JPH0437702A - 光導波路と光ファイバの接続方法及びその接続方法を用いた光回路部品 - Google Patents

光導波路と光ファイバの接続方法及びその接続方法を用いた光回路部品

Info

Publication number
JPH0437702A
JPH0437702A JP14361990A JP14361990A JPH0437702A JP H0437702 A JPH0437702 A JP H0437702A JP 14361990 A JP14361990 A JP 14361990A JP 14361990 A JP14361990 A JP 14361990A JP H0437702 A JPH0437702 A JP H0437702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
optical
face
optical fiber
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14361990A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Mekata
直之 女鹿田
Minoru Kiyono
實 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14361990A priority Critical patent/JPH0437702A/ja
Publication of JPH0437702A publication Critical patent/JPH0437702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 光通信システム等に使用される光回路部品の光導波路デ
バイスと光ファイバの接続方法及びその接続方法を用い
た光回路部品に関し、 光導波路デバイスの小型化を実現することで光回路部品
としての適用範囲を拡大して生産性の向上を図ることを
目的とし、 強誘電体結晶または半導体結晶からなる光導波路基板の
表面に該表面の端面に断面が露出する光導波路が少なく
とも形成されている光導波路デバイスの該光導波路と光
ファイバとの接続方法であって、上記光導波路デバイス
の光導波路が露出する端面を、表面に対して鋭角で且つ
表面と交叉する稜線が光導波路の方向と直交する線に対
して傾くように形成した後、該端面の光導波路露出部に
光ファイバをその端部で接続して構成する。
また、光導波路基板の表面に所要の光導波路が形成され
た光導波路デバイスと該光導波路デバイスの光導波路が
露出する端面で該光導波路デバイスに接続される光ファ
イバおよび筒体とで構成される光回路部品であって、上
記光導波路デバイスの光導波路が露出する端面が表面に
対して鋭角で且つ表面と交叉する稜線が光導波路と直交
する線に対して傾くように形成され、該光導波路デバイ
スに接続されている光ファイバが上記光導波路デバイス
の光導波路露出端面における光導波路通過光の屈折方向
と合致する方向にその端部で接続して構成する。
[産業上の利用分野] 光通信システムに使用される光回路部品に係り、特に光
導波路デバイスの小型化を実現して光回路部品としての
適用範囲を拡大し生産性の向上を図った光導波路と光フ
ァイバの接続方法及びその接続方法を用いた光回路部品
に関する。
近年の情報量の増大に伴って光ファイバで送受信する信
号のピットレートが向上している。
従来の光信号は半導体レーザの0N−OFFによって発
生させていたが、ビットレートがGb/Sオーダになる
と半導体レーザの波長チャーピングと光ファイバの分散
特性によって長距離に亙る伝送が困難になってきている
そこで外部変調方式によって光強度変調を行い光パルス
を生成する方法が採られ始めているが、この際に使用さ
れる外部変調器には進行波型電極を有する光変調器、特
にリチウム・ナイオベート(LiNbO:+)等の強誘
電体結晶からなる光導波路基板にチタン(Ti)を拡散
して形成した光導波路を具えた光変調器が提供されてい
る。
この光変調器を筐体等に固定して光回路部品を構成する
場合該光変調器はできるだけ小型なることが望ましいが
、該光変調器が小さくなると接続する光ファイバが筐体
の内壁面に接触して確実な接続が阻害され接続特性が低
下する等の欠点が生ずるので小型化が抑制されている現
状にある。
〔従来の技術〕
第4図は光導波路デバイスの一例を示す図であり、また
第5図は従来の光回路部品の構成例を説明する図である
光導波路デバイス(以下単にデバイスとした)が光変調
器なる場合を例とした第4図で、(1)は全体図、(2
)は(1)をa〜a°で切断した断面図。
(3)は(1)をb方向から見た側面図である。
第4図で光変調器1は、リチウム・ナイオベート(Li
NbOz)からなる矩形状の先導波路基板(以下基板と
した)2の表面所定位置に両端部が該基板2の端面に直
行する1本で中央部が平行な2本に分岐した形状にパタ
ーン形成されたチタン(Ti)を該基板中に熱拡散させ
て該基板2の表面に上記形状で各部の該基板厚さ方向の
断面がほぼ半円状をなす光導波路3を形成した後、該光
導波路3形成面上にハソファ層4を介して上記中央部片
側の光導波路パターン上には進行波電極5aを、また他
方の光導波路パターン上には該進行波電極5aより面積
の大きいアース電極5bを独立させて被着形成し、更に
1本ずつの先導波路が形成されている該基板2の両端領
域に該基板2の端面と同一面をなすようにブロンク2a
、 2bを固定して構成したものである。
従って該光変調器1の各ブロック2a、2bが固定され
た端面には、各1個の光導波路3の端部が半円状に露出
することになる。
そこで中心部にコア6aを持つ光ファイバ6の先端近傍
を図示されない治具で確保しながら矢印Cのように移動
してコア6aを上記光導波路3の露出端面に芯を合わせ
て接触させた状態で光変調器1のブロック2a、2bを
含む端面に例えば紫外線硬化型接着剤で接着固定する。
そこで、光導波路3に無変調光(連続光)を入射すると
共に進行波電極5aに所定の電気信号を負荷すると、入
射した光は進行波電極5aおよびアース電極5bの下に
ある二つの導波路に二分され電気光学効果によって両光
に位相差が生ずるが両方を再び合流させることで光が強
度変調されることから光変調器を構成することができる
光回路部品の完成状態を示す第5図で、箱形の筺体11
の内側底部所定位置には第4図で説明した光変調器1が
アース電極5b側の側面で装着されており、また該光変
調器1に紫外線硬化型接着剤で接続されている光ファイ
バ6は該光ファイバ6を保護するビニールチューブ12
に被覆された状態で該筺体11の対応する壁面に穿孔さ
れている貫通孔11aから該筺体11の外部に導出され
ている。
なお図の13は該筺体11のカバーを示し、また14お
よび15は上記光変調器1の進行波電極5aやアース電
極5bに繋がる図示されない端子を経由して該進行波電
極5aやアース電極5bに所定の電気信号を授受する給
電コネクタを表わしている。
そこで、第4図で説明したように光ファイハロから光変
調器1の光導波路に連続光を入射しながら上記給電コネ
クタ14.15から所定の電気信号を授受することで、
高周波特性が良好で且つ特性的に安定した光変調器1が
内蔵された光回路部品を得ることができる。
他方光回路部品については小型化の要求が益々強くなっ
ているが、例えば上記の如き光変調器1が内蔵された光
回路部品の場合では該変調器1の高周波特性を向上させ
ながら小型化するには該変調器1の幅Wを小さくするこ
とが効果的であることが確認されている。
しかし、上記幅Wを小さくすると筺体11の内壁と該変
調器lの両端部に位置する光導波路との間の距離が小さ
くなるため、該光導波路と光ファイバ6とを接続する際
に使用する例えばピンセット状治具等の先端が筺体11
の内壁(図では底面)にぶつかって確実な接続ができな
くなると共に上記光導波路と光ファイバ6とのアライメ
ントが困難になる。
〔発明が解決しようとした課題〕
従来のデバイスと光ファイバの接続方法及びその接続方
法を用いた光回路部品では、特性を確保した上でのデバ
イスひいては光回路部品としての小型化が困難であるた
めその通用範囲に制約が生じて生産性の向上が期待でき
ないと云う問題があった。
(課題を解決するための手段) 上記問題点は、強誘電体結晶または半導体結晶からなる
光導波路基板の表面に該表面の端面に断面が露出する光
導波路が少なくとも形成されている光導波路デバイスの
該光導波路と光ファイバの接続方法であって、上記光導
波路デバイスの光導波路が露出する端面を、表面に対し
て鋭角で且つ表面と交叉する稜線が光導波路の方向と直
交する線に対して傾くように形成しな後、該端面の光導
波路露出部に光ファイバをその端部で接続する光導波路
と光ファイバの接続方法によって解決される。
また、光導波路基板の表面に所要の光導波路が形成され
た光導波路デバイスと該光導波路デバイスの光導波路が
露出する端面で該光導波路デバイスに接続される光ファ
イバおよび筐体とで構成される光回路部品であって、上
記光導波路デバイスの光導波路が露出する端面が表面に
対して鋭角で且つ表面と交叉する稜線が光導波路と直交
する線に対して傾くように形成され、該光導波路デハイ
スに接続されている光ファイバが上記光導波路デバイス
の光導波路露出端面における光導波路通過光の屈折方向
と合致する方向にその端部で接続されている光回路部品
によって解決される。
〔作 用〕
光ファイバが筐体の内壁面から離れるようにデバイスに
対して傾けて接続できれば、筐体の内壁と光導波路との
間の隔たりを大きくすることができる。
本発明では、デバイスの光導波路が露出する端面を該光
導波路に対して斜めに設定し光導波路を通る光線を該端
面で屈折させることで光ファイバの該デバイスに対する
接続の傾斜化を可能としている。
従って小型化されたデバイスでも、光導波路と光ファイ
バとを接続する際に使用する治具が筐体の内壁にぶつか
ることがなくなって確実な接続とアライメントを容易に
行うことができる。
〔実施例] 第1図は本発明になる光導波路と光ファイバの接続方法
を説明する図であり、第2図は光回路部品の構成例を示
す図である。
また第3図は加工方法を説明する図である。
第4図同様にデバイスが光変調器である場合を例とした
第1図で、■は第4図で説明した光変調器を示し、■は
本発明を実現するデバイスの形状を示す図である。
第1図■で、光変調器1の場合には第4図で説明したよ
うに、光導波路3を通過する連続光は長手方向の端面F
、の露出端面から該端面F1に直交する法線方向の光!
1となって射出する。
そこで2箇所の角p++pz点を加工時の基準点とし、
該各基準点p++pzを同時に含む長手方向稜線に直交
する幅方向の稜線dを中心線として上記端面F、を破線
eで示すように角度α(例えば3〜5度)ずつ内側に削
除して端面F2を現出させ、更にこの端面F2上の上記
基準点p++I)zを含む縦(厚さ)方向の稜線fを中
心線として該端面F2を破線gで示すように角度β(例
えば3〜5度)ずつ内側に回転させるように削除すると
、■に示すように光導波路3に対して斜めに傾いた端面
F3を具えた光変調器21を得ることができる。
かかる構成になる光変調器21では、例えば光導波路3
内を伝送される連続光は該光変調器21すなわち光変調
器lを構成する第4図で説明した光導波路基板2(屈折
率約2.2)より屈折率の小さい大気中に該端面F3か
ら射出するが、この際の射出光り、は通常の屈折則に基
づいて射出点P、における法線(■における射出光!、
と等しい方向)に対して上下方向では上方に上記切除角
αよりも大きい角度α1で屈折し、また左右方向では上
記法線に対して左側(図では射出点P、から向こう側)
に上記切除角βよりも大きい角度β1で屈折するこ、と
になり、結果的に該光変調器21から射出する光L1は
光変調器1から射出する■で示す光しに対して、上方に
角度α0.更に横方向向こう側に角度β1だけ傾いた斜
め方向に射出することになる。
逆に、該光変調器21の21点にり、方向から入射する
光は光の可逆則にしたがって上述した光導波路3に進入
させることができる。
なお該光変調器21の他端面F31についても全く同様
であり、該光変調器21から出射する光L2は法線に対
して上方にα9.横方向右側(向こう側)に角度β1だ
け傾いた斜め方向に射出すると共に、該L2として該光
変調器21に入射する光は光変調器21の光導波路3に
そのまま進入する。
このことは該光変調器21に接続する光ファイバを該光
変調器21の両端面に上記り、、L、の角度で接続した
時に最も接続特性の良い接続が実現できることを意味し
ている。
従って光導波路3の露出端面F1点では光り。
の方向に第4図で説明した光ファイバ6を接続すると共
に他端面F3 “側の図示されない入射点では光り、の
方向に光ファイバ6を接続することで伝送特性のよい接
続を行うことができる。
そこで、例えば該光変調器21の筐体への固定面が図面
下側の下面21aとアース電極5b側の側面21bの場
合に、該光変調器21に接続する光ファイバ6は上記筐
体の両面定面に対して徐々に離れる斜め方向に接続され
ることになるので、第5図で説明した接続時の治具の先
端等が筐体内壁にぶつかることがなくなり、確実な接続
と完全なアライメントを達成することができる。
光変調器を光回路部品に構成した場合を示す第2図で、
(A)は側断面図、(B)は(A)の接続部分を拡大し
た斜視図である。
第2図(A) 、 (B)で、箱形の筺体31の内側底
部所定位置には第1図で説明した光変調器21がアース
電極5b側の側面で装着されており、また該光変調器2
1に繋がる第4図で説明した光ファイバ6は該光ファイ
バ6を保護するビニールチューブ12に被覆された状態
で該筺体31の対応する壁面に斜めに穿孔されている貫
通孔31aから該筺体31の外部に導出されている。
なおこの場合には、各光ファイバ6は上記光変調器21
の光導波路露出端面に傾いた状態で接続する必要がある
ため、その先端6b部分を半球状若しくは台形状に形成
することで該光ファイハロのコア6aと光変調器21の
光導波路3との間の接続の容易化と確実化を図るように
している。
なお図の32は該筺体31のカバーを示し、また141
5は第5図で説明した給電コネクタである。
そこで、第5図のように光ファイバ6から光変調器21
の光導波路3に連続光を入射させながら上記給電コネク
タ14.15から所定の電気信号を授受することで、高
周波特性が良好で且つ特性的に安定した光変調器21を
持つ光回路部品を得ることができる。
特にこの場合には、筺体31の固定面に対して光ファイ
バ6が離れる方向に傾いているため該光変調器21が小
型化されても該光ファイハロが筺体31の固定面に接触
することがなく、更に該光ファイハロの先端近傍を図示
されないピンセット状治具等で容易に確保することがで
きて該光ファイバ6を確実に光変調器21の露出する光
導波路端面と接着固定することができる。
加工方法を示す第3図は第1図における光変調器21を
形成する場合を例示したものである。
すなわち側面で示す(a)で、光変調器1は角度αの傾
斜面35aを持つ治具35の該傾斜面35a上に固定さ
れている。
次いで平面図で示す(b)のように該治具35を角度β
だけ横方向に回転させると側面図で示す(c)の状態と
したことができる。
そこで、回転するカッティングソー36を降下させて該
光変調器1の所定位置を垂直に切断することで、所要の
端面F3を具えた光変調器21を容易に得ることができ
る。
〔発明の効果] 上述の如く本発明により、光導波路デバイスの小型化を
実現することで光回路部品としての適用範囲を拡大して
生産性の向上を図った光導波路と光ファイバの接続方法
及びその接続方法を用いた光回路部品を提供することが
できる。
なお本発明の説明に当たっては光導波路デバイスが光変
調器である場合について行っているが、他の機能を有す
るデバイスの場合でも全く同様の効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明になる光導波路と光ファイバの接続方法
を説明する図、 第2図は光回路部品の構成例を示す図、第3図は加工方
法を説明する圓、 第4回は光導波路デバイスの一例を示す図、第5図は従
来の光回路橋晴部品の構成例を説明する図、 である。回において、 l、21は光変調器、  2は光導波路基板、3は光導
波路、   5bはアース電極、6は光ファイバ、  
6aはコア、 6bは先端、 12はビニールチューブ、 14、15は給電コネクタ、 21aは下面、    21bは側面、31は筐体、 
    31aは貫通孔、32はカバー 35は治具、 5a は傾斜面、 36はカッティングソー をそれぞれ表わす。 、1</ を厄l笠音り品の神りへ診i乞示Iオ図第2図 1光愛煽界 刀ロエ方し云Σ尻四月する四d 第 図 了−ス暇極5し 従来の尤回諸部品の構仄例Σ説明T6図第夕図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強誘電体結晶または半導体結晶からなる光導波路
    基板の表面に該表面の端面に断面が露出するように光導
    波路が形成されている光導波路デバイスと光ファイバと
    の接続方法であって、 上記光導波路デバイスの光導波路が露出する端面を表面
    に対して鋭角で且つ表面と交叉する稜線が光導波路と直
    交する線に対して傾くように形成した後、光導波路通過
    光の該端面における屈折方向と合致するように該端面の
    光導波路露出部に光ファイバ端部を接続することを特徴
    とした光導波路と光ファイバの接続方法。
  2. (2)前記の光導波路が露出する端面を、水平面に対し
    て所定角度の傾斜面を持つ治具に光導波路デバイスを載
    置し更に該治具を水平方向に所定角度回転させて該光導
    波路デバイスを加工機に対して位置決めした後、垂直面
    が研削できるカッティングソーで形成することを特徴と
    した請求項1記載の光導波路と光ファイバの接続方法。
  3. (3)光導波路基板の表面に所要の光導波路が形成され
    た光導波路デバイスと該光導波路デバイスの光導波路が
    露出する端面で該光導波路デバイスに接続される光ファ
    イバおよび筐体とで構成される光回路部品であって、 上記光導波路デバイスの光導波路が露出する端面が表面
    に対して鋭角で且つ表面と交叉する稜線が光導波路と直
    交する線に対して傾くように形成され、該光導波路デバ
    イスに接続されている光ファイバが上記光導波路デバイ
    スの光導波路露出端面における光導波路通過光の屈折方
    向と合致する方向にその端部で接続されていることを特
    徴とした光回路部品。
JP14361990A 1990-06-01 1990-06-01 光導波路と光ファイバの接続方法及びその接続方法を用いた光回路部品 Pending JPH0437702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14361990A JPH0437702A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 光導波路と光ファイバの接続方法及びその接続方法を用いた光回路部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14361990A JPH0437702A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 光導波路と光ファイバの接続方法及びその接続方法を用いた光回路部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0437702A true JPH0437702A (ja) 1992-02-07

Family

ID=15342961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14361990A Pending JPH0437702A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 光導波路と光ファイバの接続方法及びその接続方法を用いた光回路部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010237592A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光素子と光ファイバとの接合構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010237592A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光素子と光ファイバとの接合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2085596C (en) Optical system
US5393371A (en) Integrated optics chips and laser ablation methods for attachment of optical fibers thereto for LiNbO3 substrates
US7162124B1 (en) Fiber to chip coupler
CN106092080B (zh) Plc芯片和铌酸锂调制器混合集成光学器件
US7787717B2 (en) Optical waveguide device
JP4740994B2 (ja) 光変調器
US6351575B1 (en) Multifunction integrated optics chip having improved polarization extinction ratio
JP5837015B2 (ja) 半導体レーザモジュール及びその製造方法
US11460650B2 (en) Optical waveguide device, and optical modulation device and optical transmission device using it
US6854897B2 (en) Ferrule part and optical communications module
US4240693A (en) Electro-optical device based on electroplating action
JPH05224045A (ja) ニオブ酸リチウム基板用集積光学チップ及びそれへの光ファイバーの取付けのためのレーザー融除方法
GB2338083A (en) Hermetically tight optical transmitter module
GB2328756A (en) Optical waveguide modules
JP2001215371A (ja) モニタ付光導波路型素子
JPH0437702A (ja) 光導波路と光ファイバの接続方法及びその接続方法を用いた光回路部品
US4549789A (en) Light beam deflector emitting a pair of output light beams on planes intersecting to each other
JP3995537B2 (ja) 光変調器
TWI426308B (zh) 光柵耦合器及其封裝結構
JPH0990159A (ja) 光モジュール及びその組立方法
US10551562B1 (en) Anti-reflective and resonant waveguide grating to free-space couplers
JPH0618728A (ja) 光導波路及びその製造方法
CN105158848A (zh) 一种玻璃基底的多模波导阵列耦合结构及其制作方法
JP2003270597A (ja) 光可変減衰装置
JPS61287264A (ja) 光半導体装置