JPH05227803A - トラクタの作業機用検出器の検出値修正方法 - Google Patents

トラクタの作業機用検出器の検出値修正方法

Info

Publication number
JPH05227803A
JPH05227803A JP7273392A JP7273392A JPH05227803A JP H05227803 A JPH05227803 A JP H05227803A JP 7273392 A JP7273392 A JP 7273392A JP 7273392 A JP7273392 A JP 7273392A JP H05227803 A JPH05227803 A JP H05227803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hitch frame
detector
value
working machine
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7273392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3046448B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Nojima
辰彦 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP4072733A priority Critical patent/JP3046448B2/ja
Publication of JPH05227803A publication Critical patent/JPH05227803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046448B2 publication Critical patent/JP3046448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ヒッチ枠に作業機を自動的に着脱
し、該作業機の変動を本気に取付けた検出器にワイヤに
より伝達して検出するようにした方式のトラクタにおい
て、前記検出器の検出値がワイヤー等の要因で変化した
場合に、それを修正して適正な制御を行うことができる
ようにせんとするものである。 【構成】 トラクタ本機の後部にリンクを介してヒッチ
枠7を装着し、該ヒッチ枠7に作業機を着脱可能に連結
し、該作業機の変動をトラクタ本機に装着した検出器
に、伝達手段により伝達するに、少なくとも前記ヒッチ
枠より前方の伝達手段をワイヤとし、前記伝達手段のヒ
ッチ枠7の近傍に断続機構を介装して作業機着脱と同時
に伝達手段も断続するようになし、前記作業機をヒッチ
枠7から取外すと検出器が浅耕側へ作動するようにな
し、作業機を取外した状態での検出器の検出値と、リフ
トアームに付設した角度センサーの検出値とを制御装置
に記憶させ、それらの検出値から演算された値により検
出始端値を修正するトラクタの作業機用検出器の検出値
修正方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラクタ本機の後部に
ヒッチ枠を介して作業機を着脱可能に連結し、作業機の
変動を伝達手段を介して本機に装着した検出器により検
出するようにしたトラクタの作業機用検出機の検出値修
正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トラクタ本機の後部にリンクを介
してヒッチ枠を装着し、該ヒッチ枠に作業機を着脱する
ようになし、上記作業機の変動をトラクタ本機に装着し
た検出器に伝達手段となるワイヤを介して伝達して検出
するようになし、この検出値により作業機の耕深制御又
は姿勢制御等を行うようにしたトラクタは既に知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記トラクタは作業
機、例えば、ロータリ耕耘装置の耕深制御をリヤカバー
の枢支点における回動角、又は上記枢支点の上下移動量
等を前記検出器により検出し、その検出値と運転部に設
けた設定器の設定値を制御装置となるマイコンに入力
し、その出力信号によりリフトアームを上下回動して所
望の耕深に自動制御したり、リヤカバーを移動調節した
りするが、検出器の検出値を、出荷直前又はシーズン初
めに調整しても、該検出値が現実値よりも浅耕側へ変化
して適正な耕深に制御することが困難になる。また、作
業機をヒッチ枠から取外した時、一方では、リフトアー
ムの角度が、操縦者の操作習性により、又は同一の操縦
者でも操作タイミングによりその都度変化し、他方、検
出器とヒッチ枠との間のワイヤの後端はヒッチ枠に取付
けられているので、作業機取外し時のヒッチ枠の高さに
より上記ワイヤの撓みが異なり、それにより作業機取外
し状態での検出器の検出値が変化するので、上記検出器
の検出値を修正することは困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、トラクタ本機
の後部にリンクを介してヒッチ枠を装着し、該ヒッチ枠
7に作業機を着脱可能に連結し、該作業機の変動をトラ
クタ本機に装着した検出器に、伝達手段により伝達する
に、少なくとも前記ヒッチ枠より前方の伝達手段をワイ
ヤとし、前記伝達手段のヒッチ枠の近傍に断続機構を介
装して作業機着脱と同時に伝達手段も断続するようにな
し、前記作業機をヒッチ枠から取外すと検出器が浅耕側
へ作動するようになし、作業機を取外した状態での検出
器の検出値と、リフトアームに付設した角度センサーの
検出値とを制御装置に入力し、これらの入力値から演算
された値を検出始端値の修正値として記憶するようにし
て前述の課題を解決した。
【0005】
【作用】工場にて組み立て完了後、又は作業開始前に、
検出器の検出値を設定する際、作業機をヒッチ枠から取
外した状態で、ヒッチ枠側に装着されている断続機構の
受動部材とトラクタ側の伝達手段との関係を調整し、次
いで、作業機を取付けた後、作業機側の変動部と断続機
構の駆動部及び検出器との関係を調整する。そして、作
業を続けると、その間、ワイヤは作業機の変動を常時検
出器に伝達し続けているので、順次ワイヤが伸びて検出
器の検出値が次第に変化する。しかし、作業機を交換す
べく作業機を取外した時、検出器は許容される範囲内で
ワイヤにより最も浅耕側へ作動し、一方ではこの状態で
の検出値が制御装置に記憶され、他方リフトアームに付
設した角度検出器がその角度を検出し、その検出値が制
御装置に記憶され、制御装置はそれらの記憶値からこの
状態での検出始端値を演算して修正するので、作業機の
変動量に対する伝達手段の伝達量が変化しても適正な制
御を行うことができる。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面について説明する
と、農用トラクタのミッションケース1の後部下方の左
右に設けられたロアリンクピンにはロアリンク2が軸支
され、ミッションケース1の後部上方の左右に設けられ
ていてポテンショメータからなる角度検出センサー3a
が付設されたリフトアーム3はリフトロッド4を介して
ロアリンク2に連結されている。ミッションケース1の
後面中央には後方に向かって開口したトップリンクサポ
ート5が取付けられ、その先端の孔にはトップリンク6
の前部が回動自在に装着され、該トップリンク6及び前
記ロアリンク2の後端はヒッチ枠7に連結してあり、前
記ヒッチ枠7には作業機としてのロータリ型の耕耘装置
9を着脱可能に連結するようになっている。一方ミッシ
ョンケース1の後部下方中央にはPTO軸が突出し、ヨ
ークジョイント8により耕耘装置9のギヤケース11及
びチエンケース10を経由して動力を耕耘軸に伝達して
いる。
【0007】ヒッチ枠7の後部には側面視でL字型の2
枚の板を結合してなるトップマスト12を立設し、左右
のマストステー13を介して下方の耕耘装置9のアーム
を支持すると共に、後方の電動シリンダ16及び尾輪調
節ハンドル外筒の支点を形成している。
【0008】ギヤケース11及びチエンケース10に支
持されたロータリカバー14の上面には左右対称の側面
視で円弧状をなす回動レール15を配設し、この回動レ
ール15はガイドローラーに嵌合案内されてロータリカ
バー14に沿いながら前後動することが可能で、それら
の後端にはリヤカバー17の上端を回動自在に枢着した
横枠17aを固定してあり、該横枠17aは前記電動シ
リンダ16の下端にピンで回動自在に連結されている。
上記リヤカバー17の上面左寄りに立設したブラケット
18は、ロッド19、リンク20及びワイヤ21を経由
してリンク23に接続してあり、このリンク23は、ギ
ヤケース11の前面に固定された入力軸カバー22の右
側面にピン22aにより枢支されている。
【0009】ヒッチ枠7の中央部の伝動ブラケット7a
の右側面に固定されたブラケット25の下部にリンクア
ーム26の中間部をピンにより枢着し、該リンクアーム
26の先端部に回転するローラ27を取付け、他端には
前部ミッションケースの左側面に装着されたポテンショ
メータからなる耕深検出センサー29に接続されたワイ
ヤ28のインナーの後端を連結し、上記ローラ27に
は、戻しバネ24により上部が前方へ移動するように回
動付勢された前記リンク23の上部前面が当接するよう
になっており、前記ブラケット25に立設した取付板2
5aの上方の折曲部は、ワイヤ28のアウターを進退調
節可能に螺着することにより支持しており、下端部は、
リンクアーム26の前部上面を受け止めるストッパーに
なる。その際、ワイヤ28の前端を連結した耕深検出セ
ンサー29のセンサーアーム38は、スプリング39に
より前方へ引張られているので、リンクアーム26がス
トッパーに受け止められるまで図において時計方向に回
動して停止する。耕深センサー29の作動領域は、制御
領域と、その検出始端点Xより前側の比較的狭い(例え
ば10〜2O度)OFF領域とからなり、前記センサー
アーム38の位置は、作業機を装着していない状態で前
記ワイヤ28のアウターを取付板25aに取付けている
ナット28aを回動調節してアウターを進退調節するこ
とにより、リンクアーム26が取付板25aの下端に当
接した状態でOFF領域に位置するように調整する。次
いで、作業機をヒッチ枠7に連結し、リンクアーム26
のローラ27がリンクアーム23の後面に当接した状態
(但し、リヤカバー17は最浅耕状態とする)で、ワイ
ヤ21のアウターを取付けているナット21aを回動調
節して前記耕深検出センサー29のセンサーアーム38
が検出始端点X乃至その近傍の制御領域内に位置するよ
うに調整する。
【0010】また、ワイヤ28はヒッチ枠7からほぼ垂
直状に斜め上方に取出され、機体の中心線を越えトップ
リンク6の上を通って前方のトラクタ本機のミッション
ケース1の左側面に設けた前記耕深検出センサー29に
ほぼ水平に接続されている。
【0011】前記回動レール15は前述のようにロータ
リカバー14の上面に沿って円弧状に前後動するが、そ
の移動量は、回動レール15後端の左寄りに設けられた
ブラケットからリンクロッド30を介してギヤケース1
1の前部に固定された入力軸カバー22の左側面のブラ
ケット22bに下部が枢支されたリンクアーム31の上
部に伝達される。
【0012】また、ヒッチ枠7中央部の伝動ブラケット
7aの左側面には、戻しバネ24により上部が後方へ移
動するように回動付勢された従動側のリンクアーム33
の中間部を枢支し、該リンクアーム33の上端部に軸支
したローラ34は、前記リンクアーム31の前面に圧接
され、リンクアーム33の下端部にインナーが連結され
たワイヤ35のアウターは、伝動ブラケット7aと一体
なブラケット32aから起立した取付板32の上端折曲
部にナット35aにより進退調節可能に装着され、取付
板32の下端はストッパー部になっている。
【0013】そして、耕耘装置9をヒッチ枠7に装着す
る前に、上記リンクアーム33が取付板32の下端のス
トッパー部に当接した状態で、ミッションケース1の他
側に取付けたポテンショメータからなる回動検出センサ
ー36のセンサーアーム38が耕深検出センサー29の
それと同様にOFF領域に位置するように調整し、その
調節操作はワイヤ35を装着したナット35aにより行
う。リンクアーム31は、耕耘装置9をヒッチ枠7に連
結して、回動レール15を電動シリンダ16により最後
方へ回動させてリヤカバー17が最下位置になすと共に
耕深最浅の状態で、かつ、前記リンクアーム33のロー
ラ34にリンクアーム31が当接した状態で、リンクロ
ッド30の長さを調節することにより、前記回動検出セ
ンサー36のセンサーアーム38が検出始端点又はその
近傍の制御領域にあるように調整する。回動検出センサ
ー36の作動領域は、〜の範囲の検出領域と、の
端部の検出始端点Xより前側の比較的狭い(例えば10
〜2O度)OFF領域とで構成されている。
【0014】ワイヤ35はヒッチ枠7からほぼ垂直状に
斜め上方に取出され、前記耕深制御用のワイヤ28と対
称に、機体の中心線を越えトップリンク6の上を通っ
て、前方のトラクタ本機のミッションケース1の右側面
に設けた回動検出センサー36にほぼ水平に接続されて
いる。
【0015】ヒッチ枠7から取出されたワイヤ28及び
35の前端は図7に示すように耕深検出センサー29及
び回動検出センサー36のセンサーアーム38にほぼ水
平状に接続され、耕深検出センサー29及び回動検出セ
ンサー36は、トラクタ本機のミッションケース1の左
右側面に対称に設けられた同一サイズのブラケット37
に取付けられており、両センサーアーム38,38の回
動角(作動角)は検出値が両者とも同一になるようにし
てあり、耕深検出センサー29及び回動検出センサー3
6のセンサーアーム38の回動角の検出始点位置に対応
する位置に目印またはランプで始点位置を明示すること
によって、更に取扱性が向上する。
【0016】次に前記電動シリンダ16のモーターと本
機のバッテリーとを繋ぐハーネス42に介装されたソケ
ットの装着構成について説明すると、後部の雄ソケット
40はトップマスト12に螺着されているブラケット4
1にボルトにて固定し、前部の雌ソケット43を螺着し
たブラケット44は、その下部をヒッチ枠7のトップフ
ック7c近傍に横方向の支点軸7bにより前後回動可能
に枢支すると共に戻しスプリング45により後方へ向け
て回動付勢されており、その後面は、ロックフック操作
杆47の上端に固定した操作レバー48により受け止め
られ、ロックフック操作杆47はその下部を左右に分岐
させてロックフック47aに連結し、操作レバー48
は、スプリングにより後方へ引張られた状態でトップフ
ック7cに穿設したL字状のガイド溝48aに嵌入して
いる。
【0017】また、耕耘装置9の下部連結ピン50をヒ
ッチ枠7の下部両側に固定した下部フック51に嵌入さ
せ、ロックフック47aを下部連結ピン50に連結した
作業機連結状態では操作レバー48がガイド溝48aの
下部前端に位置し、それによりブラケット44は支点軸
7bを中心として後方へ回動するのでソケットは連結状
態になり、作業機を取外すべく運転席の運転者が後方へ
手を伸ばして操作レバー48を前方へ引いてから上方へ
移動させるとそれに連動してブラケット44及びそれに
装着された雌ソケット43が下方を中心として前方へ回
動して前傾姿勢になり、ロックフック47aは上昇回動
してロック解除姿勢になるから、この状態でヒッチ枠7
及び耕耘装置9を下降させて接地すると、該耕耘装置9
が上部連結ピンを中心としてヒッチ枠7から離間するよ
うに後方へ回動し、それにより下部連結ピン50は下部
フック51から抜け出す。しかる後、ヒッチ枠7を下降
させると、上部フックaは下降して上部連結ピンから抜
け出すが、その際、ブラケット44及び雌ソケット43
は前方へ回動して後方の雄ソケット40から退避してい
るので両者が干渉することはない。更に、雄ソケット4
0を取付けたブラケット41にはソケットの後面と外側
面とを覆うカバー49を螺着することにより、洗車時、
降雨時又は代掻作業時等に水等が掛るのを防止するよう
にしてある。
【0018】そして、ヒッチ枠7を前記耕耘装置9から
外した時、前述の下降状態から油圧装置を作動させてリ
フトアーム3によりヒッチ枠7を適宜の高さに上昇させ
る。その時、耕深検出センサー29(又は回動検出セン
サー36)はOFF領域内へ作動しているので、マイコ
ンは制御信号を出力することはないが、耕深検出センサ
ー29の検出値とリフトアーム3の角度センサー3aの
検出値とがマイコンに入力される。その際、ワイヤー2
8の後端はリンクアーム26の角度がストッパーにより
規制しているので一定位置にあるのに対し、センサーア
ーム38は、スプリング39により前方へ引張られてい
るので、ワイヤー28の伸び又は回動部の摩耗等による
停止位置が変動し、また、ワイヤー28の弛みはヒッチ
枠7の高さにより変動するので、マイコンは耕深検出セ
ンサー29の検出値に角度センサー3aの検出値を積算
して検出始端値を適正な値に修正し、以後はこの修正値
を基準にして作業機を制御する。
【0019】
【発明の効果】本発明は、トラクタ本機の後部にリンク
を介してヒッチ枠7を装着し、該ヒッチ枠7に作業機を
着脱可能に連結し、該作業機の変動をトラクタ本機に装
着した検出器に、伝達手段により伝達するに、少なくと
も前記ヒッチ枠より前方の伝達手段をワイヤとし、前記
伝達手段のヒッチ枠7の近傍に断続機構を介装して作業
機着脱と同時に伝達手段も断続するようになし、前記作
業機をヒッチ枠7から取外すと検出器が浅耕側へ作動す
るようになし、作業機を取外した状態での検出器の検出
値と、リフトアームに付設した角度センサーの検出値と
を制御装置に入力し、それらの検出値から演算された値
を検出始端値の修正値として記憶するので、前記伝達手
段のなるワイヤーの作業機リフト位置による撓みの変
化、その他の要因により検出器の作動量が変化しても、
また、作業機取外し時のヒッチ枠7の高さが異なって
も、それらに関係なく適正な修正値を得ることができ、
作業機を正確に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタに耕耘装置を装着した側面図である。
【図2】耕耘装置前部の平面図である。
【図3】耕深制御装置の側面図である。
【図4】回動レール制御装置の側面図である。
【図5】ヒッチ枠の正面図である。
【図6】ソケット結合状態の平面図である。
【図7】同上側面図である。
【図8】ソケットを離間させた状態の側面図である。
【図9】ヒッチ枠を下降させた状態の側面図である。
【図10】検出器の側面図である。
【図11】ロック装置の側面図である。
【符号の説明】
1 ミッションケース 6 トップリンク 7 ヒッチ枠 7b 支点軸 9 耕耘装置 11 ギヤケース 15 回動レール 17 リヤカバー 20 リンク 21 ワイヤ 22 入力軸カバー 27 ローラ 29 耕深検出センサー 36 回動検出センサー 38 センサーアーム 39 スプリング 40 雄ソケット 43 雌ソケット 44 ブラケット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタに耕耘装置を装着した側面図である。
【図2】耕耘装置前部の平面図である。
【図3】耕深制御装置の側面図である。
【図4】回動レール制御装置の側面図である。
【図5】ヒッチ枠の正面図である。
【図6】ソケット結合状態の平面図である。
【図7】同上側面図である。
【図8】ソケットを離間させた状態の側面図である。
【図9】ヒッチ枠を下降させた状態の側面図である。
【図10】耕深検出センサーの側面図である。
【図11】回動検出センサーの側面図である。
【図12】ロック装置の作用図である。
【符号の説明】 1 ミッションケース 6 トップリンク 7 ヒッチ枠 7b 支点軸 9 耕耘装置 11 ギヤケース 15 回動レール 17 リヤカバー 20 リンク 21 ワイヤ 22 入力軸カバー 27 ローラ 29 耕深検出センサー 36 回動検出センサー 38 センサーアーム 39 スプリング 40 雄ソケット 43 雌ソケット 44 ブラケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクタ本機の後部にリンクを介してヒ
    ッチ枠7を装着し、該ヒッチ枠7に作業機を着脱可能に
    連結し、該作業機の変動をトラクタ本機に装着した検出
    器に、伝達手段により伝達するに、少なくとも前記ヒッ
    チ枠7より前方の伝達手段をワイヤとし、前記伝達手段
    のヒッチ枠7の近傍に断続機構を介装して作業機着脱と
    同時に伝達手段も断続するようになし、前記作業機をヒ
    ッチ枠7から取外すと検出器が浅耕側へ作動するように
    なし、作業機を取外した状態での検出器の検出値と、リ
    フトアームに付設した角度センサーの検出値とを制御装
    置に入力し、これらの入力値から演算された値を検出始
    端値の修正値として記憶することを特徴とするトラクタ
    の作業機用検出器の検出値修正方法。
JP4072733A 1992-02-21 1992-02-21 トラクタの作業機用検出器の検出値修正方法 Expired - Lifetime JP3046448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4072733A JP3046448B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 トラクタの作業機用検出器の検出値修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4072733A JP3046448B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 トラクタの作業機用検出器の検出値修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05227803A true JPH05227803A (ja) 1993-09-07
JP3046448B2 JP3046448B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=13497859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4072733A Expired - Lifetime JP3046448B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 トラクタの作業機用検出器の検出値修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046448B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3046448B2 (ja) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299821A (en) Compound steering mechanism with front mounted implement attachment apparatus
WO2015170652A1 (ja) 乗用田植機
JP3046448B2 (ja) トラクタの作業機用検出器の検出値修正方法
JP2551430B2 (ja) 耕耘機におけるロ−タリ−カバ−装置
JP6247146B2 (ja) 乗用田植機
JP3059293B2 (ja) トラクタの作業機検出装置
JP3560627B2 (ja) 耕耘機の耕深調整装置
JP3040871B2 (ja) トラクタにおける検出伝達装置
JP6247144B2 (ja) 乗用田植機
JP3332410B2 (ja) 耕耘装置の昇降制御装置
JP3240472B2 (ja) 農作業車
JP2713300B2 (ja) トラクタの耕深制御装置
JPH114A (ja) ロータリ作業機のゲージホイール上下調節装置
JPH06209605A (ja) トラクタの耕深制御装置
JP3271306B2 (ja) トラクタ等の作業機制御機構
JP2709074B2 (ja) トラクターの耕深制御装置
JP3979882B2 (ja) ロータリの耕深制御装置
JP3713963B2 (ja) 耕耘均平装置
JPH052977Y2 (ja)
JPH0548084B2 (ja)
JPH0297303A (ja) ロータリ耕耘装置における耕耘カバーの姿勢保持装置
JP2827416B2 (ja) 対地作業機の制御装置
JP2666960B2 (ja) ロータリー耕耘装置
JPH0513131Y2 (ja)
JPH0741288Y2 (ja) トラクター作業機の耕深制御装置