JPH05228610A - 金属溶湯加熱冷却方法と装置 - Google Patents

金属溶湯加熱冷却方法と装置

Info

Publication number
JPH05228610A
JPH05228610A JP7040492A JP7040492A JPH05228610A JP H05228610 A JPH05228610 A JP H05228610A JP 7040492 A JP7040492 A JP 7040492A JP 7040492 A JP7040492 A JP 7040492A JP H05228610 A JPH05228610 A JP H05228610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten metal
layer
heating
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7040492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014068B2 (ja
Inventor
Waichi Miyaji
倭市 宮地
Kiyotaka Tsuji
清高 辻
Nobuyuki Kurata
信幸 倉田
Yoshio Sohama
嘉男 祖浜
Hideo Mokari
秀男 茂苅
Hideyoshi Kajiwara
栄喜 梶原
Hiromitsu Matsuda
博光 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIKOSHIMA SEIREN KK
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
HIKOSHIMA SEIREN KK
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIKOSHIMA SEIREN KK, Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical HIKOSHIMA SEIREN KK
Priority to JP4070404A priority Critical patent/JP3014068B2/ja
Publication of JPH05228610A publication Critical patent/JPH05228610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014068B2 publication Critical patent/JP3014068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 渣取作業後に生ずる、その後の渣を、無くす
る。 【構成】 ターンテーブル7に取付た鋳込み位置にある
鋳型9内に溶湯を注入し、前記ターンテーブル7を回転
させて渣取位置に鋳型9を移動させて溶湯表面の浮遊渣
を除去し、再び前記ターンテーブル7を回転させて加熱
水冷却位置に鋳型9を移動させて溶湯表面のある程度固
まった部分を再溶解させるようにガス加熱をしつつ鋳型
9の下側より水噴霧冷却を行なって上層約50mmは固
化しない溶融層27にその下部は冷却固化した固化層2
6に形成し、前記加熱処理後空気を吹付けて一気に冷却
させる金属溶湯加熱冷却方法としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属溶湯加熱冷却方法
と装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来公知の、特開昭48−100316号
公報には、図1に示したように、電解亜鉛溶融炉aと、
蒸留亜鉛溶融炉bと、ポンプc、dと、樋e、fと、合
金用金属装入機gと、撹拌機hと、調合炉iと、マッフ
ル炉jと、ポンプkと、鋳込み樋nと、ターンテーブル
mと、鋳型rと、インゴット輸送用コンベアtと、イン
ゴット取出装置sについて記載されている。また、特公
昭51−36708号公報には、冷却されている鋳型に
金属溶湯を直に供給すると、鋳型に接触している溶湯
が、鋳型に接触していない溶湯よりも早く固化するか
ら、製品インゴットが恰も縁ができたようになるので、
前記鋳型を予熱するため、鋳型の上面にガス炎を吹付け
得るバーナを設けた発明が記載されている(図2)。ま
た、特開昭48−99041号公報には、鋳型に鋳込ん
だ生成インゴットを冷却するため、鋳型の上下に水噴霧
ノズルを多数配設した発明が記載されている(図3)。
また、特開昭51−145427号公報には、鋳型に溶
湯を注入し、溶湯表面の浮遊酸化物を除去したあと、溶
湯表面をガス加熱しつつ鋳型の下側および側面から水冷
却を行なって、上層をガス加熱しながら徐々に冷却固化
する金属溶湯加熱冷却方法について記載されている(図
4)。また、特開昭63−256240号公報には、鋳
型に溶湯を注入したあと、溶湯表面はガス加熱して飛散
固形物を溶解してから浮遊酸化物の除去を行ない、その
あと空冷却する技術について記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記数個の公知例は、
いずれも類似のものであるが、厳密に検討すると、それ
ぞれ課題がある。図2の特公昭51−36708号公報
に記載されたものは、鋳型を予熱するために鋳型の上面
にガス炎を吹付けるものであり、溶湯表面に浮遊する酸
化物については未解決である。また、図3の特開昭48
−99041号公報に記載されたものは、鋳型に鋳込ん
だ生成インゴットの冷却効果を高めるために、鋳型の上
下に水噴霧ノズルを多数配設したものであるが、これ
も、溶湯表面に浮遊する酸化物の処理については未解決
である。また、図4の特開昭51−145427号公報
に記載されたものは、溶湯冷却時発生するクラックと引
き巣の防止にため、溶湯表面の浮遊酸化物を除去したあ
と、溶湯表面をガス加熱しつつ鋳型の下側および側面か
ら水冷却を行なうものであるが、溶湯表面の浮遊酸化物
を除去したあとも起きる浮遊酸化物の処理については、
未解決である。
【0004】即ち、溶湯表面の浮遊酸化物を除去したあ
と溶湯を冷却固化したとき、溶湯の表面に図6のような
酸化物の盛上がりを形成することがある。溶融金属の表
層部に存在しているある程度酸化した金属がその後析出
浮上したものと考えられる。また、鋳型の方が溶湯より
も先に冷却するので、縁に盛り上がり現象が見られる
(図7)。前記特開昭51−145427号公報に記載
された方法は、上層をガス加熱しているが、加熱してい
る最中に徐々に冷却固化する方法としているから、ガス
加熱の程度が弱いので、図6のその後析出浮上した浮遊
酸化物はそのまま残る。前記ガス加熱の目的を、その後
析出浮上した酸化物は除去ではなく再溶融してしまうと
いう気持でガス加熱を行なうと、前記図6とか図7の酸
化物突起があっても還元溶解し、その後析出浮上した酸
化物をなくすことができる。前記図6とか図7の酸化物
(所謂かす)突起は、一般にポーラスであるから、水分
を含み易く、含んだ水分は抜けないので、たとえ僅かで
もインゴット投入時爆発に似た現象が見られることがあ
り、そのうえ外観もよくない。
【0005】しかして、図5の特開昭63−25624
0号公報に記載されたものは、鋳型に溶湯を注入すると
き、どうしても溶湯が飛散にて鋳型の内面に付くので、
かす取り装置によって浮遊酸化物の除去を行なう前に、
ガスバーナにより鋳型の内面に付いた飛散溶湯を再溶解
しようとするものである。これでは、かす取り前に、ガ
スバーナにより鋳型の内面に付いた飛散溶湯を再溶解す
ることはできても、そのかす取り後、ある程度酸化した
金属がその後析出浮上した酸化物の除去はできない。
【0006】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、ター
ンテーブル7に取付た鋳込み位置にある鋳型9内に溶湯
を注入し、前記ターンテーブル7を回転させて渣取位置
に鋳型9を移動させて溶湯表面の浮遊渣を除去し、再び
前記ターンテーブル7を回転させて加熱水冷却位置に鋳
型9を移動させて溶湯表面のある程度固まった部分を再
溶解させるようにガス加熱をしつつ鋳型9の下側より水
噴霧冷却を行なって上層約50mmは固化しない溶融層
27にその下部は冷却固化した固化層26に形成し、前
記加熱処理後空気を吹付けて一気に冷却させる金属溶湯
加熱冷却方法、および、ターンテーブル7に取付た鋳型
9と、該鋳型9の鋳込み位置の上部に設けた金属溶湯供
給機構と、前記鋳型9の渣取位置の上部に設けた渣取機
構と、前記鋳型9の加熱水冷却位置の上部に設けたある
程度固まった部分を再溶解させて上層約50mmは固化
しない溶融層27となし得るガスバーナノズル25群
と、該鋳型9の加熱水冷却位置の下部に設けた下層のみ
固化層26となしうる水噴霧ノズル24群と、前記鋳型
9の空冷位置の上部に設けた前記溶融層27を冷却固化
し得る空気吹付ノズル群とからなる金属溶湯加熱冷却装
置としたものである。
【0007】
【実施例】図8は、装置全体を示し、1は調合々金炉
(以下単に炉という)であり、公知(図1参照)のよう
に別途設けられている電解亜鉛溶融炉aとか蒸留亜鉛溶
融炉bより、ポンプと樋を介して溶融亜鉛地金が注入さ
れ、また、アルミニウム、アンチモン、カドミウム、ミ
ッシュメタル等の合金用金属の所望量が、合金用金属装
入機gより供給されて調合々金を製造する炉である。本
発明は、炉は1機でも実施できるが、3機の炉が設けら
れている状態を図示しており、2は炉1と同じ構造の
炉、3も炉1と同じ構造の炉である。4は前記1に設け
られている汲上げ用のポンプ、5は前記炉2に設けられ
ているポンプ、6は前記炉3に設けられているポンプで
ある。
【0008】7はインゴット製造用ターンテーブルであ
り、中心軸8を中心としてモータ(図示省略)により間
欠的に回転する。前記ターンテーブル7には、16個程
の鋳型9が放射状に配設されており、前記ターンテーブ
ル7は、鋳型9の間隔だけ間欠的に回転する。鋳型9
は、定められたある位置が鋳込位置であり、次が渣取位
置であり、次の4コマが加熱水冷却位置であり、つぎの
2コマが空冷位置であり、次の2コマが水噴霧位置であ
り、つぎは放冷位置であり、つぎはシャワ位置であり、
つぎが型抜位置であり、つぎの3コマは予熱位置であ
る。
【0009】前記炉1には、ポンプ4により汲上げた溶
湯を鋳込位置にある鋳型9に流す鋳込み樋10が設けら
れる。鋳込み樋10の先端には、先端注入部11が任意
構造の上下動装置12により上下動自在に設けられてい
る。13は前記炉2のポンプ5により汲上げた調合々金
を鋳込位置にある鋳型9に注ぐ鋳込み樋であり、鋳込み
樋13の先端には、先端注入部14が任意構造の上下動
装置15により上下動自在に設けられている。16は前
記炉3のポンプ6により汲上げた調合々金を鋳込位置に
ある鋳型9に注ぐ鋳込み樋であり、鋳込み樋16の先端
には、先端注入部17が任意構造の上下動装置18によ
り上下動自在に設けられている。また、19はストック
コンベア、図9において、20は回動軸、21は先端開
口部、22は内側仕切板、23は外側仕切板である。
【0010】しかして、本発明は、渣取位置で渣取り
後、ある程度酸化した金属がその後析出再浮上した酸化
物を取除くため、加熱水冷却位置の鋳型9の下面側に
は、鋳型9内の溶湯の下層のみを固化層26となしうる
水噴霧ノズル24群を所望数配置し、鋳型9の上面側に
は、鋳型9内の溶湯の上層約50mmを最後まで固化し
ない溶融層27となし得る加熱用バーナノズル25を所
望数配置する。水噴射ノズル24は噴射した水により溶
湯の下半分、正確には上層50mmを残して下部全体を
冷却固化層26にするように噴射するものであり、ノズ
ル24の数・位置等は実験で定められる。加熱用バーナ
ノズル25は、ガスバーナであって、図11のように前
後縁の部分は4個並べて設け、図12のようにその他は
左右2個ずつ配設し、バーナノズル25から下向きに噴
炎し、前記上層50mm程を固化しない溶融層27にな
るように加熱する。
【0011】
【作用】次に作用を述べる。その工場の特質により、1
機あるいは数機の炉1、2、…を配置し、それぞれの炉
1、2、…に亜鉛地金または合金成分の異なる調合々金
の溶湯を充満し、加熱状態にしておく。図8の炉を3機
にした場合についての作用を述べると、例えば、亜鉛地
金のインゴットの注文があったときは、前記炉1が亜鉛
地金用であるから、炉2の上下動装置15と炉3の上下
動装置18を作動させて、鋳込み樋13と鋳込み樋16
の先端注入部14、17は共に上動させ、炉2、3は通
電加熱状態にしてあるが合金溶湯は流出しないようにし
ておき、炉1の上下動装置12により鋳込み樋10の先
端注入部11だけを下動させて鋳込位置にある鋳型9に
臨ませ、ポンプ4を作動させて炉1内の溶融亜鉛地金を
汲上げると、溶融亜鉛地金は鋳込み樋10内を流れ、先
端注入部11の先端開口部21より鋳込み位置にある鋳
型9内に注湯される。注湯された溶湯は、先端開口部2
1より流出するとその近傍を上昇するから、近傍の溶湯
面には、金属酸化物が生ずるが、内外仕切板22、23
があるので、酸化物は外方には拡散せず、内外仕切板2
2、23の内側に溜る。
【0012】ついで、ターンテーブル7を回転させて、
鋳型9を渣取位置にし、別途設けられている任意構造の
渣取機構のスクレーパにより浮遊酸化物の渣を取除く。
再びターンテーブル7を回転させて、加熱水冷却位置迄
移動させると、渣取位置で渣取りがしてあっても、ある
程度酸化した金属がその後析出浮上して酸化物となる
が、本発明は、上から溶湯加熱用バーナノズル25で加
熱して、図6の膨出酸化物とか図7の盛り上がり部を還
元溶解して再溶解するように、上部50mmは溶融層2
7に下部は冷却固化層26にする。前記溶融層27は加
熱冷却工程の最後まで持続させ、そのまま、ターンテー
ブル7を回転させて、空冷却位置とし、溶湯表面全域に
空気を吹付けて、一気に冷却する。それゆえ、美麗なイ
ンゴットになり、ポーラス酸化物が存在しないので、水
も含まず、インゴットを溶解するとき爆発現象は生じな
い。
【0013】
【発明の効果】本発明は、ターンテーブル7に取付た鋳
込み位置にある鋳型9内に溶湯を注入し、前記ターンテ
ーブル7を回転させて渣取位置に鋳型9を移動させて溶
湯表面の浮遊渣を除去し、再び前記ターンテーブル7を
回転させて加熱水冷却位置に鋳型9を移動させて溶湯表
面のある程度固まった部分を再溶解させるようにガス加
熱をしつつ鋳型9の下側より水噴霧冷却を行なって上層
約50mmは固化しない溶融層27にその下部は冷却固
化した固化層26に形成し、前記加熱処理後空気を吹付
けて一気に冷却させる金属溶湯加熱冷却方法、および、
ターンテーブル7に取付た鋳型9と、該鋳型9の鋳込み
位置の上部に設けた金属溶湯供給機構と、前記鋳型9の
渣取位置の上部に設けた渣取機構と、前記鋳型9の加熱
水冷却位置の上部に設けたある程度固まった部分を再溶
解させて上層約50mmは固化しない溶融層27となし
得るガスバーナノズル25群と、該鋳型9の加熱水冷却
位置の下部に設けた下層のみ固化層26となしうる水噴
霧ノズル24群と、前記鋳型9の空冷位置の上部に設け
た前記溶融層27を冷却固化し得る空気吹付ノズル群と
からなる金属溶湯加熱冷却装置としたものであるから、
従来装置の、渣取後、その後発生するポーラス質の浮上
酸化物を無くすることができ、水を含まない美麗なイン
ゴットとなし得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 特開昭48−100316号公報記載の平面
図。
【図2】 特公昭51−36708号公報記載の断面
図。
【図3】 特開昭48−99041号公報記載の断面
図。
【図4】 特開昭51−145427号公報記載の断面
図。
【図5】 特開昭63−256240号公報記載の断面
図。
【図6】 渣取後冷却時における溶湯表面の酸化物浮遊
状態図。
【図7】 渣取後冷却時における鋳型内面の状態図。
【図8】 本発明全体のレイアウト平面図。
【図9】 本発明の実施例の鋳込み樋の上下動機構側面
図。
【図10】 本発明の加熱冷却部の縦断側面図。
【図11】 本発明の鋳型前後縁部のガスバーナノズル
群の正面図。
【図12】 本発明の鋳型前後縁部以外のガスバーナノ
ズル群の正面図。
【符号の説明】
1、2、3…調合々金炉、4、5、6…ポンプ、7…イ
ンゴット製造ターンテーブル、8…中心軸、9…鋳型、
10、13、16…鋳込み樋、11、14、17…先端
注入部、12、15、18…上下動装置、19…ストッ
クコンベア、20…先端開口部、21…底面、22…内
側仕切板、24…水噴霧ノズル、25…ガスバーナノズ
ル、26…固化層、27…溶融層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻 清高 福岡県大牟田市浅牟田町3番地の1 三井 金属九州機工株式会社内 (72)発明者 倉田 信幸 福岡県大牟田市浅牟田町3番地の1 三井 金属九州機工株式会社内 (72)発明者 祖浜 嘉男 山口県下関市彦島西山町1丁目1番1号 彦島製錬株式会社内 (72)発明者 茂苅 秀男 山口県下関市彦島西山町1丁目1番1号 彦島製錬株式会社内 (72)発明者 梶原 栄喜 山口県下関市彦島西山町1丁目1番1号 彦島製錬株式会社内 (72)発明者 松田 博光 山口県下関市彦島西山町1丁目1番1号 彦島製錬株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターンテーブル7に取付た鋳込み位置に
    ある鋳型9内に溶湯を注入し、前記ターンテーブル7を
    回転させて渣取位置に鋳型9を移動させて溶湯表面の浮
    遊渣を除去し、再び前記ターンテーブル7を回転させて
    加熱水冷却位置に鋳型9を移動させて溶湯表面のある程
    度固まった部分を再溶解させるようにガス加熱をしつつ
    鋳型9の下側より水噴霧冷却を行なって上層約50mm
    は固化しない溶融層27にその下部は冷却固化した固化
    層26に形成し、前記加熱処理後空気を吹付けて一気に
    冷却させる金属溶湯加熱冷却方法。
  2. 【請求項2】 ターンテーブル7に取付た鋳型9と、該
    鋳型9の鋳込み位置の上部に設けた金属溶湯供給機構
    と、前記鋳型9の渣取位置の上部に設けた渣取機構と、
    前記鋳型9の加熱水冷却位置の上部に設けたある程度固
    まった部分を再溶解させて上層約50mmは固化しない
    溶融層27となし得るガスバーナノズル25群と、該鋳
    型9の加熱水冷却位置の下部に設けた下層のみ固化層2
    6となしうる水噴霧ノズル24群と、前記鋳型9の空冷
    位置の上部に設けた前記溶融層27を冷却固化し得る空
    気吹付ノズル群とからなる金属溶湯加熱冷却装置。
JP4070404A 1992-02-20 1992-02-20 金属溶湯加熱冷却方法と装置 Expired - Fee Related JP3014068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070404A JP3014068B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 金属溶湯加熱冷却方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070404A JP3014068B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 金属溶湯加熱冷却方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05228610A true JPH05228610A (ja) 1993-09-07
JP3014068B2 JP3014068B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=13430495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4070404A Expired - Fee Related JP3014068B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 金属溶湯加熱冷却方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014068B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102876900A (zh) * 2012-09-18 2013-01-16 清华大学 一种利用超声波处理金属熔体的装置和方法
CN103706779A (zh) * 2013-12-27 2014-04-09 广东鸿特精密技术股份有限公司 铝合金重力铸造燃气加热分段控制模具温度的方法及装置
CN110421132A (zh) * 2019-09-05 2019-11-08 中擎电机有限公司 一种铝铸电机铸造设备
CN113953490A (zh) * 2021-10-25 2022-01-21 湖州南丰机械制造有限公司 一种精密铸造浇注用的灵活型底部吹气装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5420840B2 (ja) 2005-09-30 2014-02-19 株式会社カネカ 硬化性と貯蔵安定性の改善された硬化性組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102876900A (zh) * 2012-09-18 2013-01-16 清华大学 一种利用超声波处理金属熔体的装置和方法
CN103706779A (zh) * 2013-12-27 2014-04-09 广东鸿特精密技术股份有限公司 铝合金重力铸造燃气加热分段控制模具温度的方法及装置
CN110421132A (zh) * 2019-09-05 2019-11-08 中擎电机有限公司 一种铝铸电机铸造设备
CN113953490A (zh) * 2021-10-25 2022-01-21 湖州南丰机械制造有限公司 一种精密铸造浇注用的灵活型底部吹气装置
CN113953490B (zh) * 2021-10-25 2023-06-23 湖州南丰机械制造有限公司 一种精密铸造浇注用的灵活型底部吹气装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3014068B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0814008B2 (ja) 冷却火床精練
JPH05228610A (ja) 金属溶湯加熱冷却方法と装置
JPH05111742A (ja) タンデイツシユにおける湯溜め自然開孔方法
US5894880A (en) Molten metal continuous casting process
JP2004276039A (ja) 高融点金属の電子ビーム溶解方法
JPH05237637A (ja) 金属溶湯冷却装置
JPH03138052A (ja) 加熱装置付きのタンディッシュ
ES2254212T3 (es) Solera de purificacion.
SU364231A1 (ru) Способ электрошлаковой выплавки слитков
KR100197910B1 (ko) 전극 용해 주조시 불순물 제거 촉진 방법
JP3932371B2 (ja) 金属鋳造物製造方法および製造装置
JPS62187556A (ja) 連続鋳造方法
JP4243711B2 (ja) 坩堝炉
JP2003266153A (ja) 双ドラム式連続鋳造機による薄肉鋳片の鋳造方法
JPH10249301A (ja) 電気式溶融炉における溶融ベースメタルの排出方法および装置
SU384409A1 (ru) Устройство дл электрошлаковой выплавки слитков
SU719803A1 (ru) Способ обработки кристаллизующегос металла
JP4201653B2 (ja) アルミニウム合金の製造方法
JPH05228616A (ja) 地金または合金インゴット用の鋳込み樋
JPH0523835A (ja) 鋳物製品の鋳造方法
JPH1183329A (ja) 溶解保持炉
JPS6281252A (ja) 連続鋳造方法
JPH05228618A (ja) 鋳型湯面の渣拡散防止装置
JP2614915B2 (ja) 流滴脱ガス法を利用した清浄鋼の溶製方法
JPH10185167A (ja) 焼却灰の溶解槽

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees