JP2700238B2 - 熱定着ローラ - Google Patents

熱定着ローラ

Info

Publication number
JP2700238B2
JP2700238B2 JP61153861A JP15386186A JP2700238B2 JP 2700238 B2 JP2700238 B2 JP 2700238B2 JP 61153861 A JP61153861 A JP 61153861A JP 15386186 A JP15386186 A JP 15386186A JP 2700238 B2 JP2700238 B2 JP 2700238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
heat fixing
fixing roller
ptfe
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61153861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS638778A (ja
Inventor
修二 今
祐司 鈴木
優香 山上
隆義 村上
俊光 岩田
Original Assignee
昭和電線電纜株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電線電纜株式会社 filed Critical 昭和電線電纜株式会社
Priority to JP61153861A priority Critical patent/JP2700238B2/ja
Publication of JPS638778A publication Critical patent/JPS638778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700238B2 publication Critical patent/JP2700238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電子複写機等の熱定着部に使用される熱定
着ローラに関する。 (従来の技術) 従来より、電子複写機等の熱定着部に使用されるヒー
トローラやプレスローラとしては、シリコーンゴムやフ
ッ素ゴム等を金属円筒に被覆したものが一般に用いられ
ている。そしてこのようなローラのトナーとの離型性を
高めるために、シリコーンゴム素材にあらかじめシリコ
ーンオイルを含浸させたり、ゴム層の上にフッ素樹脂層
を設けることが行われている。そしてこのようなローラ
のトナーとの離型性を高めるために、シリコーンゴム素
材にあらかじめシリコーンオイルを含浸させたり、ゴム
層の上にフッ素樹脂層を設けることが行われている。 これらのローラのうち、シリコーンゴム層の上にフッ
素樹脂層を設けたローラは、フッ素ゴムローラに比較し
て安価であり、またシリコーンゴム素材にシリコーンオ
イルを含浸させたローラと比較してトナーとの離型性に
優れ、維持管理も容易であるという利点を有しており、
現在広く使用されている。 シリコーンゴム層の上にフッ素樹脂層を設けたローラ
を製造する方法としては、静電塗装によりフッ素樹脂粉
体を塗装して焼成する方法、フッ素樹脂製の熱収縮チュ
ーブを被覆する方法あるいはフッ素樹脂ディスパージョ
ンを塗装して焼成する方法等が知られているが、このう
ちフッ素樹脂ディスパージョンを塗装して焼成する方法
は、均一な薄膜を形成することができ、かつ設備も比較
的簡単で済むことから近年注目されている。 この方法では、芯軸上にゴム層を設け、芯軸を回転さ
せながらフッ素樹脂ディスパージョンを多層にスプレイ
塗装し、次いで分散媒体を乾燥除去した後、高温下で焼
成してフッ素樹脂被膜が形成される。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、フッ素樹脂ディスパージョンを塗装し
て焼成する方法では、特に離型性に優れたPTFE(テトラ
フルオロエチレン樹脂)ディスシパージョンを用いて被
膜を形成した場合には、形成されたPTFE被膜は、光沢の
ない粗面を呈し、ひび割れやボイドが生じやすく、ゴム
層との接着性や被膜強度が劣るという問題があった。 本発明はこのような従来の難点を解消すべくなされた
もので、ピンホールやひび割れの発生がなく、ゴム層と
の接着性が良好で被膜強度の大きいフッ素樹脂被膜を有
する熱定着ローラを提供することを目的とする。 [発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用) 本発明の熱定着ローラは、金属芯軸の外周に形成され
たゴム層上に、PTFEディスパージョンを樹脂分2.1〜4.8
mg/cm2の塗布量で塗装し、焼成してなるPTFE被膜を形成
したことを特徴としている。 本発明において、PTFEディスパージョンの塗布量を2.
1〜4.8mg/cm2としたのは次の理由による。 すなわち、PTFE樹脂の塗布量が2.1mg/cm2未満では、
通常のスプレイ塗装による場合、スプレイ回数が多くな
ってスプレイパターンが乱れやすくなるうえに、通常の
PTFEディスパージョン濃度では噴射量をかなり抑える必
要があるためミストの含水率が低いドライ状態となり塗
膜が荒れてピンホールが生じやすくなるためであり、逆
に4.8mg/cm2を越えるとディスパージョンの垂れが生じ
やすくなるためである。 本発明に使用可能なPTFEディスパージョンとしては、
例えば次表に示すようなものがある。 (作用) 本発明の熱定着ローラは、上記の条件でPTFE層が形成
されているので、スプレイパターンが乱れ難く、しかも
ミストの含水率が高く被塗装体表面で塗装粒子が整列し
てピンホールやひび割れの発生がなく、ゴム層との接着
性が良好な光沢のあるロウ状の薄い塗装面が得られる。 (実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。 第1図は本発明の熱定着ローラの断面を示すもので、
金属芯軸1上に、プライマー層2を介してゴム層3が形
成され、さらにその上にPTFE被覆ディスパージョンの塗
布および焼成により形成されたPTFE被膜4が形成されて
いる。 この熱定着ローラは次のようにして製造される。 まず金属芯軸1上にプライマーを塗布し、その上にシ
リコーンゴム等のゴム状組成物を被覆し、加熱硬化させ
てゴム層3を形成する。このゴム層3の表面を研削して
所定の外径とした後、第2図に示すように、スプレイガ
ン5等を用いてPTFEディスパージョンを2.1〜4.8mg/cm2
の塗布量で塗装する。 次に80℃〜150℃および250℃〜320℃で予備乾燥を行
ない表面を乾燥状態とした後、塗膜を、360℃〜550℃に
加熱された回転している加熱ローラに接触させて焼成
し、表面にPTFE被膜4を焼成させる。 このようにして製造された熱定着ローラのPTFE被膜の
表面は光沢を有しロウ状でありその定着性能は良好であ
った。 一方、比較のために、PTFEディスパージョンの塗装を
1.9mg/cm2の塗布量とした以外は実施例と同一方法で製
造した熱定着ローラ(比較例1)では、PTFE被膜の表面
は光沢がなく、つや消しの状態で粉末状であった。ま
た、PTFEディスパージョンの塗装を5.3mg/cm2とした以
外は実施例と同一方法で製造した熱定着ローラ(比較例
2)では、PTFE被膜にマッドクラックの発生が認められ
た。また、いずれの被膜も、強度が実施例のものより低
く、熱定着ローラの成膜性・定着性能は実施例の熱定着
ローラより劣っていた。 なお、次表は、上記実施例および比較例で得られた熱
定着ローラのPTFE被膜の物性値を示したものである。 実施例 比較例1 比較例2 塗布量(mg/cm2) 4.3 1.9 5.3 引張強度(kg/mm2) 2.55 0.89 0.61 伸 び(%) 355 150 78 [発明の効果] 以上説明したように本発明の熱定着ローラは、PTFE被
膜にピンホールやひび割れの発生がなく、ゴム層との接
着性が良好で被膜強度も大きいので通紙性、離型性、定
着効率が良好である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図はその製造
工程の一部を概略的に示す図である。 1……金属芯軸 2……プライマー層 3……ゴム層 4……PTFE被膜 5……スプレイガン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山上 優香 川崎市川崎区小田栄2丁目1番1号 昭 和電線電纜株式会社内 (72)発明者 村上 隆義 川崎市川崎区小田栄2丁目1番1号 昭 和電線電纜株式会社内 (72)発明者 岩田 俊光 川崎市川崎区小田栄2丁目1番1号 昭 和電線電纜株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−20771(JP,A) 特開 昭58−24174(JP,A) 特開 昭61−72273(JP,A) 特開 昭59−31984(JP,A) 特公 昭58−51264(JP,B2)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.金属芯軸の外周に形成されたゴム層上に、テトラフ
    ルオロエチレン樹脂ディスパージョンを樹脂分2.1〜4.8
    mg/cm2の塗布量で塗装し、焼成してなるテトラフルオロ
    エチレン樹脂被膜を形成したことを特徴とする熱定着ロ
    ーラ。
JP61153861A 1986-06-30 1986-06-30 熱定着ローラ Expired - Lifetime JP2700238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153861A JP2700238B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 熱定着ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153861A JP2700238B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 熱定着ローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS638778A JPS638778A (ja) 1988-01-14
JP2700238B2 true JP2700238B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=15571706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153861A Expired - Lifetime JP2700238B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 熱定着ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700238B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072068Y2 (ja) * 1991-09-28 1995-01-25 日本ピラー工業株式会社 塗装用ロール
JP4363071B2 (ja) * 2003-03-27 2009-11-11 東レ株式会社 塗布ヘッドの清掃装置及び清掃方法並びにペースト塗布装置及び塗布方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720771A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Tokyo Silicone Kk Fixing roller for copying machine
JPS5824174A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 定着ロ−ラの製造方法
JPS6033994B2 (ja) * 1981-09-18 1985-08-06 日立造船株式会社 ディ−ゼル機関燃料油前処理装置
JPS5931984A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 熱定着用ヒ−トロ−ラ
JPS6031855A (ja) * 1983-07-30 1985-02-18 Sharp Corp 定着ロ−ラのフッ素樹脂層形成方法
JPS6172273A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 加熱定着ロ−ラ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS638778A (ja) 1988-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1127019A (en) Long life fuser roll
CN1066669C (zh) 聚酰亚胺复合管状物及其制造方法
JP2700238B2 (ja) 熱定着ローラ
JPS5824174A (ja) 定着ロ−ラの製造方法
US3940518A (en) Bake technique for manufacturing tetrafluoroethylene coated rolls
JPS6327873A (ja) 熱定着ロ−ラの製造方法
JPH0366914A (ja) 印刷機用被覆ロールおよびその製法
JP3733185B2 (ja) フッ素樹脂被覆方法
JPH0743556B2 (ja) 熱定着ロ−ラの製造方法
JP3068005B2 (ja) 層間接着法及び該接着法を用いた弾性ローラの製造方法
JP3109925B2 (ja) 複合管状物およびその製造法
JPS6334574A (ja) 熱定着ロ−ラの製造方法
JP2802621B2 (ja) 熱定着ローラの製造方法
JPH0567949B2 (ja)
JP2519056B2 (ja) 熱定着ロ−ラ
JPS62178290A (ja) 熱定着ロ−ラ
JPS6135241A (ja) フツ素系樹脂被覆ロ−ラの製造方法
JPS5830375A (ja) 銅表面へのフツ素樹脂被膜の形成方法
JPH0312268A (ja) フツ素樹脂被覆方法
RU2025977C1 (ru) Способ обработки внутренних поверхностей пекарных форм
JPS638776A (ja) 熱定着ロ−ラの製造方法
JPS6334575A (ja) 熱定着ロ−ラの製造方法
JP2657514B2 (ja) 熱定着ローラの製造方法
JPH0827573B2 (ja) 熱定着ロ−ラの製造方法
JPS62231281A (ja) 熱定着ロ−ラの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term