JPH05224045A - ニオブ酸リチウム基板用集積光学チップ及びそれへの光ファイバーの取付けのためのレーザー融除方法 - Google Patents

ニオブ酸リチウム基板用集積光学チップ及びそれへの光ファイバーの取付けのためのレーザー融除方法

Info

Publication number
JPH05224045A
JPH05224045A JP4210553A JP21055392A JPH05224045A JP H05224045 A JPH05224045 A JP H05224045A JP 4210553 A JP4210553 A JP 4210553A JP 21055392 A JP21055392 A JP 21055392A JP H05224045 A JPH05224045 A JP H05224045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical
substrate
face
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4210553A
Other languages
English (en)
Inventor
Chin L Chang
エル.チャング チン
Ching F Chen
ファ チェン チング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Guidance and Electronics Co Inc
Original Assignee
Litton Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Litton Systems Inc filed Critical Litton Systems Inc
Publication of JPH05224045A publication Critical patent/JPH05224045A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06704Housings; Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/58Turn-sensitive devices without moving masses
    • G01C19/64Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams
    • G01C19/72Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams with counter-rotating light beams in a passive ring, e.g. fibre laser gyrometers
    • G01C19/721Details
    • G01C19/722Details of the mechanical construction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3688Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier using laser ablation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3692Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier with surface micromachining involving etching, e.g. wet or dry etching steps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 光集積回路チップへの光ファイバの取付け方
法を提供する。 【構成】 少なくとも1つの光導波路15を有するニオ
ブ酸リチウム(LiNbO3)製の基板12の縁に形成された
長穴14は、伝播の光軸に対してある端面角度で形成さ
れた光導波路の端面を露出する端壁18を有する。光フ
ァイバー20は、該光ファイバー内における光の伝播方
向に対してある端面角度で形成された端面を有する。光
ファイバーは、光が、光導波路と光ファイバー間を伝播
し得る程度に接合面を形成するように、光導波路の端面
に突合せ結合された端面で長穴内に位置決めされる。光
導波路は、中央導波路及び検知導波路との入力分岐点ま
で伸びている。第1及び第2のバリアー深溝または溝
は、中央導波路に隣接して実質的に平行に形成され、予
定距離により導波路からオフセットされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は、集積光学チップまたはデバイ
スの分野に関し、特に、ファイバー光学ジャイロスコー
プやマッハ−ゼンダー干渉計のような干渉計型式計器の
製作に使用されるチップのような、ニオブ酸リチウム
(LiNbO3)基板上に集積光学回路を作成する際に使用す
るチップへの光ファイバーの取付けに関するプロセスの
分野に関する。
【0002】
【関連技術】本出願の発明プロセスは、高い電子−光学
係数を有する多機能集積光学チップの作成プロセスに関
すると共に、米国特許第5,046,808号と米国特
許出願第07/428,174号の開示に関連してい
る。米国特許第5,046,808号は、コアからクラ
ッドの中への屈折を許すようにそれへ接続されるファイ
バーの軸線に対して5−25度の範囲に光導波路の端部
における角度を設けることによって、ファイバー光学回
転センサーにおける逆反射を除去することを教える。ま
た、米国特許第5,046,808号は、深溝の端部の
表面で終わる導波路の光軸に対して予定角度をなすよう
に深溝の端部を形成する工程を教えている。米国特許出
願第07/428,174号の内容は、陽子交換プロセ
スによってニオブ酸リチウム基板において拡張された性
能特性と長寿命を有する導波路を作成するためのプロセ
スを開示した。米国特許出願第07/428,174号
の内容は、参照によりこの中に取り入れられている。
【0003】まず、形成されるべき光導波路のセグメン
トは、通常の写真石版術でニオブ酸リチウムウェハの表
面に描画される。次に、ウェハのマスク表面の露出セグ
メントは、マスクを介して露出されたニオブ酸リチウム
の表面内に望ましい陽子交換を達成するために、予定時
間の間安息香酸の中に浸される。
【0004】導波路を形成するための陽子交換工程を述
べることに加えて、米国特許出願第07/428,17
4号は、焼きなましのために許容される時間を制御する
ことによって、基板に形成される導波路の深さを制御す
る工程を説明している。導波路の深さは、ウェハにおけ
る導波路と、該導波路に連結されるべきものである光フ
ァイバーのコアとの間の結合を最大にするように制御さ
れる。焼きなましプロセスは、コアから出てくる光のス
ポットサイズが、ファイバーの端部に対向するウェハの
表面における露出された導波路接合面に一致するまで、
実行される。
【0005】また、本出願における発明プロセスは、集
積光学チップへのファイバーの堅固な取付け方法及びそ
の製品に関する1989年2月13日出願の米国特許第
4,976,506号に関連している。米国特許第4,
976,506号は、共有譲受人を有し、基板における
光導波路への取付けのために溶接可能な物質でファイバ
ー光ファイバーの被覆を被覆する工程を省くことを教え
ている。次に、基板の上層及び最下層は、溶接可能な物
質の層で覆われる。導波路は、ガイドの外側の縁まで伸
びている。次に、ファイバーの端部は、導波路の端部に
対抗してファイバー光ファイバーのコアを配置するよう
に、サンドイッチされた基板の縁に対向して位置決めさ
れる。次に、ファイバーの端部における金属またはガラ
ス被覆の外側表面は、基板におけるサンドイッチを形成
する上及び最下被覆層に対称的に仮付け溶接される。
【0006】米国特許出願第07/428,174号、
米国特許第4,976,506号、米国特許出願第07
/451,588号のいずれも、光ファイバーの光軸に
対してある角度をなすように光ファイバーの端面を位置
決めすることの特徴を教えていない。これらの関連出願
は、予定周囲を有する限定ビームを形成するようにマス
クを照射するためにエキシマレーザーを使用する工程、
すなわち、基板上の予定パターンを露出するように基板
にフォーカスされる縮小パターンビームを形成するため
に、縮小光学系を介して限定ビームを通す工程と、ビー
ムの縮小パターンによって確立される予定寸法で少なく
とも1つの深溝または溝を融除する工程とを教えていな
い。これらの関連出願は、基板に音響波エネルギーのた
めのダンパーまたはサプレッサーを提供することを教え
ていない。
【0007】米国特許出願第07/428,174号、
米国特許出願第07/451,588号のいずれも、基
板物質を溶かすことなく、ニオブ酸リチウム結晶の結晶
構造のような結晶構造を破壊するために要求されるエネ
ルギーに一致するように特別に選択される特定の予定周
波数でレーザービームを使用する工程を教えていない。
【0008】反応イオンエッチング(REI)及び融解
エッチングは、本発明方法より一層遅い方法である代替
方法である。反応イオンエッチングは、1982年にマ
ッグローヒル社により発行された“集積回路製作技術”
の第282ページにデビッドJ.エリオット氏により述
べられている。REIは、イオンを加速することと、イ
オンが物理的に基板を置換することのみならずまた化学
反応によって基板をエッチングする場所の基板物質にイ
オンを向けることを含む。
【0009】1989年6月13日付け米国特許第4,
838,989号は、レーザー駆動融解エッチングプロ
セスに関してキャロル I.H.アシュビィ氏に発行さ
れたものであるが、REIよりわずかに早くなり得るが
融除エッチングの本発明方法より一層遅い状態になり得
る融解エッチングと呼ばれる化学的に促進されたレーザ
ーエッチングを述べた。米国特許第4,838,989
号のプロセスは、KFのような物質の固い層で被覆され
た加工部材表面においてエキシマレーザー描画パルスを
使用した。基板物質加工部材表面は、LiNbO3のバンドギ
ャップ(すなわち4.0eV,310nm)を超過する
陽子エネルギーを有する高出力密度レーザーパルスによ
りLiNbO3の局所的融解を発生させるレーザービームによ
って温度を上昇させられた。この温度上昇は、KF被覆
とLiNbO3基板表面間の融解反応を発生させる。レーザー
によって融解したLiNbO3は、錯ニオブオキシフッ化物陰
イオンを形成するようにKFと再反応する。LiNbO3が非
水溶性であるのに対して、その結果として生じる固体
は、高水溶性である。
【0010】また、ニオブ酸リチウムをエッチングする
ためのレーザー駆動融解の使用は、上記に説明した米国
特許第4,839,989号、米国特許第4,976,
506号、米国特許出願第07/428,174号と共
に参照によりこの中に取り入れられるAshby et al., in
Appl. Phys. Lett. 49(8), August 25, 1986, pp 475-
477 に記載されている。
【0011】米国特許第4,839,989号は、ニオ
ブ酸リチウムのようなエッチング物質に対して有効なも
のとしてレーザー駆動融解エッチングプロセスを特徴づ
けた。しかしながら、米国特許第4,839,989号
のプロセスで生じたエッチング速度は、商業的応用には
遅過ぎる。また、この融解プロセスは、その中へ物質を
融解することによって溝を形成するので、溝の縁のため
の鮮明な描画を提供する能力に欠けている。
【0012】米国特許第4,839,989号は、基板
に狭い溝をエッチングするために、ニオブ酸リチウム結
晶基板(LiNbO3)上へのKFまたはどんな水成の覆いも
なしに、248nmの波長での融除エッチングのために
エキシマレーザーを使用することを示しておらずまたは
示唆していない。
【0013】
【発明の概要】本発明は、光学的活性物質または電子光
学物質製の基板に形成される集積光学デバイスである。
基板は、その内部に描画される対応光導波路を遮断する
ようにその中へ形成された、少なくとも1つの長穴を有
する。導波路は、選択された伝播光軸に沿って光学信号
を導くように特徴づけられる。
【0014】長穴は、基板の縁における第1の端部と、
末端の端部壁における第2の端部とを有する。長穴の末
端の端部壁は、光導波路の端面を露出する。光導波路の
端面は、その部分で光導波路内に逆反射される光の量を
減じるために、光導波路内への伝播の光軸に対してある
角度で形成される。
【0015】また、本発明は、コア及びクラッドを備え
る少なくとも1本の光ファイバーを有する。クラッドは
コアのまわりに形成される。光ファイバーは、典型的に
みがかれておりかつ端面と呼ばれる端部で終わる。光フ
ァイバーの端面は、その部分で光導波路内に逆反射され
る光の量を減じるために、光導波路における光の伝播の
方向に対してある角度をなすように形成される。長穴は
光ファイバーを収容するように形成される。光ファイバ
ーの端部は、長穴内に位置決めされ、その位置は、光が
光導波路と光ファイバーの間で伝播し得るほどの接合面
を形成するように光導波路の端面に突合せ結合されたコ
アの端面で固定される。基板内の音響波エネルギーは抑
圧される。
【0016】また、本発明は、ニオブ酸リチウム基板、
または同様の結晶もしくは電子光学特性を有する他の結
晶物質に溝深溝を作る方法を教える。溝は、ファイバー
光ファイバーの外径にきわめてぴったり合った幅を有す
るように形成される。導波路の光軸とコアの心合わせは
クリティカルである。本発明の方法は、深溝に位置決め
された場合には、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)基板に形
成された光導波路の端面の中心と実質的に心合せされる
ように、光ファイバーの中心軸を心合せするために特徴
づけられた予定深さを有する長穴または深溝を提供す
る。
【0017】本発明方法は、基板の表面に対して実質的
に垂直になっている壁を備えた溝または長穴を描画また
は形成する際の融除エッチングの使用を教える。このよ
うにして形成された長穴は、初期の方法を使用して得ら
れなかった切削速度で、ニオブ酸リチウム基板における
予定寸法及び位置を有する。深溝は、実質的に滑らかな
側壁と、くずまたは熱損傷を実質的に免れた外側周辺と
を備えて形成される。ニオブ酸リチウム(LiNbO3)基板
【0018】深溝の端部で終わる光導波路の端面に対向
してファイバー光ファイバーの端面の中心におけるコア
を位置決めするように、ニオブ酸リチウム基板における
深溝内に光ファイバーの端部を取付けるための本発明方
法の第1の実施態様。本発明の方法は次の各工程で始ま
る。 A.溝が形成されるべき基板の平らな表面におけるある
領域を露出するように基板の表面をマスクする工程。溝
は、光軸を有し、末端の端部壁で終わり、端部壁は、実
質的に平らになるように、かつ端部壁における光導波路
の部分的表面を露出するように終わらせられ、光導波路
の光軸は、端部壁の表面で溝光軸を実質的に遮断する。 B.エキシマレーザーパルス化エネルギービームに基板
のマスクされた表面を露出することによって基板の物質
を融除する工程。レーザービームは、248ナノメータ
ー乃至308ナノメーターの範囲になるように予め決め
られた波長を有する。 C.溝内にファイバー光ファイバーの端部を位置決めす
る工程。溝は、溝光軸にとコア光軸を実質的に心合わせ
するように特徴づけられた予定長さ及び深さを有する。 D.予定光結合を得るように、露出された導波路表面に
中心的に対向して露出されたコア表面を調整する工程。 E.凹部にファイバー光ファイバーの端部を固着する工
程。
【0019】代替方法において、溝のマスキング工程
は、写真石版術で実行される。別の代替方法において、
マスキング工程は、レーザービーム進路内に、拡大され
た事前用意された金属マスクを挿入することによって実
行される。レーザービームは、マスクを介して通過し、
予定寸法に縮小され、望ましい溝パターンのイメージを
形成するようにフォーカスされる。更に詳細な実施態様
において、基板は、融除前に金属の薄い層で被覆され、
形成されるべき溝の上部の金属は、融除プロセスで除去
され、溝に隣接する金属は、縁壁における基板金属を融
解から防ぐことによって、溝の縁の鮮明度を残しかつ高
める。
【0020】
【実施例】図1は、集積電子光学Y形接続器及び/また
は変調器に使用するための、典型的には単結晶ニオブ酸
リチウム(LiNbO3)のような光学的活性物質でできたウ
ェハまたは基板12からなる集積光学デバイスを示す。
基板12は、刻み目または長穴14と、その中に描画ま
たは形成された少なくとも1つの光導波路15とを備え
た上面13を有している。第1、第2、及び第3の光導
波路15、16及び17は、伝播の選択された通路また
は光軸に沿って光学信号を導くように基板内に形成され
ている。長穴14は、該長穴の端部に位置づけられた端
部壁18を有している。基部面19は上面の真下に示さ
れている。図1のY形接続器及び変調器形態において、
第1の光導波路20は、典型的に導波路15へ光学信号
を供給するであろう。第2及び3の光ファイバー21及
び21は、それぞれ導波路16及び17から光学信号を
受信するであろう。図2は、図1の2−2切断線でとら
れた断面図であり、幅“W”を有する長穴14の端部壁
18を示す。端部壁18は光導波路15の端面23を含
んでいる。
【0021】導波路15、16及び17は、実質的に同
一断面に形成され得る。導波路15に関する記載は、導
波路16及び17に対して同様に適用する。導波路15
は、一般に断面方形になり得るが、基板の内部に角を有
しており、それは、図11及び12に一層明確に示され
るように多少丸められ得る。導波路15の断面領域、光
導波路の端面23が好適である、は導波路15と光ファ
イバー20の間で光の効率的な結合を提供するために、
(図3及び4に示される)コア24の断面領域とほとん
ど同一になっている。
【0022】図1及び2の集積光学デバイスは、典型的
にMIOC(多機能集積光学チップ)になり得ると共
に、それ自体、上面13において導波路16及び17の
側面に位置する金属化領域に接続された電気的リード線
を有するであろう。例として、典型的なMIOCは、長
さ約40mm及び幅約2mmになっている。深溝14
は、15mmの典型的な長さLを有するように形成され
ている。深溝の幅Wは、使用されるべき光ファイバーの
直径に依存して、典型的に80um乃至125umの範
囲になっている。深溝の深さDは、典型的に40乃至7
0umの範囲になっている。この深さは、光ファイバー
の端面25におけるコア24の中心を光導波路の端面2
3の中心と心合せするように予め決められている。80
umの幅と共に、我々は、この深さを、典型的に直径の
半分プラスコアの直径に等しい加算量の深さにセットし
た。
【0023】図3は、見せかけの円26内の領域の拡大
図であり、光導波路の端面23は、該端面23で反射さ
れる光の量を減じるために、伝播の光軸28に対して端
面に関して10度の端面角度27で形成されている。
【0024】光ファイバー20は、長穴14内に挿入さ
れた部分的に示されている。光ファイバー20の端面角
度29と光導波路15の端面角度27の明確な描写を可
能にするだけのために、図3において、光ファイバーの
端面25と光導波路の端面23の間に間隙がある。
【0025】長穴14の端部壁18は、共通平面の光導
波路の端面23を露出している。長穴の端部壁18は、
光導波路の端面23に向かって光導波路の中を進み、光
導波路の中へ逆反射される光が、偏向させられると共
に、光導波路から基板内への屈折を許し、それにより基
板12に反射光を吸収または除去させる角度で、図8に
示される導波路基板境界30に突き当たるほどの、光導
波路15における光の伝播方向に関する光導波路15の
端面角度27で形成されている。
【0026】光ファイバーの端面25は、光ファイバー
25の端面に向かって光ファイバーの中を進み、光ファ
イバー内に逆反射される光が、偏向されると共に、コア
からクラッド31内への屈折を許し、それによりクラッ
ド31に反射光を吸収または除去させる角度で、図6及
び8に示されるコアクラッド境界32に突き当たるほど
の、光の伝播方向に対してある角度をなすように形成さ
れている。
【0027】図1−3及び図4−5に示されるように、
集積光学デバイス10は、少なくとも1本の光ファイバ
ー20を有している。図4は、光ファイバー20が長穴
14内に位置決めされている斜視図における1本の光フ
ァイバーを示す。図5は、図1における左端のファイバ
ー光ファイバーの端部の一部の上面図である。図6は、
コア24と、該コアのまわりのクラッド31と、背景の
幻像の状態での応力棒33、34とを示すための、切断
線6−6でとられた図5におけるファイバー光ファイバ
ーの断面図である。図7は、光ファイバー20の端面2
5を示す図5の光ファイバーの右側面図である。示され
たファイバーは、偏光維持ファイバーの一例である。示
された断面は、パンダ断面デザインと呼ばれ、日本の東
京の藤倉電線から入手できる。日立製作所は、偏光維持
になっている長円形断面のファイバーを提供している。
図8は、光が、接合面38を介して光導波路15と光フ
ァイバー20間を効率的に伝播し得るほどの接合面38
を形成するように、光導波路20の端面23に突合せ結
合された光ファイバー20の端面25を有する、長穴1
4内に位置決めされた光ファイバー20を示す。光ファ
イバー20の端面角度29は、光コアを通って光ファイ
バーの端面25に向かって移動する光のための入射角に
なる。光ファイバー20の端面角度29は、光ファイバ
ーの高速軸線42及び光軸44を含む平面で測定され
る。
【0028】光ファイバー20のコア24を通って該光
ファイバーの端面25に向かって移動する第1の光線4
6で表わされた伝播光の一部は、反射された第2の光線
48として反射される。反射された第2の光線48は、
クラッド入射角50でクラッド31を伝播しかつ遮断す
る。クラッド入射角50は、反射された第2の光線48
と光軸44に対する垂線49との間で形成された角度に
等しい。光ファイバー29の端面角度29は、臨界角度
が達せられると共に、反射された第2の光線48におけ
る全反射光が、コアクラッド境界32においてコア24
からクラッド31内へ脱出するまで、クラッド入射角5
0を減じるように調整される。
【0029】図8に関して、光が導波路から接合面38
へ移動している場合に、次に、ほとんどの反射光は、全
内部反射に対する臨界角より小さい角度で導波路基板境
界に突き当たり、それ故に導波路から出て基板12の中
へ屈折するであろう。接合面における面のでこぼこは、
導波路が散乱光のほんの一部を導くであろうほどの角度
で導波路へ戻る光の一部を散乱させるであろう。しかし
ながら、10°乃至15°の角度でファイバー/導波路
接合面に光を入射すると、約60dBだけ反射光が少な
くなる。
【0030】図8は、約10度の、光ファイバー20の
端面角度29を示す。試験は、10度の端面角度29
が、光ファイバーの光ファイバー端面25からの反射の
実質的な吸収に備えるのに十分であることを示した。光
ファイバー20の端面角度29が、光ファイバーの光軸
に関して10度乃至15度の範囲になるように形成され
る場合、満足な動作が得られ得ることは確かである。光
導波路15の端面角度27は、スネルの法則を使用して
決定される。接合面における普通の入射に関して、すな
わち光ファイバーの光軸44が導波路15の光軸と心合
わせされる配置に関して、反射率Rは次の通りとなる。
【数1】
【0031】Rに関するこの答は、光ファイバー20か
ら導波路15へ移動する入射光の約4%が、光ファイバ
ー20内に逆反射されるであろうということを意味して
いる。光ファイバー20が、図13におけるロールルー
プコイル134のような検知コイルの先端部に相当した
場合、光ファイバー検知コイル134を通過した後に光
ファイバー検知コイル134内に戻る逆伝播信号のよう
な光の反射は、右回り及び左回りの波を混合し、光ファ
イバー回転検知システムの出力に重大なエラーを引き起
こす。
【0032】光ファイバー検知コイル134内に残る反
射光の量をできるだけ少なくするために、長穴は、光が
図3及び8に示されるように10°乃至15°の角度で
光接合面38に入射するように形成される。図8は、光
ファイバーの光軸44が、導波路の伝播の光軸28と実
質的に心合せされるように、光ファイバー20の端面2
5の端部と導波路15が突合せ接合されることを示す。
【0033】10度に設けられた光ファイバー端面角度
29を伴って、また典型的に1.45になることが知ら
れている光ファイバーのコアの屈折率を伴って、さらに
典型的に2.2になることが知られている光導波路の屈
折率を伴って、スネルの法則は、残る未知数すなわち約
15度の光導波路15の端面角度27に関して解かれ
る。満足な動作は、光導波路15の光軸に関して5度乃
至25度の範囲における端面角度27を有するように形
成された光導波路の端面23で得られ得ることは確かで
ある。
【0034】しかしながら、導波路及び光ファイバーの
複屈折は、本発明が克服する付加的困難を与える。光学
信号は2つの直交するリニアー偏光成分を有している。
複屈折は、2つの偏光成分にわずかに異なる伝播速度を
有するようにさせる。図13における3軸ファイバー光
学ジャイロスコープのような光ファイバー回転センサー
を構成するための以前の試みは、光ファイバー検知コイ
ル134の複屈折の軸を、導波路16及び17の軸と心
合せすることを含んでいる。ファイバーの軸と突合せ接
合される導波路の軸の心ずれは、ファイバーにおける両
偏光に導波路における両軸に沿った成分を有するように
させる。同様に、導波路における両偏光は、ファイバー
における両軸に沿った成分を有せしめる。したがって、
光信号がファイバー/導波路接合面を横切る度に、2つ
の偏光の著しい交差結合が起きる。以前のシステムにお
いて、この偏光交差結合は、訂正され得ない正弦波的に
変化する偏向エラーを生じる。
【0035】典型的な光ファイバー回転検知システムに
使用される光学信号源は、約50μmのコヒーレンス長
coh を有する光学信号を出力する広帯域デバイスであ
る。導波路が複屈折になっているので、2つの偏光成分
は、一方の軸に沿った偏光成分と他方の軸に沿った偏光
成分間に識別できる関係がない程度に非相関になるであ
ろう。非相関にするために偏光成分に必要とされる間隔
は、偏光消滅長である。
【0036】複屈折の軸の心合せは、非常に労力がかか
り、それゆえ費用がかかる。偏光交差結合を除去するた
めに十分に接近したファイバー軸と導波路軸を心合せす
るのは不可能であることが知られていた。
【0037】再び図1に関して、本発明は、導波路16
及び17の複屈折の軸と光ファイバー検知コイル134
の端部21及び22の軸との心合せに厳しい要求を出す
ことなく、偏光交差結合の困難さを克服している。導波
路16及び17の長さの差(L2−L3)は、偏光消滅
長より大きくなるように形成される。導波路16及び1
7の長さの差は、偏光交差結合において非対称を生じ
る。偏光交差結合においてこの非対称を有することは、
交差結合によって生じたエラーを減じる。
【0038】反応イオンエッチ及びレーザー駆動融解技
術と融除エッチング方法は共に、接合面38のような導
波路/ファイバー接合面において検知コイル内へ過大な
光量を逆反射させないために要求された場合、集積光学
チップ10の縁に10°乃至15°の角度で鏡なみの端
面を作る。結合溝を形成するために以前使用された技術
は、光ファイバーが集積光学チップにおいて導波路に接
続され得るように、基板の縁をみがくことを含んでい
た。
【0039】図9は、印刷回路基板(図示しない)の回
路構成要素と接触させるための貫通ピン54を備える金
属製容器52からなる場合の、基板12を取付けるため
の手段を略図的に表わす。貫通ピン54は、金属容器5
2から電気的に絶縁されている。金属容器52には、長
穴14内にある光ファイバー20を備えた基板12がは
いっている。普通の浮遊リード線56は、貫通ピン54
の上部のピン端子58と基板12の上部の電気的パッド
60との間の電気的接続をさせることを示されている。
基板12は、該基板12を音響的にダンプするための手
段に相当する接着層64を介して、金属容器52または
パッケージの下部内側表面62に接合されている。実際
には、接着層は、上面13を含む全面を保護して基板を
完全にカプセルに包む。
【0040】接着層64は、基板12の基部面または底
面19に塗布されるか、または基板の基部面19と金属
容器62もしくはパッケージの下部内側表面の間に置か
れる。褐色のポリウレタン及びタングステン粉末の混合
物が、接着層64として使用される。タングステン粉末
を体積の25%乃至46%の範囲にすると、接着層64
としてかつ基板12を音響的にダンプするための手段と
して適当である。
【0041】製造方法 図10(a)−(e)は、その中に前もって形成された
導波路を備えた基板12を有すると共に、その中に形成
された長穴14を備える光学活性物質で形成される集積
光学デバイス10の製造方法における各工程を示す流れ
図の正面図である。集積光学デバイス10は、選択され
た伝播光軸に沿って光学信号を導くために基板12内に
描画された少なくとも1つの光導波路15を有してい
る。長穴14は、末端の端部壁18を有している。長穴
の端部壁18は、光導波路15の端面23を露出してい
る。光導波路の端面は、該光導波路の端面23から光導
波路内に逆反射される光の量を減じるために、伝播光軸
に対して端面角度27で形成されている。第1の実施態
様において、本発明方法は次の工程を含む。
【0042】A.陽子のフォーカスされたビームで精密
機械加工されるべき溝の表面通路をスキャンすることに
よって、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)基板から形成され
た結晶基板12の表面に予定長さ、深さ及び幅の溝を精
密機械加工するために、Lumonics Inc. (住所:105 Sc
hneider Rd., Kanata, Ontario, Canada K2K1Y3 )のよ
うな会社からの、またはImage Microsystems,Inc. (住
所:900 Middlesex Turnpike, Building 8, Billerica,
MA01821)からのエキシマレーザー精密機械加工システ
ムを使用する工程。
【0043】図10(a)は、ニオブ酸リチウム基板1
2が、エッチングプロセスの開始前にその上面に施され
る金属の薄いコーティング70を最初有していることを
示す。エキシマレーザーは、図11に関して後で説明さ
れるであろう。図15及び16は、それぞれ、溝が該溝
の代わりに基板の縁に沿った棚66として好適に形成さ
れ得ることを示す基板12の平面図及び側面図である。
溝に代わる棚66は、導波路15とコア24の一層やり
やすい心合せの利点を提供する。
【0044】陽子または光の波長は、近紫外線領域内に
ある。ビーム密度及びビーム周波数は、基板の局部的融
解を回避すると共に、結晶格子から分子を融除し、それ
により鮮明な縁とその溝縁に沿った高精細度を達成する
ように、選択されている。308nmのビーム波長が、
ニオブ酸リチウム(LiNbO3)を融除するのに好適である
ことが知られていた。溝もしくは長穴14または棚66
の精密機械加工プロセスは、溝端部壁18で鮮明に溝を
終わらせる。融除は、溝が形成されるチップの領域に対
する融解及び他の外傷を回避する。融除された溝の深さ
は、光導波路の光軸と溝に置かれるべきファイバーの光
軸の心合せを達成するために、精密機械加工システムに
おいて精密に制御される。溝端部壁18は、光導波路の
端面23を包含する。
【0045】ニオブ酸リチウム(LiNbO3)単結晶は立方
体に見える。2個のセルを連結するリチウムイオンは、
2個の立方体を連結するスプリングとしてふるまう。本
発明の融除工程は、光が、化学結合を破壊するのに十分
なエネルギーを有する248nmまたは308nmのエ
キシマレーザーから発射されることを必要とする。いっ
たん化学結合が破壊されると、結晶全体は膨張し、適所
にリチウムイオンを保持するエネルギーはなくなる。
【0046】各陽子のエネルギーは、陽子の波長に依存
している。波長は、プロセスに対して臨界的であり、ほ
ぼ308nmに調整されなければならない。光源は、ニ
オブ酸リチウム結晶の化学結合を破壊するのに十分なエ
ネルギーを陽子に与えるように調整される。
【0047】結晶中の2個の陽子に関するエネルギー式
は次の通りである。 1. E=hν ここで、Eはエネルギー、hはプランク常数、νは周波
数である。我々が、エネルギーはコロンブスの法則で与
えられると仮定する場合。すなわち、 2. E0 =Sigma q1*q2/r ここで、q1及びq2の符号は引力または結合エネルギ
ーに関する+及び−である。Sigma は総和を意味する。
【0048】レーザーの波長は、特定の結晶におけるエ
ネルギーが該結晶がもはや存在し得なくなる共振点まで
増加する段階に達するまでは、より短い値に調整されて
いる。エキシマレーザーは、結晶構造が存在しなくなる
にしたがって化合物がその各要素に分解される段階ま
で、結晶物質のエネルギーを増加させる。
【0049】図10(b)は、マスクを使用する融除プ
ロセスによってまたは書込みを向けることによってその
中に形成される溝14を有する基板を示す。図10
(c)は、金属層が上面13において端子パッド71及
び変調器板75のような場所または領域を残して、除去
された後の基板を示す。図10(d)は、光学エポキシ
樹脂で部分的に充填された溝14または棚66を示す。
【0050】B.光ファイバー20の先端部を溝14ま
たは棚66内に位置決めする工程。長さ及び深さを予め
決められた溝14または棚66は、光導波路の端面23
とコアの端面を同軸的に心合せしかつ接するように特徴
づけられる。偏光維持ファイバーが、光学信号源または
受信機を光導波路15へ接続するのに使用するための溝
に位置決めされる所で、光ファイバーの固定軸線は、該
ファイバーが溝内に固定される前に、基板の固定軸線と
心合せされる。
【0051】心合せを達成するために、ファイバーの先
端部は、長穴14内に位置決めされると共に、図8に示
されるような心合わせを得るために光ファイバー20の
偏光軸を光導波路15の偏光軸と心合せするように長穴
14内で回転される。 C.次に、光ファイバーの先端部は、導波路端面23に
実質的に接する光ファイバーの端面25に対するコア中
心の端面と共に、溝内に固定される。図10(e)は、
溝14または棚66内にファイバーを固定するために光
学エポキシ樹脂内に埋め込まれた光ファイバー20を示
す。
【0052】上記工程Aにおいて、精密機械加工の工程
は、さらに、形成されるべき溝の予定進路に沿って予定
深さに結晶基板を融解することが実質的に自由な融除を
達成するために、陽子の波長と、該陽子を含むフォーカ
スされたビームのスポットサイズ、パルス率、パルス密
度及びスキャン速度とを調整する工程を含む。述べられ
たように、308nmの波長は、ニオブ酸リチウム(Li
NbO3)製の基板を加工する時、融解なしに融除を達成す
るように決定された。
【0053】図12(a)は、本発明方法の工程“A”
の代替実施態様における第1の工程を提供する。図12
(a)は、基板が、融除プロセスが開始される前に、金
属の薄い層70で最初被覆されていることを示す。同様
に、ファイバーの端部は、形成されるべき溝内にファイ
バーを固着するために使用される半田または融解物質と
互換性のある金属被覆物で被覆されている。金属の薄い
層70は、基板上面13を覆い、精密機械加工されるべ
き溝14または棚66の表面を越えて広がっている。融
除プロセスは、機械加工されるべき長穴または溝14を
覆う金属を除去する。図12(b)は、基板内に溝14
を精密機械加工した結果を示す。光導波路15の端面2
3は露出される。図12(b)は、精密機械加工される
べき溝の近くの基板表面を覆う金属の薄い層70が、融
除プロセスの後残り、金属の薄い層を通して水平的にか
つ外部へ溝14の縁における熱を急速に消失させ、それ
により結晶基板の表面における溝の縁壁の基板物質の融
解を防ぐことによって、精密機械加工される溝の縁の鮮
明度を高めることを示す。
【0054】金属の薄い層70は、精密機械加工される
溝の縁から熱を除去するための改善された熱通路を提供
し、より顕著な精密度で溝の縁を機械加工することを可
能にせしめると思われる。金属の薄い層70は、真空蒸
着または他の在来のプロセスを使用することによって基
板上面13に付けられる。薄い金属層70層は、クロム
の第1のまたは下部の層と、金の第2のまたは上部の層
からなる。
【0055】本発明方法の詳細な実施態様において、長
穴内に光ファイバーを挿入する工程“B”と、長穴内に
光ファイバーの端部を固定する工程“C”は、実質的に
平らにみがかれた端面を形成するために、ファイバーの
先端部において光ファイバーの端面25を予めみがく工
程と、光ファイバーの端面角度は同様に形成される、端
部壁18と実質的に相互平行になるようにファイバーの
みがかれた端面を心合せする工程と、ファイバーの偏光
軸を光導波路15の偏光軸と心合せするために長穴14
内において光ファイバー20の先端部を回転させる工程
とを含むように拡張される。
【0056】さらに別の代替実施態様において、光導波
路23の端面に対向して光ファイバーの端面25を心合
せしかつ接するように、端部壁18に対して端面25を
接する工程は、さらに、損失をできるだけ少なくするた
めに、接合面を横切って導波路に至るコアの屈折率に合
うように、光学エポキシ樹脂のような光学的整合媒体
で、光ファイバーの端面25とコアの端面と光導波路の
端面23との間のいかなるスペースも充填する工程を含
む。
【0057】別の実施態様において、長穴14内に光フ
ァイバー20の先端部を固定する工程は、第1に、湿っ
た光学エポキシ樹脂を溝に充填すること、第2に、湿っ
たエポキシ樹脂が充填された溝内にファイバー光ファイ
バーの先端部を位置決めすること、第3に、その中に固
定されたファイバー光ファイバーの先端部を伴う光学エ
ポキシ樹脂を硬化することによって、予定長さの溝内に
ファイバー光ファイバーの先端部を固着する追加工程を
含むように拡張される。
【0058】図12(e)は、長穴14内に光ファイバ
ー20の先端部を固定する工程の別の代替実施態様を示
す。その方法は、まず、蒸着によって金の層が続くクロ
ムの層で、溝の内側及びファイバー光ファイバーの外側
を被覆する工程と、次に、まず充填された溝内にファイ
バー光ファイバーの先端部を位置決めし、次にインジウ
ムのような低温半田で溝内にファイバー光ファイバーの
先端部を半田付けすることによって、予定長さの金被覆
された溝内にクロム及び金被覆されたファイバー光ファ
イバーの先端部を固着する工程との追加工程を含むよう
に拡張される。また、レーザー溶接技術は、物質を局部
的に融解または溶融するために用いることができる。
【0059】半田取付方法はBSOタイプの半田を使用
する。BSO半田で、基板及びファイバーの表面はそれ
ほど予め被覆される必要はない。インジウムのような通
常の半田を使用するために、ファイバーの表面及び深溝
の表面は被覆される必要がある。
【0060】上述のもののようなその中に形成された長
穴14を備えた、光学的活性物質で形成された基板12
を有する集積光学デバイスを製造するための本発明の別
の実施態様は、次の各工程を含む。
【0061】A.長穴が形成される基板の平らな表面の
予定領域を露出するように、基板の表面にマスクを施す
工程。マスクは、長穴の平行な壁及び端部壁18を限定
するように基板の表面を露出する。長穴は、光軸が端部
壁18で終る程度に長穴内に置かれるべき光ファイバー
の中心の縦軸または光軸を位置決めするのに十分な深さ
で形成される。端部壁18は、実質的に平らになるよう
に、かつ端部壁18において光導波路の端面23を露出
するように仕上げられる。光導波路の光軸は、端部壁の
表面で長穴光軸を実質的に遮断する。 B.基板のマスクされた表面をエキシマレーザーパルス
化エネルギービームに露出することによって長穴から基
板物質を融除することにより、形成されるべき長穴から
基板物質を除去する工程。エキシマレーザーパルス化エ
ネルギービームは、248nm乃至308nmの範囲に
なるように選択された波長を有する。レーザービーム
は、マスクにおける開いた領域を介してパルス化エネル
ギービームに露出された単結晶ニオブ酸リチウム(LiNb
O3)基板の表面を融除する。 C.長穴内にファイバー光ファイバーの端部を位置決め
する工程。長穴は、長穴光軸及び導波路15の光軸とコ
ア光軸を実質的に心合せするためにマスクにおける空所
により特徴づけられる、予定長さ及び深さを有する。 D.予定光結合を得るために、露出された導波路表面に
中心的に対向して露出されたコア表面を位置決めする工
程。 E.長穴内にファイバー光ファイバー20の端部を固着
する工程。
【0062】図11は、エキシマレーザーを使用する精
密機械加工システムのブロック図である。IMS社(Im
age Micro Systems, Inc. )(住所:Billercia, MA, 0
1821)で販売されたもののような、典型的精密機械加工
システムにおいて使用されるエキシマレーザーは、ルナ
ミクス社またはラムダフィジック社を含むいくつかの供
給元から入手される。ルナミクス社は、このタイプのレ
ーザーに関するレーザー市場の約70%を占める主要供
給者であると思われる。ブロック80はレーザー源を表
わす。IMSシステム内のレーザー源70は、レーザー
からのパルス化エネルギーで開口部72をみなぎらせる
ように設計されている。開口部82は、レーザー源80
から出る典型的に14ミリメーターになっているレーザ
ービームの直径より小さくなるように設計されている。
開口部82は、該開口部の口領域(図示しない)からか
なり均一な密度のエネルギーを発する寸法に作られてい
る。本発明の実施態様において、XeClは、308nmの
波長及び4.0eVのエネルギーの陽子でビームを与え
るようにイオン化される。
【0063】レーザー源80は、典型的に、運転用コン
ピューター制御84からRS232バスを通る信号によ
って制御可能になっている。レーザーは、操縦装置、表
示装置、標本テーブル、X−Y駆動電子工学、開口部、
縮小光学系を備えるIMSシステムに内蔵されている。
【0064】開口部82は、均一な密度を有するビーム
をビーム密度の更なる調整のためのビーム形成光学系8
6へ送る。ビーム形成光学系は、ワイン−ダイソン1X
投影レンズに典型的になり得る。
【0065】レーザービームは、ビーム形成光学系86
からレチクルまたはマスク88へ送られる。レチクルま
たはマスク88は、エッチングされるべきパターンを限
定するように、またはエッチングされるべきパターンの
個々の特徴を限定するように設計される特大のマスクで
ある。マスク開口部は、ターゲット92(基板)が載置
されているX−Y駆動テーブル90を制御することによ
ってエキシマビームに関連して基板を移動させることに
より、基板の多数の領域を融除するのに使用され得る、
長穴14のような単純な長穴になり得る。次に、エキシ
マビームは、ターゲット92の表面に突き当たるイメー
ジビームのサイズを縮小する多素子調整可能倍率投影レ
ンズ94を通して送られる。
【0066】かけがえにおいて、プロセスは、通常の写
真石版技術を使用して基板の表面にクロム及び金の金属
層マスクを形成することによって始めることができる。
このように形成されたマスクは、融除されるべきパター
ンの全ての細部を限定するであろう。基板は固定位置に
保持されるであろう。次に、精密機械加工システムが、
エキシマビームをマスクと基板の露出面とに当てるため
に使用されるであろう。
【0067】かけがえにおいて、基板の表面上のマスク
は、真空蒸着法を使用して付けられる金属の薄い層であ
り得る。次に、長穴のために望ましい領域は、金属層に
おいて望ましいパターンを作り出すために通常の写真石
版術及び化学的エッチング技術を使用することによっ
て、金属面に開いた領域として限定されるであろう。融
除されるべき領域は、エキシマレーザービームの開口部
サイズによって制限されるであろう。融除されるべきパ
ターンのサイズは、均一な出力密度で利用できるビーム
の開口部サイズに制限されるであろう。次に、パターン
は、光ビームでマスク面をみなぎらせることによって粉
砕され、マスクの露出領域における基板物質は、融除に
よって除去される。
【0068】再び図11に関して、拡大されたレチクル
またはマスク88は、直接書き込みプロセスにおいて使
用される場合、典型的に、望ましいパターンサイズの数
倍になっている。X−Y駆動テーブル90は、制御バス
96を介するコンピュータ制御84によるX−Y座標駆
動システムによって駆動される。基板に転写されるべき
パターンは、コンピューター制御84からX−Y駆動テ
ーブル90へX−Y駆動命令を送ることによって、直接
書き込み技術を使用してエッチングされ得る。観測光学
系98は、操作者が、融除プロセスを最適制御するため
にパルス繰り返し率及びエネルギーとテーブルの回転速
度を調整できるようにする。ビーム出力密度は、システ
ム内の出力計器をモニターすることにより操作者によっ
て制御される。波長が短く、したがって回折が非常に小
さいので、非常に鮮明なビーム輪郭が露出領域に送られ
る。典型的な精密機械加工システムは、該システムで利
用できるレーザーに依存して193,248,308ナ
ノメーターのようないくつかの波長でパルスを送ること
ができる。エネルギーは、典型的に1秒間に1及び40
0パルス間で連続的に変化するPRF率のパルスの状態
で送られる。述べられたように、いくつかの商業的に利
用可能な機械におけるレーザービームの直径は、典型的
に14mmになっている。典型的なパルスエネルギーレ
ベルは、193ナノメーターで動作する200mJか
ら、248ナノメーターで動作する300mJまでと、
308ナノメーターで動作する200mJまで変動す
る。
【0069】マスク88を通過するエネルギーは、精密
機械加工されるべきターゲット92加工部材上にイメー
ジを形成するために36倍率の縮小ができる多素子倍率
投影レンズ94によってフォーカスされる。方形の開口
部が使用される場合には、光学系は、1マイクロメータ
ー及び500マイクロメーター間で連続的に変化する辺
寸法を有する、加工部材上の方形のイメージをフォーカ
スすることができる。
【0070】図13は、1つのポンプ光源102と3つ
のダブルY形MIOC(多機能集積光学チップ)デバイ
ス104、106及び108を使用する典型的なFOG
(ファイバー光学ジャイロスコープ)の3軸配置を示
す。基板上のダブルY形MIOC導波路パターン10
4、106及び108は、図1における基板12上のY
パターンと関連して開示されるシングルY形態の拡張を
表わす。再び図13に関して、各ダブルY形MIOC
は、1つのポンプ光源102から光を受光する。ポンプ
光源は、第1、第2及び第3のファイバー114、11
6及び118への出力分配接続器112に供給元ファイ
バー11を介して光を供給するダイオード源110を有
する。ファイバー114、116及び118は、出力分
配接続器出力ポート120、122及び124から3つ
のMIOCデバイスの入力ポート126、128及び1
30へ光を結合する。ファイバー114は、第1の長穴
に収容された一端を有すると共に光源から入力導波路1
31へ光を結合する供給元ファイバーに相当する。
【0071】各ダブルY形MIOCチップは、現在のと
ころ長さ40mmが典型的である。ドープされた導波路
131、132、及び133は、広帯域導波路のもとを
形成するためにエルビウムでドープされる。エルビウム
イオンは、熱拡散及び/またはイオン注入の使用により
単結晶ニオブ酸リチウム(LiNbO3)基板内にドープされ
る。エルビウム濃度は数10ppmから数1000pp
mまで変動する。ドープされた導波路は、幅5ミクロン
及び深さ4ミクロンが典型的である。導波路は、拡散を
使用してチタニウムでドープされても良いし、それらの
実行を改善するために陽子交換プロセスを使用しても良
い。それぞれの導波路を作成する陽子交換方法は、導波
路を偏光させる。このように形成された導波路は、光導
波路で導かれた光の偏光を制御するための手段に相当す
る。
【0072】変調板75a及び75bは、光導波路で導
かれた光の位相を変調するための手段に相当する。それ
ぞれの変調器板のための駆動信号は、12X1バスを介
して3軸制御152によって供給される。
【0073】210のような検出器と3軸制御は、検知
分岐点187において結合する光波の干渉を検出し、光
ファイバー検知コイル134の回転速度を決定するため
に検出信号を処理する検出器及び信号処理手段に相当す
る。
【0074】将来、1個の基板内に3つのMIOCデバ
イスの全部を集積することが可能になるかも知れない。
今は、シングルダブルY形デバイスは、3つのダブルY
形デバイスが1個のチップまたは基板上に形成されるよ
うになる場合が可能になるよりも高い歩留りを得るよう
に製造される。
【0075】回転検知コイル132、134及び136
は、それぞれの第1、第2及び第3のMIOCの第1及
び第2の出力ポート140、142、144、146、
148及び150から逆回転光ビームをそれぞれ受信す
る。図13の3軸におけるFOGジャイロスコープは、
ダブルY形MIOCをそれぞれ使用し、また第1、第2
及び第3のMIOCの中央導波路セグメント178、1
80及び182の側面に隣り合ったバリアー溝166,
168,...176を使用している。
【0076】第1、第2及び第3のドープされた導波路
131、132及び133と入力導波路からの光は、基
板の縁からそれぞれ入力分岐点184、185及び18
6へ伸びている第1の長穴の末端の端部壁から、第1、
第2及び第3のMIOC中央導波路セグメント178、
180及び182の入力端へ、短い導波路セグメントを
介して結合される。
【0077】第1、第2及び第3のMIOC中央導波路
セグメント178、180及び182の出力端部は、第
1、第2及び第3の検知分岐点187、188及び18
9に接続され、これらの場所で、供給光は、第1、第2
及び第3の検知導波路対190及び191、192及び
193、194及び195の各々におけるそれぞれの第
1、第2及び第3の検知導波路間に分かれる。各個々の
ロール、ピッチ及びヨーファイバー検知コイル134、
136及び138の第1及び第2の端部196及び19
7、198及び199、200及び201は、それぞれ
第1、第2及び第3のMIOC検知ポート140及び1
42、144及び146、148及び150において長
穴内に取付けられ、その結果、光学ファイバー検知コイ
ルの端部は、対応する導波路に突合せ結合される。
【0078】その結果、各個々の広帯域供給元131、
132、133からの光は、導波路190及び191、
192及び193、194及び195、14及び15に
現われ、サグナック効果の手段による回転検出のために
必要とされる各個々の検知コイルにおいて2つの逆伝播
波を形成するために、ロール、ピッチ及びヨー光ファイ
バー検知コイル134、136、138、41の端部1
96...201のそれぞれに入る。図13に見られる
ように、ロールファイバー検知コイル134の端部19
7への光入力は、左回り波を形成し、端部196への光
入力は右回り波を形成する。
【0079】例として、逆伝播波は、ロールループコイ
ル134を介して進み、ロールループ光検知コイル13
4がコイル面に垂直な線の回りを回転している場合、位
相シフトを経験する。次に、右回り波は、第1の検知導
波路対の第1の検知導波路190に入り、左回り波は、
第1の検知導波路対の第2の導波路191に入る。
【0080】次に、それらの位相シフトされた波は、第
1の検知分岐点187へ伝播し、それによって干渉パタ
ーンを形成するように結合する。第1のMIOC中央導
波路セグメント178は、第1の入力分岐点184へ前
記結合波を結合する。次に、結合ビームは、第1の出力
導波路204内に送られる光の一部に分光される。第1
の出力導波路は、それから検出器210のような検出器
へ伸びる検出器に相当する。
【0081】第1、第2及び第3の検知導波路は、検出
されたロール、ピッチ及びヨー信号を与えるための各検
出器において干渉パターンを形成するように、それぞれ
のロール、ピッチ及びヨー検出器210、212及び2
14に、結合ビームの一部をそれぞれ結合する。そこ
で、検出されたロール、ピッチ及びヨー信号は3軸制御
152へ結合され、次に、該3軸制御152における信
号処理回路構成要素が、ロール、ピッチ及びヨーループ
回転検知コイル134、136及び138の回転速度を
めいめいに決定する。各光ファイバー検知コイルは第1
及び第2の端部を有している。光ファイバーの端面は、
該端面において反射された光の量を減じるために、光フ
ァイバーにおける光の伝播の方向に対してある端面角度
で形成される。
【0082】各光ファイバー検知コイルの各端部は、第
2及び第3の長穴内に取り付ける。各長穴は、それぞれ
の検知導波路190、191の端面を露出するように、
基板の縁における別々の位置すなわち140、142か
ら末端の端部壁(図示しない)まで伸びている。基板内
の各第2及び第3の長穴は、光ファイバー検知コイル1
34の端部を収容するように形成される。各個々の端部
は、光が光検知導波路190、191と光ファイバーす
なわちロールループ134との間で伝播する程の接合面
を形成するように光導波路の端面へ突合せ結合される光
ファイバーの端面を有するそれぞれの長穴に配置され
る。
【0083】バリアー深溝166、168...176
は、非相互効果からジャイロスコープに固有の偏向エラ
ーを除去するために使用される。深溝は、本発明の融除
方法を使用して形成される。約1.55umにおける広
帯域供給元と共に動作するFOGにおいて、深溝の深さ
は10−20um、深溝の幅は10−15umになるで
あろう。深溝の側面と最も近い導波路の壁との間の壁の
厚さは、2umが典型的である。深溝の目的は、該深溝
で光の更なる通過を遮断することによって、中央導波路
178、180、182の両側の領域へ光が入ることを
止めることである。深溝は、ワックスのような光吸収媒
体で充填されるかまたは開いたスペースとして残され
る。深溝の使用は、バイアス影響を30−40dbだけ
減衰させ得る。
【0084】図14は、棚216に載置されかつ導波路
131に対向して光ファイバーコアの端部を接するよう
に心合せされた、誇張されたファイバー126を示すよ
うに一部変更されたMIOC1のようなMIOCの入力
端の平面図である。図15は、導波路131に心合せさ
れたコア24を示す図14の拡大部分断面部分図であ
る。導波路表面及びファイバー表面は、上記図3及び図
8の説明にしたがって反射を減じるように仕上げられ
る。深溝または溝に代わる棚216の使用は、縮小され
た許容誤差に備え、その結果導波路131とコアのより
容易な心合せに備える。
【0085】図16は、検出器210を通る切断線16
−16でとられた図14の部分断面図である。ロール検
出器210は、表面に取付けられたピンダイオードチッ
プが典型的であり、電源付きプリアンプを備える基部に
それ自体の光学系と共にパッケージされ得るか、または
図のように導波路131の表面に単に固着されたダイに
なり得る。示されたロール検出器は、N領域218と、
固有領域219と、P領域220とを有する。リード線
は、接点222及び224に接続されて示される。ロー
ル検出器を通り過ぎて露出された導波路の表面は、反射
を回避するように、光を吸収する面に仕上げられる。
【0086】図17は、棚216上のロール検出器のた
めの代替取付配置を示す。棚216の深さは、導波路と
ファイバーのコア、及び導波路と検出器の固有領域を心
合せするように予め決められる。
【0087】図18は、第1のMIOCの第1及び第2
のバリアー深溝166、168と導波路178の関係を
示すために、切断線18−18でとられた図13におけ
るMIOC1の部分断面図である。導波路178の部分
に対する中央の点線の長円は、導波路内の光がシングル
モード光であることを示す。図19(a)は、導波路の
断面の間隔の関数として光の相対振幅を略図的に示す。
第1のMIOCの第1及び第2のバリアー深溝166、
168の存在は、図19(b)に示されるようなデュア
ルモード光の通過を妨げる。光は、基板内への透過を妨
げれられると共に、導波路178の隣接面における深溝
の遮断動作によって第2のモードの形成を妨げられる。
【0088】ここに開示された構成及び方法は、本発明
の原理を説明している。本発明は、その精神及び本質的
な特徴に反することなく他の特定形式に具体化され得
る。それゆえ、述べられた実施態様は、限定的よりむし
ろ見本的かつ例示的なものとして全ての点で見なされる
べきものである。したがって、前述の記載よりむしろ添
付の特許請求の範囲が、本発明の範囲を限定する。特許
請求の範囲の等価の意味及び範囲内になるここに述べら
れた実施態様のあらゆる変更は、本発明の範囲内に包含
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】3個の各溝内に挿入されると共に各々が集積光
学基板から伸びている3本のファイバー光ファイバーを
用いて基板に形成された、集積光学シングルY接続器の
上面図である。
【図2】溝の端部壁と、その上に輪郭を描かれた光導波
路の端面とを示すために、溝の最右端における切断線2
−2でとられた図1の断面図である。
【図3】図1の中の見せかけの円内の領域の概略表示で
ある。図において、ファイバー光ファイバーは溝内にあ
り、クリアランスは誇張され、ファイバーの端部は、光
ファイバーの端面角度及び光導波路の端面角度の図解的
描写を可能にするために、溝の端部壁から引っ込められ
ている。
【図4】図1の見せかけの円内のファイバー光ファイバ
ー、基板及び溝の斜視図である。
【図5】図1の左端のファイバー光ファイバーの上面図
である。
【図6】切断線6−6でとられた図5のファイバー光フ
ァイバーの断面図である。
【図7】図5における光ファイバーの端面の右側面図で
ある。
【図8】図1の見せかけの円内の領域の拡大立面図であ
る。図において、ファイバー光ファイバーは溝内にあ
り、クリアランスは誇張され、ファイバーの端部は、溝
の端部壁に接していると共に、光ファイバーの端面角度
及び光導波路の端面角度を示している。
【図9】図1の切断線9−9における基板12及び光フ
ァイバー20の略断面図である。この断面図は断面とし
た取付け容器内に描かれている。
【図10】(a)は本発明プロセスに使用される精密機
械加工装置のブロック図の1である。(b)は本発明プ
ロセスに使用される精密機械加工装置のブロック図の2
である。(c)は本発明プロセスに使用される精密機械
加工装置のブロック図の3である。(d)は本発明プロ
セスに使用される精密機械加工装置のブロック図の4で
ある。(e)は本発明プロセスに使用される精密機械加
工装置のブロック図の5である。
【図11】本発明方法における各工程の第1のフローチ
ャートである。
【図12】(a)は本発明プロセスに使用される精密機
械加工装置の別の実施例のブロック図の1である。
(b)は本発明プロセスに使用される精密機械加工装置
の別の実施例のブロック図の2である。(c)は本発明
プロセスに使用される精密機械加工装置の別の実施例の
ブロック図の3である。(d)は本発明プロセスに使用
される精密機械加工装置の別の実施例のブロック図の4
である。(e)は本発明プロセスに使用される精密機械
加工装置の別の実施例のブロック図の5である。
【図13】3つの各々のファイバー光検知ループを補助
する3つのY−Y MIOCデバイス(集積光学チッ
プ)を使用するFOG TRIAXの略図である。
【図14】棚に取付けられかつ導波路に対向して光ファ
イバーコアを接するように心合わせされた、誇張された
ファイバーを示すように修正された、MIOC1のよう
なMIOCの入力端部の平面図である。
【図15】図14における切断線15−15でとられた
図14の拡大部分断面部分図である。
【図16】表面に取付けられた検出器を示す図14にお
ける切断線16−16でとられた部分断面図である。
【図17】図14に示された検出器の代替取付配置を示
す。
【図18】第1のMIOCの第1及び第2のバリアー深
溝と導波路178の関係を示すために、切断線18−1
8でとられた図13におけるMIOC1の部分断面図で
ある。
【図19】(a)は中央導波路の断面を横切る距離の関
数としての光の相対振幅を示す。(b)は中央導波路の
断面を横切る距離の関数としての、中央導波路における
デュアルモード光の相対振幅を示す。
【符号の説明】
102 シングルポンプ光源 126,128,130 検出器 134 ロールループ 136 ピッチループ 138 ヨーループ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チング ファ チェン アメリカ合衆国,91790 カリフォルニア, ウエスト コヴィナ,グレンミアー スト リート 1516

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的活性物質から形成されると共に、
    該基板に形成された長穴と、選択された伝播光軸に沿っ
    て光学信号を導くために基板内に描画された少なくとも
    1つの光導波路とを有し、前記長穴は末端の端部壁を有
    し、該長穴の末端の端部壁は光導波路の端面を露出し、
    該光導波路の端面は、この部分で反射される光の量を減
    じるために伝播光軸に対してある端面角度で形成されて
    いる基板と、 クラッドで囲まれたコアと、端面とを有し、該端面は、
    この部分で反射される光量を減じるために光ファイバー
    における光の伝播方向に対してある端面角度で形成され
    ている少なくとも1本の光ファイバーと、 該光ファイバーを収容するように形成され、該光ファイ
    バーは、光が光導波路と光ファイバー間を伝播し得る程
    度に接合面を形成するように光導波路の端面に突合せ結
    合された端面を有している基板内の長穴と、 前記基板を取付けるための手段とからなる集積光学デバ
    イス。
  2. 【請求項2】 光導波路の端面及び光導波路の端面は、
    接合面で反射された光が、光ファイバー内に逆反射さ
    れ、コアからクラッド内へ屈折を許す角度でコアクラッ
    ド境界につき当たる程度に、光の伝播方向に対して角度
    をなすように形成される請求項1記載の集積光学デバイ
    ス。
  3. 【請求項3】 光導波路の端面は、該光導波路の光軸に
    関して5度乃至25度の範囲の角度を有するように形成
    される請求項1記載の集積光学デバイス。
  4. 【請求項4】 光ファイバーの端面は、該光導波路の光
    軸に関して10度乃至15度の範囲の角度を有するよう
    に形成される請求項1記載の集積光学デバイス。
  5. 【請求項5】 光導波路の一部は、光ファイバーの端面
    からの光によってエンドポンプされる場合に光源として
    使用するのに適する希土類元素イオンの濃淡でドープさ
    れる請求項1記載の集積光学デバイス。
  6. 【請求項6】 光導波路は、さらに、入力分岐点と、入
    力導波路と、中央導波路とを含み、前記入力導波路は入
    力分岐点から基板の縁まで伸びており、前記中央導波路
    は入力分岐点から伸びており、第1及び第2のバリアー
    深溝が、中央導波路に隣接しかつ実質的に平行になるよ
    うに形成されると共に、予定間隔だけ導波路からオフセ
    ットされており、各々の深溝はある幅及び深さを有し、
    該深溝の幅及び深さと前記オフセット間隔は導波路から
    出る光に対するバリアーを提供するように選択される請
    求項1記載の集積光学デバイス。
  7. 【請求項7】 光導波路は、さらに、入力分岐点と、入
    力導波路と、前記入力分岐点から基板の縁まで伸びる出
    力導波路と、中央導波路とを含み、該中央導波路は入力
    分岐点から伸びており、第1及び第2のバリアー深溝
    が、中央導波路に隣接しかつ実質的に平行になるように
    形成されると共に、予定間隔だけ導波路からオフセット
    されており、各々の深溝はある幅及び深さを有し、該深
    溝の幅及び深さと前記オフセット間隔は導波路から出る
    光に対するバリアーを提供するように選択され、前記中
    央導波路は、第1及び第2の検知導波路を有する検知分
    岐点まで伸びている請求項1記載の集積光学デバイス。
  8. 【請求項8】 光導波路は、さらに、入力分岐点と、該
    入力分岐点から基板の縁まで伸びる入力導波路及び出力
    導波路と、中央導波路とを含み、該中央導波路は入力分
    岐点から伸びており、第1及び第2のバリアー深溝が、
    中央導波路に隣接しかつ実質的に平行になるように形成
    されると共に、予定間隔だけ導波路からオフセットされ
    ており、各々の深溝はある幅及び深さを有し、該深溝の
    幅及び深さと前記オフセット間隔は導波路から出る光に
    対するバリアーを提供するように選択され、前記中央導
    波路は、第1及び第2の検知導波路を有する検知分岐点
    まで伸びており、前記検知導波路の長さは相違するよう
    に予め決められており、その差は光源のコヒーレンス間
    隔より大きくなるように選択される請求項1記載の集積
    光学デバイス。
  9. 【請求項9】 光導波路は、さらに、入力分岐点と、該
    入力分岐点から基板の縁まで伸びる入力導波路及び出力
    導波路と、中央導波路とを含み、該中央導波路は入力分
    岐点から伸びており、第1及び第2のバリアー深溝が、
    中央導波路に隣接しかつ実質的に平行になるように形成
    されると共に、予定間隔だけ導波路からオフセットされ
    ており、各々の深溝はある幅及び深さを有し、該深溝の
    幅及び深さと前記オフセット間隔は導波路から出る光に
    対するバリアーを提供するように選択され、前記入力導
    波路の一部は、光ファイバーの端面からの光によってエ
    ンドポンプされる場合に光源として使用するのに適する
    希土類元素イオンの濃淡でドープされており、前記中央
    導波路は、第1及び第2の検知導波路を有する検知分岐
    点まで伸びており、前記検知導波路の長さは相違するよ
    うに予め決められており、その差は光源のコヒーレンス
    間隔より大きくなるように選択される請求項1記載の集
    積光学デバイス。
  10. 【請求項10】 光ファイバーを収容するように形成さ
    れた基板内の長穴は、棚として形成され、光ファイバー
    は、光が光導波路と光ファイバー間を伝播し得る程度に
    接合面を形成するように光導波路の端面に突合せ結合さ
    れた端面を有して、前記棚に位置決めされる請求項1記
    載の集積光学デバイス。
  11. 【請求項11】 基板を取付けるための手段は、さらに
    基板を音響的にダンプするための手段を含む請求項1記
    載の集積光学デバイス。
  12. 【請求項12】 基板を取付けるための手段は、さらに
    接着層を含み、その接着位置は、基板の底面と、容器内
    に基板を保持するための金属取付容器の内側表面との間
    にある請求項1記載の集積光学デバイス。
  13. 【請求項13】 基板は、刻み目を有する上面と、その
    中に描画された光導波路と、前記上面の真下の基部面と
    を有するように特徴づけられ、基板を音響的にダンプす
    るための前記手段は、さらに、音響的にダンプする物質
    の層が基板の表面に付けられることを含む請求項5記載
    の集積光学デバイス。
  14. 【請求項14】 希土類元素イオンは、エルビウムであ
    る請求項5記載の集積光学デバイス。
  15. 【請求項15】 音響的にダンプする物質の層は、基板
    の底面と取付容器の内側表面との間に配置される請求項
    12記載の集積光学デバイス。
  16. 【請求項16】 音響的にダンプする物質の層は、基板
    の底面と取付容器の内側表面との間に配置され、また基
    板上面を完全にカプセルに入れるように広げられる請求
    項12記載の集積光学デバイス。
  17. 【請求項17】 音響的にダンプする物質の層は、さら
    に、褐色のポリウレタンとタングステン粉末の混合物を
    含む請求項13記載の集積光学デバイス。
  18. 【請求項18】 音響的にダンプする物質の層は、さら
    に、褐色のポリウレタンとタングステン粉末の混合物を
    含み、該タングステン粉末は体積の25%乃至46%の
    範囲にある請求項13記載の集積光学デバイス。
  19. 【請求項19】 その中に形成された長穴を有する光学
    的活性物質から形成された基板と、選択された伝播光軸
    に沿って光学信号を導くために基板内に描画された少な
    くとも1つの光導波路とを有し、前記長穴は末端の端部
    壁を有し、該長穴の末端の端部壁は光導波路の端面を露
    出し、該光導波路の端面は、この部分で反射される光の
    量を減じるために伝播光軸に対してある端面角度で形成
    されている集積光学デバイスの製造方法において、次の
    各工程からなる方法。 A.精密機械加工されるべき長穴の表面通路を陽子のフ
    ォーカスされたビームでスキャンすることによって、結
    晶基板の表面に予定長さ、深さ及び幅の長穴を精密機械
    加工する工程。陽子の波長及びビーム密度は、結晶格子
    から分子を融除するように選択され、長穴は長穴端面で
    終わり、長穴端面は導波路端面を包含する。 B.前記長穴内へファイバー光ファイバーの先端部を位
    置決めする工程。長さ及び深さを予め決められた前記長
    穴は、導波路端面とコアの端面を同軸的に心合せしかつ
    突合せ結合するように特徴づけられる。 C.導波路端面に実質的に突合せ結合するコアの端面を
    有する長穴内のファイバー光ファイバーの先端部を固定
    する工程。
  20. 【請求項20】 精密機械加工工程は、形成されるべき
    長穴の予定通路に沿って予定深さまで結晶基板を溶融す
    ることが実質的に自由にできる融除を達成するために、
    陽子の波長と、陽子を含むフォーカスされたビームのス
    ポットサイズ、パルス率及びパルス密度、スキャン速度
    を調整する工程をまず含む請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 精密機械加工されるべき長穴の表面通
    路をスキャンする工程は、さらに、融除前に金属の薄い
    層で基板をコーティングする工程を含み、精密機械加工
    されるべき長穴の付近の基板の表面を覆う金属は、精密
    機械加工されるべき長穴の縁から熱を除去するために改
    善された熱通路を提供することによって、結晶基板の表
    面における長穴の縁壁の基板物質を溶融から防ぐことに
    より、精密機械加工されるべき長穴の縁の鮮明度を残し
    かつ高める請求項19記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記光ファイバー及び光導波路は、各
    々さらに、それぞれの偏光軸を有するように特徴づけら
    れ、光導波路端面へファイバー光ファイバーの先端部を
    固定する工程は、さらに、光導波路の偏光軸とファイバ
    ーの偏光軸を心合せするように長穴におけるファイバー
    の先端部を回転する工程を含む請求項19記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記光ァイバー及び光導波路は、各々
    さらに、それぞれの偏光軸を有するように特徴づけら
    れ、光導波路端面へファイバー光ファイバーの先端部を
    固定する工程は、さらに、 実質的に平らにみがかれた端面を形成するようにファイ
    バーの先端部におけるコアの端面をみがく工程と、 端部壁と実質的に相互平行になるようにファイバーのみ
    がかれた端面を心合せする工程と、 光導波路の偏光軸とファイバーの偏光軸を心合せするよ
    うに長穴におけるファイバーの先端部を回転する工程と
    を含む請求項19記載の方法。
  24. 【請求項24】 導波路端面内にファイバー光ファイバ
    ーの先端部を固定する工程は、さらに、コアの端面と導
    波路端面間のいかなるスペースにも光学的整合媒体を充
    填する工程を含む請求項19記載の方法。
  25. 【請求項25】 コアの端面と導波路端面間のいかなる
    スペースにも光学的整合媒体を充填する工程は、さら
    に、コアの端面と導波路端面間に光学エポキシ樹脂を充
    填する工程を含む請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 導波路端面内にファイバー光ファイバ
    ーの先端部を固定する工程は、さらに、 光学エポキシ樹脂で長穴を充填する工程と、 充填された長穴内へファイバー光ファイバーの先端部を
    位置決めする工程と、 その中に固定されたファイバー光ファイバーの先端部を
    伴う光学エポキシ樹脂を硬化させる工程とによって、予
    定長さの長穴内へファイバー光ファイバーの先端部を固
    着する工程を含む請求項24記載の方法。
  27. 【請求項27】 導波路端面内にファイバー光ファイバ
    ーの先端部を固定する工程は、さらに、 真空蒸着によって、長穴の内側とファイバー光ファイバ
    ーの先端部の外側とを金で被覆する工程と、 充填された長穴内にファイバー光ファイバーの先端部を
    位置決めする工程と、低温半田で長穴内へファイバー光
    ファイバーの先端部を半田付けする工程とによって、予
    定長さの金被覆された長穴内に金被覆されたファイバー
    光ファイバーの先端部を固着する工程とを含む請求項2
    4記載の方法。
  28. 【請求項28】 その中に形成された長穴を有する光学
    活性物質で形成された基板と、選択された伝播光軸に沿
    って光学信号を導くように基板内に描画された少なくと
    も1つの光導波路とを有し、長穴は末端の端部壁を有
    し、該長穴の末端の端部壁は光導波路の端面を露出し、
    光導波路の端面は、その部分で反射される光の量を減じ
    るように電波の光軸に対してある角度で形成される集積
    光学デバイスの製造方法において、次の各工程からなる
    方法。 A.長穴が形成される基板の平らな表面においてある領
    域を露出するように基板の表面をマスクする工程。前記
    長穴は、光軸を有し、末端の端部壁で終り、該端部壁
    は、実質的に平らになるように、かつ端部壁において光
    導波路の部分的表面を露出するように終わらせられ、光
    導波路の光軸は、端部壁の表面で長穴光軸を実質的に遮
    断する。 B.基板のマスクされた表面をエキシマレーザーパルス
    化エネルギービームに露出することにより長穴から基板
    物質を融除することによって、形成されるべき長穴から
    基板物質を除去する工程。前記レーザービームは、エキ
    サイマーレーザーパルス化エネルギービームに露出され
    た単結晶基板の表面を融除するように選択された波長を
    有する。 C.長穴内にファイバー光ファイバーの端部を位置決め
    する工程。前記長穴は、長穴光軸とコア光軸を実質的に
    心合せするように特徴づけられた、予定長さ及び深さを
    有する。 D.予定光結合を得るために、露出された導波路表面に
    中心的に対向して露出されたコア表面を位置決めする工
    程。 E.凹部内にファイバー光ファイバーの端部を固着する
    工程。
  29. 【請求項29】 長穴から基板物質を融除することによ
    って、形成されるべき長穴から基板物質を除去する工程
    は、さらに、248ナノメーター乃至308ナノメータ
    ーの範囲になるようにエキシマレーザーパルス化エネル
    ギービームの波長を選択する工程を含む請求項28記載
    の方法。
  30. 【請求項30】 長穴が形成される基板の平らな表面に
    おいてある領域を露出するように基板の表面をマスクす
    る工程は、さらに、レーザービーム進路内に、拡大され
    た事前準備された金属マスクを挿入する工程を含み、前
    記レーザービームは、マスクを通過し、予定サイズに縮
    小され、望ましい長穴パターンのイメージを形成するよ
    うにフォーカスされる請求項28記載の方法。
  31. 【請求項31】 長穴が形成される基板の平らな表面に
    おいてある領域を露出するように基板の表面をマスクす
    る工程は、さらに、融除前に金属の薄い層で基板を被覆
    する工程を含み、精密機械加工されるべき長穴の表面を
    覆う金属は融除によって除去され、精密機械加工される
    べき長穴の付近の基板の表面を覆う金属は、精密機械加
    工されるべき長穴の縁から熱を除去するために改善され
    た熱通路を提供することによって、結晶基板の表面にお
    ける長穴の縁壁の基板物質を溶融から防ぐことにより、
    精密機械加工されるべき長穴の縁の鮮明度を残しかつ高
    める請求項28記載の方法。
  32. 【請求項32】 長穴内にファイバー光ファイバーの端
    部を位置決めする工程は、さらに、長穴光軸とコア光軸
    を実質的に心合せするように特徴づけられた、予定長さ
    及び深さを有する長穴内に、ファイバー光ファイバーの
    端部を位置決めする工程からなる請求項28記載の方
    法。
  33. 【請求項33】 長穴内にファイバー光ファイバーの端
    部を位置決めする工程は、さらに、予定光結合を得るた
    めに、露出された導波路表面に中心的に対向して露出さ
    れたコア表面を調整する工程を含む請求項28記載の方
    法。
  34. 【請求項34】 光学信号源と、 光学的活性物質から形成されると共に、その中に形成さ
    れた少なくとも1つの光導波路を有する基板と、 基板の縁から末端の端部壁まで伸びる第1の長穴と、 入力分岐点と、入力導波路と、中央導波路とを有し、入
    力導波路は、光ファイバーの端面からの光によってエン
    ドポンプされた場合に、光源として使用に適する希土類
    元素イオンの濃淡でドープされると共に、入力分岐点か
    ら末端の端部壁まで伸びており、長穴の末端の端部壁は
    光導波路の端面を露出し、光導波路の端面は、その部分
    で反射された光の量を減じるために伝播光軸に対してあ
    る端面角度で形成され、中央導波路は、入力分岐点から
    第1及び第2の検知導波路を有する検知分岐点まで伸び
    ており、検知導波路の長さは相違するように予め決めら
    れている光導波路と、 コアと該コアのまわりにクラッドを有する光ファイバー
    検知コイルであって、該検知コイルの各端部は端面を有
    し、光ファイバーの端面は、該光ファイバーの端面で反
    射される光の量を減じるために、光の伝播方向に対して
    ある端面角度で形成されている光ファイバー検知コイル
    と、 第2及び第3の長穴であって、各長穴は、それぞれの検
    知導波路の端面を露出するように、基板の縁における別
    々の位置から末端の端部壁まで伸びており、基板内の第
    2及び第3の長穴は、光ファイバー検知コイルの端部を
    収容するように形成され、各個々の端部は、光が光導波
    路と光ファイバー間を伝播し得る程度に接合面を形成す
    るように、光導波路の端面に突き合わせ結合される光フ
    ァイバーの端面と共にそれぞれの長穴内で位置決めされ
    ている第2及び第3の長穴と、 入力分岐点から伸びる検出器導波路と、 第1の長穴内におけるそれへ光源からの光を結合するた
    めに 内に収容された一端を有し、光源から入力導波路
    まで光を結合するための供給元ファイバーと、 光導波路によってガイドされた光の偏光を制御するため
    の手段と、 光導波路によってガイドされた光の位相を変調するため
    の手段と、 検知分岐点において結合する光波の干渉に応答して検出
    干渉信号を与えるための検出器手段と、 検出のための検出干渉信号に応答し、光ファイバー検知
    コイルの回転速度を決定するために検出信号を処理する
    ための信号処理手段とからなるファイバー光学系回転セ
    ンサー。
JP4210553A 1991-08-07 1992-08-07 ニオブ酸リチウム基板用集積光学チップ及びそれへの光ファイバーの取付けのためのレーザー融除方法 Withdrawn JPH05224045A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74138491A 1991-08-07 1991-08-07
US741384 1991-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05224045A true JPH05224045A (ja) 1993-09-03

Family

ID=24980520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4210553A Withdrawn JPH05224045A (ja) 1991-08-07 1992-08-07 ニオブ酸リチウム基板用集積光学チップ及びそれへの光ファイバーの取付けのためのレーザー融除方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0527604A3 (ja)
JP (1) JPH05224045A (ja)
CA (1) CA2075610A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181343A (ja) * 1993-11-08 1995-07-21 Corning Inc 光導波通路部品およびその製造方法
JP2002131563A (ja) * 2000-10-13 2002-05-09 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp 偏光依存性損失を減少させた多材料構造物及びその方法
JP2008292490A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Northrop Grumman Guidance & Electronics Co Inc 集積光源付光ファイバージャイロスコープ
US7505658B2 (en) 2006-10-11 2009-03-17 Japan Aviation Electronics Industry Limited Optical fiber device
JP2022504470A (ja) * 2018-10-11 2022-01-13 ケーブイエイチ インダストリーズ インク フォトニック集積回路、光ファイバジャイロスコープ及びその製造方法
US11536915B2 (en) * 2012-07-06 2022-12-27 Micron Technology, Inc. Methods and systems for hermetically sealed fiber to chip connections

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240543A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 成膜用基板に段差を形成する方法
WO1996000996A1 (en) * 1994-06-30 1996-01-11 The Whitaker Corporation Planar hybrid optical amplifier
DE19518021A1 (de) * 1995-05-17 1996-11-21 Sel Alcatel Ag Optischer Verstärker
JPH10123357A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光導波路に対するレーザ加工方法
GB2334344B (en) 1998-05-01 2000-07-12 Bookham Technology Ltd Coupling optical fibre to waveguide
US6596185B2 (en) * 2000-11-28 2003-07-22 Lightcross, Inc. Formation of optical components on a substrate
FR2823312B1 (fr) * 2001-04-10 2003-08-01 Opsitech Optical Sys On A Chip Dispositif de transmission d'ondes optiques a faces de couplage inclinees
US6921490B1 (en) 2002-09-06 2005-07-26 Kotura, Inc. Optical component having waveguides extending from a common region
CN101879659A (zh) * 2010-06-13 2010-11-10 武汉理工大学 旋转光纤进行微加工的方法和装置
US10024656B2 (en) 2015-04-29 2018-07-17 Honeywell International Inc. System and methods for highly integrated optical readout MEMS sensors
US9803979B2 (en) 2015-06-26 2017-10-31 Honeywell International Inc. Systems and methods for a time-based optical pickoff for MEMS sensors
CN112648882B (zh) * 2020-12-24 2022-08-02 航天科工微电子系统研究院有限公司 一种强光设备中的耦合光电数据传输系统
CN113634894B (zh) * 2021-08-30 2022-04-22 中南大学 一种光纤自动穿管封装装置及其使用方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4598039A (en) * 1984-07-02 1986-07-01 At&T Bell Laboratories Formation of features in optical material
FR2608785B1 (fr) * 1986-12-19 1989-08-04 Thomson Csf Dispositif de connexion de fibres optiques a un circuit optique integre et procede de realisation
DE3718323A1 (de) * 1987-06-01 1988-12-22 Siemens Ag Verfahren zur oberflaechenbearbeitung, zum schneiden und dgl. von koerpern aus oxidwerkstoff
US5018817A (en) * 1987-07-24 1991-05-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of optically coupling optical fiber to waveguide on substrate, and optical device produced by the method
DE3919262A1 (de) * 1989-06-13 1990-12-20 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines planaren optischen kopplers
US5046808A (en) * 1989-12-18 1991-09-10 Litton Systems, Inc. Integrated optics chip and method of connecting optical fiber thereto
US5059763A (en) * 1990-06-06 1991-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Formation of optical quality surfaces in optical material

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181343A (ja) * 1993-11-08 1995-07-21 Corning Inc 光導波通路部品およびその製造方法
JP2002131563A (ja) * 2000-10-13 2002-05-09 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp 偏光依存性損失を減少させた多材料構造物及びその方法
US7505658B2 (en) 2006-10-11 2009-03-17 Japan Aviation Electronics Industry Limited Optical fiber device
US7580606B2 (en) 2006-10-11 2009-08-25 Japan Aviation Electronics Industry Limited Method of forming an optical fiber
US7634166B2 (en) 2006-10-11 2009-12-15 Japan Aviation Electronics Ind. Ltd. Marker groove forming device
JP2008292490A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Northrop Grumman Guidance & Electronics Co Inc 集積光源付光ファイバージャイロスコープ
US11536915B2 (en) * 2012-07-06 2022-12-27 Micron Technology, Inc. Methods and systems for hermetically sealed fiber to chip connections
JP2022504470A (ja) * 2018-10-11 2022-01-13 ケーブイエイチ インダストリーズ インク フォトニック集積回路、光ファイバジャイロスコープ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2075610A1 (en) 1993-02-08
EP0527604A2 (en) 1993-02-17
EP0527604A3 (en) 1993-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5393371A (en) Integrated optics chips and laser ablation methods for attachment of optical fibers thereto for LiNbO3 substrates
JPH05224045A (ja) ニオブ酸リチウム基板用集積光学チップ及びそれへの光ファイバーの取付けのためのレーザー融除方法
JP2696269B2 (ja) 集積光学チップ
US4273445A (en) Interferometer gyroscope formed on a single plane optical waveguide
US6351575B1 (en) Multifunction integrated optics chip having improved polarization extinction ratio
US6587205B2 (en) Integrated optic gyroscope and method of fabrication
KR100398995B1 (ko) 집적 광학칩의 크로스 커플링 억압을 위한 측면 트렌칭
JP4139070B2 (ja) 表面波伝播を減少した集積化光学チップ
JPH02212806A (ja) 半導体レーザを導光体に結合するためのアイソレータ付きオプチカルヘッド
JPH0743264B2 (ja) 統合されたオプチック干渉計的ファイバジャイロスコープモジュール
JPH0618728A (ja) 光導波路及びその製造方法
JPS6296912A (ja) 光学レンズの固定構造
JPH02114229A (ja) 光アイソレータ
JPH05297244A (ja) 光導波路
JPH0567202B2 (ja)
JPH0718965B2 (ja) 光通信装置およびその製造方法
CA2417113A1 (en) Integrated optic gyroscope and method of fabrication
JPH0233105A (ja) 光導波路および光導波路の製造方法
JPS63284518A (ja) 光アイソレ−タ
JP2002090574A (ja) 光導波路モジュール
JPH10325911A (ja) 光導波素子
JPS60127778A (ja) 半導体レ−ザ−一体化光導波素子
JPH08304083A (ja) 光ファイバジャイロ
JPH10221548A (ja) 光ファイバジャイロ
JPH0437702A (ja) 光導波路と光ファイバの接続方法及びその接続方法を用いた光回路部品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102