhesive for easy and repeated, separation and remating
CN105035177A (zh) 接合板的制造方法
JPH02501495A (ja) 自動車エンジンのカッププラグと組立て方法
JPH072068Y2 (ja) 塗装用ロール
EP0513859A3 (en) Method of producing films and jig for producing the same
JP2002524617A5 (ja)
JPH07112443A (ja) 複合型成形品及びその製造方法及び成形型
JP2000206313A (ja) 複合型光学素子
JP2000159330A (ja) 回転ロール
JPH0295901A (ja) 自動車ホイール軸受装置
JPH06286928A (ja) 粘着テープ貼付治具
JPH08151239A (ja) 取付金具を備えた合わせガラス
JP4234387B2 (ja) 熱交換器の海生生物付着防止シート取付装置
JPH03230940A (ja) 金属管にフイルムシートを熱接着する方法及び装置
CA1292862C (en) Fixture for securing an adhesive attachment to a substrate
TW201716528A (zh) 附有黏著劑零件的製造方法及附有黏著劑零件
FR2303843A1 (fr) Procede de collage a froid
JPH0637935B2 (ja) フツ素膜付ベロ−ズの形成方法
JPH03295830A (ja) 複合型光学素子の成形方法
SU698991A1 (ru) Способ креплени резины из смеси на основе этилен-пропиленового каучука
JPH06282204A (ja) 像保持部材の製造方法
JP2003025442A (ja) ベルト製造方法
JP2000070800A (ja) マスキング材およびマスキング方法
JP2719756B2 (ja) 被与熱部材への面状発熱体の付設方法