JPH05297244A - 光導波路 - Google Patents

光導波路

Info

Publication number
JPH05297244A
JPH05297244A JP12418292A JP12418292A JPH05297244A JP H05297244 A JPH05297244 A JP H05297244A JP 12418292 A JP12418292 A JP 12418292A JP 12418292 A JP12418292 A JP 12418292A JP H05297244 A JPH05297244 A JP H05297244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
face
optical
light
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12418292A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yamazaki
哲広 山崎
Kensho Oe
健正 大江
Minoru Oyama
実 大山
Toshio Konno
俊男 昆野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP12418292A priority Critical patent/JPH05297244A/ja
Publication of JPH05297244A publication Critical patent/JPH05297244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 結合効率の高い直接結合用光導波路を容易に
得る。 【構成】 基板9上に設けたバッファ層10と光導波層
11とからなる光導波路部材における光の入射端面近傍
の光導波路部材を基板面から突出10b,11bさせ
る。前記の光導波路部材の端面に、半導体レーザまたは
光ファイバを直接結合法によって結合させるために突設
した光の入射部(10a,11a)によって、半導体レー
ザまたは光ファイバと光導波路とが直接結合法によって
容易に良好に結合させることができるようにする。前記
の光の入射部の端面を、光導波路部材の光軸に直交する
面に対して傾斜している平面にしたり、光の入射部の端
面を、平面形状で光導波路部材の光軸方向に凸状または
凹状となるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光導波路に関する。
【0002】
【従来の技術】屈折率の高い透光性物質の薄膜の表裏両
面に屈折率の低い物質の層を設けて、前記した屈折率の
高い透光性物質の薄膜内に光を導波させるように構成し
た光導波路は、従来からモノリシック光集積回路,ハイ
ブリッド光集積回路,準ハイブリッド光集積回路等のよ
うな光集積回路や、その他の光回路における光導波路と
して広く用いられている。そして、前記した光導波路が
基板として光導波層の屈折率よりも屈折率の大きな物質
を用いて構成される場合、例えば基板としてシリコン基
板を用い、コーニングガラス#7059によって光導波
層が構成されるような場合には、シリコン基板上に二酸
化シリコンによるバッファ層(クラッド層)が設けられ
るが、基板として光導波層の構成物質の屈折率よりも屈
折率が小さな物質が使用された場合には、基板自体がク
ラッド層として使用できるので前記したバッファ層は不
用とされる。ところで、外部のレーザ光源から放射され
たレーザ光を直接または光ファイバを介して光導波路に
おける光導波層内で導波させるために、レーザ光を光導
波路における光導波層内に入射させる手段としては、従
来から色々の手段が提案されているが、光導波層に対す
るレーザ光の入射手段の内で最も単純なレーザ光の入射
手段は、半導体レーザから放射されたレーザ光を直接
に、または図6に例示されているように、光ファイバ1
を介して光導波路4における光導波層7の端面に注入さ
せる端面直接結合法である。図6において2は光ファイ
バのコア、3はクラッド、5は基板、6はバッファ層、
7は光導波路層である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さて、前記した端面直
接結合法を用いて、半導体レーザから放射されたレーザ
光を、直接または光ファイバを介して光導波路における
光導波層の端面に注入させるようにする際には、結合の
ための特別な素子も必要とされないために手軽である反
面、単一モード導波路においては光導波層の厚さがマイ
クロメートルのオーダとなる。それで、端面平坦度、位
置調整、光源と光導波路における光導波層の端面との間
の距離の制御等が重要となり、例えば高効率の結合を行
なうためには、光源と光導波路における光導波層の端面
との間の距離を数マイクロメートルに近づける必要があ
る。ところで、半導体基板を用いて光導波路の端面を作
製するのに最も容易な方法は、例えば単結晶シリコン基
板(実際にはシリコンウエハ)上に二酸化シリコンのバ
ッファ層とガラスによる光導波層とを積層した状態のシ
リコン基板を劈開する方法であって、前記のシリコン基
板が劈開面で劈開されるのと同時に、前記したシリコン
基板上に積層構成されているバッファ層と光導波層も前
記したシリコン基板の劈開面による劈開と同時に奇麗な
表面状態で切断される。しかし、前記した劈開位置は結
晶面精度や、スクライビング刃の厚み、等に左右される
ために、マイクロメートルのオーダで正確に決定するこ
とは困難である。
【0004】半導体レーザから放射されて光導波路に入
射されたレーザ光が、前記のようにシリコン基板の劈開
面による劈開と同時に奇麗な表面状態で切断されたガラ
スによる光導波層だけに注入されるのであれば何の問題
も生じないが、周知のように半導体レーザから放射され
るレーザ光は平行光束ではなく、所定の中心角で発散し
て断面形状が楕円の光束になっているから、半導体レー
ザから放射されて光導波路に入射されたレーザ光は、光
導波路における光導波層だけではなく、バッファ層やシ
リコン基板の端面にも入射されている状態となる。周知
のように、光は媒質の屈折率が変化している部分で反射
するから、半導体レーザから放射して屈折率が1の空気
中を進行しているレーザ光がガラスの光導波路に垂直に
入射した場合には、約4%のレーザ光がガラスの光導波
路の端面で反射するのに対し、空気中を進行している光
がシリコン基板に垂直に入射した場合には約33%のレ
ーザ光が反射するというように、光導波路の各部におけ
る反射率は媒質の屈折率が高い程大となっているから、
シリコン基板の端面に生じた大きな反射光が半導体レー
ザに戻り光として与えられた場合には、例えば半導体レ
ーザの発振出力に変動を生じさせたり、あるいは例えば
半導体レーザにモードホップ現象を起こさせたりするな
ど、半導体レーザの動作を不安定にさせることが問題に
なる。
【0005】前述した直接結合法によって光導波路に対
して結合されるべき半導体レーザにおけるヒートシンク
に対する半導体レーザチップの取付角度は、製作時に生
じる製作誤差によって個別の半導体レーザ毎に極く僅か
ずつ異なっており、また前述した直接結合法によって光
導波路に対して結合されるべき光ファイバの端面は、そ
れが研磨されない状態では、通常、小数点以下数度の角
度だけ直垂断面に対して傾斜しているから、端面直接結
合法を用いて、半導体レーザから放射されたレーザ光
を、直接または光ファイバを介して光導波路における光
導波層の端面に注入させるようにする際に、発光点が光
導波路における光導波層の端面に接触状態になるまで接
近させて垂直に直接結合させることはできない。図7は
前記した問題点の存在を明らかにするために、光ファイ
バ1の端面1aの傾斜の状態を誇張して示したものであ
り、この図7から判かるように、光ファイバ1の端面1
aが傾斜している場合には、光ファイバ1のコア2を光
導波路4における光導波層7の端面7aに対して垂直な
状態のままで、光導波路4における光導波層7の端面7
a接近させようとしても、光ファイバ1のクラッド3の
部分が光導波層7の端面7aに突当るために、光ファイ
バ1のコア2を光導波路4における光導波層7の端面7
aに垂直な状態で接触させることはできない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は基板上に少なく
ともバッファ層と光導波層とからなる光導波路部材を構
成させてなる光導波路において、光の入射端面近傍の光
導波路部材を基板面から突出させるとともに、前記した
光導波路部材の端面に半導体レーザまたは光ファイバを
直接結合法によって結合させるための光の入射部を突設
させてなる光導波路と、半導体レーザまたは光ファイバ
を直接結合法によって光導波路に結合させるために光導
波路部材の端面に突設させた光の入射部の端面を、光導
波路部材の光軸に直交する面に対して傾斜する平面とし
てなる光導波路、及び、半導体レーザまたは光ファイバ
を直接結合法によって光導波路に結合させるために光導
波路部材の端面に突設させた光の入射部の端面を、平面
形状で光導波路部材の光軸方向に凸状となるようにして
なる光導波路、ならびに半導体レーザまたは光ファイバ
を直接結合法によって光導波路に結合させるために光導
波路部材の端面に突設させた光の入射部の端面を、平面
形状で光導波路部材の光軸方向に凹状となるようにして
なる光導波路を提供する。
【0007】
【作用】基板上に設けた少なくともバッファ層と光導波
層とからなる光導波路部材における光の入射端面近傍の
光導波路部材を基板面から突出させ、前記の光導波路部
材の端面に、半導体レーザまたは光ファイバを直接結合
法によって結合させるために突設した光の入射部は、半
導体レーザまたは光ファイバと光導波路とを直接結合法
によって良好に結合させることを可能にし、また、光導
波路部材の端面に突設させた光の入射部の端面を、光導
波路部材の光軸に直交する面に対して傾斜している平面
にすると、レーザ光源への戻り光も低減でき、さらに、
光導波路部材の端面に突設させた光の入射部の端面を、
平面形状で光導波路部材の光軸方向に凸状または凹状と
なるように構成すると、光導波路における光の入射部を
レンズ作用を行なう光学部材として機能させることがで
きる。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら本発明の光導
波路の具体的な内容を詳細に説明する。図1は本発明の
光導波路の一実施例の斜視図、図2及び図3は本発明の
光導波路の一実施例の製作過程の概略説明に用いられる
光導波路の斜視図、図4は本発明の光導波路の他の実施
例の製作過程の概略説明に用いられる光導波路の斜視
図、図5は本発明の光導波路の別の実施例の動作の説明
に用いられる光導波路の平面図、図6は従来の光導波路
と光源との結合状態の説明のための側面図、図7は従来
の光導波路と光源との結合状態の説明のための側面図で
ある。図1に斜視図として示してある本発明の光導波路
8において、9は基板、例えばシリコン基板、10は例
えば二酸化シリコンによるバッファ層(クラッド層)、1
1は例えばコーニングガラス#7059による光導波層
であり、本発明の光導波路8は、基板9上に設けた少な
くともバッファ層10と光導波層11とからなる光導波
路部材における光の入射端面近傍の部分を図1中の符号
10b,11bによって示してあるように基板1の端面
9aから突出させるとともに、前記した光導波路部材の
端面に半導体レーザまたは光ファイバを直接結合法によ
って結合させるための光の入射部が図1中の符号10
a,11aによって示してある部分のように突設された
構成とされている。
【0009】図1に例示されている本発明の光導波路
は、例えば図2及び図3に概略が図示されている工程に
従って作られる(なお、図2及び図3では図示説明を簡
単化するために、シリコンウエハから切断された状態の
シリコン基板を素材として、順次の製作工程を図示して
いるが、実際の光導波路の製作に当っては、途中の工程
まではシリコンウエハ上で多数の光導波路の同時加工を
行なっている)。図2の(a)はシリコン基板9を示し
ており、前記のシリコン基板9上には、例えば熱酸化法
により、図2の(b)のように二酸化シリコンによるバ
ッファ層(クラッド層)10が構成される。次に、前記の
バッファ層10上には、スパッタリング法により、図2
の(c)のように例えばコーニングガラス#7059に
よる光導波層11が構成される。{実際には、例えば厚
さが300ミクロン〜500ミクロンのシリコンウエハ
上に周知の薄膜成膜技術によって、厚さが数ミクロンの
二酸化シリコン膜をバッファ層としてシリコン基板上に
成膜させ、次に、前記のバッファ層上に厚さが数ミクロ
ンのガラス(コーニングガラス7059)膜を光導波層と
して成膜させる}
【0010】次に、前記した図2の(c)における例え
ばコーニングガラス#7059による光導波層11上に
は、図2の(d)に示すようにフォトレジスト層12を
形成させる。図2の(d)中に示されている点線の内
で、前記したフォトレジスト層12の表面の部分に示し
てある点線図示の部分は、フォトレジスト層12への露
光パターンを示しており、また、図2の(d)中に示さ
れている点線の内で、前記したフォトレジスト層12、
光導波層11、バッファ層10の部分の側方の部分に示
してある点線図示の部分は、前記したフォトレジスト層
12に所定のパターンを露光した後に現像してマスクパ
ターンを作り、そのマスクパターンを用いてドライエッ
チングによって除去される部分の境界の部分を示してい
る。図3の(e)は所定のパターンとなるように露光現
像されたフォトレジスト層12をマスクパターンに用い
て、光導波層11、バッファ層10における不要な部分
をドライエッチングによって除去した状態を示してい
る。次いで、この図3の(e)に示されているものにお
けるマスクパターンとして用いられたフォトレジスト層
12を除去すると、図3の(f)に例示されているよう
に、シリコン基板9上に形成されたバッファ層10と光
導波層11とからなる光導波路部材の端面に、半導体レ
ーザまたは光ファイバを直接結合法によって結合させる
ための光の入射部(図面符号10a,11aの部分)が
構成されている状態のものが得られる。
【0011】次に、前記したバッファ層10と光導波層
11とからなる光導波路部材の端面に構成された光の入
射部(図面符号10a,11aの部分)の少し手前の位
置、例えば図3の(f)中に示されているA−A線の位
置において、スクライビングまたはダイシングによりシ
リコン基板9を切断して、図3の(g)に示されるよう
なものを得る。図3の(g)において図中の左方に示し
てある9xの部分は、前記したスクライビングまたはダ
イシングにより除去されたシリコン基板9の部分であ
る。前記した図3の(g)において図中の右方に示して
ある部分には、次いでシリコン基板9を構成しているシ
リコンに対するエッチングレートが大きく、バッファ層
10を構成している二酸化シリコン及び光導波層11を
構成しているガラスに対するエッチングレートが非常に
小さなエッチング液を用いて、前記したシリコン基板9
だけが選択エッチングされるようにすると、図1及び図
3の(h)に示されているようにシリコン基板9上に積
層構成させたバッファ層10と光導波層11とからなる
光導波路部材が、光の入射端面近傍でシリコン基板9の
端面9aから突出された状態の光導波路が得られる。
【0012】前記のようにシリコンに対するエッチング
レートが大きく、二酸化シリコン及びガラスに対するエ
ッチングレートが非常に小さなエッチング液としては、
例えばエチレンジアミン-ピロカテコール系の周知のエ
ッチング液を使用することができる。前記した選択エッ
チング液を用いてシリコン基板9に対して行なわれる選
択エッチングの際に、ガラスによる光導波層11が極く
僅かでもエッチングされることを避けるのには、前記し
た光導波層11上に予め二酸化シリコンの薄膜を被着さ
せた状態の光導波路の素材に対して前記した選択エッチ
ングが行なわれるようにすればよい。なお、(111)
面が劈開面となるようなシリコン基板9を用いれば、前
記したエチレンジアミン-ピロカテコール系の周知のエ
ッチング液を使用することにより、基板9の端面9aを
傾斜させてレーザ光の光源への戻り量をより一層低減さ
せることができる。図1{図3の(h)}に示されてい
る本発明の光導波路8は、シリコン基板9上に積層構成
させたバッファ層10と光導波層11とからなる光導波
路部材が光の入射端面近傍でシリコン基板9の光入射側
の端面9aから突出している状態になされているから、
光導波路8の光導波層11に光源からレーザ光が入射さ
れた場合に、前記したレーザ光がシリコン基板9の端面
9aに入射してそこで反射光が生じても、その反射光は
戻り光として半導体レーザ4に戻るようなことは起こら
ない。また、前記したバッファ層10と光導波層11と
からなる光導波路部材の端面に構成された光の入射部
(図面符号10a,11aの部分)は、半導体レーザま
たは光ファイバを直接結合法によって結合させる際に、
結合する両者間の距離を極めて小さくすることができる
ために高い効率で結合させることを可能にする。
【0013】図4は、図2及び図3を参照して既述した
光導波路の製作工程の内で、図2の(d)に示すように
光導波層11上にフォトレジスト層12を形成させた後
に、フォトレジスト層12に所定のパターンを露光した
後に現像してマスクパターンを作り、そのマスクパター
ンを用いてドライエッチングする場合に、基板9の表面
の法線と光導波路の延長方向とを含む面内において、前
記した基板9の表面の法線に対して僅かな角度θだけ傾
斜しているような方向でドライエッチングを行なって、
光導波路部材の端面に突設させた光の入射部の端面が、
光導波路部材の光軸に直交する面に対して傾斜する平面
となるようにした光導波路を製作する際の工程の概略を
示しているものであり、図4の(a)は光導波層11上
に付着形成させたフォトレジスト層12に所定のパター
ンを露光した後に現像して得たマスクパターンを用い
て、イオンエッチングの方向を垂直方向からθだけ傾け
てドライエッチングを行なっている状態を示し、また、
図4の(b)は前記したドライエッチングによって光導
波層11、バッファ層10における不要な部分が除去さ
れた状態を示している。
【0014】前記した図4の(b)に示されている光導
波路の中間製品は、図1に示されている光導波路8の製
作に関して既述した図3の(f)に示されている光導波
路の中間製品と対応しているものであるから、図4の
(b)の状態の中間製品から図4の(c)に示されてい
る光導波路を製作する工程は、図1に示されている光導
波路8の製作に関して図3の(e)〜図3の(h)を参
照して既述したところと同様であり、ここでは図4の
(b)の状態の中間製品から図4の(c)に示されてい
る光導波路を製作するまでの工程の詳細な記述を省略す
る。なお、図4の(c)に示されている光導波路において
も、(111)面が劈開面となるようなシリコン基板9を
用いて、エチレンジアミン-ピロカテコール系の周知の
エッチング液を使用してエッチングを行なって、基板9
の端面9aを傾斜させてレーザ光の光源への戻り量をよ
り一層低減させることができる。
【0015】この図4の(c)に例示した本発明の光導波
路は、既述した図1{図3の(h)}に示されている本発明
の光導波路8と同様に、シリコン基板9上に積層構成さ
せたバッファ層10と光導波層11とからなる光導波路
部材が光の入射端面近傍でシリコン基板9の光入射側の
端面9aから突出している上に、傾斜面になされている
から、光導波路8の光導波層11に光源からレーザ光が
入射された場合に、前記した光導波路8の光導波層11
からの反射光や、前記のレーザ光がシリコン基板9の端
面9aに入射して生じた反射光等は、戻り光として半導
体レーザ4に戻るようなことが起こらず、また、前記し
たバッファ層10と光導波層11とからなる光導波路部
材の端面に構成された光の入射部(図面符号10a,1
1aの部分)は、半導体レーザまたは光ファイバを直接
結合法によって結合させる際に、結合する両者間の距離
を極めて小さくすることができるために高い効率で結合
させることを可能にする。
【0016】次に、図5の(a)〜(c)は光導波路に
おける光導波路部材の端面に構成された光の入射部(図
1中の図面符号10a,11aの部分)の構成を平断面
形状が、光導波路部材の光軸方向に凸状、または凹状の
ものとして、その部分にレンズ特性を有する光学部材を
構成させることにより、例えば前記のような構成の光導
波路を備えている光集積回路を光学ヘッドの構成に用い
た場合には、光学ヘッドを小型化することができる。す
なわち、光集積回路を光学ヘッドの構成に用いたとき
に、半導体レーザから放射されるレーザ光束の放射角が
定まっているために、充分な集光特性を得ようとして、
半導体レーザと集光グレーティングカプラとの距離をあ
る程度離すことが必要とされるので、通常は光学ヘッド
を小型化することが困難なのであるが、本発明の光導波
路では光導波路における光導波路部材の端面に構成され
た光の入射部(図1中の図面符号10a,11aの部分)
の構成を平断面形状が、光導波路部材の光軸方向に凸
状、または凹状として、その部分とその部分の前面との
間の媒質の形状によって所定のレンズ作用を示す光学部
材を構成して、集束光や発散光を容易に発生させること
ができるからである。
【0017】図5の(a)〜(c)において13は半導
体レーザである。半導体レーザ13の射出側と光導波路
における光の入射部との間に存在する媒質と、光導波路
のレーザ光入射結合端面の接合部分の外形状によって、
光路変換機能を示す光学部材として動作できるようなも
のにされたり、レンズ作用を示す光学部材として動作で
きるものにされたりする。図5の(a)〜(c)におい
て、光導波路の入射部の端面の平断面外形状は、半導体
レーザ13の射出側に対して凹状{図5の(a),
(b)}または凸状{図5の(c)}の曲線形状とされ
ているが、この場合に前記した半導体レーザ13の射出
側に端面結合される基板上の光導波路のレーザ光の入射
部の端面との間の部分の媒質が、光導波路における光導
波層11の実効屈折率よりも小さな屈折率を示す物質、
例えば空気であったとすると、半導体レーザ13の射出
端面から放射されたレーザ光が半導体レーザ13の射出
側端面と光導波路のレーザ光の入射部の端面との間の部
分の空気を進行した後に、半導体レーザ13の射出側の
端面側に対して凹状の円筒面をなす光導波路のレーザ光
入射結合端面から、空気よりも屈折率が大きな物質で構
成されている光導波路に進行する際に、一部は反射して
残部が光導波路における光導波層11内をそれまでの拡
散角と同一の拡散角を示す状態の光として進行{この状
態が図5の(a)中の光線によって示されている}した
り、あるいは光導波路における光導波層11内をそれま
での拡散角よりも大きな拡散角を示すような状態の光と
して進行{この状態が図5の(b)中の光線によって示さ
れている}して行く。
【0018】次に、図5の(c)のように、光導波路の
入射部の端面の平断面外形状が、半導体レーザ13の射
出側に対して凸状の曲線形状とされている場合に、前記
した半導体レーザ13の射出側に端面結合される基板上
の光導波路のレーザ光の入射部の端面との間の部分の媒
質が、光導波路における光導波層11の実効屈折率より
も小さな屈折率を示す物質、例えば空気であったとする
と、半導体レーザ13の射出端面から放射されたレーザ
光は半導体レーザ13の射出側端面と光導波路のレーザ
光の入射部の端面との間の部分の空気を進行した後に、
半導体レーザ13の射出側の端面側に対して凸状の円筒
面をなす光導波路のレーザ光入射結合端面から、空気よ
りも屈折率が大きな物質で構成されている光導波路に進
行する際に、一部は反射して残部が光導波路における光
導波層11内をそれまでの拡散角よりも小さな拡散角を
示すような状態の光として進行して行く。この状態が図
5の(c)中の光線によって示されているが、光に対す
る前記のような光学的な作用は正レンズの作用を示して
いる。
【0019】
【発明の効果】以上、詳細に説明したところから明らか
なように本発明の光導波路は、基板上に設けた少なくと
もバッファ層と光導波層とからなる光導波路部材におけ
る光の入射端面近傍の光導波路部材を基板面から突出さ
せ、前記の光導波路部材の端面に、半導体レーザまたは
光ファイバを直接結合法によって結合させるために突設
した光の入射部によって、半導体レーザまたは光ファイ
バと光導波路とが直接結合法によって容易に良好に結合
させることができ、また、光導波路部材の端面に突設さ
せた光の入射部の端面を、光導波路部材の光軸に直交す
る面に対して傾斜している平面にすると、レーザ光源へ
の戻り光を大巾に低減でき、さらに、光導波路部材の端
面に突設させた光の入射部の端面を、平面形状で光導波
路部材の光軸方向に凸状または凹状となるように構成す
ることにより光導波路における光の入射部をレンズ作用
を行なう光学部材として機能させることもでき、本発明
によれば既述した従来の問題点は良好に解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光導波路の一実施例の斜視図である。
【図2】本発明の光導波路の一実施例の製作過程の概略
説明に用いられる光導波路の斜視図である。
【図3】本発明の光導波路の一実施例の製作過程の概略
説明に用いられる光導波路の斜視図である。
【図4】本発明の光導波路の他の実施例の製作過程の概
略説明に用いられる光導波路の斜視図である。
【図5】本発明の光導波路の別の実施例の動作の説明に
用いられる光導波路の平面図である。
【図6】従来の光導波路と光源との結合状態の説明のた
めの側面図である。
【図7】従来の光導波路と光源との結合状態の説明のた
めの側面図である。
【符号の説明】
1…光ファイバ、2…光ファイバのコア、3…光ファイ
バのクラッド層、4,8…光導波路、7,11…光導波
層、9…基板、10…バッファ層(クラッド層)、12
…フォトレジスト層(マスクパターン)、13…半導体
レーザ、10a,10b…光導波路における光導波路部
材の端面に構成された光の入射部、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大山 実 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地日本ビクター株式会社内 (72)発明者 昆野 俊男 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地日本ビクター株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に少なくともバッファ層と光導波
    層とからなる光導波路部材を構成させてなる光導波路に
    おいて、光の入射端面近傍の光導波路部材を基板面から
    突出させるとともに、前記した光導波路部材の端面に半
    導体レーザまたは光ファイバを直接結合法によって結合
    させるための光の入射部を突設させてなる光導波路。
  2. 【請求項2】 半導体レーザまたは光ファイバを直接結
    合法により光導波路に結合させるために光導波路部材の
    端面に突設させた光の入射部の端面を、光導波路部材の
    光軸に直交する面に対して傾斜する平面とした請求項1
    の光導波路。
  3. 【請求項3】 半導体レーザまたは光ファイバを直接結
    合法によって光導波路に結合させるために光導波路部材
    の端面に突設させた光の入射部の端面を、平面形状で光
    導波路部材の光軸方向に凸状となるようにした請求項1
    の光導波路。
  4. 【請求項4】 半導体レーザまたは光ファイバを直接結
    合法によって光導波路に結合させるために光導波路部材
    の端面に突設させた光の入射部の端面を、平面形状で光
    導波路部材の光軸方向に凹状となるようにした請求項1
    の光導波路。
JP12418292A 1992-04-17 1992-04-17 光導波路 Pending JPH05297244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12418292A JPH05297244A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 光導波路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12418292A JPH05297244A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 光導波路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05297244A true JPH05297244A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14879013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12418292A Pending JPH05297244A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 光導波路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05297244A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309803B1 (en) * 1999-07-01 2001-10-30 Lumenon, Innovative Lightwave Technology, Inc. On-substrate cleaving of sol-gel waveguide
EP1243955A2 (en) * 2001-03-19 2002-09-25 Nec Corporation Integrated optical module with wave front compensation
JP2007509372A (ja) * 2003-10-27 2007-04-12 アールピーオー・ピーティワイ・リミテッド パターニングされたクラッドを有する平板導波路及びその製造方法
US7239597B2 (en) 2001-03-17 2007-07-03 Lg Electronics Inc. Lens for optical recording and reproducing system
JP2009020356A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Nec Corp シリコン構造体
KR20130059122A (ko) * 2011-11-28 2013-06-05 엘지전자 주식회사 이동 단말기

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309803B1 (en) * 1999-07-01 2001-10-30 Lumenon, Innovative Lightwave Technology, Inc. On-substrate cleaving of sol-gel waveguide
US7239597B2 (en) 2001-03-17 2007-07-03 Lg Electronics Inc. Lens for optical recording and reproducing system
EP1243955A2 (en) * 2001-03-19 2002-09-25 Nec Corporation Integrated optical module with wave front compensation
EP1243955A3 (en) * 2001-03-19 2004-07-14 Nec Corporation Integrated optical module with wave front compensation
US6813404B2 (en) 2001-03-19 2004-11-02 Nec Corporation Integrated optical module
JP2007509372A (ja) * 2003-10-27 2007-04-12 アールピーオー・ピーティワイ・リミテッド パターニングされたクラッドを有する平板導波路及びその製造方法
JP2009020356A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Nec Corp シリコン構造体
KR20130059122A (ko) * 2011-11-28 2013-06-05 엘지전자 주식회사 이동 단말기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7324723B2 (en) Optical waveguide having specular surface formed by laser beam machining
JPH06275870A (ja) 光結合部材の製造方法および光結合用部材
US6791675B2 (en) Optical waveguide path, manufacturing method and coupling method of the same, and optical waveguide path coupling structure
KR20000006261A (ko) 기능소자와그제조방법및이기능소자를이용한광디스크장치
JP2002107580A (ja) 光学装置
JPH05297244A (ja) 光導波路
JP2891856B2 (ja) 光路変換回路
US7110630B2 (en) Optical element assembly and method of making the same
US7111993B2 (en) Optical monitor module
JP3483799B2 (ja) 機能素子の製造方法
US5297218A (en) Optical semiconductor laser and optical waveguide alignment device
JP3666463B2 (ja) 光導波路デバイスおよび光導波路デバイスの製造方法
US20030129423A1 (en) Method for the manufacture of electromagnetic radiation reflecting devices
JP2005164871A (ja) 光半導体素子実装用基板及びその製造方法
JPS6396609A (ja) 光接続回路
JPH09223844A (ja) 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2000056168A (ja) 光伝送装置
JP2002323629A (ja) 光導波路素子および半導体レーザ装置
JPH06160676A (ja) 半導体レーザモジュールの製造方法
JP2001188150A (ja) 光結合器
JPH05150127A (ja) 光導波路
JP2006145781A (ja) 偏向光学素子及びその製造方法並びに光学装置
JP2003307639A (ja) 光結合構造およびその製造方法
JP4253288B2 (ja) 光結合装置の製造方法
JPH02226783A (ja) 半導体レーザと光導波路との結合方法およびその結合方法によって得られる光学デバイス