JPS62231281A - 熱定着ロ−ラの製造方法 - Google Patents

熱定着ロ−ラの製造方法

Info

Publication number
JPS62231281A
JPS62231281A JP7373786A JP7373786A JPS62231281A JP S62231281 A JPS62231281 A JP S62231281A JP 7373786 A JP7373786 A JP 7373786A JP 7373786 A JP7373786 A JP 7373786A JP S62231281 A JPS62231281 A JP S62231281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
elastic body
coated
dispersion
ptfe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7373786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kon
修二 今
Yuji Suzuki
祐司 鈴木
Yuka Yamagami
山上 優香
Takayoshi Murakami
村上 隆義
Toshimitsu Iwata
岩田 俊光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP7373786A priority Critical patent/JPS62231281A/ja
Publication of JPS62231281A publication Critical patent/JPS62231281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子複写機などのゼログラ;4−プロセスの熱
ローラ定着装置に使用される熱定着ローラの製造方法に
関する。
(発明の技術的背景及びその問題点) 熱ローラ定着装置の熱定着ローラとして、芯金外周にプ
ライマー層を介してフッ素樹脂層を有するもの又は芯金
外周にプライマー層を介して弾性体を加硫接着せしめた
ものが用いられている。
しかしながら、前者の熱定着ローラを使用する場合は両
面コピ一時に紙にしわが発生するという欠点が、又後者
の熱定着ローラを使用する場合は耐久性が低いという欠
点を有していた。
更に近年は、自動両面フビーが一般化しつつあり、通紙
性に優れ且つ耐久性に優れた熱定着ローラが要求される
ようになった。このような要求に応えるものとして、芯
金外周にプライマー層を介して耐熱性に優れたフッ素ゴ
ムを弾性体として加硫せしめ、次いで、この表面にパー
70ロアルフキシ樹脂を静電粉体塗装後焼成せしめた熱
定着ローラの製造方法も提案されているが、この製造方
法により製造される熱定着ローラは粉体塗装であルタメ
、パー70ロアルコキシ樹脂のロスが多く、又焼成時に
膜にピンホールが生成しやすく、コピー紙の汚れの原因
となるという問題もあった。更に弾性体表面に粉体を塗
装後焼成によって溶融成膜するため、15μm以上の膜
厚が必要であり、より均一なフッ素f#j脂の薄膜形成
技術が要望されていた。
(発明の目的) 本発明は上記の養魚を除去するためになされたもので、
耐久性が良好でしかも定着性等の各種特性に優れた熱定
着ローラの製造方法を提供することを目的とする。
(発明の概要) 本発明は芯金外周にプライマ一層を介して弾性体を加硫
接着せしめた後、前記弾性体表面を研削し、次いでポリ
テトラフロロエチレン樹脂ディスバージlンlt下P’
I’FBディスバージ冒ンと略す)を塗布乾燥後、加熱
体に回転接触加圧させてポリテトラフロロエチレン樹脂
(以下P’l’F]!tと略す)を溶融成膜せしめてな
る熱定着ローラの製造方法において、前記加熱体とP’
l’FFディスバージ曹ンの塗布されたローラの間隔が
荷重をかけない状態で50μ鳳以下とすることにより上
記目的を達成している。
本発明の弾性体の硬さは、通常35〜75であり好まし
くは45〜65が良い。その理由は35未満では研削時
にゴムの表面粗さが大きく、PT[1デイスバージlン
が塗装しにくいためで、75を越えると弾性が乏しくな
るためである。
一方、弾性体厚であるが、0.3〜2.Om、好ましく
は0.4〜1.011mが良い。その理由は0.311
m厚未満では弾性体を被覆した効果が小さく、2.01
111を厚を越えるとコピ一時の予熱時間が長くかかり
、しかも通紙時の熱補給に時間がかかり、又表層と芯金
近傍の温度勾配が大きくなり、ゴムの熱劣化が大きくな
り寿命が短かくなるためである。
又、加熱体とPTFEディスパーシロンの塗布されたロ
ーラ間の荷重は0.6J9/C111未満では熱定着ロ
ーラ実用時の弾性体とP’I’FE膜との密着性が充分
得られず、又3.7に9/Cmを越えた場合はディスバ
ージlンが剥離して成膜できないので、0.6〜3.7
19/C114が好ましい。又、加熱体の表面温度は3
60〜550℃が好ましい。
加熱体の形状としてはPTFEディスバージ冒ンの塗布
されたローラ(ストレート、正テーバ、正クラウン、逆
テーパ、逆クラウン等の形状がある)の形状の逆形状(
但し、ストレートにはストレート形状)が好ましいが、
そうでない場合には、荷重をかけない状態で加熱体と熱
定着ローラとの間隔が50μm以下であれば使用できる
(発明の実施例) 次に本発明の実l1fA例について説明する〇実施例1 芯金外周にプライマ一層を介してシリコーンゴムを弾性
体としてストレート形状に加硫接着せしめた後、前記弾
性体表面を研削し、次いでPTFEディスパージョンを
塗布乾燥後、加熱体とPTFEディスバージ璽ンの塗布
されたローラの間隔をほぼOp喝としてヒーター内蔵の
ストレートローラを加熱体として、加熱体表面温度45
0℃、ンの塗布されたローラの回転速度をlrpm、接
触有効回転数を1回としてI’TFI)!iディスバー
ジ冒ンを溶融成膜する0このようにして得られた熱定着
ローラのPTFE膜の引張強度、伸び及び200°Cで
の剥離力を測定した。その結果を次表に示した。
実施例2 加熱体として逆クラウン形状のローラを使用して、加熱
体とPTFEディスバージ冒ンの塗布されたローラの間
隔を4511■とした他は実施例1と同様にして熱定着
ローラを得た。得られたローラの特性を実施例1と同様
に測定し、その結果を次表に示した。
比較例 加熱体として逆クラウン形状のローラを使用して、加熱
体とPTFBディスバージ冒ンの塗布されたローラの間
隔を75μ鯛とした他は実施例1と同様にして熱定着ロ
ーラを得た。得られたローラの特性を実施例1と同様に
測定し、その結果を次表に示した。
(発明の効果) 以上述べたように本発明の熱定着ローラの製造方法によ
れば、PTFE膜と弾性体との密着力が優れているので
、耐久性及び両面通紙性に優れたローラが得られ、又オ
イルコート方式のコピー機の場合でもローラの膨潤がな
い。
:男らC′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、芯金外周にプライマー層を介して弾性体を加硫接着
    せしめた後、前記弾性体表面を研削し、次いでポリテト
    ラフロロエチレン樹脂デイスパージョンを塗布乾燥後、
    加熱体に回転接触加圧させてポリテトラフロロエチレン
    樹脂を溶融成膜せしめてなる熱定着ローラの製造方法に
    おいて、前記加熱体とポリテトラフロロエチレン樹脂デ
    イスパージョンの塗布されたローラの間隔が荷重をかけ
    ない状態で50μm以下であることを特徴とする熱定着
    ローラの製造方法。
JP7373786A 1986-03-31 1986-03-31 熱定着ロ−ラの製造方法 Pending JPS62231281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7373786A JPS62231281A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 熱定着ロ−ラの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7373786A JPS62231281A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 熱定着ロ−ラの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231281A true JPS62231281A (ja) 1987-10-09

Family

ID=13526848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7373786A Pending JPS62231281A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 熱定着ロ−ラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231281A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0414459A2 (en) * 1989-08-24 1991-02-27 Nitto Kogyo Co Ltd Fixing roll used for electrophotography and manufacturing method thereof
US5187849A (en) * 1989-08-24 1993-02-23 Nitto Kogyo Co., Ltd. Fixing roll for electrophotography having an outer fluoro-resin coating

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0414459A2 (en) * 1989-08-24 1991-02-27 Nitto Kogyo Co Ltd Fixing roll used for electrophotography and manufacturing method thereof
EP0414459A3 (en) * 1989-08-24 1991-07-31 Nitto Kogyo Co Ltd Fixing roll used for electrophotography and manufacturing method thereof
US5187849A (en) * 1989-08-24 1993-02-23 Nitto Kogyo Co., Ltd. Fixing roll for electrophotography having an outer fluoro-resin coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3095765B2 (ja) 複写機用オイル塗布ロール
US5014406A (en) Elastic fixing roller and method of producing the same
JPH0124311B2 (ja)
JP2003084593A (ja) エンドレスベルト及びその製造方法
JPS62231281A (ja) 熱定着ロ−ラの製造方法
JPH0136624B2 (ja)
JPS61250668A (ja) 加熱ロ−ラ
JPS60205561A (ja) 定着用ローラ及びそれを有する定着装置
JPS5827175A (ja) 定着ロ−ラ
JPS645303B2 (ja)
JPS61153179A (ja) フツ素樹脂被覆ロ−ラの製造方法
JP2001225336A (ja) 無端ベルト及びその製造方法、発熱体及びそれを有する発熱定着装置、並びに、転写ベルト及びそれを有する中間転写ユニット装置
JPH1039666A (ja) 定着器用ローラ
JPS62285839A (ja) 離型性に優れた弾性ロ−ル
JPH09274400A (ja) 定着方法
JPH0291672A (ja) 弾性定着ローラ
JP2521242B2 (ja) 定着装置及び定着用回転体
JP2711889B2 (ja) 定着用回転体の製造方法
JPS62231280A (ja) 熱定着ロ−ラの製造方法
JPS6135241A (ja) フツ素系樹脂被覆ロ−ラの製造方法
JPS63300272A (ja) クリ−ニング装置をもつ熱定着装置
JP3753790B2 (ja) 定着ローラ及びその製造方法
JPH0339313B2 (ja)
JPH0697369B2 (ja) 加熱定着ロ−ラ
JPS5890673A (ja) 定着装置