JPH05229272A - 感熱転写材 - Google Patents

感熱転写材

Info

Publication number
JPH05229272A
JPH05229272A JP4069772A JP6977292A JPH05229272A JP H05229272 A JPH05229272 A JP H05229272A JP 4069772 A JP4069772 A JP 4069772A JP 6977292 A JP6977292 A JP 6977292A JP H05229272 A JPH05229272 A JP H05229272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
resin
protective layer
thermal transfer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4069772A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Tanaka
潔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP4069772A priority Critical patent/JPH05229272A/ja
Publication of JPH05229272A publication Critical patent/JPH05229272A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 フィルム基材の一方の面に熱転写層を含むイ
ンク層を有し、他方の面にシリコーン変性ポリイミド樹
脂を含む耐熱保護層を有する感熱転写材。 【効果】 従来の感熱転写材に比べ、耐スティック性が
改善され、耐熱保護層成分の感熱転写インク層への移行
のない感熱転写材が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱転写材(感熱転写記
録媒体とも称する)に関する。詳しくは従来の積層構造
の熱溶融性インク層を有する感熱転写材と比較して、平
滑性が劣る被転写紙へのカバーラップ性や、ドットの再
現性等の高い熱感度性を保持しながら、長時間印字や高
温、長期保存の際、耐熱保護層の成分が熱転写層へ移行
することを防止し、保存安定性を向上することにより印
字上、走行上のトラブルを防止した感熱転写材に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】感熱転写記録方法は、装置が簡便で低騒
音、小型、低価格、かつ普通紙にも容易に記録可能なこ
とから、広く普及している。しかしながら被転写紙の表
面平滑性に印字品質が影響されやすく、表面平滑性の劣
る被転写紙に対しては鮮明な印字を行なうことは困難で
あった。
【0003】また、近年のサーマルヘッドの高速化、高
分解能化に伴ってサーマルヘッドが蓄熱しやすくなって
おり、その結果発熱部の周囲部も温度上昇するので被転
写紙に地汚れが発生しやすい。
【0004】上記問題を解決するために最近では、基材
の一方の面(以下裏面とする)にスティック防止を目的
とした耐熱保護層を設け、基材の他方の面(以下表面と
する)の熱溶融性インク層を積層構造とし、着色層であ
る第1熱転写層を設け、さらにその上に低平滑紙への印
字性向上・接着性向上・耐地汚れ性を目的とした、スチ
レン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ブチラール
樹脂、塩ビ‐酢ビ共重合樹脂、エチレン‐酢ビ共重合樹
脂等の熱可塑性樹脂を主成分として、必要に応じて粘着
付与剤樹脂、ワックス、着色剤等を混合したものからな
る第2熱転写層を設ける構造が一般的である。
【0005】しかし、このような構造のリボンでは、長
時間印字により高温になったり、高温保存や長期保存し
たロールにおいて、耐熱保護層の成分がトップの熱転写
層へ移行し、印字・走行上しばしばトラブルが発生して
いる。
【0006】従来の感熱転写記録媒体の構造によれば、
低平滑紙へのカバーラップ性、ドットの再現性、耐地汚
れ性という印字性の面ではある程度解決されるものの、
高い熱感度による鮮明な印字を得るために、第2熱転写
層であるトップ層の熱可塑性樹脂としては軟化点が低い
ものを使用する必要が生じている。しかし第2熱転写層
であるトップ層に軟化点の低い樹脂を使用した場合、ロ
ールの状態で高温保存或いは長期保存すると、裏面の耐
熱保護層の成分が、表面の熱転写層へ移行してしまい、
カバーラップ性の低下による低平滑紙への印字品位の低
下、スティック現象の発生、カセット内でのリボンの走
行上のトラブルの発生等の問題点が生じていた。即ち、
従来の感熱転写記録媒体では長時間印字による高温化や
高温及び長期保存等の保存性と、低平滑紙へのカバーラ
ップ性、ドットの再現性、耐地汚れ性といった印字性と
が両立できないという課題があった。
【0007】このように従来の感熱転写タイプのフィル
ムリボンでは、サーマルヘッドと接触する面(裏面)に
おいて、フィルム基材が溶融付着することにより記録で
きなくなる現象(この現象は一般にスティックと呼ばれ
ている)が起っていた。このスティック現象を防止する
ため、サーマルヘッドと接触する面に、シリコーン樹
脂、シリコーン変性樹脂、フッソ樹脂、アクリル樹脂、
セルロース樹脂などの各樹脂層を設けることにより、サ
ーマルヘッドに対する耐熱性を向上させることが知られ
ている。
【0008】また、近年ワープロ印字速度の高速化によ
り、これら樹脂層に、耐熱性のほかに耐摩擦性が必要と
なっている。そのため、各種樹脂に界面活性剤等の滑剤
を含有させ、耐熱性及び耐摩擦性の両性質をもつ樹脂層
を設ける方法がとられてきた。しかし、これら樹脂層で
は、高温多湿保存後に、界面活性剤が感熱転写のインク
面に移行し、正常な記録ができない現象が起ったり、長
期間の記録で、サーマルヘッドに付着物が出るとか、フ
ィルム基材に対して密着性が悪いとか、滑り性の設定が
難しい等の欠点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ステ
ィック現象が防止でき、耐熱保護層成分の熱転写インク
面への移行を防止でき、正常な記録ができる感熱転写材
を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決するため鋭意研究の結果、サーマルヘッドと接触す
る面にシリコーン変性ポリイミド樹脂を含有した樹脂層
を設けることにより、解決できることを知見し、本発明
を完成した。すなわち本発明は、基材の一方の面に熱転
写層を含むインク層を有し、他方の面に、シリコーン変
性ポリイミド樹脂を含む耐熱保護層を有してなる感熱転
写材である。
【0011】本発明で使用するシリコーン変性ポリイミ
ド樹脂は、従来知られているシリコーン樹脂、シリコー
ン変性樹脂、フッソ樹脂、アクリル樹脂、セルロース樹
脂より基本骨格が耐熱性の大きいポリイミド樹脂である
ので、ガラス転移温度が高く、更に基材に対して高い密
着性を併せ持ち、且つシリコーン変性されていることに
よりヘッドとの摩擦力を適度に減少させることができ
る。
【0012】本発明の感熱転写材の耐熱保護層はシリコ
ーン変性ポリイミド樹脂を含むのが特徴であるが、その
他の混合してもよい樹脂(A)としては、アクリル樹
脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ケトン樹脂、ウ
レタン樹脂、フッソ樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、
ポリカーボネート樹脂などの樹脂を1種または数種混合
させてもよい。また必要に応じて、界面活性剤等の滑剤
を混合させてもよい。
【0013】本発明の耐熱保護層は、シリコーン変性ポ
リイミド樹脂に、必要に応じて、前記の樹脂(A)及び
/又は界面活性剤を混合し、基材フィルムに0.01〜
1(g/m2 )となるように塗布して得られる。フィル
ム基材としては、一般に知られているポリエステル系
(ポリエチレンテレフタレート等)、ポリアミド系(ナ
イロン等)、ポリカーボネート系等のフィルムを用いる
ことができる。特にポリエステル系のフィルムは、耐熱
性、機械強度、引張強度などが優れているので好まし
い。またフィルムの厚さは、熱伝導性、工程上の強度の
必要性などから2μ〜50μが好ましい。
【0014】感熱転写性のインク層(着色層である第1
転写層)としては、一般に知られているインクを使用す
ることができる。例えばカルナバワックス、パラフィン
ワックスなどのワックス類を各種顔料、染料等で着色し
たインクを用いることができる。更に低平滑紙への印字
性向上、接着性向上、耐地汚れ性を付与するためにスチ
レン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ブチラール
樹脂、塩ビ‐酢ビ共重合樹脂、エチレン‐酢ビ共重合樹
脂等の熱可塑性樹脂を主成分として、必要に応じて粘着
付与剤樹脂、ワックス、着色剤等を混合した第2熱転写
層を第1熱転写層の上に設けてもよい。またこの場合
に、本発明の特徴であるシリコーン変性ポリイミド樹脂
の効果によりスティックを防止したり、耐熱保護層の成
分が熱転写層に移行して正常な記録ができないようにな
ることを防止したり、耐熱保護層に界面活性剤を使用し
た場合、その使用量が少なくて滑性を保てるので、表面
の熱転写面に界面活性剤が移行するのを効果的に防止で
きるのである。
【0015】
【実施例】以下に実施例により、本発明を更に具体的に
説明するが本発明は、この実施例によって何等限定され
るものではない。なお実施例、比較例の部は重量部であ
る。ポリエステルフィルムに下記の組成の実施例1,2
の塗布液をグラビアコーターによって塗工後、乾燥重量
が0.01〜1g/m2 となるように塗布し、他方の面
にカルナバワックス30部、パラフィンワックス30
部、カーボンブラック20部、分散材20部よりなる感
熱転写インクを作成後、重量が3g/m2 となるように
ホットメルトコーターで塗布して、感熱転写材を作成し
た。
【0016】(実施例1) シリコーン変性ポリイミド樹脂 2部 {住友ベークライト(株)製、CRC−7030MF−1} ジエチレングリコールジメチルエーテル 98部
【0017】(実施例2) シリコーン変性ポリイミド樹脂 1部 {住友ベークライト(株)製、CRC−7020MF−1} アクリル樹脂 0.5部 ケトン樹脂 0.5部 ジエチレングリコールジメチルエーテル 98部
【0018】また比較例として、前記実施例の耐熱保護
層の代りに下記組成の比較例1の塗布液を実施例と同様
の方法で塗布し、感熱転写シートを作成した。 (比較例1) シリコーン変性ウレタン樹脂 2部 {大日精化(株) SP−2105} エタノール 98部
【0019】実施例1,2及び比較例1の樹脂層を設け
た感熱転写シートを用い、市販のワープロのサーマルヘ
ッドを用いて、40℃環境における2時間連続印字によ
る印字テストを行った。印字テストの結果を表1に示
す。また、感熱転写材を巻き取った状態で、60℃、1
週間保存後、インク面を光学顕微鏡で移行の有無を観察
した、観察結果を表2に示す。
【0020】
【表1】 (備考) ○:スティック現象を全く起こさない。 △:スティック現象の兆候が見られる。 ×:スティック現象により正常な印字ができない。
【0021】
【表2】
【0022】
【発明の効果】本発明の感熱転写材は、従来の感熱転写
材に比べ、スティック性能が改善され、また感熱転写イ
ンク面への移行がなくなり、正常な記録のできる感熱転
写材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の一方の面に熱転写層を含むインク
    層を有し、他方の面にシリコーン変性ポリイミド樹脂を
    含む耐熱保護層を有してなる感熱転写材。
JP4069772A 1992-02-19 1992-02-19 感熱転写材 Withdrawn JPH05229272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069772A JPH05229272A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 感熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069772A JPH05229272A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 感熱転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05229272A true JPH05229272A (ja) 1993-09-07

Family

ID=13412419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4069772A Withdrawn JPH05229272A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 感熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05229272A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279165A (ja) * 2000-01-25 2001-10-10 Toagosei Co Ltd コーティング剤
US6498123B2 (en) 2000-03-24 2002-12-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
JP2007001149A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd スティッキング防止層形成用塗布液および感熱記録材料
US7678739B2 (en) 2004-06-17 2010-03-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
US7833938B2 (en) 2004-09-30 2010-11-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279165A (ja) * 2000-01-25 2001-10-10 Toagosei Co Ltd コーティング剤
US6498123B2 (en) 2000-03-24 2002-12-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
US7678739B2 (en) 2004-06-17 2010-03-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
US7833938B2 (en) 2004-09-30 2010-11-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
JP2007001149A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd スティッキング防止層形成用塗布液および感熱記録材料
JP4718913B2 (ja) * 2005-06-23 2011-07-06 大日精化工業株式会社 スティッキング防止層形成用塗布液および感熱記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0149638B2 (ja)
WO2018159698A1 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH05229272A (ja) 感熱転写材
JP6743669B2 (ja) 保護層転写シート及びその製造方法
JP2969768B2 (ja) 熱転写記録用シート
US4946826A (en) Thermal transfer sheet comprising an improved ink layer
JP2013014091A (ja) 感熱転写記録媒体
JP6776986B2 (ja) 昇華転写用受像シート
JPH0558918B2 (ja)
JP3990144B2 (ja) 感熱転写昇華リボン
JP3748706B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH06102392B2 (ja) 乾式転写材製造用感熱転写インクリボン
JP2534869B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2552487B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3311816B2 (ja) 感熱転写用受像シート
JP2008087331A (ja) 熱転写記録媒体
JP2583425B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP4877592B2 (ja) 昇華転写受像シート
JP3711641B2 (ja) 熱転写用印画紙
JPS62231792A (ja) 熱転写記録用シ−ト
JP2000238441A (ja) 熱転写フィルム
JPH1044625A (ja) 熱転写用印画紙
JPH03227286A (ja) 熱転写インクリボン
JPH0494984A (ja) 熱転写記録媒体
JPS63120685A (ja) 感熱転写シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518