JP3205634B2 - 2−クロロ−5−アルキルアミノメチル−ピリジン類の製造方法 - Google Patents

2−クロロ−5−アルキルアミノメチル−ピリジン類の製造方法

Info

Publication number
JP3205634B2
JP3205634B2 JP04602593A JP4602593A JP3205634B2 JP 3205634 B2 JP3205634 B2 JP 3205634B2 JP 04602593 A JP04602593 A JP 04602593A JP 4602593 A JP4602593 A JP 4602593A JP 3205634 B2 JP3205634 B2 JP 3205634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
formula
pyridines
pyridine
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04602593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616635A (ja
Inventor
ハンス−ヨアヒム・デール
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH0616635A publication Critical patent/JPH0616635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205634B2 publication Critical patent/JP3205634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、2−クロロ−5−アルキルアミ
ノメチル−ピリジン類の新規な製造方法に関するもので
ある。
【0002】2−クロロ−ピリジン−5−カルボキシア
ルデヒドを最初にアルキルアミン類と反応させそして生
じたアルキルアミノ化合物を第二段階で例えばナトリウ
ムボラナートの如き水素化剤で処理する時に2−クロロ
−5−アルキルアミノメチル−ピリジン類が得られるこ
とは知られている(ヨーロッパ特許出願302,389
参照)。
【0003】さらに、2−クロロ−5−クロロメチル−
ピリジンをメチルアミンと反応させることにより2−ク
ロロ−5−メチルアミノメチル−ピリジン類が得られる
ことも知られている(ヨーロッパ特許出願366,08
5、ヨーロッパ特許出願376,279、英国特許出願
2,228,003、ヨーロッパ特許出願425,030
参照)。
【0004】しかしながら、得られる収率および生成物
の品質は既知の合成方法では必ずしも常に満足のいくも
のではなかった。
【0005】式(II)
【0006】
【化8】
【0007】の2−クロロ−5−アミノメチル−ピリジ
ンを、20℃−200℃の間の温度において、適宜希釈
剤の存在下で、蟻酸と反応させ、この方法で製造された
式(III)
【0008】
【化9】
【0009】の2−クロロ−5−ホルミルアミノメチル
−ピリジンを、中間生成物を単離せずに(その場で)、
0℃−100℃の間の温度において、適宜酸受容体の存
在下で、適宜触媒の存在下でそして適宜希釈剤の存在下
で、一般式(IV)
【0010】
【化10】R−X (IV) [式中、Xはハロゲンまたは基−O−SO2−O−Rを
表し、そしてRは上記の意味を有する]のアルキル化剤
と反応させ、そして最後にこのようにして製造された一
般式(V)
【0011】
【化11】
【0012】[式中、Rは上記の意味を有する]の2−
クロロ−5−(N−アルキル−N−ホルミル−アミノメ
チル)−ピリジン類を、20℃−還流温度の間の温度に
おいて、適宜揮発性成分類を蒸留除去した後に、アルカ
リ金属水酸化物水溶液と反応させる時に、一般式(I)
【0013】
【化12】
【0014】[式中、Rはアルキルを表す]の2−クロ
ロ−5−アルキルアミノメチル−ピリジン類が非常に良
好な収率および高純度で得られることを今見いだした。
【0015】驚くべきことに、本発明に従う方法によ
り、3個の反応段階が含まれており且つ中間生成物を単
離しないがすなわち中間生成物の精製を行わないがそれ
でも、式(I)の2−クロロ−5−アルキルアミノメチ
ル−ピリジン類が非常に良好な収率でそして高純度で得
られる。
【0016】本発明に従う反応の工程は例えば下記の反
応式により略記することができる:
【0017】
【化13】
【0018】本発明に従う方法は好適には、Rが炭素数
が1−6の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを表す式
(I)の化合物の製造に関するものである。
【0019】本発明に従う方法により製造される式
(I)の化合物は、特に、Rがメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたはセカンダ
リー−ブチルを表すものである。
【0020】出発化合物として使用される式(II)の2
−クロロ−5−アミノメチル−ピリジンはすでに知られ
ている(ヨーロッパ特許出願391,205参照)。
【0021】第一反応段階で製造された式(III)の2
−クロロ−5−ホルミルアミノメチル−ピリジンはこれ
までに文献から知られておらず、そして新規化合物であ
るので本特許出願の目的でもある。
【0022】式(IV)は第二反応段階において出発物質
として使用されるアルキル化剤の一般的定義を与えるも
のである。式(IV)において、Xは好適には塩素、臭素
もしくはヨウ素、または基−O−SO2−O−Rであ
り、そしてRは好適には炭素数が1−6の直鎖もしくは
分枝鎖状のアルキルである。
【0023】式(IV)において、Xは特に臭素もしくは
ヨウ素、または基−O−SO2−O−Rであり、そして
Rは特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチルまたはセカンダリー−ブチルを表す。
【0024】式(IV)の出発物質は既知の合成用有機化
学物質である。
【0025】第二反応段階で製造される式(V)の2−
クロロ−5−(N−アルキル−N−ホルミル−アミノメ
チル)−ピリジン類はこれまでに文献から知られておら
ず、そして新規化合物であるので本特許出願の目的であ
る。
【0026】式(V)において、Rは好適には炭素数が
1−6の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル、特にメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チルまたはセカンダリー−ブチルを表す。
【0027】本発明に従う方法の第一段階は好適には希
釈剤の存在下で実施される。この目的用に適している希
釈剤は事実上全ての不活性有機溶媒である。これらには
好適には、脂肪族および芳香族の任意にハロゲン化され
ていてもよい炭化水素類、例えばヘキサン、ヘプタン、
オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム、テトラク
ロロメタン、クロロベンゼンおよびo−ジクロロベンゼ
ン、並びにエーテル類、例えばメチルターシャリー−ブ
チルエーテルおよびメチルターシャリー−ペンチルエー
テル、が包含される。トルエンが希釈剤として特に非常
に好ましい。
【0028】式(III)の2−クロロ−5−ホルミルア
ミノメチル−ピリジンの製造用の本発明に従う方法の第
一段階における反応温度は実質的な範囲内で変えること
ができる。該方法は一般的に20℃−200℃の間の、
好適には50℃−150℃の間の、温度において実施さ
れる。
【0029】本発明に従う方法は一般的には大気圧で実
施される。しかしながら、該方法を0.1バール−10
バールの間の加圧または減圧下で実施することもでき
る。
【0030】本発明に従う方法の第一段階を実施するた
めには、1モルの式(II)の2−クロロ−5−アミノメ
チル−ピリジン当たり1−2モルの間の、好適には1.
1−1.5モルの間の、蟻酸が一般的に使用される。
【0031】2−クロロ−5−アミノメチル−ピリジ
ン、蟻酸および希釈剤を一般的には室温で混合し、そし
て次に反応が完了するまで好適には水分離器中で生成し
た水を除去しながら混合物を加熱沸騰させた。反応溶液
を室温に冷却した時に、それを本発明に従う方法の第二
段階を実施するために直接使用した。
【0032】本発明に従う方法の第二段階−式(V)の
2−クロロ−5−(N−アルキル−N−ホルミル−アミ
ノメチル)−ピリジン類の製造−は好適には酸受容体の
存在下で実施される。
【0033】この目的用に使用できる酸受容体は、この
型の反応用に一般的に使用できる全ての酸−結合剤であ
る。下記のものが好適である:アルカリ金属水酸化物類
およびアルカリ土類金属水酸化物類、例えば水酸化リチ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化
カルシウム、アルカリ金属炭酸塩類、アルカリ金属炭酸
水素塩類、アルカリ土類金属炭酸塩類およびアルカリ土
類金属炭酸水素塩類、例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸水素カリウム、並
びに炭酸カルシウム、アルカリ金属酢酸塩類、例えば酢
酸ナトリウムおよび酢酸カリウム、アルカリ金属アルコ
レート類、例えばナトリウムメチレート、ナトリウムエ
チレート、ナトリウムプロピレート、ナトリウムイソプ
ロピレート、ナトリウムブチレート、ナトリウムイソブ
チレート、ナトリウムターシャリー−ブチレート、カリ
ウムメチレート、カリウムエチレート、カリウムプロピ
レート、カリウムイソプロピレート、カリウムブチレー
ト、カリウムイソブチレートおよびカリウムターシャリ
ー−ブチレート、並びに塩基性窒素化合物類、例えばト
リメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミ
ン、トリブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジシクロ
ヘキシルアミン、エチルジイソプロピルアミン、エチル
ジシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチルベンジル−
アミン、N,N−ジメチル−アニリン、ピリジン、2−
メチル−、3−メチル−、4−メチル−、2,4−ジメ
チル−、2,6−ジメチル−、2−エチル−、4−エチ
ル−および5−エチル−2−メチル−ピリジン、1,5
−ジアザビシクロ−[4.3.0]−ノネ−5−ン(DB
N)、1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−ウンデセ
−7−ン(DBU)および1,4−ジアザビシクロ−
[2,2,2]−オクタン(DABCO)。
【0034】20%強度−50%強度水溶液の形状のア
ルカリ金属水酸化物類、例えば水酸化ナトリウムおよび
水酸化カリウム、が酸受容体として特に好適である。
【0035】適宜、本発明に従う方法の第二段階(式
(V)の化合物の製造)は触媒の存在下で実施される。
この目的用に適している触媒は、特に、いわゆる相転移
触媒、例えば塩化トリエチル−ベンジルアンモニウム
(TEBA)、塩化トリメチル−ベンジルアンモニウ
ム、塩化トリメチル−ヘキサデシルアンモニウム、塩化
トリオクチル−メチルアンモニウム、臭化テトラブチル
アンモニウムおよび硫酸水素テトラメチルアンモニウ
ム、である。 本発明に従う方法の第二段階における反
応温度は実質的な範囲内で変えることができる。一般的
には、該方法は0℃−100℃の間の、好適には10℃
−80℃の間の、温度において実施される。
【0036】本発明に従う方法の第二段階を実施するた
めには、1モルの最初に使用される式(II)の2−クロ
ロ−5−アミノメチル−ピリジンに関して1−2モルの
間の、好適には1.1−1.5モルの間の、式(IV)のア
ルキル化剤が一般的に使用される。
【0037】方法の第一段階から生じる反応溶液を触媒
および式(IV)のアルキル化剤で処理し、そして適宜さ
らに希釈剤を加え、次に酸受容体をゆっくり加え、そし
て反応が完了するまで反応混合物を撹拌し、次に混合物
を濃縮する。残った残渣を最終反応段階を実施するため
に直接使用する。
【0038】本発明に従う方法の第三段階−式(I)の
2−クロロ−5−アルキルアミノメチル−ピリジン類の
製造−はアルカリ金属水酸化物水溶液を用いて実施され
る。アルカリ金属水酸化物類、特に水酸化ナトリウムま
たは水酸化カリウム、の10%強度−50%強度水溶液
が好適に使用される。
【0039】本発明に従う方法の第三段階における反応
温度は実質的範囲内で変えることができる。一般的に
は、該方法は20℃−還流温度の、好適には50℃−還
流温度の間の、温度において実施される。
【0040】本発明に従う方法の第三段階を実施するた
めには、1モルの最初に使用される式(II)の2−クロ
ロ−5−アミノメチル−ピリジンに関して1−5モルの
間の、好適には1.5−2.5モルの間の、アルカリ金属
水酸化物が一般的に使用される。
【0041】本質的に式(V)の中間生成物を含有して
いる該方法の第二段階から生じた残渣をアルカリ金属水
酸化物水溶液で処理し、そして次に混合物を必要な反応
温度において反応が完了するまで撹拌する。
【0042】処理は一般的方法で実施することができ
る。例えば、混合物を自然冷却し、そして次に事実上水
と非混和性である有機溶媒、例えばトルエン、で抽出
し、そして適宜乾燥後に減圧下での蒸留により溶媒を抽
出溶液から注意深く除去する。本質的に式(I)の生成
物を含有している残った残渣をさらに一般的方法で精製
することもまたはその後の反応用に直接使用することも
できる。
【0043】本発明に従う方法により製造される式
(I)の2−クロロ−5−アルキルアミノメチル−ピリ
ジン類は殺昆虫剤用の中間生成物として使用することが
できる(ヨーロッパ特許出願302,389、ヨーロッ
パ特許出願366,085、ヨーロッパ特許出願376,
279参照)。
【0044】
【実施例】製造実施例: 実施例1
【0045】
【化14】
【0046】水分離器中で、21.5g(0.15モル)
の2−クロロ−5−アミノメチル−ピリジン、8.3g
(0.18モル)の蟻酸および90mlのトルエンの混
合物を1時間にわたり加熱沸騰させた。混合物を次に室
温(約20℃)に冷却し、そして0.5gの塩化トリエ
チル−ベンジル−アンモニウムおよび22.7g(0.1
8モル)の硫酸ジメチルの70mlのトルエン中溶液を
加えた。30g(0.75モル)の水酸化ナトリウムの
65mlの水中溶液をゆっくり計量添加し、そして反応
混合物を20℃においてさらに30分間撹拌し、次にト
ルエンを蒸留除去した。12g(0.3モル)の水酸化
ナトリウムの48mlの水中溶液を残渣に加え、そして
混合物を2時間にわたり還流させた。冷時に、混合物を
2×100mlのトルエンで抽出し、有機抽出物を一緒
にし、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして濾過し
た。最初に水流ポンプ真空下でのそして次に油ポンプ真
空下での蒸留により、溶媒を濾液により注意深く除去し
た。
【0047】22.5gの2−クロロ−5−メチルアミ
ノメチル−ピリジンが油状残渣として得られた。沸点:
3−4バールにおける100−103℃。
【0048】HPLCに従う含有量:90%、これから
収率を理論値の92%として計算することができた。
【0049】同様にして、0.1−0.3バールにおける
89−91℃の沸点を有する2−クロロ−5−エチルア
ミノメチル−ピリジン化合物が得られた。
【0050】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
【0051】1.一般式(I)
【0052】
【化15】
【0053】[式中、Rはアルキルを表す]の2−クロ
ロ−5−アルキルアミノメチル−ピリジン類の製造方法
において、式(II)
【0054】
【化16】
【0055】の2−クロロ−5−アミノメチル−ピリジ
ンを、20℃−200℃の間の温度において、適宜希釈
剤の存在下で、蟻酸と反応させ、この方法で製造された
式(III)
【0056】
【化17】
【0057】の2−クロロ−5−ホルミルアミノメチル
−ピリジンを、中間生成物を単離せずに(その場で)、
0℃−100℃の間の温度において、適宜酸受容体の存
在下で、適宜触媒の存在下でそして適宜希釈剤の存在下
で、一般式(IV)
【0058】
【化18】R−X (IV) [式中、Xはハロゲンまたは基−O−SO2−O−Rを
表し、そしてRは上記の意味を有する]のアルキル化剤
と反応させ、そして最後にこのようにして製造された一
般式(V)
【0059】
【化19】
【0060】[式中、Rは上記の意味を有する]の2−
クロロ−5−(N−アルキル−N−ホルミル−アミノメ
チル)−ピリジン類を、20℃−還流温度の間の温度に
おいて、適宜揮発性成分類を蒸留除去した後に、アルカ
リ金属水酸化物水溶液と反応させることを特徴とする方
法。
【0061】2.Rが炭素数が1−6の直鎖もしくは分
枝鎖状のアルキルを表す、式(I)の化合物を製造する
ための上記1の方法。
【0062】3.Rがメチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチルまたはセカンダリー−ブ
チルを表す、式(I)の化合物を製造するための上記1
の方法。
【0063】4.1モルの式(II)の2−クロロ−5−
アミノメチルピリジン当たり1−2モルの蟻酸を使用す
ることを特徴とする、上記1−3の方法。
【0064】5.式(V)の化合物の製造を相転移触媒
の存在下で行うことを特徴とする、上記1−3の方法。
【0065】6.式(V)の化合物の製造において、1
モルの最初に使用された2−クロロ−5−アミノメチル
−ピリジン(II)に関して1−2モルの間の式(IV)の
アルキル化剤を使用することを特徴とする、上記1−4
の方法。
【0066】7.該方法の第三段階において、1モルの
最初に使用された2−クロロ−5−アミノメチル−ピリ
ジン(II)に関して1−5モルの間のアルカリ金属水酸
化物を使用することを特徴とする、上記1−3の方法。
【0067】8.アルカリ金属水酸化物の10−50%
強度水溶液を使用することを特徴とする、上記7の方
法。
【0068】9.式(III)
【0069】
【化20】
【0070】の2−クロロ−5−ホルミルアミノメチル
−ピリジン。
【0071】10.式(V)
【0072】
【化21】
【0073】[式中、Rはアルキルを表す]の2−クロ
ロ−5−(N−アルキル−N−ホルミル−アミノメチル)
−ピリジン類。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 213/61 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、 Rはアルキルを表す]の2−クロロ−5−アルキルアミ
    ノメチル−ピリジン類の製造方法において、式(II) 【化2】 の2−クロロ−5−アミノメチル−ピリジンを、20℃
    −200℃の間の温度において、適宜希釈剤の存在下
    で、蟻酸と反応させ、 この方法で製造された式(III) 【化3】 の2−クロロ−5−ホルミルアミノメチル−ピリジン
    を、中間生成物を単離せずに(その場で)、0℃−10
    0℃の間の温度において、適宜酸受容体の存在下で、適
    宜触媒の存在下でそして適宜希釈剤の存在下で、一般式
    (IV) 【化4】 [式中、 Xはハロゲンまたは基−O−SO2−O−Rを表し、そ
    してRは上記の意味を有する]のアルキル化剤と反応さ
    せ、そして最後にこのようにして製造された一般式
    (V) 【化5】 [式中、 Rは上記の意味を有する]の2−クロロ−5−(N−ア
    ルキル−N−ホルミル−アミノメチル)−ピリジン類
    を、20℃−還流温度の間の温度において、適宜揮発性
    成分類を蒸留除去した後に、アルカリ金属水酸化物水溶
    液と反応させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 式(III) 【化6】 の2−クロロ−5−ホルミルアミノメチル−ピリジン。
  3. 【請求項3】 式(V) 【化7】 [式中、 Rはアルキルを表す]の2−クロロ−5−(N−アルキ
    ル−N−ホルミル−アミノメチル)−ピリジン類。
JP04602593A 1992-02-19 1993-02-12 2−クロロ−5−アルキルアミノメチル−ピリジン類の製造方法 Expired - Lifetime JP3205634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4204919A DE4204919A1 (de) 1992-02-19 1992-02-19 Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-alkylaminomethyl-pyridinen
DE4204919.9 1992-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616635A JPH0616635A (ja) 1994-01-25
JP3205634B2 true JP3205634B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=6452016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04602593A Expired - Lifetime JP3205634B2 (ja) 1992-02-19 1993-02-12 2−クロロ−5−アルキルアミノメチル−ピリジン類の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5382671A (ja)
EP (1) EP0556684B1 (ja)
JP (1) JP3205634B2 (ja)
KR (1) KR100244880B1 (ja)
CN (2) CN1042934C (ja)
AT (1) ATE138368T1 (ja)
DE (2) DE4204919A1 (ja)
DK (1) DK0556684T3 (ja)
ES (1) ES2087584T3 (ja)
HU (1) HU209808B (ja)
TW (1) TW221423B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4423353A1 (de) * 1994-07-04 1996-01-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung N-acylierter 2-Chlor-5-aminomethylpyridine
DE4446338A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Chlormethylpyridinen
DE69612543T2 (de) * 1995-09-08 2001-08-23 Nippon Soda Co Verfahren zur herstellung von 3-(aminomethyl)-6-chlorpyridinen
KR100527624B1 (ko) * 2003-08-21 2005-11-22 한기종 질소에 포밀기를 갖는 아민유도체의 새로운 제조방법
DE102006050516A1 (de) 2006-10-26 2008-04-30 Bayer Healthcare Ag Substituierte Dihydropyrazolone und ihre Verwendung
DE102010044131A1 (de) 2010-11-18 2012-05-24 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituiertes Natrium-1H-pyrazol-5-olat
CN102827070B (zh) * 2012-08-27 2016-08-10 安徽常泰化工有限公司 一种合成n-(6-氯-3-吡啶甲基)-甲胺的改进工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10399003I2 (de) * 1987-08-01 2004-07-01 Sumitomo Chem Takeda Agro Co Alpha-ungesättigte Amine, ihre Herstellung und Verwendung.
IN170284B (ja) * 1988-10-26 1992-03-07 Takeda Chemical Industries Ltd
IE960442L (en) * 1988-12-27 1990-06-27 Takeda Chemical Industries Ltd Guanidine derivatives, their production and insecticides
DE3918834A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-02 Bayer Ag Aryl- und heteroarylethanol-pyridylalkylamine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als leistungsfoerderer bei tieren und als mittel gegen adipositas
GB8924280D0 (en) * 1989-10-27 1989-12-13 Shell Int Research Butenone compounds,their preparation and their use as pesticides

Also Published As

Publication number Publication date
KR930017875A (ko) 1993-09-20
DK0556684T3 (da) 1996-09-23
KR100244880B1 (ko) 2000-03-02
CN1042934C (zh) 1999-04-14
ES2087584T3 (es) 1996-07-16
EP0556684A1 (de) 1993-08-25
DE59302634D1 (de) 1996-06-27
US5382671A (en) 1995-01-17
HU9300444D0 (en) 1993-05-28
CN1075958A (zh) 1993-09-08
DE4204919A1 (de) 1993-08-26
ATE138368T1 (de) 1996-06-15
CN1220989A (zh) 1999-06-30
HU209808B (en) 1994-11-28
TW221423B (ja) 1994-03-01
CN1085204C (zh) 2002-05-22
EP0556684B1 (de) 1996-05-22
HUT64025A (en) 1993-11-29
JPH0616635A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7687632B2 (en) Process for the preparation of pyridine derivatives
JP3586288B2 (ja) ビフェニル誘導体の製法
JP3205634B2 (ja) 2−クロロ−5−アルキルアミノメチル−ピリジン類の製造方法
KR930008230B1 (ko) 플루오로메틸-치환 피페리딘 카보디티오에이트의 제조방법
JP2672874B2 (ja) シトシンの製法
EP0008446B1 (en) Process for the preparation of carbazoles and novel carbazole derivatives utilized therein
US6680388B2 (en) Method for preparing substituted 5-amino-N-phenyl-1,2,4-triazole-3-sulfonamides
KR930008232B1 (ko) 플루오로메틸-치환 피리딘 카보디티오에이트의 제조방법
JP2804559B2 (ja) 2―クロロ―5―クロロメチルピリジンの製造方法
KR100412248B1 (ko) 선택적으로2-치환된5-클로로이미다졸-4-카르브알데히드의제조방법
JPH029854A (ja) 3‐アミノ‐アクリロニトリルの製法
JPH08259549A (ja) 置換n−カルバモイル−テトラゾリノン類の製造方法
JP3716435B2 (ja) 2−置換−5−クロロイミダゾール−4−カルバルデヒドの製造方法
US6197964B1 (en) Method for the production of 2,6-dichloro-5-fluoronicotinonitrile and the chemical compound 3-cyano-2-hydroxy-5-fluoropyride-6-one-monosodium salt its tautomers
JP2002524447A (ja) 2−ヒドロキシ−6−トリフルオロメチルピリジンを調製するための化学プロセス
JPH06102656B2 (ja) ラニチジンの製法
KR100277262B1 (ko) 2-아미노-5-메틸-피리딘의 제조방법
EP0990637A1 (en) Process for producing ketoprofen and 5-benzoyl-3-methyl-2-indolinone
HU199420B (en) Process for producing 5-halogen-6-aminonicotinic acid halides
JPH1095755A (ja) 2−トリフルオロメトキシ−アニリンの製造方法
JP3463937B2 (ja) 2,3,5,6−テトラクロロピリジンの製造
KR100343551B1 (ko) 4-알콕시카르보닐-5-클로로피라졸 유도체의 제조방법
CA1233823A (en) Process for the production of 4-substituted acetoacetic acid derivatives
EP0179487A1 (en) 2-Phenylpropionic acid esters, method for optical resolution thereof and optically active substance thereof
JPH08225572A (ja) Bms 180048および類似体を大量生産するための改良法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12