JPH05221987A - 置換ピリジン誘導体の製造方法 - Google Patents

置換ピリジン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH05221987A
JPH05221987A JP15259992A JP15259992A JPH05221987A JP H05221987 A JPH05221987 A JP H05221987A JP 15259992 A JP15259992 A JP 15259992A JP 15259992 A JP15259992 A JP 15259992A JP H05221987 A JPH05221987 A JP H05221987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
trichloromethylpyridine
substituted
dichloro
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15259992A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Awazu
隆雄 粟津
Hiroshi Okada
宏 岡田
Masamitsu Matsumoto
雅光 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP15259992A priority Critical patent/JPH05221987A/ja
Publication of JPH05221987A publication Critical patent/JPH05221987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は農薬、医薬等の中間原料として有用
な2−クロロ−5−クロロメチルピリジン、2−クロロ
−5−ジクロロメチルピリジン、2−クロロ−5−メチ
ルピリジンなどの置換ピリジン誘導体の製造方法を提供
する。 【構成】 2−クロロ−5−トリクロロメチルピリジン
などを含む置換トリクロロメチルピリジン誘導体を、プ
ロトン供与体及び還元剤を用いて還元することを特徴と
する2−クロロ−5−クロロメチルピリジン、2−クロ
ロ−5−ジクロロメチルピリジン、2−クロロ−5−メ
チルピリジンなどの置換ピリジン誘導体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農薬、医薬等の中間原
料として有用な後記一般式(II)で表わされる置換ピ
リジン誘導体、例えば2−クロロ−5−クロロメチルピ
リジン(以下CCMPと略す)、2−クロロ−5−ジク
ロロメチルピリジン(以下CDCPと略す)などの製造
方法に関するものである。 一般式(II)
【0002】
【化2】
【0003】(式中、mは1〜3の整数であり、R
、R及びRは水素原子、ハロゲン原子又はアル
キル基である)。
【0004】
【従来技術】前記一般式(II)で表わされる置換ピリ
ジン誘導体の製造方法について従来数多くの提案があ
る。例えば、CCMPの製造方法としては、特開昭63
−68565号、同2−212475号、同2−218
666号の各公報で提案され、又CDCPの製造方法と
しては、特開昭54−115381号、特開昭55−4
3017号、特開平3−58972号、米国特許第44
97955号の各公報で提案されているが、これらの方
法は収率が低かったり、反応工程が長かったり、生成し
た副生物の分離が困難であったりして工業的実施に種々
の問題点があるので、望ましい製造方法の出現が希求さ
れている。
【0005】
【発明の開示】本発明者等は、CCMP、CDCPを含
む前記一般式(II)で表わされる置換ピリジン誘導体
の製造方法について種々検討したところ、比較的に安価
に得られる後記一般式(I)で表わされる置換トリクロ
ロメチルピリジン誘導体を、プロトン供与体及び還元剤
を用いて還元する方法において、適宜条件を選ぶことに
より選択的にCCMP,CDCPなどを含む前記一般式
(II)で表わされる置換ピリジン誘導体のそれぞれの
化合物が得られるという知見を得て本発明を完成した。
すなわち、本発明は、一般式(I)
【0006】
【化1】
【0007】(式中、R、R、R及びRは水素
原子、ハロゲン原子又はアルキル基である)で表わされ
る置換トリクロロメチルピリジン誘導体を、プロトン供
与体及び還元剤を用いて還元することを特徴とする、一
般式(II)
【0008】
【化2】
【0009】(式中、mは1〜3の整数であり、R
、R又はRは前述の通りである)で表わされる
置換ピリジン誘導体の製造方法である。
【0010】前記一般式(I)及び(II)中のR
、R又はRに含まれるハロゲン原子としては、
弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子が挙げられ、
アルキル基としては、炭素数1〜6のもの、例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基などが挙げられ、これらの各基は直鎖又は枝
分れ脂肪鎖の構造異性のものも含む。
【0011】本発明の製造方法の出発原料である前記一
般式(I)で表わされる置換トリクロロメチルピリジン
誘導体としては、例えば2,3又は4−トリクロロメチ
ルピリジンなどのトリクロロメチルピリジン類;5−ク
ロロ−2−トリクロロメチルピリジン、2−クロロ−3
−トリクロロメチルピリジン、2−クロロ−4−トリク
ロロメチルピリジン、2又は3−クロロ−5−トリクロ
ロメチルピリジン、2−クロロ−6−トリクロロメチル
ピリジン、3,5−ジクロロ−2−トリクロロメチルピ
リジン、2,5−ジクロロ−3−トリクロロメチルピリ
ジン、2,6−ジクロロ−3−トリクロロメチルピリジ
ン、2,6−ジクロロ−4−トリクロロメチルピリジ
ン、2,3−ジクロロ−5−トリクロロメチルピリジ
ン、2,3−ジブロモ−5−トリクロロメチルピリジ
ン、2−フルオロ−5−トリクロロメチルピリジン、
2,3,6−トリクロロ−5−トリクロロメチルピリジ
ンなどのハロゲン置換トリクロロメチルピリジン類;3
又は4−メチル−2−トリクロロメチルピリジン、2−
メチル−6−トリクロロメチルピリジンなどのアルキル
置換トリクロロメチルピリジン類などが挙げられ、これ
らの誘導体は、従来の公知の方法、例えば特開昭55−
22617号、同55−76860号、同56−115
776号、同58−177973号、特公昭61−30
665号、同61−34414号、同61−35181
号、特公平1−36467号、同2−49304号、米
国特許第2,676,880号、同第3,135,59
4号などの公報類、ジャーナル・オブ・オーガニック・
ケミストリー(JOC)23巻765−767頁(19
58)、同30巻、4号、1249−1250頁(19
65)などの文献類に記載の方法、これらの方法の組合
せ又はこれらの方法に準じて容易に製造することができ
る。また、本発明の製造方法によって得られる化合物、
すなわち前記一般式(II)で表わされる置換ピリジン
誘導体としては、例えば2,3又は4−ジクロロメチル
ピリジンなどのジクロロメチルピリジン類;2,3又は
4−クロロメチルピリジンなどのクロロメチルピリジン
類;5−クロロ−2−ジクロロメチルピリジン、2−ク
ロロ−3−ジクロロメチルピリジン、2−クロロ−4−
ジクロロメチルピリジン、2又は3−クロロ−5−ジク
ロロメチルピリジン、2−クロロ−6−ジクロロメチル
ピリジン、3,5−ジクロロ−2−ジクロロメチルピリ
ジン、2,5−ジクロロ−3−ジクロロメチルピリジ
ン、2,6−ジクロロ−3−ジクロロメチルピリジン、
2,6−ジクロロ−4−ジクロロメチルピリジン、2,
3−ジクロロ−5−ジクロロメチルピリジン、2−フル
オロ−5−ジクロロメチルピリジン、2,3−ジブロモ
−5−ジクロロメチルピリジン、2,3,6−トリクロ
ロ−5−ジクロロメチルピリジンなどのハロゲン置換ジ
クロロメチルピリジン類;5−クロロ−2−クロロメチ
ルピリジン、2−クロロ−3−クロロメチルピリジン、
2−クロロ−4−クロロメチルピリジン、2又は3−ク
ロロ−5−クロロメチルピリジン、2−クロロ−6−ク
ロロメチルピリジン、3,5−ジクロロ−2−クロロメ
チルピリジン、2,5−ジクロロ−3−クロロメチルピ
リジン、2,6−ジクロロ−3−クロロメチルピリジ
ン、2,6−ジクロロ−4−クロロメチルピリジン、
2,3−ジクロロ−5−クロロメチルピリジン、2−フ
ルオロ−5−クロロメチルピリジン、2,3−ジブロモ
−5−クロロメチルピリジン、2,3,6−トリクロロ
−5−クロロメチルピリジンなどのハロゲン置換クロロ
メチルピリジン類;5−クロロ−2−メチルピリジン、
2−クロロ−3−メチルピリジン、2−クロロ−4−メ
チルピリジン、2又は3−クロロ−5−メチルピリジ
ン、2−クロロ−6−メチルピリジン、3,5−ジクロ
ロ−2−メチルピリジン、2,5−ジクロロ−3−メチ
ルピリジン、2,6−ジクロロ−3−メチルピリジン、
2,6−ジクロロ−4−メチルピリジン、2,3−ジク
ロロ−5−メチルピリジン、2−フルオロ−5−メチル
ピリジン、2,3−ジブロモ−5−メチルピリジン、
2,3,6−トリクロロ−5−メチルピリジンなどのハ
ロゲン置換メチルピリジン類;2−ジクロロメチル−3
−又は4−メチルピリジン、6−ジクロロメチル−2−
メチルピリジンなどのアルキル置換ジクロロメチルピリ
ジン類;2−クロロメチル−3−又は4−メチルピリジ
ン、6−クロロメチル−2−メチルピリジンなどのアル
キル置換クロロメチルピリジン類;2,3−、2,4−
又は2,6−ジメチルピリジンなどのアルキル置換メチ
ルピリジン類などが挙げられる。
【0012】本発明の製造方法で使用されるプロトン供
与体としてはギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸などの有
機酸;塩酸、硫酸などの無機酸;メタノール、エタノー
ルなどのアルコール類;水などが挙げられ、還元剤とし
ては亜鉛、錫、鉄、銅等の金属;塩化錫(II)、硫酸
鉄(II)、三塩化チタン等の金属塩などが挙げられ
る。また、還元剤の内の金属の形状は適宜望ましいもの
が選択されるが、例えば粉末状、砂状、削状、顆粒状、
粒状、華状、板状、棒状のものなどが挙げられる。
【0013】本発明の製造方法において、原料物質であ
る置換トリクロロメチルピリジン誘導体に対するプロト
ン供与体及び還元剤の使用量は一概に規定できないが、
普通、プロトン供与体が1〜20当量、還元剤が1〜2
0当量である。目的物により異なるのでそれぞれの目的
物別に説明する。まず目的物がジクロロメチルピリジン
類(一般式(II)においてmが1の場合)である場
合、プロトン供与体が1〜10当量、望ましくは1〜3
当量であり、還元剤が1〜10当量、望ましくは1〜3
当量であり、次に目的物がクロロメチルピリジン類(一
般式(II)においてmが2の場合)である場合、プロ
トン供与体が2〜15当量、望ましくは2〜4当量であ
り、還元剤が2〜15当量、望ましくは2〜4当量であ
り、更に目的物がメチルピリジン類(一般式(II)に
おいてmが3の場合)である場合、プロトン供与体が3
〜20当量、望ましくは3〜6当量であり、還元剤が3
〜20当量、望ましくは3〜6当量である。プロトン供
与体或は還元剤が前記した範囲を大きく逸脱すると、純
度が低くなったり、コストが高くなったりして望ましく
ない。
【0014】本発明の製造方法は所望により溶媒の存在
下で行なわれる。所望により使用される溶媒としては、
反応を阻害しないものであれば、いずれのものでもよい
が、例えばメタノール、エタノール、プロパノールなど
のアルコール類;アセトニトリルなどのニトリル類;ジ
エチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキ
サンなどのエーテル類;ジクロロメタン、クロロホル
ム、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素
類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類;酢
酸エチルなどのエステル類;N,N−ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホリッ
クトリアミドなどの非プロトン性極性溶媒などが挙げら
れ、それらの使用量は、原料物質である置換トリクロロ
メチルピリジン誘導体1モルに対して0〜50リット
ル、望ましくは0.1〜10リットルである。溶媒が前
記した範囲を大きく超えると、コストが高くなり、望ま
しくない。
【0015】本発明の製造方法における反応温度は通常
−78°〜+200℃、望ましくは−20°〜+100
℃であり、反応時間は0.1〜50時間、望ましくは
0.5〜20時間である。また、本発明における原料物
質、プロトン供与体及び還元剤の添加方法は、適宜、分
割、一括などの種々の方法が採用されるが、なかでもプ
ロトン供与体或は還元剤を分割添加することが望まし
い。
【0016】以上のようにして得られる目的物は、蒸
留、再結晶、晶析、クロマトグラフィー等により容易に
単離できる。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を記載するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
【0018】実施例1 2−クロロ−5−トリクロロメチルピリジン2.31g
(0.01モル)を濃塩酸15mlに溶解させた後錫粉
末2.85g(2.4当量)を添加し、室温で30分
間、さらに70℃で50分間攪拌下に反応させた。反応
終了後、反応生成物を水100ml中へ投入し、エーテ
ル100mlで3回抽出した。その後抽出層を芒硝で乾
燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶
媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=15:1)にて精製し
て融点37〜38℃の2−クロロ−5−クロロメチルピ
リジン0.49gを得た。 NMR(60MHz,CDClのδ値) 8.42(1H,d,J=3Hz),7.67(1H,
dd,J=8,3Hz),7.33(1H,d,J=8
Hz),4.58(2H,s)
【0019】実施例2 濃硫酸30.7g(3当量)をメタノール400mlに
加えた後2−クロロ−5−トリクロロメチルピリジン4
6.2g(0.2モル)を添加し、よく攪拌して均一溶
液とした。その後、亜鉛粉末31.4g(2.4当量)
を10〜25℃で3時間15分を要し12回にわたって
分割添加しながら反応させ、添加終了後さらに室温で4
0分間攪拌下に反応させた。反応終了後、反応生成物か
らメタノールを減圧留去し、水200ml及び塩化メチ
レン200mlを投入して分液した。その後水層を塩化
メチレン100mlで2回抽出し、抽出層を芒硝46.
2gで乾燥した。塩化メチレンを留去後、減圧蒸留し
て、2−クロロ−5−クロロメチルピリジンの白色結晶
21.47gを得た(ガスクロマトグラフィーによる純
度85.0%)。
【0020】実施例3 2−クロロ−5−トリクロロメチルピリジン2.31g
(0.01モル)、亜鉛粉末1.57g(2.4当量)
及びメタノール20mlの混合液中に酢酸3.0g(5
当量)を20〜33℃で15分間を要し滴下しながら反
応させ、滴下終了後同温度で30分間攪拌下に反応させ
た。反応終了後、反応生成物を水100ml中ヘ投入
し、塩化メチレン100mlで2回抽出し、水100m
lで洗浄した。その後抽出層を芒硝で乾燥し、塩化メチ
レンを留去して2−クロロ−5−クロロメチルピリジン
1.46g(ガスクロマトグラフィーによる純度69
%)を得た。
【0021】実施例4〜13 前記実施例1〜3に準じて行なわれる実施例4〜13を
第1表に記載する。
【0022】
【表1】
【0023】前記第1表中、実施例4〜10は、還元剤
を最後に添加する方法であり、実施例11〜13は、プ
ロトン供与体を最後に添加又は滴下する方法である。ま
た、実施例11は、プロトン供与体を一括添加し、実施
例12及び13はプロトン供与体を約15分間かけて滴
下処理したものである。前記第1表中、CCMPの生成
率は、ガスクロマトグラフィーによる測定値である。但
し、〔 〕内はシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よる単離収率である。前記第1表中、CTCは、2−ク
ロロ−5−トリクロロメチルピリジンの略である。
【0024】実施例14 2,6−ジクロロ−3−トリクロロメチルピリジン3
9.9gのメタノール溶液300ml懸濁液に濃硫酸2
3.0gを加え、室温で亜鉛粉末19.68gを2.5
時間を要し、6回にわたって分割添加しながら反応さ
せ、添加終了後、さらに室温で2時間攪拌下に反応させ
た。反応終了後、反応生成物を水300ml中に投入
し、塩化メチレン300mlで3回抽出し、抽出層を芒
硝で乾燥した。塩化メチレンを留去後、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸
エチル=30:1)にて精製して、融点79〜83℃の
2,6−ジクロロ−3−クロロメチルピリジン16.1
6gを得た。
【0025】実施例15 2,3−ジクロロ−5−トリクロロメチルピリジン9.
87gのメタノール溶液75mlに濃硫酸5.69gを
滴下した。氷浴中5〜30℃で亜鉛粉末6.1gを1.
5時間を要し、5回にわたって分割添加しながら反応さ
せ、添加終了後、さらに室温で1時間攪拌下に反応させ
た。反応終了後、反応生成物を水120ml中に投入
し、塩化メチレン200mlで3回抽出し、抽出層を芒
硝で乾燥した。塩化メチレンを留去後、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸
エチル=15:1)により精製して2,3−ジクロロ−
5−クロロメチルピリジン4.65gを得た。
【0026】実施例16 2−クロロ−5−トリクロロメチルピリジン2.31g
(0.01モル)を酢酸8mlに溶解させた後、塩化錫
(II)・二水和物0.67gを添加し、室温で3時間
反応させた。その後、塩化錫(II)・二水和物4.7
5gをさらに添加し、70℃で2.5時間攪拌下に反応
させた。反応終了後、反応生成物を水100ml中に投
入し、エーテル100mlで3回抽出し、抽出層を芒硝
で乾燥し、エーテルを留去後、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=
13:1)にて精製して融点60.5〜63℃の2−ク
ロロ−5−ジクロロメチルピリジン0.40gを得た。
【0027】実施例17 濃硫酸13.3g(1.3当量)をメタノール200m
lに加えた後2−クロロ−5−トリクロロメチルピリジ
ン23.1g(0.1モル)を添加し、よく攪拌して均
一溶液とした。その後、亜鉛粉末7.85g(1.2当
量)を−5°〜+4℃で1時間を要し、12回にわたっ
て分割添加しながら反応させ、添加終了後、さらに室温
で15分間攪拌下に反応させた。反応終了後、水300
ml及び塩化メチレン300mlを投入して分液した。
その後、水層を塩化メチレン200mlで2回抽出し、
抽出層を芒硝で乾燥した。塩化メチレンを留去後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキ
サン:酢酸エチル=15:1)により精製して2−クロ
ロ−5−ジクロロメチルピリジン15.69gを得た。
【0028】実施例18〜25 前記実施例16及び17に準じて行なわれる実施例18
〜25を第2表に記載する。
【0029】
【表2】
【0030】前記第2表中、CDCPの生成率は、ガス
クロマトグラフィーによる測定値である。但し、〔 〕
内はシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる単離収
率である。前記第2表中、CTCは2−クロロ−5−ト
リクロロメチルピリジンの略である。
【0031】実施例26 2−クロロ−5−トリクロロメチルピリジン2.31
g、濃塩酸4.5g及びアセトン25mlを混合した溶
液中に三塩化チタンの25%水溶液4.5gを20〜3
0℃で加えて反応させた後、同温度で1時間攪拌下に反
応させた。反応終了後、反応生成物を水100ml中に
投入し、塩化メチレン100mlで抽出し、ガスクロマ
トグラフィーにより2−クロロ−5−メチルピリジンが
84.4%生成しているのが判明した。
【0032】実施例27及び28 前記実施例26に準じて行なわれる実施例27及び28
を第3表に記載する。
【0033】
【表3】
【0034】前記第3表中、2−クロロ−5−メチルピ
リジンの生成率は、ガスクロマトグラフィーによる測定
値である。前記第3表中、CTCは2−クロロ−5−ト
リクロロメチルピリジンの略である。
【0035】
【発明の効果】本発明の製造方法によって得られる一般
式(II)で表わされる置換ピリジン誘導体は、農薬、
医薬の中間原料として有用である。例えばこの中でCC
MPは特開昭62−81382号、同64−70468
号、EP公開302346号、同210647号、同3
75907号、同383091号、同376279号、
同302389号、同366085号の各公報に開示さ
れている殺虫剤の有効成分化合物の製造に利用でき、ま
たCDCPは特開昭60−218386号、特開平3−
58972号の各公報に開示されている殺虫剤の有効成
分化合物の製造に利用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R、R、R及びRは水素原子、ハロゲ
    ン原子又はアルキル基である)で表わされる置換トリク
    ロロメチルピリジン誘導体を、プロトン供与体及び還元
    剤を用いて還元することを特徴とする、一般式(II) 【化2】 (式中、mは1〜3の整数であり、R、R、R
    びRは前述の通りである)で表わされる置換ピリジン
    誘導体の製造方法。
JP15259992A 1991-05-02 1992-04-27 置換ピリジン誘導体の製造方法 Pending JPH05221987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15259992A JPH05221987A (ja) 1991-05-02 1992-04-27 置換ピリジン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19622191 1991-05-02
JP36113291 1991-12-20
JP3-361132 1991-12-20
JP3-196221 1991-12-20
JP15259992A JPH05221987A (ja) 1991-05-02 1992-04-27 置換ピリジン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05221987A true JPH05221987A (ja) 1993-08-31

Family

ID=27320300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15259992A Pending JPH05221987A (ja) 1991-05-02 1992-04-27 置換ピリジン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05221987A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850000923B1 (ko) 피록시캄의 제조 방법
WO2016139161A1 (en) Process for preparing 3-chloro-2-vinylphenylsulfonates
EP0000200A1 (en) New N-amidino-3,5-diamino-6-substituted-2-pyrazinecarboxamides and process for preparing same
US4127575A (en) Preparation of chloro substituted pyridines
JP3205634B2 (ja) 2−クロロ−5−アルキルアミノメチル−ピリジン類の製造方法
US5475112A (en) Method for producing substituted pyridine derivatives
JP3119670B2 (ja) フルオロメチル置換ピペリジンカルボジチオエート類の製造法
CZ20031662A3 (cs) Způsob výroby 4-halogenalkylnikotinnitrilů
JP2826646B2 (ja) 3−置換−5−ハロゲノピリジン誘導体
JPH05221987A (ja) 置換ピリジン誘導体の製造方法
JP4800532B2 (ja) アシル化1,3−ジカルボニル化合物の製法
JP3146596B2 (ja) 3−ヒドロキシメチル−1−プロパルギルイミダゾリジン−2,4−ジオンの製造法
HU199798B (en) Process for producing 2-substituted-5-methyl-pyridine derivatives
US5552533A (en) Preparation of (8S)-8-fluoroerythromycins with N-F fluorinating agents
JPH05221986A (ja) 置換ピリジン誘導体の製造方法
KR820001448B1 (ko) 2-페녹시-5-트리플루오로메틸 피리딘 화합물의 제조방법
JP2759809B2 (ja) イミダゾール誘導体のe−異性体の製造方法
US5043467A (en) Chemical process
JP3186416B2 (ja) 1h−1,2,3−トリアゾ−ルの製法
JP2719604B2 (ja) フッ素置換ピリジン誘導体
JPH0568471B2 (ja)
KR20230072437A (ko) 아이속사졸 유도체의 제조 방법 및 그의 중간체
JPS5840939B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製造方法
JP3061599B2 (ja) ケトン類の製造法
KR100843125B1 (ko) 베타-케토에스테르 화합물의 제조방법