JP2006177994A - レプリカ光学素子 - Google Patents

レプリカ光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006177994A
JP2006177994A JP2004368146A JP2004368146A JP2006177994A JP 2006177994 A JP2006177994 A JP 2006177994A JP 2004368146 A JP2004368146 A JP 2004368146A JP 2004368146 A JP2004368146 A JP 2004368146A JP 2006177994 A JP2006177994 A JP 2006177994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
replica
substrate
resin
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004368146A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sasai
浩行 笹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2004368146A priority Critical patent/JP2006177994A/ja
Publication of JP2006177994A publication Critical patent/JP2006177994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】レプリカ光学素子の基板と樹脂層の剥離を最小限に抑止し、製造効率が高くしかもコストの低いレプリカ光学素子を提供する。
【解決手段】レプリカ基板1およびネガ・マスター基板10の有効領域Aの表面粗さを鏡面(光学的平滑面)とし、有効領域A以外の領域につや消し処理Bを施す。つや消し処理Bの部分の基板表面には、微細な凹凸が形成されるため、これによってレプリカ基板1あるいはネガ・マスター基板10と樹脂2の接触面積が増大し、その結果、両者の接着力が強化される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、各種の光学機器や計測機器に使用されるレプリカ光学素子に関する。
カメラ、顕微鏡、望遠鏡等の光学機器や、分光器、分波器等の計測機器に広く使用されている各種のレンズ、ミラー、回折格子などの光学素子は、一般的に高い加工精度を必要とするものが多い。特に、放物面鏡や楕円面鏡などの非球面光学素子や各種の回折格子のように最高度の精度を要求される光学素子の製作には、極めて精巧な製造装置と複雑な作業工程が必要である。このため、これらの光学素子の量産には、1個のオリジナルの光学素子(マスター)から転写・複製によってレプリカ光学素子を製作し、これを市場に供給する方法が広く採用されている。
あらかじめ最適な方法で製作されたマスター光学素子から多数のレプリカ光学素子を作製する代表的な手法としては次のものがある。
第1段階で、オリジナルのマスター光学素子の凹凸形状を反転させたネガ・マスター光学素子を作製する。これにはまず、ネガ・マスター基板を準備し、その表面粗さを鏡面(光学的平滑面)にまで研磨する。次に、マスター光学素子の表面に剥離剤を塗布し、このマスター光学素子と前記ネガ・マスター基板の間に所定の厚さの樹脂層を挟み込み、そのままの状態で樹脂層が完全に硬化するまで放置する。その後、剥離剤の面でマスター光学素子を分離すれば、表面にマスター光学素子の表面の凹凸が反転した形状で刻印されたネガ・マスター光学素子を得る。
第2段階では、前記のネガ・マスター光学素子の凹凸形状を反転・刻印して、マスター光学素子と同一の形状を持つレプリカ光学素子を作製する。まず、レプリカ基板を準備し、その表面粗さを鏡面(光学的平滑面)にまで研磨した後、表面に所定の厚さの樹脂層を塗着させる。表面に剥離剤を塗布したネガ・マスター光学素子を前記樹脂層上に押し当て、そのままの状態で樹脂層が完全に硬化するまで放置する。その後、剥離剤の面でネガ・マスター光学素子を分離する。樹脂層上に残留した剥離剤を洗浄除去した後、最後に該光学素子の使用目的によって必要とされるコーティングを樹脂層表面に施して、レプリカ光学素子が完成する。例えば、非球面鏡や反射型回折格子のレプリカであれば、表面にアルミニウムなど金属反射膜が蒸着される。(特許文献1参照)
米国特許2464738
しかしながら、上記の方法で製作されたレプリカ光学素子には、以下に述べる問題点がある。
上記の製作方法において使用される樹脂には、エポキシ系の接着剤や、尿素系、メラニン系、フェノール系などの耐熱性熱硬化樹脂、あるいは光硬化樹脂などが使用される。また、レプリカ素子の基板材料としては、温度による形状変化を抑えるために、熱膨張率の小さい光学ガラス、例えばBK7、パイレックス(登録商標)、石英ガラスなどが使用される。しかし、一般にこれらの樹脂と鏡面研磨された光学材料の表面との接着力はそれほど強固ではない。このため、レプリカ光学素子を長時間、高温多湿、あるいは温度変化の大きい環境で使用すると、その基板と樹脂層が互いに剥離し、光学素子としての性能が劣化すると言う問題点がある。
また、上記の方法で作製されたネガ・マスター光学素子を用いて複数のレプリカ光学素子を製作する場合に、ネガ・マスター基板とその上の樹脂層が剥離しやすいために、1個のネガ・マスター光学素子から製作されるレプリカ光学素子の個数が少なく、その都度ネガ・マスター光学素子を新たに製作する必要があり、製造効率が低く、製造コストが増大する問題点がある。
光学材料と樹脂の接着力を大きくして両者の剥離を防止するために、シラン系のカップリング剤を光学材料の表面にあらかじめ塗布する方法が用いられることがあるが、この方法も製造コストを上昇させる問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決してネガ・マスター光学素子およびレプリカ光学素子の基板と樹脂層との接着力を向上させることを目的とするものであり、前記基板が、その表面の有効領域部分は鏡面(光学的平滑面)処理されており、その表面の有効領域以外の部分はつや消し処理されていることを特徴とする。有効領域とは、該光学素子がその目的とする用途に使用される時に、実際に光を透過あるいは反射するために利用される前記基板表面上の領域を意味するものとする。
レプリカ光学素子の基板と樹脂層との接着力が向上し、高温多湿、あるいは温度変化の大きい環境においても長時間の使用に耐える光学素子が得られる。また、ネガ・マスター光学素子の基板と樹脂層との接着力の向上により、1個のネガ・マスター光学素子より製作されるレプリカ光学素子の個数が増加し、製造効率の向上と製造コストの低減が可能となる。
本発明が目的とする、レプリカ光学素子およびその製作工程上で作製されるネガ・マスター光学素子における基板と樹脂層の接着力向上は、基板と樹脂層の接触面積を従来の製作法より大きくすることによって達成される。本発明にかかるレプリカ光学素子の製作に使用される基板として、表面の有効領域は鏡面研磨され、それ以外の領域はすり硝子状のつや消し処理を施した光学材料を利用する。つや消し処理された基板の表面は微細な凹凸に覆われているため、この領域では樹脂層と基板との接触面積が非常に大きくなり、接着力が大幅に向上する。
以下に本発明の1実施例として、反射型凹面回折格子のレプリカの製作過程を、図1および図2によって説明する。
図2は、マスター回折格子を用いてネガ・マスター回折格子を製作する過程を段階的に示したものである。まず、マスター回折格子6の凹面の曲率と近似した曲率の凸面を持つネガ・マスター基板10を準備し(図2(a))、その表面の有効領域(図2の矢印Aの領域)以外の領域につや消し処理Bを施す。つや消し処理Bはアルミナ粉末を砥粉として目的の領域を摩擦する方法、あるいは、フッ化水素酸溶液にその領域を浸す方法を用いる。また、有効領域Aには鏡面研磨Cを施す。
次に、マスター回折格子6の表面に剥離剤4を塗布し、この上に樹脂2を塗着する(図2(b))。剥離剤4にはシリコングリースが一般に用いられ、真空蒸着装置内で、薄い油膜として塗布される。樹脂2には、上記のようにエポキシ系の接着剤や、尿素系、メラニン系、フェノール系などの耐熱性熱硬化樹脂、あるいは光硬化樹脂などが使用される。
図2(a)で準備したネガ・マスター基板10を図2(c)で示すように、樹脂2の上に設置し、静置して樹脂2を硬化させる。この時、熱硬化性樹脂を使用した場合は全体を過熱し、光硬化性樹脂を使用した場合は適当な光源からの光を樹脂2に照射する。
樹脂2が完全に硬化し、ネガ・マスター基板10に固着した後、剥離剤4の層において上下を分離させ、樹脂2上の剥離剤4の残渣を洗浄・除去する。これによって、ネガ・マスター基板10と樹脂2が一体化したネガ・マスター回折格子3が完成する(図2(d))。
上記の手順で製作したネガ・マスター回折格子3を用いてレプリカ回折格子を製作する手順を図1に示す。
マスター回折格子の凹面の曲率と近似した曲率の凹面を持つレプリカ基板1を準備し、その表面の有効領域(図1の矢印Aの領域)以外の領域につや消し処理Bを施す。また、有効領域Aには鏡面研磨Cを施す(図1(a))。次に、レプリカ基板1上に樹脂2の層を塗着し(図1(b))、その上に、図2の手順で作成したネガ・マスター回折格子3の表面に剥離剤4を塗布したものを図1(c)に示すように設置する。この状態で静置して、必要ならば加熱あるいは光照射を施して樹脂2を硬化させる。樹脂2の硬化が完了し、レプリカ基板1と樹脂2が固着した後、剥離剤4の層において上下を分離させ、樹脂2の上の剥離剤4の残渣を除去する(図1(d))。最後に樹脂2の上に金属の反射膜5を蒸着して、レプリカ回折格子7が完成する。
図1の手順の中で使用する樹脂2および剥離剤4の材料は、図2で述べた、ネガ・マスター回折格子3の製作手順の中で使用したものと同じものが利用される。また、図1(e)に示す反射膜5は、一般にアルミニウムを真空蒸着装置を用いて数百nmの厚みで蒸着したものが使用される。
本発明にかかるレプリカ回折格子7およびネガ・マスター回折格子3は、有効領域A以外の領域における基板のつや消し処理Bにより樹脂2とレプリカ基板1、あるいはネガ・マスター基板10の接触面積が大きいため、両者の接着力は従来製品より大きく向上している。より接着力を増すためには、有効領域Aを含めた全域をつや消し処理Bする方法が有利であるが、この方法は、つや消し処理Bによる微小な凹凸の影響が樹脂2の表面におよび、有効領域Aにおける回折格子の表面の平滑度を劣化させ、回折格子としての光学的性能を低下させるため、採用することはできない。
本発明における特徴は、上述したとおりであるが、上記ならびに図示例に限定されるものではなく、種々の変形例を含む。例えば、反射型の平面回折格子のある種のものは、ネガ・マスター回折格子を必要とせず、直接図1の手順でレプリカ回折格子を製作することができる。また。図1(c)において、ネガ・マスター回折格子3の表面に剥離剤4を蒸着した後、さらにその上にアルミニウムなどの反射膜5を蒸着し、この反射膜5を樹脂2の表面に接着させる方法も適用できる。また回折格子のみではなく、非球面レンズや非球面鏡などのレプリカ光学素子の製作も、本特許の適用範囲に含まれる。
本発明は、レンズ、ミラー、回折格子などの光学素子、特にレプリカ光学素子に関する。
本発明のレプリカ回折格子の製作手順を段階的に示した図である。 本発明にかかるネガ・マスター回折格子の製作手順を段階的に示した図である。
符号の説明
1 レプリカ基板
2 樹脂
3 ネガ・マスター回折格子
4 剥離剤
5 反射膜
6 マスター回折格子
7 レプリカ回折格子
10 ネガ・マスター基板

Claims (2)

  1. オリジナルの光学素子の形状を直接あるいはネガ・マスター光学素子を経由する刻印操作を介して別個の基板上に転写複製することによって製作されるレプリカ光学素子であって、前記基板は、その表面の有効領域が鏡面処理され、有効領域以外はつや消し処理されていることを特徴とするレプリカ光学素子。
  2. オリジナルの光学素子の形状をネガ・マスター光学素子を経由する刻印操作を介して別個の基板上に転写複製することによって製作されるレプリカ光学素子であって、前記ネガ・マスター用基板表面の有効領域が鏡面処理され、有効領域以外はつや消し処理されていることを特徴とするレプリカ光学素子。
JP2004368146A 2004-12-20 2004-12-20 レプリカ光学素子 Pending JP2006177994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368146A JP2006177994A (ja) 2004-12-20 2004-12-20 レプリカ光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368146A JP2006177994A (ja) 2004-12-20 2004-12-20 レプリカ光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006177994A true JP2006177994A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36732181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004368146A Pending JP2006177994A (ja) 2004-12-20 2004-12-20 レプリカ光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006177994A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1635197A1 (en) * 2003-06-19 2006-03-15 Nikon Corporation Optical element
WO2012108457A1 (ja) 2011-02-08 2012-08-16 浜松ホトニクス株式会社 光学素子及びその製造方法
WO2014024565A1 (ja) 2012-08-06 2014-02-13 浜松ホトニクス株式会社 光学素子及びその製造方法
TWI464460B (zh) * 2009-08-19 2014-12-11 Hamamatsu Photonics Kk A spectroscopic module and a manufacturing method thereof

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110410A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Minolta Camera Co Ltd 複合型光学部材
JPH05220773A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Olympus Optical Co Ltd 複合型光学素子の成形方法および複合型光学素子成形 用金型
JPH0675106A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Nikon Corp 非球面光学素子の製造方法
JPH07235075A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Dainippon Printing Co Ltd 光ヘッド用回折格子とその作製方法
JPH07261010A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Shimadzu Corp レプリカ回折格子
JP2000206313A (ja) * 1990-04-12 2000-07-28 Olympus Optical Co Ltd 複合型光学素子
JP2001141918A (ja) * 1999-09-03 2001-05-25 Canon Inc 回折光学素子及びその製造方法
JP2002062417A (ja) * 2000-06-07 2002-02-28 Canon Inc 回折光学素子、該回折光学素子を有する光学系及び光学機器、回折光学素子の製造方法、回折光学素子製造用の金型
JP2003021719A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Ricoh Co Ltd 偏光回折素子およびその製造方法
JP2003315519A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Dainippon Printing Co Ltd 複製用版材

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110410A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Minolta Camera Co Ltd 複合型光学部材
JP2000206313A (ja) * 1990-04-12 2000-07-28 Olympus Optical Co Ltd 複合型光学素子
JPH05220773A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Olympus Optical Co Ltd 複合型光学素子の成形方法および複合型光学素子成形 用金型
JPH0675106A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Nikon Corp 非球面光学素子の製造方法
JPH07235075A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Dainippon Printing Co Ltd 光ヘッド用回折格子とその作製方法
JPH07261010A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Shimadzu Corp レプリカ回折格子
JP2001141918A (ja) * 1999-09-03 2001-05-25 Canon Inc 回折光学素子及びその製造方法
JP2002062417A (ja) * 2000-06-07 2002-02-28 Canon Inc 回折光学素子、該回折光学素子を有する光学系及び光学機器、回折光学素子の製造方法、回折光学素子製造用の金型
JP2003021719A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Ricoh Co Ltd 偏光回折素子およびその製造方法
JP2003315519A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Dainippon Printing Co Ltd 複製用版材

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1635197B1 (en) * 2003-06-19 2010-12-01 Nikon Corporation Optical element
EP1635197A1 (en) * 2003-06-19 2006-03-15 Nikon Corporation Optical element
TWI464460B (zh) * 2009-08-19 2014-12-11 Hamamatsu Photonics Kk A spectroscopic module and a manufacturing method thereof
US9797773B2 (en) 2009-08-19 2017-10-24 Hamamatsu Photonics K.K. Spectroscopy module and manufacturing method therefor
US9075193B2 (en) 2009-08-19 2015-07-07 Hamamatsu Photonics K.K. Spectroscopy module and manufacturing method therefor
CN103348270A (zh) * 2011-02-08 2013-10-09 浜松光子学株式会社 光学元件及其制造方法
US9360599B2 (en) 2011-02-08 2016-06-07 Hamamatsu Photonics K.K. Optical element and method of manufacturing same
WO2012108457A1 (ja) 2011-02-08 2012-08-16 浜松ホトニクス株式会社 光学素子及びその製造方法
JP2014032368A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Hamamatsu Photonics Kk 光学素子及びその製造方法
WO2014024565A1 (ja) 2012-08-06 2014-02-13 浜松ホトニクス株式会社 光学素子及びその製造方法
US9594197B2 (en) 2012-08-06 2017-03-14 Hamamatsu Photonics K.K. Optical element, and method for producing same
TWI607247B (zh) * 2012-08-06 2017-12-01 Hamamatsu Photonics Kk Optical element and its manufacturing method
US10386552B2 (en) 2012-08-06 2019-08-20 Hamamatsu Photonics K.K. Optical element, and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI567426B (zh) 製造用於euv投影曝光設備之反射光學構件的方法及此型式之構件
KR101020634B1 (ko) 기능성 나노패턴을 갖는 렌즈의 제조방법
JP3955438B2 (ja) 湾曲した光学装置及びその作製方法
JP4811032B2 (ja) 反射型レプリカ光学素子
JP5868393B2 (ja) ナノインプリント用モールドおよび曲面体の製造方法
JP6058402B2 (ja) 曲面回折格子の製造方法、および曲面回折格子の型
CN105074512A (zh) 曲面衍射光栅、其制造方法以及光学装置
JP2007110122A (ja) ハイサグレンズの製造方法及びこの方法により製造したハイサグレンズ
JP6510548B2 (ja) 曲面回折格子の型の製造方法、曲面回折格子の製造方法、曲面回折格子、および光学装置
JP2007101799A (ja) 透過型光学素子
JP5838777B2 (ja) 成形用型の製造方法
US7501035B2 (en) Method of manufacturing replica diffraction grating
JP2006177994A (ja) レプリカ光学素子
JP2007271857A (ja) フレネルレンズ、その製造方法及びその用途
JPH07239407A (ja) レプリカ回折格子
CN112526660B (zh) 在弯曲表面上制造纳米光栅的方法、光学器件及电子设备
JP2005271428A (ja) 非球面光学素子の製作方法
JP2010210839A (ja) 偏光分離光学素子の製造方法と偏光分離光学素子
JP5526990B2 (ja) レプリカ非球面光学素子の製造方法
JP2000241608A (ja) 樹脂接合型光学素子とその製造方法
JPH0829610A (ja) 曲面回折格子およびその製造方法
JP2003315518A (ja) 回折光学素子
JP3545796B2 (ja) 光学デバイスおよび光学デバイス製造方法
JP2003266450A (ja) 光学素子及びその製造方法
TWI482700B (zh) 鏡頭片的製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316