JPH05229036A - 滑り軸受製造方法及び装置並びに滑り軸受の軸受部品 - Google Patents

滑り軸受製造方法及び装置並びに滑り軸受の軸受部品

Info

Publication number
JPH05229036A
JPH05229036A JP4234667A JP23466792A JPH05229036A JP H05229036 A JPH05229036 A JP H05229036A JP 4234667 A JP4234667 A JP 4234667A JP 23466792 A JP23466792 A JP 23466792A JP H05229036 A JPH05229036 A JP H05229036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
mandrel
bridge
opening
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4234667A
Other languages
English (en)
Inventor
Norbert Kunze
クンゼ ノルベルト
Georg Weber
ヴェーバー ゲオルク
Wolfgang Fallenbeck
ファレンベック ヴォルフガング
Georg Kaemmler
ケムラー ゲオルク
Helmut Kaeufer
ケウファー ヘルムット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH05229036A publication Critical patent/JPH05229036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14754Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles being in movable or releasable engagement with the coating, e.g. bearing assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0029Cold deforming of thermoplastics material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • B29K2055/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2059/00Use of polyacetals, e.g. POM, i.e. polyoxymethylene or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/04Bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/04Bearings
    • B29L2031/045Bushes therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49668Sleeve or bushing making
    • Y10T29/4967Nonmetallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49668Sleeve or bushing making
    • Y10T29/49671Strip or blank material shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49696Mounting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/4984Retaining clearance for motion between assembled parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変形プロセス中に合成樹脂の構造が悪影響を
受けず、軸受プレートの外形変化がなく、制御の下で変
形プロセスが可能な滑り軸受製造方法を得る。 【構成】 軸受部分の軸受ブリッジ7を金属軸受プレー
ト11の壁を有する孔3に貫通させ、孔3の側方のプレー
ト表面11a,11b には保持ピース9が圧着するよう金属軸
受プレートの位置で軸受部分1を一体に形成し、この形
成後に、軸受ブリッジ7及び保持ピース9よりなる軸受
部分1を、射出成形プロセスに続いて変形プロセスによ
り回転または摺動軸受を生ずるよう変更する可動機能部
品のための滑り軸受製造方法において、ブリッジ材料
を、中心ブリッジ領域から押しやることにより変形し、
合成樹脂がその特性に従って流動できしかも合成樹脂の
分子構造を乱すことがない時間及び温度条件の下で前記
変形プロセスを実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂の射出成形技
術(アウトサート成形技術)により、軸受部分の軸受ブ
リッジを前記金属軸受プレートの壁を有する孔に貫通さ
せ、孔の側方のプレート表面には保持ピースが圧着する
よう金属軸受プレートの位置で軸受部分を一体に形成
し、この形成後に、軸受ブリッジ及び保持ピースよりな
る軸受部分を、射出成形プロセスに続いて変形プロセス
により回転または摺動軸受を生ずるよう変更する可動機
能部品のための滑り軸受製造方法、及びこの方法を実施
する装置、及び可動機能部品のための滑り軸受の軸受部
品に関するものである。滑り軸受は、特に、テープ再生
装置の可動ギヤにおいて金属プレートに対して滑り軸受
能力を有する回転自在又は摺動自在の部品を形成し、ア
ウトサート成形技術により金属プレートに部品を成形す
るものである。
【0002】
【従来の技術】可動機能部品の軸受を製造するこのよう
な方法は、例えば、ヨーロッパ特許公開第392600号に記
載されている。この場合、軸受プレートは、複数個の保
持部品、支持部品及び機能部品を設けたベースプレート
であり、これら部品は、プレート孔に貫通するブリッジ
及びプレート表面の両側に設けた保持ピースによりプレ
ートを把持するよう射出成形又は成形によって形成す
る。このような部品は、定着するか、制限された回転能
力しか持たない。従って、このような部品は軸受特性を
示さない。
【0003】ヨーロッパ特許第392600号には、ブリッジ
及びプレート表面の両側に設けた保持ピースよりなる可
動軸受部品をその後の変形加工により変更し、軸受を滑
り軸受にすることができることが記載されている。例え
ば、スライド、スライドのためのホイール軸受、及びギ
ヤホイールはこのようにして金属プレートに直接形成す
ることができる。
【0004】これに関連して米国特許第3214504 号に
は、合成樹脂射出成形スピンドル端部を、釣り竿用スピ
ンドル製造におけるフレクシング(flexing) 加工により
どのようにして回転可能にするかについて記載されてい
る。
【0005】西ドイツ国特許公開第1472403 号には、ミ
トレギヤドライブの製造方法が記載されており、この方
法によれば、ミトレギヤ軸受は、ギヤスピンドルを保持
プレートの孔に射出し、スピンドルの孔にも射出を生じ
てこのスピンドルの孔の広範囲のオーバーラップがミト
レギヤスライドに生じるとともに、保持プレートの他方
の側面におけるオーバーラップは極く僅かとなる。ミト
レギヤホイールは相互に掛合することになり、保持プレ
ートはクリンプされる。このクリンプ作用は同時にミト
レギヤホイールが落下するのを阻止するロック作用も生
ずる。しかし、射出成形した部品がどのようにして軸受
特性を得るかについての記載はない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、変形プロセス中に合成樹脂の構造に関してが悪影響
を受けず、また軸受プレートの上方及び下方での外形が
変化することなく、制御の下で変形プロセスを行うこと
ができる滑り軸受製造方法を得るにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明による滑り軸受製造方法は、前記ブリッジ材
料を、中心ブリッジ領域から押しやることにより変形
し、合成樹脂がその特性に従って流動できしかも合成樹
脂の分子構造を乱すことがない時間及び温度条件の下で
前記変形プロセスを実行することを特徴とする。
【0008】
【作用】このプロセスは、分子が整列した状態にする指
向性付与プロセスとしての分子構造変化を含む変形プロ
セスである。好適な分子の指向性は荷重が加わる摺動位
置に形成するとよい。この場合、良好な摺動特性及び高
い軸受能力をもたらす。この指向性により耐荷重性を示
す。
【0009】特に流動できる合成樹脂のパラメータを使
用することによって、所望の流動が促進され、部分的な
形状変化を生ずるにも係わらず合成樹脂の構造が維持さ
れる。更に、合成樹脂の流動性の利用により元の形状へ
の復帰が回避することができる。
【0010】本発明方法の好適な実施例においては、ブ
リッジ材料を、前記孔の壁(5)に向かって押しやるこ
とにより変形するか、又はブリッジ材料を、前記軸受ブ
リッジの長手方向にストレッチすることにより変形す
る。いずれの場合にせよ、保持ピースはプレート表面か
ら持ち上がる。
【0011】本発明方法の更に他の実施例においては、
合成樹脂を、軸受プレート表面の一方の側又は両方の側
から前記孔内に導入するマンドレルにより前記中心ブリ
ッジ領域から移動する。従って、フレア付きのマンドレ
ルによれば、この移動中に孔の壁に向かって合成樹脂を
押しやる。更に、本発明方法の他の好適な実施例におい
ては、孔の壁の方向への移動中前記合成樹脂をこれら壁
向かって流動させ、また部分的にプレート表面に向かっ
て転向させる。
【0012】合成樹脂の十分な流動能力を保証するため
には、移動プロセスを急いで行わず、合成樹脂に流動す
る時間を与えることが重要である。このため、本発明の
好適な実施例においては、移動速度を0.1m/sec. 以下と
する。PP(ポリプロピレン)及びHDPE(ポリシー
ン)を使用するときは、これよりも早い速度にすること
ができる。
【0013】合成樹脂の流動能力及びその流動速度は、
移動プロセス中の合成樹脂の温度に直接基づく。本発明
の他の実施例においては、合成樹脂の温度を、作動温度
よりを高くまた移動プロセス中には溶融範囲又は軟化範
囲(AS)以下に設定すると特に有効である。
【0014】本発明方法の他の実施例においては、処理
中に生ずる分子の指向性を、定着(fixation)即ち、クー
ルダウンにより安定させるとともに、負荷の加わらない
所定温度での鎮静化(tempering) 即ち、保存(storage)
により変形圧力を維持する。この安定化は、後続の更新
した熱処理の場合も維持する。合成樹脂の使用な流動は
10分間の熱定着により既に得られている。
【0015】変形させる時期は、状況に適合するよう選
択する。即ち、製品が射出成形装置内に存在するとき
か、又は成形型から取り出した直後か、又は更新した加
熱後か、又は成形型から取出してワークピースのクール
ダウン後かに応じて選択するとよい。
【0016】本発明方法を実施するのに好適な装置とし
ては、中心ブリッジ領域における開口に挿入することが
できる僅かにテーパの付いたマンドレルによりマンドレ
ルと孔の壁との間に存在する合成樹脂材料を部分的に移
動することを特徴とする。この実施例においては、マン
ドレルのテーパを、マンドレルの中心ライン(13)に対し
て3°〜7°とし、マンドレルと孔の壁との間の合成樹
脂材料をプレート表面に向けて移動するとともに、分子
児装置を部分的に整列させる。
【0017】本発明方法を実施する装置の他の実施例に
おいては、中心ブリッジ領域における開口にプレート表
面の両側から導入することができるマンドレルによりマ
ンドレルと孔の壁との間に存在する合成樹脂材料を移動
させる。このような2個の側面からマンドレルを当接す
ることにより孔の壁に対するマンドレルの線形移動を可
能にする。
【0018】孔の化へに指向する移動を均一にするた
め、本発明の他の好適な実施例においては、円形開口の
場合、拡大及び移動プロセス中に前記開口の壁と孔の壁
との間に溝孔付きブッシュを設け、テーパ付きのマンド
レルの先端によりマンドレルを前記ブッシュに押し付
け、軸受ブリッジを拡大及び伸張させる。この実施例の
変更例としては、開口の壁には中心に向かって隆起する
隆起部を設け、中心で最小の直径となるようにする。半
径方向軸受の場合、ブッシュは孔の壁の方向に半径方向
に最適に拡大するとともに、軸受ブリッジを長くする。
【0019】更に、本発明方法を実施するための装置の
第4の実施例においては、軸受ブリッジの開口を、少な
くとも1個の偏心マンドレルを偏心運動させる自由形成
により拡大し、マンドレルと孔の壁との間に存在する合
成樹脂材料を部分的に移動させる。中心開口の軸線の周
りに偏心させて移動するマンドレルによれば、フレック
シング(波うち)運動で開口を拡大する。
【0020】更に、本発明方法を実施する装置の第5の
実施例においては、軸受ブリッジ開口を楕円形状輪郭に
し、マンドレルの輪郭をこれに対応する楕円形状にし、
軸受ブリッジの材料を、マンドレルと孔の壁との間でマ
ンドレルを回転又は往復移動させる自由形成によって拡
大し、合成樹脂材料を部分的に移動させる。開口の楕円
形状輪郭及びマンドレルの楕円形状の断面により、第4
の実施例と同様の拡大効果が得られ、やはりフレックシ
ング作用に似た運動を行い、これにより開口と孔の壁と
の間の合成樹脂材料に負荷を加えるのと負荷を軽減する
のとを交互に行う。
【0021】第4の実施例と第5の実施例とを有利に組
み合わせた好適な変更例においては、マンドレルを膨ら
んだ形状にし、大きい直径部分を軸受ブリッジのほぼ中
心又は軸受プレートの中心領域に配置する。この構成に
より軸受ブリッジの伸張効果が改善される。
【0022】本発明方法を実施する装置の第6の実施例
においては、射出成形技術による軸受部品の製造中に軸
受ブリッジの中心領域にインサートマンドレルを導入し
ておき、少なくとも孔の領域でマンドレルに縮小部を設
け、前記インサートマンドレルの引き抜きにより前記軸
受ブリッジを拡大し、初期的にインサートマンドレルに
より埋められている開口を合成樹脂材料の部分的移動に
より拡大し、また軸受ブリッジを伸張する。拡大作用を
行うマンドレルは、射出成形プロセス中に開口内の合成
樹脂により囲まれているためマンドレルをその後に用意
する意味はなく、マンドレルを抜き出すことにより開口
を拡大することができる。このことは装備を極めて簡素
化する。
【0023】本発明の装置の第7の実施例においては、
軸受ブリッジの断面領域全体にわたり占有する支持ディ
スクが他方のプレート表面の領域をなすよう軸受ブリッ
ジ内に一方のプレート表面からのみ延在する軸受ブリッ
ジの開口内にマンドレルを導入し、このマンドレルによ
り軸受プレートを長手方向に伸張する。この場合、保持
ピースの緩みは、ブリッジが長くなることによってのみ
得られる。更に、伸張化プロセス中に孔の壁と軸受ブリ
ッジとの間に大きなクリアランスが得られる。
【0024】この第7の実施例の場合、開口の底部を、
ほぼ第2のプレート表面のレベルに設け、この底部に挿
入したマンドレルが達する長さにする。このようにし
て、軸受ブリッジは全長を伸ばすことができる。
【0025】本発明装置の第8の実施例においては、マ
ンドレルを軸受部品の開口に導入できるようにし、マン
ドレルの遊端に向かう方向に、マンドレルは、開口より
も大きい大径部分から縮小部分を経て小径部分に移行し
ていく形状にし、前記小径部分を支持体の窪み内に突入
できるようにし、合成樹脂材料を孔の壁の方向に移動す
るためマンドレルに力を加える方向に対して前記支持体
により軸受部品(1f)を支持する構成とする。この結果、
マンドレルは側方にスリップすることはできず、孔の壁
の方向に極めて均一に移動する。
【0026】この第8の実施例の変更例としては、変形
プロセス中にマンドレルの小径部分を支持体内で案内す
るよう支持体の内径とマンドレルの小径部分の外径とを
互いに適合させる。
【0027】軸受ブリッジの開口の形成は、移動、スト
レッチング、拡大作用並びに指向性付与及び内部補強作
用にとって極めて重要である。
【0028】更に、本発明は、金属プレートの孔に貫通
する軸受ブリッジを具え、前記孔の壁とともにこの孔の
壁を包囲するプレート表面領域及び保持ピースが前記機
能部品の可動軸受部品をなすよう機能部品とともに合成
樹脂から形成した滑り軸受の軸受部品において、前記軸
受ブリッジには中心部分及び挿入方向に延びる開口壁を
有する開口を設け、また前記開口を、マンドレルを挿入
する前に小さい開口直径を有するよう開口中心に向かっ
て膨らむ壁形状にしたことを特徴とする。開口の中心に
向かって膨らむ壁の形状は種々の方法により形成するこ
とができる。好適な実施例においては、開口の長さのほ
ぼ半分の位置に壁の膨らみの最小開口直径部分を配置す
る。他の好適な実施例においては、開口の中心に向かう
壁の膨らみを、サドル状表面をなすよう形成する。開口
の形状に対応するマンドレル形状にすると、拡大のため
の好適な条件が得られ、これにより合成樹脂は開口の中
心から孔の端縁に向かって流動する。
【0029】滑り軸受の軸受部品の他の好適な実施例に
おいては、軸受ブリッジには中心部分及び挿入方向に延
びる開口壁を有する開口を設け、また前記開口を、マン
ドレルを挿入する前に前記孔の壁に平行に延在する壁を
設ける。例えば、この開口は偏心マンドレルによって拡
大することができる。更に、他の好適な実施例において
は、溝孔付きブッシュを開口内に射出成形し、このブッ
シュを拡大した後ブッシュ自体を孔の壁から分離する。
このブッシュは拡大作業を行った後には開口から落下す
る。
【0030】滑り軸受の軸受部品の他の実施例において
は、能部品とともに合成樹脂から形成した滑り軸受の軸
受部品であって、金属プレートの孔に貫通する軸受ブリ
ッジを具え、前記孔の壁とともにこの孔の壁を包囲する
プレート表面領域及び保持ピースが前記機能部品の可動
軸受部品をなすようにした軸受部品において、前記軸受
ブリッジには孔の挿入方向に部分的に開口を設け、しか
も前記軸受ブリッジの断面積全体を占める支持ディスク
を形成する。
【0031】軸受部品のこの実施例の変更例としては、
開口を、プレート表面の両側から孔に進入する2個の開
口部分に分割するか、又は開口を、一方のプレート表面
のレベルに至り、しかもほぼ他方のプレート表面のレベ
ルまで達っする構成とするとよい。
【0032】本発明の他の実施例においては、軸受部品
の少なくとも変形を受ける部分をPM即ちポリオキシメ
チレン/ポリアセタール、又はABS即ちアクリロニト
リル−ブタジェン−スチロール(コーポリマー)、又は
PA即ちポリアミド、又はHDPE即ちポリシーン、又
はPP即ちポリプロピレン又は他の熱可塑性材料により
形成する。軸受部品の他の実施例においては、合成樹脂
をファイバ例えば、ガラス又はカーボンファイバにより
強化する。更に、合成樹脂に充填剤を設けるとよい。
【0033】
【実施例】次に、図面につき本発明方法及びこの方法を
実施する装置の好適な実施例を詳細に説明する。
【0034】アウトサート成形技術、合成樹脂射出又は
成形技術は、金属軸受プレートにおいてギヤ、スライ
ド、調整レバー及び他の部品のような機能部品を形成す
るのに使用する。各軸受は、金属軸受プレートに形成し
た孔又は溝孔と、孔に貫通する軸受ブリッジ及びプレー
ト表面における孔端縁の周りに把持する保持ピースより
なる射出成形軸受部品とより構成する。軸受部品は、ギ
ヤ、スライド、レバー等の機能部品、例えば、磁気テー
プ装置の走行ギヤを担持する。軸受プレートの孔におけ
るこのような射出成形部品は、収縮の結果ブリッジは孔
端縁から外れるが、保持ピースはプレート表面に密着す
るため動きにくくなる。従って、この未完成の軸受は、
滑り軸受に転換するためには、変更する必要がある。合
成樹脂の特性は、この変更を考慮に入れ、半結晶構造が
損傷しない状態のままにし、好ましくないその後の再生
によって滑り軸受の能力が失われないようにすることが
必要である。
【0035】成形した軸受部分を、寿命にわたり特性を
一定に維持できる滑り軸受の可動部分に変換するのは、
合成樹脂ブリッジが軸受プレートの孔内で変化し、特
に、長くなり、軸受ブレードと孔の壁との間の収縮クリ
アランスがほぼ完全性を維持して保持ピースがプレート
表面から持ち上がるようになる変形プロセスによって得
られる。滑り軸受の可動軸受部品の摺動特性を形成する
ためのプロセスの要旨は、ブリッジ材料を孔壁に向かう
圧力によって中心ブリッジ部分から変形し、合成樹脂が
特にその特性に従って流動できるとともに、乱れのない
分子構造の部分的に制限した整列を生ずる時間及び温度
条件の下に変形プロセスを行うことにある。変形プロセ
スは、あまり迅速に進展させるべきではなく、合成樹脂
が発生圧力の下で側方に逃げる機会を持つようにする。
またいかなる剪断作用をも回避すべきである。ブリッジ
を変形する時点での合成樹脂の温度は、この変形中にお
ける流動能力にはっきりとした影響を及ぼす。合成樹脂
材料の温度は動作温度よりも高く、かつ移動プロセス中
には溶融範囲よりも低く設定するとき、好適な移動速度
は0.1m/sec以下になることがわかっている。
【0036】合成樹脂の移動及びストレッチング中、軸
受ブリッジは孔の対向壁の方向に拡大するようにすべき
である。このとき、合成樹脂材料は、孔の壁に向かって
優先的に流動する。孔の壁に向かって移動するための最
も簡単な可能性のある方法としては、ブリッジの中心領
域でブリッジ自体に貫通開口又は窪みを外側から形成
し、この貫通開口に一方の側から1個のマンドレルを導
入するか、又は2個のマンドレルを両側から導入するこ
とにある。このために、本発明による種々の好適な実施
例を利用でき、これら種々の実施例の以下に詳細に説明
する。他の移動及びストレッチさせる方法としては、軸
受ブリッジの長手方向の長さを長くすることが考えられ
る。
【0037】孔の壁に向かって移動する期間のあらゆる
瞬間においてマンドレルと孔の壁との間の空間は小さく
なっていくため、合成樹脂は軸受ブリッジの長手方向に
逃げることになる。軸受ブリッジの長手方向へのこの逃
げは、ブリッジを長くし、また保持ピースをプレート表
面から持ち上げることになるとともに、軸受ブリッジと
孔の壁との間の収縮クリアランスが維持される。このよ
うにして、軸受プレートにおける射出成形によりまた変
形及び定着作用を加えて形成した軸受部品から完璧な機
能滑り軸受を形成することができ、再生は行わないため
軸受特性は少しも低下せず、化学構造の変化も生じない
ため材料もエージングが早まることもなくなる。
【0038】図1の(a)は、軸受ブリッジを軸受プレ
ートの中心から孔の端縁に向かって拡大させるための装
置の第1の実施例を示す。摺動能力を与えるべき未完成
の軸受部品1は、このとき孔端縁5を有する定着した軸
受プレート11の孔3と、この孔3の周りに射出成形して
あり、軸受ブリッジ7と保持ピース9とよりなる可動軸
受部品とにより構成する。ブリッジ7は孔3に貫通し、
孔端縁5の周囲のプレート表面11a、11bに休止する保
持ピース9を相互連結する。軸受部分7、9の合成樹脂
材料が収縮するため、ブリッジ7は孔端縁5から離れる
が、保持ピース9はプレート表面11a、11bに圧着す
る。開口15をブリッジ7の中心領域に中心ライン13に沿
って(スライドの場合)、また軸線13(回転軸受の場
合)に沿って設ける。この開口15はダブルコーンの壁形
状にし、付随する隆起部を有する最小開口直径を開口長
さの約半分の位置に位置させる。従って、開口15はブリ
ッジ7の中心で狭まり、ブリッジ7の両側の端部で最大
に拡大している。中心ライン又は軸線13と円錐形の開口
壁15aとの間の開き角度はこの場合約20度である。
【0039】前面17aを有するテーパ付きのマンドレル
17を使用して開口15を拡大する。中心ライン又は軸線13
に対する壁表面17bのテーパは約5°とする。マンドレ
ル17を開口15内に圧入する間に、軸受部品1をカウンタ
支持体19により他方の端部から支持し、このカウンタ支
持体19は保持ピース9の接触表面9a(図面の底部に示
す)に圧着する。
【0040】マンドレル17を開口15内にゆっくりと導入
するとき、ブリッジ7の合成樹脂材料は、孔端縁5に向
かって移動し、合成樹脂は孔端縁5に向かって流動し、
またこの孔端縁5から中心ライン又は軸線13に沿ってプ
レート表面11a、11bに向かって逃げる。マンドレル17
の挿入速度は、合成樹脂の流動能力によって決定され
る。
【0041】図1(b)には、マンドレル17の導入後に
どのように軸受部品1が変化したかを示す。このとき、
開口15が真直ぐな壁を有し、ブリッジは長くなり、プレ
ート表面11bと以前はこのプレート表面11bに圧着して
いた保持ピース表面9bとの間にギャップ21を生ずる。変
形後の弾性復元によってブリッジ7が孔の壁5に対して
所定の半径方向クリアランスを持つため、図1の(b)
による摺動特性を有する滑り軸受が図1の(a)の未完
成軸受から形成されたことになる。
【0042】図2の(a)にブリッジ7a及び保持ピース
9を有する軸受部品1aの他の実施例を示す。軸受部品1a
は、やはり孔端縁5を有する軸受プレート11の孔3の周
りに射出成形しておく。ブリッジ7aを孔3に通過させ、
保持ピース9を軸受プレート11の表面11a,11b に圧着さ
せる。ブリッジ7aには中心ライン又は軸線13の方向に窪
み23を射出成形しておく。窪み23間に軸受ブリッジを半
径方向支持ディスク25により閉鎖する。窪み23の断面に
対応する断面を有するマンドレル27をブリッジ7aの変形
のために設け、合成樹脂材料を孔壁に向けて移動する。
マンドレル27を互いの方向に移動すると、合成樹脂材料
は孔端縁5に向かって流動し、更に、中心ライン又は軸
線13の方向に垂直方向に流動するとともに、半径方向支
持ディスク25の厚さは減少する。変形加工の後、射出成
形により形成した図2の(a)の未完成の軸受は図2の
(b)による機能滑り軸受に変換され、支持ディスク25
はより薄くなり、保持ピース9の表面9bは、軸受プレー
ト11の表面11a、11bにから離れ、ギャップ21が形成さ
れる。
【0043】合成樹脂の移動方向が孔端縁5に向かう方
向であることは重要である。孔端縁5に向かうこの移動
を改善するため、本発明方法を実施する装置の第3の実
施例を図3の(a)に示し、この場合、複数個の溝孔29
aを有するブッシュ29を、中心が最小の開口直径である
隆起壁15cを有するテーパ開口7bに挿入し、溝孔29a
は、軸受プレートに対してほぼ直交するようブッシュの
長手方向に延在する。しかし、代案として、溝孔は図3
の(b)に示すように対角線方向に延びる溝孔29aaとす
ることもできる。プレート表面11a、11bの両側から矢
印31で示す方向に移動させたマンドレル33のテーパ付き
先端33aををブッシュ端部29bに押し付け、ブリッジ7b
を孔端縁5の方向に拡大する。この場合、合成樹脂材料
はやはり孔端縁5に向かって流動し、同時に、中心ライ
ン又は軸線13に平行にプレート表面11a、11bに向かっ
て両方向に流動する。図3の(c)に示すように、図1
の変形作業に対応する結果を生じ、保持ピース9の表面
9bは軸受ブリッジ7bの長さが長くなることによってプレ
ート表面11a、11bから持ち上がり、ギャップ21を生ず
る。射出成形によって形成した図3の(a)の未完成の
軸受は、図3の(a)に示すマンドレル33及びブッシュ
29を使用した変形作業により図3の(c)による滑り軸
受に変換される。
【0044】図4の(a)には、初期的には動きにくい
射出成形の未完成軸受の軸受ブリッジ7bを変形するため
の装置の第4の実施例を示す。孔3を設けたプレート11
を有し、孔の周りに軸受ブリッジ7b及び保持ピース9よ
りなる軸受部品1bを成形しておく。この未完成軸受を滑
り軸受に変換するため、マンドレル35を開口壁15cを有
する開口15内に挿入し、マンドレルの軸線35aを開口15
の軸線13に対して距離aだけシフトする。マンドレル35
の軸受ブリッジ7bの領域で膨らんだ形状にし、軸受プレ
ートの中心の近傍で膨らみの直径を最大にする。この結
果、矢印35bの方向に軸線13の周りに回転すると、マン
ドレル35は偏心移動し、この自由形成プロセスによっ
て、開口15の壁部分15cを好適には、軸受プレートの中
心における開口の長さの半分の位置で拡大する。この間
に、合成樹脂材料は孔端縁5に向かって移動する。これ
と同時に、上述の実施例と同様に、材料は軸線方向にプ
レート表面11a、11bに向かって流動する。
【0045】図4の(b)には、マンドレル35の回転移
動を示す。図4の(c)には、マンドレル35の偏心回転
により固い未完成軸受1bから形成した滑り軸受を示し、
保持ピース9の表面9bは軸受プレートの表面11a、11b
から持ち上がっており、ギャップ21を生じている状態を
示す。
【0046】マンドレル35の回転中の軸受部品1bの回転
を阻止するため、軸受部品1bには回転をロックすること
ができる突出部37を設ける。
【0047】図5には、軸受ブリッジ7c及び保持ピース
9により構成した軸受部品1cのブリッジ7cを変形させる
装置の第5の実施例を示す。この場合、開口15は楕円形
状の断面とする。この断面に対応する楕円形状のマンド
レル41を楕円断面の開口15に挿入することができる。マ
ンドレル41の軸受ブリッジ7cの領域に膨らみをもたせた
形状にし、軸受プレートの中心の近傍で膨らみの直径を
最大にする。図5の(a)にはマンドレルの側面を示
し、図5の(b)にはマンドレルの横断面断面を示す。
楕円形状の開口15に形成したマンドレル41の断面ははっ
きりと認識できる。開口15は、マンドレル41の双頭矢印
41bの方向の回転により拡大し、図5(b)に破線で示
す形状が得られる。
【0048】この拡大プロセス中、合成樹脂材料の孔端
縁5に向かって圧縮され、上述の実施例の装置と同様
に、孔端縁の方向に流動し、また軸線13に平行にプレー
ト表面11a、11bに向かって流動する。このようにし
て、図5の(c)に示す滑り軸受が図5の(a)、
(b)の動きの固い未完成軸受から形成される。このと
き、保持ピースの表面9bはプレート表面11a、11bから
持ち上がっており、ギャップ21を生じている。
【0049】図6の(a)には、軸受プレート11の孔3
の周りに射出成形した軸受部品1dを変形するための装置
の第6の実施例を示す。軸受部品1dは、孔3に貫通する
軸受ブリッジ7dと、プレート表面11a、11bの周りを把
持する保持ピース9とを有する。成形型のマンドレル43
は射出成形中マンドレル13の軸線をブリッジ7dの軸線に
一致させてブリッジ7d内に包囲する。マンドレル43は、
ブリッジ7dの領域で縮小部分43aを有する。この縮小部
分43a はブリッジ7dの軸線方向の軸受プレート11の領域
よりも幾分長い。
【0050】図6の(a)に示すように、軸受部品1dは
成形型の一部をなすマンドレル43を抜き出すことにより
変形する。成形型のセパレーション(このセパレーショ
ンは成形型の他のスライド、ピン又は保持装置に関連し
て生ずる)の前にマンドレルを抜き出す間に、成形型
は、軸受プレートの表面11aの側で軸受プレートを支持
する押下体45として作用する。マンドレル43を軸受ブリ
ッジ7dから矢印45の方向に変形加工のために引き出すと
き、軸受ブリッジ7dは孔の壁5aの方向に拡大する。材料
が孔端縁5及び軸受プレート表面の方向に流動するた
め、ブリッジの寸法は軸線13の方向に増大し、保持ピー
ス表面9bはプレート表面11a、11bから持ち上がる。こ
れにより図6の(a)の動きの固い未完成軸受は図6
(b)の滑り軸受となる。
【0051】軸受部品の変形加工を実施する装置の第7
の実施例を図7の(a)に示す。軸受部品1eを軸受プレ
ート11の孔3の周りに射出成形し、孔に貫通する軸受ブ
リッジ7eと、プレート表面11a、11bの周りを把持する
保持ピース9とにより構成する。底部47aが下側のプレ
ート表面11bのレベルにある窪み47を軸線又は中心ライ
ン13に平行な方向に軸受部品1e上面から延在させる。半
径方向支持ディスクとして作用する連結部49により、図
7の(a)の軸受部品1eの下面の保持ピースを相互連結
し、また軸受ブリッジ7eに連結する。
【0052】窪み47内に挿入することができるマンドレ
ル51を設ける。カウンタ支持体53により下側プレート表
面11bを支持する。
【0053】マンドレル51を連結部49に押し付けて変形
加工を行うとき、表面9bはプレート表面11a、11bから
持ち上がり、軸受ブリッジ7eは長くなる。これにより図
7の(a)の動きにくい未完成軸受は図7の(b)の滑
り軸受に転換する。
【0054】変形加工を実施する装置の第8の実施例を
図8の(a)に示す。軸受部品1fを軸受プレート11の孔
3の周りに射出成形する。軸受部品1fは、孔3に貫通す
る軸受ブリッジ7fとプレート11の表面11a、11bに休止
する保持ピース9とを有する。カップ状部15fの上方端
部及び下方端部で拡開する開口15を軸受ブリッジ7fの中
心に貫通させる。変形させるため、軸受部品1fを下側か
ら下側カップ状部15fに掛合するカウンタ支持体19aに
より支持する。マンドレル53を軸受部品1fの状面から上
方カップ状部15fに進入させる。マンドレルの遊端53c
に向かう方向から見て、このマンドレルは、カップ状部
15fの直径にほぼ対応する大きな直径部分と、截頭円錐
形のテーパ部分53aと、小さい直径のマンドレル部分53
bとを有する。小さい直径のこのマンドレル部分53bは
カウンタ支持体19aの窪み19bに進入する。このように
して、マンドレル53及びカウンタ支持体19aは互いに整
列する。
【0055】マンドレル53が矢印55の方向に軸受ブリッ
ジ7fに進入するとき、軸受ブリッジ7fの合成樹脂材料は
孔端縁5の方向に半径方向に流動し、更に、2個のプレ
ート表面11a、11bに向かって軸線方向に流動する。軸
受ブリッジ7fはこのとき軸線13の方向に長くなり、保持
ピースの表面9bは軸受プレートの表面11a、11bから持
ち上がる。このようにして、図8の(b)の滑り軸受は
図8の(a)の動きの固い未完成軸受から得られる。
【0056】変形後又は部分的には変形中に熱硬化プロ
セス即ち、部品を定着位置に保持している間に乾燥処理
を行う。乾燥処理単独ではその後に収縮を生ずるおそれ
がある。この場合、乾燥処理は、室温よりも相当高い温
度で定着せずに保存することを意味する。ポリマの性質
に基づいて乾燥処理は約100 ℃で行うのが一般的であ
る。定着の際冷却中に変形圧力を一定に維持する。変形
及びこれに付随する乾燥処理及び定着により軸受特性は
耐荷重性が高まり、定着プロセスの温度まで耐熱性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は例えば、磁気テープ装置の可動ギヤの
金属軸受プレートに対して射出成形した機能部品にテー
パ付きマンドレルによって滑り軸受特性を与えるための
滑り軸受製造方法の第1の実施例を示す説明図、(b)
は(a)に示す方法により生じた滑り軸受の線図的断面
図である。
【図2】(a)は例えば、磁気テープ装置の可動ギヤの
金属軸受プレートに対して射出成形した機能部品にテー
パ付きマンドレルによって滑り軸受特性を与えるための
滑り軸受製造方法の第2の実施例を示す説明図、(b)
は(a)に示す方法により生じた滑り軸受の線図的断面
図である。
【図3】(a)は例えば、磁気テープ装置の可動ギヤの
金属軸受プレートに対して射出成形した機能部品にテー
パ付きマンドレルによって滑り軸受特性を与えるための
滑り軸受製造方法の第3の実施例を示す説明図、(b)
は(a)に使用するブッシュの線図的断面図、(c)は
(a)に示す方法により生じた滑り軸受の線図的断面図
である。
【図4】(a)は例えば、磁気テープ装置の可動ギヤの
金属軸受プレートに対して射出成形した機能部品にテー
パ付きマンドレルによって滑り軸受特性を与えるための
滑り軸受製造方法の第4の実施例を示す説明図、(b)
は(a)の一部断面とする平面図、(c)は(a)に示
す方法により生じた滑り軸受の線図的断面図である。
【図5】(a)は例えば、磁気テープ装置の可動ギヤの
金属軸受プレートに対して射出成形した機能部品にテー
パ付きマンドレルによって滑り軸受特性を与えるための
滑り軸受製造方法の第5の実施例を示す説明図、(b)
は(a)の一部断面とする平面図、(c)は(a)に示
す方法により生じた滑り軸受の線図的断面図である。
【図6】(a)は例えば、磁気テープ装置の可動ギヤの
金属軸受プレートに対して射出成形した機能部品にテー
パ付きマンドレルによって滑り軸受特性を与えるための
滑り軸受製造方法の第6の実施例を示す説明図、(b)
は(a)に示す方法により生じた滑り軸受の線図的断面
図である。
【図7】(a)は例えば、磁気テープ装置の可動ギヤの
金属軸受プレートに対して射出成形した機能部品にテー
パ付きマンドレルによって滑り軸受特性を与えるための
滑り軸受製造方法の第7の実施例を示す説明図、(b)
は(a)に示す方法により生じた滑り軸受の線図的断面
図である。
【図8】(a)は例えば、磁気テープ装置の可動ギヤの
金属軸受プレートに対して射出成形した機能部品にテー
パ付きマンドレルによって滑り軸受特性を与えるための
滑り軸受製造方法の第8の実施例を示す説明図、(b)
は(a)に示す方法により生じた滑り軸受の線図的断面
図である。
【符号の説明】
1 軸受部品 3 孔 5 孔端縁 7 軸受ブリッジ 9 保持ピース 11 軸受プレート 11a,11b プレート表面 13 中心ライン又は軸線 15 開口 17,27,33,35,41,43,51,53 マンドレル 19,19a,53 カウンタ支持体 21 ギャップ 23 窪み 25 半径方向支持ディスク 29 ブッシュ 29a,29aa 溝孔 37 突出部 45 成形型(押下体) 47 窪み 49 連結部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲオルク ヴェーバー ドイツ連邦共和国 3554 ローラ−ヴァイ ポルツハウゼン ハウプシュトラーセ 33 (72)発明者 ヴォルフガング ファレンベック ドイツ連邦共和国 6348 ヘルボーン−ヘ ルバッハ ズン ローテン シュタイン 3 (72)発明者 ゲオルク ケムラー ドイツ連邦共和国 4020 メットマン 2 フローラシュトラーセ 72 (72)発明者 ヘルムット ケウファー ドイツ連邦共和国 1000 ベルリン 61 デューデンシュトラーセ 28

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂の射出成形技術(アウトサート成
    形技術)により、軸受部分の軸受ブリッジ(7〜7f)
    を前記金属軸受プレート(11)の壁を有する孔(3)に
    貫通させ、孔(3)の側方のプレート表面(11a、11
    b)には保持ピース(9)が圧着するよう金属軸受プレ
    ートの位置で軸受部分(1〜1f)を一体に形成し、こ
    の形成後に、軸受ブリッジ(7〜7f)及び保持ピース
    (9)よりなる軸受部分(1〜1f)を、射出成形プロ
    セスに続いて変形プロセスにより回転または摺動軸受を
    生ずるよう変更する可動機能部品のための滑り軸受製造
    方法において、前記ブリッジ材料を、中心ブリッジ領域
    から押しやることにより変形し、合成樹脂がその特性に
    従って流動できしかも合成樹脂の分子構造を乱すことが
    ない時間及び温度条件の下で前記変形プロセスを実行す
    ることを特徴とする滑り軸受製造方法。
  2. 【請求項2】前記ブリッジ材料を、前記孔の壁(5)に
    向かって押しやることにより変形する請求項1記載の滑
    り軸受製造方法。
  3. 【請求項3】前記ブリッジ材料を、前記軸受ブリッジの
    長手方向にストレッチすることにより変形する請求項1
    記載の滑り軸受製造方法。
  4. 【請求項4】前記合成樹脂を、軸受プレート表面(11
    a、11b)の一方の側又は両方の側から前記孔(3)内
    に導入するマンドレル(17,27,33,41,43,51,53) により
    前記中心ブリッジ領域から移動する請求項1乃至3のう
    ちのいずれか一項に記載の滑り軸受製造方法。
  5. 【請求項5】前記孔の壁(5)の方向への移動中前記合
    成樹脂をこれら壁向かって流動させ、また部分的にプレ
    ート表面(11a、11b)に向かって転向させる請求項1
    又は2又は4のうちのいずれか一項に記載の滑り軸受製
    造方法。
  6. 【請求項6】前記移動速度を0.1m/sec. 以下とした請求
    項1乃至5のうちのいずれか一項に記載の滑り軸受製造
    方法。
  7. 【請求項7】合成樹脂の温度を、作動温度よりを高くま
    た移動プロセス中には溶融範囲以下に設定した請求項1
    乃至6のうちのいずれか一項に記載の滑り軸受製造方
    法。
  8. 【請求項8】前記処理中に生ずる分子の指向性を、定着
    即ち、クールダウンにより安定させるとともに、負荷の
    加わらない所定温度での鎮静化即ち、保存により変形圧
    力を維持する請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記
    載の滑り軸受製造方法。
  9. 【請求項9】合成樹脂の変形を、中心ブリッジ領域にお
    いて回転及び/又は振動するマンドレル(35,41) により
    行うとともに、定着プロセスをマンドレル(35,41) の回
    転又は振動中の空気の加熱処理により促進する請求項1
    乃至7のうちのいずれか一項に記載の滑り軸受製造方
    法。
  10. 【請求項10】前記中心ブリッジ領域における開口に挿
    入することができる僅かにテーパの付いたマンドレル(1
    7)によりマンドレル(17)と孔の壁(5)との間に存在す
    る合成樹脂材料を部分的に移動する請求項1乃至9のう
    ちのいずれか一項に記載の方法を実施する滑り軸受製造
    装置。
  11. 【請求項11】前記マンドレルのテーパを、マンドレル
    の中心ライン(13)に対して3°〜7°とした請求項10記
    載の滑り軸受製造装置。
  12. 【請求項12】前記中心ブリッジ領域における開口にプ
    レート表面(11a、11b)の両側から導入することがで
    きるマンドレル(27)によりマンドレル(27)と孔の壁
    (5)との間に存在する合成樹脂材料を移動させる請求
    項1乃至9のうちのいずれか一項に記載の滑り軸受製造
    装置。
  13. 【請求項13】円形開口の場合、拡大及び移動プロセス
    中に前記開口の壁(15)と孔の壁(5)との間に溝孔付き
    ブッシュを設け、テーパ付きのマンドレルの先端(33a)
    によりマンドレル(33)を前記ブッシュ(29)に押し付け、
    軸受ブリッジを拡大及び伸張させる請求項8乃至12のう
    ちのいずれか一項に記載の滑り軸受製造装置。
  14. 【請求項14】前記開口(15)の壁(15c) には中心に向か
    って隆起する隆起部を設け、中心で最小の直径となるよ
    うにした請求項13記載の滑り軸受製造装置。
  15. 【請求項15】軸受ブリッジ(7b)の開口(15)を、少なく
    とも1個の偏心マンドレル(35)を偏心運動させる自由形
    成により拡大し、マンドレル(35)と孔の壁(5)との間
    に存在する合成樹脂材料を部分的に移動させる請求項1
    乃至9のうちのいずれか一項に記載の滑り軸受製造装
    置。
  16. 【請求項16】軸受ブリッジ(7c)開口を楕円形状輪郭に
    し、マンドレル(41)の輪郭をこれに対応する楕円形状に
    し、軸受ブリッジ(7c)の材料を、マンドレル(41)と孔の
    壁(5)との間でマンドレル(41)を回転又は往復移動させ
    る自由形成によって拡大し、合成樹脂材料を部分的に移
    動させる請求項1乃至9のうちのいずれか一項に記載の
    滑り軸受製造装置。
  17. 【請求項17】マンドレル(35,45) を膨らんだ形状に
    し、大きい直径部分を軸受ブリッジのほぼ中心(7b,7c)
    又は軸受プレートの中心領域に配置した請求項15又は16
    記載の滑り軸受製造装置。
  18. 【請求項18】射出成形技術による軸受部品の製造中に
    軸受ブリッジ(7d)の中心領域にインサートマンドレル(4
    3)を導入しておき、少なくとも孔の領域でマンドレルに
    縮小部(43a) を設け、前記インサートマンドレル(43)の
    引き抜きにより前記軸受ブリッジ(7d)を拡大し、初期的
    にインサートマンドレル(43)により埋められている開口
    を合成樹脂材料の部分的移動により拡大し、また軸受ブ
    リッジ(7d)を伸張する請求項1乃至9のうちのいずれか
    一項に記載の滑り軸受製造装置。
  19. 【請求項19】軸受ブリッジ(7e)の断面領域全体にわた
    り占有する支持ディスク(49)が他方のプレート表面(11
    b) の領域をなすよう軸受ブリッジ(7e)内に一方のプレ
    ート表面(11a) からのみ延在する軸受ブリッジ(7e)の開
    口(47)内にマンドレル(51)を導入し、このマンドレル(5
    1)により軸受プレート(7e)を長手方向に伸張する請求項
    1又は3乃至9のうちのいずれか一項に記載の滑り軸受
    製造装置。
  20. 【請求項20】前記開口の底部(47a) を、ほぼ第2のプ
    レート表面(11b) のレベルに設け、この底部に挿入した
    マンドレル(51)が達する長さにした請求項19記載の滑り
    軸受製造装置。
  21. 【請求項21】前記マンドレル(53)を軸受部品(1f)の開
    口(15)に導入できるようにし、マンドレルの遊端(53c)
    に向かう方向に、マンドレルは、開口(15)よりも大きい
    大径部分から縮小部分(53a) を経て小径部分(53b) に移
    行していく形状にし、前記小径部分(53b) を支持体(19
    a) の窪み(19b) 内に突入できるようにし、合成樹脂材
    料を孔の壁(5)の方向に移動するためマンドレル(53)
    に力を加える方向に対して前記支持体(19a) により軸受
    部品(1f)を支持する構成とした請求項1又は2又は4乃
    至9のうちのいずれか一項に記載の滑り軸受製造装置。
  22. 【請求項22】前記変形プロセス中にマンドレルの小径
    部分(53b) を支持体(19a) 内で案内するよう支持体(19
    a) の内径とマンドレルの小径部分(53b) の外径とを互
    いに適合させた請求項21記載の滑り軸受製造装置。
  23. 【請求項23】機能部品とともに合成樹脂から形成した
    滑り軸受の軸受部品であって、 金属プレート(11)の孔(3) に貫通する軸受ブリッジを具
    え、前記孔の壁(5) とともにこの孔の壁を包囲するプレ
    ート表面領域及び保持ピース(9) が請求項1乃至22に記
    載の記載の前記機能部品の可動軸受部品をなすようにし
    た軸受部品において、前記軸受ブリッジ(7) には中心部
    分及び挿入方向に延びる開口壁(15c、47)を有する開
    口(15)を設け、また前記開口(15)を、マンドレル(17,5
    1) を挿入する前に小さい開口直径を有するよう開口中
    心に向かって膨らむ壁形状にしたことを特徴とする滑り
    軸受の軸受部品。
  24. 【請求項24】前記開口の長さのほぼ半分の位置に壁の
    膨らみの最小開口直径部分を配置した請求項23記載の滑
    り軸受の軸受部品。
  25. 【請求項25】開口の中心に向かう壁の膨らみを、サド
    ル状表面をなすよう形成した請求項23記載の滑り軸受の
    軸受部品。
  26. 【請求項26】合成樹脂から形成した滑り軸受の軸受部
    品であって、 金属プレート(11)の孔(3)に貫通する軸受ブリッジを
    具え、前記孔の壁(5)とともにこの孔の壁を包囲する
    プレート表面領域及び保持ピース(9)が請求項1乃至
    22に記載の記載の前記機能部品の可動軸受部品(1a)をな
    すようにした軸受部品において、前記軸受ブリッジ(7
    a)には中心部分及び挿入方向に延びる開口壁(15c)
    を有する開口(15)を設け、また前記開口(15)を、マンド
    レル(33,35) を挿入する前に前記孔の壁(5)に平行に
    延在する壁を設けた滑り軸受の軸受部品。
  27. 【請求項27】溝孔付きブッシュ(29)を開口(15)内に射
    出成形し、このブッシュを拡大した後ブッシュ自体を孔
    の壁(15c) から分離する請求項26記載の滑り軸受の軸受
    部品。
  28. 【請求項28】機能部品とともに合成樹脂から形成した
    滑り軸受の軸受部品であって、 金属プレート(11)の孔(3) に貫通する軸受ブリッジを具
    え、前記孔の壁(5) とともにこの孔の壁を包囲するプレ
    ート表面領域及び保持ピース(9) が請求項1乃至22に記
    載の記載の前記機能部品の可動軸受部品(1a)をなすよう
    にした軸受部品において、前記軸受ブリッジ(7a)には孔
    の挿入方向に部分的に開口を設け、しかも前記軸受ブリ
    ッジの断面積全体を占める支持ディスクを形成したこと
    を特徴とする滑り軸受の軸受部品。
  29. 【請求項29】前記開口(15)を、プレート表面(11a,11
    b) の両側から孔(5) に進入する2個の開口部分(15d)
    に分割した請求項28記載の滑り軸受の軸受部品。
  30. 【請求項30】前記開口(15)を、一方のプレート表面(1
    1a) のレベルに至り、しかもほぼ他方のプレート表面(1
    1b) のレベルまで達っする構成とした請求項28記載の滑
    り軸受の軸受部品。
  31. 【請求項31】軸受部品の少なくとも変形を受ける部分
    をPM即ちポリオキシメチレン/ポリアセタール、又は
    ABS即ちアクリロニトリル−ブタジェン−スチロール
    (コーポリマー)、又はPA即ちポリアミド、又はHD
    PE即ちポリシーン、又はPP即ちポリプロピレン又は
    他の熱可塑性材料により形成した請求項1乃至30のうち
    のいずれか一項に記載の滑り軸受の軸受部品。
  32. 【請求項32】前記合成樹脂をファイバ例えば、ガラス
    又はカーボンファイバにより強化した請求項31記載の滑
    り軸受の軸受部品。
  33. 【請求項33】前記合成樹脂に充填剤を設けた請求項31
    又は32記載の滑り軸受の軸受部品。
  34. 【請求項34】本発明による方法及び装置により製造
    し、円滑な摺動を生ずるようにした軸受部品を金属プレ
    ートの周りに射出成形した機能部品のための耐熱性、高
    い荷重支持能力及び改善した滑り係数を有する軸受に適
    用する滑り軸受使用方法。
JP4234667A 1991-09-05 1992-09-02 滑り軸受製造方法及び装置並びに滑り軸受の軸受部品 Pending JPH05229036A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4129468A DE4129468C2 (de) 1991-09-05 1991-09-05 Verfahren zum Herstellen eines Gleitlagers für ein bewegliches Funktionsteil, Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens und Lagerungsteil des Gleitlagers
DE4129468:8 1991-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05229036A true JPH05229036A (ja) 1993-09-07

Family

ID=6439874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4234667A Pending JPH05229036A (ja) 1991-09-05 1992-09-02 滑り軸受製造方法及び装置並びに滑り軸受の軸受部品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5596805A (ja)
EP (1) EP0530919B1 (ja)
JP (1) JPH05229036A (ja)
KR (1) KR100268020B1 (ja)
CN (1) CN1039294C (ja)
DE (2) DE4129468C2 (ja)
HK (1) HK168496A (ja)
HU (1) HU216482B (ja)
MX (1) MX9205024A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4236179A1 (de) * 1992-10-27 1994-04-28 Philips Patentverwaltung Technisches Gerät, insbesondere elektromechanisches Laufwerk zum Bewegen von Informationsträgern
DE4339450A1 (de) * 1993-11-19 1995-05-24 Philips Patentverwaltung Technisches Gerät, insbesondere elektromechanisches Laufwerk zum Bewegen von Informationsträgern und Verfahren zum Herstellen eines beweglichen Funktionsteiles an einer Metallplatte (Knickfilm)
JP3481771B2 (ja) * 1996-04-25 2003-12-22 Thk株式会社 直線案内装置のスライダの製造方法
DE19635049A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-05 Philips Patentverwaltung Aus Kunststoff geformtes Halteteil
JP4030240B2 (ja) * 1999-11-24 2008-01-09 自動車電機工業株式会社 パイプフレーム,パイプフレームをもつワイパユニットおよびパイプフレームの成形方法
DE10219474B4 (de) * 2002-04-30 2005-11-10 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Bewege- und Verriegelungsmechanismus für ausfahrbare Geräteteile
US7150563B2 (en) * 2003-05-15 2006-12-19 Phd, Inc. Formable bearings and bearing devices
DE102006000949B4 (de) * 2006-01-08 2009-11-12 Kunststoff-Fröhlich GmbH Spritzgussvorrichtung bzw. Spritzgussverfahren zum Herstellen eines Spritzguss-Formteils mit einem seitlich von einer Formteilwandung abstehenden Rohr
DE102006028272A1 (de) * 2006-06-20 2007-12-27 Ks Gleitlager Gmbh Gerollte Gleitlagerbuchse
JP2009018601A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Atsumi Tec:Kk 車両用変速操作装置
EP2188540B1 (en) 2007-08-24 2019-06-26 GGB, Inc. Metal-backed plain bearing
JP6345970B2 (ja) * 2014-04-07 2018-06-20 矢崎総業株式会社 部品ユニット
DE102014218716A1 (de) * 2014-09-17 2016-03-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Geberwelle für Höhenstandssensor eingepresst ins Gehäuse

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB599157A (en) * 1945-07-09 1948-03-05 Gilbert Holm Swart Resilient joints or mountings and method of making same
FR938113A (fr) * 1946-11-20 1948-09-06 Procédés de fabrication d'objets en matière plastique
US2705346A (en) * 1952-11-14 1955-04-05 Raymond M Schlabach Method of working plastic
DE1055892B (de) * 1956-03-31 1959-04-23 Duerkoppwerke Ag Verfahren zur drehbaren Verankerung eines sphaerisch konvexen Drehkoerpers in einem sphaerisch konkaven Fassungskoerper zur Bildung eines Kugelgelenklagers
GB926004A (en) * 1958-12-29 1963-05-15 Fisher & Ludlow Ltd Improvements in or relating to the manufacture of conveyor rollers and other rotatable members
US3214504A (en) * 1962-12-10 1965-10-26 George W Gemberling Method for making a swivel
DE1472403B2 (de) * 1965-04-24 1971-03-04 Preh Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf, 8740 Bad Neustadt Verfahren zur herstellung eines kegelradgetriebes aus kunststoffraedern
US3570120A (en) * 1965-05-24 1971-03-16 Robertshaw Controls Co Method of making a switch with molded bearing
GB1292593A (en) * 1968-09-28 1972-10-11 Gkn Group Services Ltd Improvements in or relating to manufacture of thermo-plastic bodies
JPS51151753A (en) * 1975-06-20 1976-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing resin product with slide
GB1515869A (en) * 1975-10-31 1978-06-28 Kent Ltd G Injection moulding
US4158450A (en) * 1976-07-30 1979-06-19 Sony Corporation Mounting of parts on a chassis or base plate
DE2841937A1 (de) * 1978-09-27 1980-04-10 Hermann Hillmer Verfahren und vorrichtung zum verbinden zweier teile unterschiedlicher staerke durch stanznieten
DE3328657A1 (de) * 1982-08-25 1984-03-01 Alps Electric Co., Ltd., Tokyo Elektrisches bauteil
DE3246626A1 (de) * 1982-12-16 1984-06-20 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer fuehrungsschiene
US4707320A (en) * 1984-08-23 1987-11-17 Allied Corporation Method of injecting molding a universal joint
DE3911746A1 (de) * 1989-04-11 1990-10-18 Philips Patentverwaltung Technisches geraet, insbesondere elektromechanisches laufwerk zum bewegen von informationstraegern, und verfahren zur herstellung von funktionsteilen an einer tragenden platte des geraetes

Also Published As

Publication number Publication date
US5596805A (en) 1997-01-28
DE4129468A1 (de) 1993-03-11
DE59204575D1 (de) 1996-01-18
MX9205024A (es) 1993-07-01
CN1039294C (zh) 1998-07-29
HUT62514A (en) 1993-05-28
EP0530919A1 (de) 1993-03-10
HU9202812D0 (en) 1992-11-30
CN1083771A (zh) 1994-03-16
EP0530919B1 (de) 1995-12-06
DE4129468C2 (de) 1994-07-21
KR100268020B1 (ko) 2000-10-16
HU216482B (hu) 1999-07-28
HK168496A (en) 1996-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05229036A (ja) 滑り軸受製造方法及び装置並びに滑り軸受の軸受部品
US8127639B2 (en) Sleeve bearing for collapsible steering column
DE102010010513B4 (de) Verfahren zur Herstellung von hohlprofilartigen Bauteilen aus Faserverbundwerkstoffen
JP2008069971A6 (ja) プラスチック外輪を有する球面すべり軸受およびその製造方法
WO2009087115A1 (de) Verfahren zur herstellung (teil-)ringförmiger, faserverstärkten kunststoff enthaltende bauteile aus fvw-halbzeugen
JP3780167B2 (ja) 容器のブロー成形設備でブランクを搬送するシステム
US7066045B2 (en) Assembly comprising a spindle and a moving nut
JP2005535854A (ja) ボールジョイント用の軸受シェル並びに軸受シェルを製造する方法
DE19818059B4 (de) Wälzlageranordnung für Elektrokleinmotoren
EP2151312A1 (en) Semi-finished product and method for obtaining it
US3499201A (en) Method of making a spherical bearing assembly
US10016946B2 (en) Weaving method and apparatus for performing the same
DE102014212287A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines naturfaserverstärkten Kunststoffbauteils
US5503432A (en) Tapered ski pole made of thermoplastic material
US5408056A (en) Component supporting
US3997954A (en) Low friction bearing prepared by winding onto a mandrel
JP2019031080A (ja) ワークを加圧成形するための成形ダイならびにワークを加圧成形するための成形ダイを製造する方法
US7306759B2 (en) Apparatus for producing fastener assembly with molded internal helical flutes
KR970045876A (ko) 탄소섬유 보강 복합체 베어링 제조방법
EP1995488A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Kernkörpers für einen Reibkörper einer innen belüfteten faserverstärkten Bremsscheibe und Reibkörper
CN2228013Y (zh) 适用于纤维编织管成型前预渍法的模具组
JP2003038645A (ja) 樹脂製注射針の成形方法及び金型
JPH0774646B2 (ja) 軸受の製造方法
BE1030752A1 (fr) Outillage de déformation d'une ébauche fibreuse
CA1124471A (en) Bottle of saturated polyester resin and production thereof