JPH05221982A - 4‐アミノメチル ピペリジン誘導体、その製造および治療への応用 - Google Patents

4‐アミノメチル ピペリジン誘導体、その製造および治療への応用

Info

Publication number
JPH05221982A
JPH05221982A JP4272265A JP27226592A JPH05221982A JP H05221982 A JPH05221982 A JP H05221982A JP 4272265 A JP4272265 A JP 4272265A JP 27226592 A JP27226592 A JP 27226592A JP H05221982 A JPH05221982 A JP H05221982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperidine
methylaminomethyl
benzodioxan
general formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4272265A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernard Bonnaud
ベルナール、ボノー
Dennis Bigg
ドゥニ、ビグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pierre Fabre Medicament SA
Original Assignee
Pierre Fabre Medicament SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pierre Fabre Medicament SA filed Critical Pierre Fabre Medicament SA
Publication of JPH05221982A publication Critical patent/JPH05221982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D411/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式(1)に対応する4−アミノメチル ピペ
リジン誘導体およびこれらの分子の治療上許容される
塩、その製造方法及び該分子又はこれらの塩を含む治療
組成物。 〔式中A,BはO,S,CHを;RはH,C1−4
アルキルを;YはCO,CHを;Arは(置換)フェ
ニルを;nは0または1を示す〕 【効果】 式(1)のピペリジン誘導体を含む組成物は
不安、抑欝、睡眠障害等の治療に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ピエール・ファーブル
研究所によって成されたものであって、新規な化合物、
その製造法およびその治療応用に関するものである。
【0002】
【課題を解決するための手段】本発明の化合物は、下記
の式(1)に対応し、
【0003】
【化4】 ここに、AとBは、それぞれ別個に酸素原子、硫黄原
子、またはメチレン基を示し、nは、値0または1をと
る事ができ、R1 は、水素原子またはC1 −C4 アルキ
ル基を示し、Yは、カルボニル基またはメチレン基を示
し、Arは、ハロゲン原子、C1 −C4 アルキル基、C
1 −C4 アルコキシ基またはトリフルオロメチル基から
選定された単数または複数の置換分によって置換されま
たは置換されていないフェニル基を示す化合物である。
【0004】また本発明は、一般式(1)の化合物と、
薬理学的に受容される無機酸または有機酸との塩に関す
るものである。使用される酸は、非制限的例として、塩
酸、フマル酸またはマレイン酸である。
【0005】一般式(1)の化合物が非対称炭素原子を
含む場合、本発明はラセミ混合物および種々の鏡像異性
体またはその種々の割合の混合物にも関する。
【0006】一般式(1)においてYがカルボニル基を
示す化合物は下記の反応式によって製造する事ができ
る。
【0007】
【化5】 ここに、 ・A、B,n,R1およびArは前記の定義により、 ・Xは、メチルスルフォニルオキシ、ベンゼンスルフォ
ニルオキシまたはp−トルエンスルフォニルオキシ基な
どの遠核性基を示す。
【0008】出発アミン2と式3のピペリジンは従来法
によって得られる。
【0009】一般式2のアミンと一般式3の化合物との
反応は、トルエン、キシレン、ジメチルフォルムアミド
またはアセトニトリルなどの溶媒の存在または不存在に
おいて、好ましくは50乃至160℃の温度範囲で、場
合によっては第3アミンなどの有機塩基あるいはアルカ
リ性炭酸塩または水素化炭酸塩などの無機塩基の存在に
おいて、実施される。このようにして一般式(4)の化
合物が得られ、これはYがカルボニル基を示す場合の一
般式(1)に対応する。
【0010】Yがメチレン基を示す一般式(1)の化合
物は下記の反応によって製造する事ができる。
【0011】
【化6】 ここに、A,B,n,R1 およびArは前記の定義によ
る。
【0012】前記の方法によって得られた一般式4の化
合物の還元は、ホウ素またはアルミニウムの単式または
複式水素化物、例えばリチウムとアルミニウムの複式水
素化物、水素化アルミニウム、ジボラン/エーテル錯体
またはジボラン/硫化メチル錯体またはその他の任意同
等の化合物によって、エチルエーテルまたはテトラヒド
ロフランなどの不活性溶媒の中において実施される。こ
の還元は、常温で実施され、あるいは溶媒還流温度まで
加熱する事によって加速する事ができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例について詳細に説明す
るが本発明はこれに限定されるものではない。
【0014】元素分析およびIRおよびNMRスペクト
ル分析は本発明によって得られた化合物の構造を確認し
ている。 実施例 1 1−(3−メチル ベンゾイル) 4−(1,4−ベン
ゾジオキサン−2 イルメチルアミノメチル)ピペリジ
ン:化合物No.12;A=O、B=O,n=1,R1
=H,Y=CO,Ar=3−Me.C6 4 . 7gの1−(3−メチル ベンゾイル) 4−(4−メ
チル ベンゼンスルフォニルオキシメチル)ピペリジン
と3.2gの2−アミノメチル 1,4−ベンゾジオキ
サンとの混合物を150℃に、撹拌しながら、2時間保
持する。常温まで放置冷却し、ガラス状塊に対してクロ
ロフォルムと10%アンモニアを添加する。クロロフォ
ルム相を分離し、これを水洗し、硫酸ナトリウム上で乾
燥させる。溶媒のろ過と蒸発後に、このようにして得ら
れた油状粗組成物を、溶離剤としてクロロフォルムを使
用するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製
する。4gの化合物12が得られ、これを50mlのエ
タノールの中に入れ、1.21gのマレイン酸によって
処理する。溶液に対してエチルエーテルを添加し、この
ようにして化合物12の3.82gのマレイン酸塩を白
色結晶状で得る。m.p.:138−140℃ 実施例 2 1−(3−メチル ベンジル) 4−(1,4−ベンゾ
ジオキサン−2 イルメチルアミノメチル)ピペリジ
ン:化合物No.13;A=O、B=O,n=1,R1
=H,Y=CH2 ,Ar=3−Me.C6 4 . 実施例1に記載の方法によって得られた2.8gの1−
(3−メチル ベンゾイル) 4−(1,4−ベンゾジ
オキサン−2 イル メチルアミノメチル)ピペリジン
を15mlのテトラヒドロフラン中に溶解させ、その溶
液を、10mlテトラヒドロフラン中の0.29gのLi
AlH4溶液に対して、氷浴で冷却しながら滴下する。常温
に上昇するまで放置し、16時間の撹拌後に、反応混合
物を2Nソーダの添加によて加水分解する。テトラヒド
ロフランをろ過し、減圧下に蒸発させ、酢酸エチルによ
って水相を抽出する。抽出物を塩水で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥させ、ろ過する。溶媒の蒸発によって得
られた油を、溶離剤としてクロロフォルム/メタノール
(95/5)混合物を使用するシリカゲル上のクロマト
グラフィーによって精製する。1.1gの淡黄色の化合
物13が得られ、これをエタノール中にとる。0.69
gのマレイン酸のエタノール溶液を添加し、次に酢酸エ
チルの添加によって化合物13の1.0gのジマレイン
酸塩を白色結晶として得る。m.p.:195−197
℃。
【0015】下記の表1は本発明の方法によって合成さ
れた主要生成物を示すが、本発明はこれに限定されな
い。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】 本発明の化合物に対して薬理学的テストを実施し、これ
らのテストはその治療活性物質としての利点を明らかに
した。
【0019】すなわち、これらの化合物を5−HT1A型
のセロトニン受容器官に対するその親和性に関する研究
対象とした。5−HT1A結合の研究はペルートカ技術に
よて実施された(Peroutka S.J., J. Neurochem. 47.
p.29-40, 1986参照)。
【0020】オスのラット チャールスリバーを殺し、
頭部を切断し、脳を採取し解剖する。得られた脳の各部
位を20℃以下で使用しまたは貯蔵する。海馬を20体
積の緩衝液トリス−HCl 50mM(25℃において
pH7.7)の中でPolytronR (7で20秒)
で粉砕し、45000gで10分間、遠心分離する。沈澱物を
分離し、再び同一量のトリス緩衝液の中にとり、10分
間、37℃に保温し、次に再び10分間、45000gで遠心
分離する。最後に10μmのパルジリン、4mMのCa
Cl2 および0.1%のアスコルビン酸を含有する10
0体積の緩衝液トリス−HClの中に沈澱物を取った。
得られた混合物をDounceで均質化する。
【0021】結合は先行の膜状懸濁液0.8mlから出
発し、この懸濁液に対して0.1mlのリガンド 3H−
8−OH−DPAT(1nMの濃度)と、0.1mlの
緩衝液トリス(対照)または本発明の化合物とを添加す
る。30分間、25℃に保温した後に、混合物をGF/
B(ワットマン)上でろ過し、5mlの緩衝氷浴トリス
−HClを潅注する。最後に残留物とフィルタを、3m
lの液状蛍光Instagel(パッカード)を含有す
るフラスコの中に導入し、カウンタPackard(T
ri−Carbs)によって放射能を測定する。1nM
のリガンド濃度に対してCI50をグラフ定量する。
【0022】下記の表2は、一例として、本発明の一部
の誘導体について、受容体5−HT1Aに対するCI50
示す。
【0023】
【表4】 前記のテスト結果は、一般式(1)型の化合物が5−H
1A型のセロトニン受容器官に対して大きな親和性を有
する事を示す。
【0024】
【発明の効果】従って本発明の化合物は不安、抑欝、睡
眠障害の治療のため、栄養摂取調整のため、血管障害、
心血管障害、高血圧または片頭痛などの脳血管障害の治
療に使用する事ができる。
【0025】これらの主薬を含有する薬剤は、経口服
用、直腸経由、非経口服用、または局所適用に適した形
状、例えばカプセル、錠剤、粒剤、ゼリー、液状溶質、
シロップ、または飲用懸濁液の形に形成する事ができ、
また適当な佐薬を含有する事ができる。
【0026】また薬理学的に治療的に受容される他の主
薬を本発明の化合物に組合わせる事ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/445 ABS 7252−4C ABU 7252−4C ACN 7252−4C C07D 405/12 211 8829−4C 409/12 211 8829−4C 411/12 8829−4C

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の式(1)に対応し、 【化1】 ここに、AとBは、それぞれ別個に酸素原子、硫黄原
    子、またはメチレン基を示し、nは、値0または1をと
    る事ができ、R1 は、水素原子またはC1 −C4 アルキ
    ル基を示し、Yは、カルボニル基またはメチレン基を示
    し、Arは、ハロゲン原子、C1 −C4 アルキル基、C
    1 −C4 アルコキシ基またはトリフルオロメチル基から
    選定された単数または複数の置換分によって置換されま
    たは置換されていないフェニル基を示す事を特徴とする
    4−アミノメチル ピペリジンの誘導体、 並びに一般式(1)の化合物と、薬理学的に受容される
    無機酸または有機酸との塩、および非対称炭素原子を含
    む分子の場合、ラセミ混合物および種々の鏡像異性体ま
    たはその種々の割合の混合物。
  2. 【請求項2】下記の化合物から選定されたことを特徴と
    する請求項1に記載の一般式(1)の化合物: 1−(3−メチル ベンゾイル) 4−(インダン 2
    −イル メチルアミノメチル) ピペリジン 1−(3−メチル ベンジル) 4−(インダン 2−
    イル メチルアミノメチル) ピペリジン 1−(3−メチル ベンゾイル) 4−[(2,3−ジ
    ヒドロ ベンゾフラン−2 イル) メチルアミノメチ
    ル)] ピペリジン 1−(3−メチル ベンジル) 4−[(2,3−ジヒ
    ドロ ベンゾチオフェン−2 イル) メチルアミノメ
    チル)] ピペリジン 1−(3−メチル ベンゾイル) 4−[(1,2,
    3,4−テトラヒドロ ナフタレン−2 イル) メチ
    ルアミノメチル)] ピペリジン 1−(3−メチル ベンジル) 4−[(1,2,3,
    4−テトラヒドロ ナフタレン−2 イル) メチルア
    ミノメチル)] ピペリジン 1−(3−メチル ベンゾイル) 4−[(3,4−ジ
    ヒドロ 2[H].1−ベンゾピラン−2 イル) メ
    チルアミノメチル] ピペリジン 1−(3−メチル ベンジル) 4−[(3,4−ジヒ
    ドロ 2[H].1−ベンゾピラン−2 イル) メチ
    ルアミノメチル] ピペリジン 1−ベンゾイル 4−(1,4−ベンゾジオキサン−2
    イル メチルアミノメチル) ピペリジン 1−ベンジル 4−(1,4−ベンゾジオキサン−2
    イル メチルアミノメチル) ピペリジン 1−(2−メチル ベンジル) 4−(1,4−ベンゾ
    ジオキサン−2 イルメチルアミノメチル) ピペリジ
    ン 1−(3−メチル ベンゾイル) 4−(1,4−ベン
    ゾジオキサン−2 イルメチルアミノメチル) ピペリ
    ジン 1−(3−メチル ベンジル) 4−(1,4−ベンゾ
    ジオキサン−2 イルメチルアミノメチル) ピペリジ
    ン 1−(3−メチル ベンゾイル) 4−[N−メチル
    N−(1,4−ベンゾジオキサン−2 イル メチル)
    アミノメチル] ピペリジン 1−(3−メチル ベンジル) 4−[N−メチル N
    −(1,4−ベンゾジオキサン−2 イル メチル)ア
    ミノメチル] ピペリジン 1−(4−メチル ベンゾイル) 4−(1,4−ベン
    ゾジオキサン−2 イルメチルアミノメチル) ピペリ
    ジン 1−(4−メチル ベンジル) 4−(1,4−ベンゾ
    ジオキサン−2 イルメチルアミノメチル) ピペリジ
    ン 1−(2−フルオロ ベンゾイル) 4−(1,4−ベ
    ンゾジオキサン−2 イル メチルアミノメチル) ピ
    ペリジン 1−(2−フルオロ ベンジル) 4−(1,4−ベン
    ゾジオキサン−2 イルメチルアミノメチル) ピペリ
    ジン 1−(3−メトキシ ベンジル) 4−(1,4−ベン
    ゾジオキサン−2 イルメチルアミノメチル) ピペリ
    ジン 1−(3−クロロ ベンゾイル) 4−(1,4−ベン
    ゾジオキサン−2 イルメチルアミノメチル) ピペリ
    ジン 1−(3−クロロ ベンジル) 4−(1,4−ベンゾ
    ジオキサン−2 イルメチルアミノメチル) ピペリジ
    ン 1−(3−トリフルオロメチル ベンゾイル) 4−
    (1,4−ベンゾジオキサン−2 イル メチルアミノ
    メチル) ピペリジン 1−(3−トリフルオロメチル ベンジル) 4−
    (1,4−ベンゾジオキサン−2 イル メチルアミノ
    メチル) ピペリジン 1−(3,4−ジメトキシ ベンジル) 4−(1,4
    −ベンゾジオキサン−2イル メチルアミノメチル)
    ピペリジン 1−(3−メチル ベンゾイル) 4−(1,3−ベン
    ゾジオキソラン−2 イル メチルアミノメチル) ピ
    ペリジン 1−(3,4−ジクロロ ベンゾイル) 4−(1,4
    −ベンゾジオキサン−2イル メチルアミノメチル)
    ピペリジン 1−(3−メチル ベンゾイル) 4−(1,4−ベン
    ズオキサチアン−2 イル メチルアミノメチル) ピ
    ペリジン 1−(3−メチル ベンジル) 4−(1,4−ベンズ
    オキサチアン−2 イルメチルアミノメチル) ピペリ
    ジン 1−(3−メチル ベンジル) 4−(1,4−ベンゾ
    ジオキソラン−2 イルメチルアミノメチル) ピペリ
    ジン。 1−ベンゾイル 4−〔(3,4−ジヒドロ 2
    〔H〕.1−ベンゾピラン−2イル)メチルアミノメチ
    ル〕 ピペリジン 1−ベンジル 4−〔(3,4−ジヒドロ 2〔H〕.
    1−ベンゾピラン−2イル)メチルアミノメチル〕 ピ
    ペリジン 1−(3−クロロベンゾイル)4−〔(3,4−ジヒド
    ロ 2〔H〕.1−ベンゾピラン−2 イル)メチルア
    ミノメチル〕 ピペリジン 1−(3−クロロベンジル)4−〔(3,4−ジヒドロ
    2〔H〕.1−ベンゾピラン−2 イル)メチルアミ
    ノメチル〕 ピペリジン 1−(3−メトキシ ベンゾイル)4−〔(3,4−ジ
    ヒドロ 2〔H〕.1−ベンゾピラン−2 イル)メチ
    ルアミノメチル〕 ピペリジン 1−(3−メトキシ ベンジル)4−〔(3,4−ジヒ
    ドロ 2〔H〕.1−ベンゾピラン−2 イル)メチル
    アミノメチル〕 ピペリジン 1−ベンゾイル 4−(1,4−ベンゾキサチアン−2
    イル メチルアミノメチル) ピペリジン 1−ベンジル 4−(1,4−ベンゾキサチアン−2
    イル メチルアミノメチル) ピペリジン 1−(3−クロロ ベンゾイル)4−(1,4−ベンゾ
    キサチアン−2 イルメチルアミノメチル) ピペリジ
    ン 1−(3−クロロ ベンジル)4−(1,4−ベンゾキ
    サチアン−2 イル メチルアミノメチル) ピペリジ
    ン 1−(3−メトキシ ベンゾイル)4−(1,4−ベン
    ゾキサチアン−2 イルメチルアミノメチル) ピペリ
    ジン 1−(3−メトキシベンジル)4−(1,4−ベンゾキ
    サチアン−2 イル メチルアミノメチル) ピペリジ
  3. 【請求項3】請求項1および請求項2による化合物の製
    造法において、一般式(2)のアミンを一般式(3)の
    化合物と下記の式のように反応させ: 【化2】 ここに、 ・A、B,n,R1およびArは前記の定義により、 ・Xは、メチルスルフォニルオキシ、ベンゼンスルフォ
    ニルオキシまたはp−トルエンスルフォニルオキシ基な
    どの遠核性基を示し、 ・前記一般式(4)の化合物は、Yがカルボニル基を示
    す場合の一般式(1)の化合物に対応することを特徴と
    する請求項1または2のいずれかに記載の化合物の製造
    法。
  4. 【請求項4】一般式(2)のアミンと一般式(3)の化
    合物との反応は、トルエン、キシレン、ジメチルフォル
    ムアミドまたはアセトニトリルなどの溶媒の存在または
    不存在において、好ましくは50乃至160℃の温度範
    囲で、場合によっては第3アミンなどの有機塩基あるい
    はアルカリ性炭酸塩または水素化炭酸塩などの無機塩基
    の存在において実施されることを特徴とする請求項3に
    記載の化合物の製造法。
  5. 【請求項5】一般式(4)の化合物を下記の反応式によ
    って還元し、 【化3】 ここに、A,B,n,R1 およびArは前記の定義によ
    る事を特徴とするYがメチレン基を示す場合の一般式
    (1)および一般式(2)の化合物の製造法。
  6. 【請求項6】前記の方法によって得られた一般式4の化
    合物の還元は、ホウ素またはアルミニウムの単式または
    複式水素化物、例えばリチウムとアルミニウムの複式水
    素化物、水素化アルミニウム、ジボラン/エーテル錯体
    またはジボラン/硫化メチル錯体またはその他の任意同
    等の化合物によって、エチルエーテルまたはテトラヒド
    ロフランなどの不活性溶媒の中において、常温と溶媒還
    流温度の温度範囲内で実施されることを特徴とする請求
    項5に記載の化合物の製造法。
  7. 【請求項7】例えば、不安、抑欝、睡眠障害の治療のた
    め、栄養摂取調整のため、血管障害、心血管障害、高血
    圧または片頭痛などの脳血管障害の治療のために使用さ
    れる新規薬剤としての、請求項1または2のいずれかに
    記載の化合物。
  8. 【請求項8】薬理学的に受容される佐薬と結合された請
    求項1または2のいずれかに記載の少なくとも1つ化合
    物を主薬として含有する事を特徴とする治療組成物。
JP4272265A 1991-09-16 1992-09-16 4‐アミノメチル ピペリジン誘導体、その製造および治療への応用 Pending JPH05221982A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9111382A FR2681325B1 (fr) 1991-09-16 1991-09-16 Derives de l'aminomethyl-4 piperidine, leur preparation et leur application en therapeutique.
FR9111382 1991-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05221982A true JPH05221982A (ja) 1993-08-31

Family

ID=9416970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4272265A Pending JPH05221982A (ja) 1991-09-16 1992-09-16 4‐アミノメチル ピペリジン誘導体、その製造および治療への応用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5286735A (ja)
EP (1) EP0538080A1 (ja)
JP (1) JPH05221982A (ja)
FR (1) FR2681325B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519431A (ja) * 1997-10-09 2001-10-23 サノフィ−サンテラボ D2及びd3ドーパミンならびに5ht1a及び5ht2セロトニンのレセプターのリガンドとしての8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−メタンアミン誘導体
KR100765291B1 (ko) * 1998-12-24 2007-10-09 리베오 인코포레이티드 평판 이미지 디스플레이 구조들 및 제조 방법
JP2012528833A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 ピエール、ファーブル、メディカマン アリール‐{4‐ハロゲノ‐4‐[アミノメチル]‐ピペリジン‐1‐イル}‐メタノンの新規な誘導体、その製造方法、および医薬品としてのその使用

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792791A (en) * 1993-01-12 1998-08-11 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha 2,3-dihydrobenzofuran derivatives
JP3193508B2 (ja) * 1993-03-05 2001-07-30 興和株式会社 ピペリジン誘導体
GB9318431D0 (en) * 1993-09-06 1993-10-20 Boots Co Plc Therapeutic agents
KR100186661B1 (ko) * 1994-07-07 1999-05-01 유미꾸라 레이이찌 신규 2,3-디히드로벤조푸란 유도체, 그의 제조 방법 및 용도
FR2725989B1 (fr) * 1994-10-20 1997-01-10 Pf Medicament Nouvelles 2-(1-(omega-phenoxyalcoylpiperidin-4-yl) aminomethylene)-2h-benzofuran-3-ones substituees, leur preparation et leur application en therapeutique
ES2196328T3 (es) * 1996-04-12 2003-12-16 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de tetrahidrofurano tetraciclicos sustituidos.
FR2755967B1 (fr) * 1996-11-21 1999-01-29 Pf Medicament Derives de la pyridin-2-yl-methylamine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
GB9627006D0 (en) * 1996-12-27 1997-02-12 Knoll Ag Therapeutic agents
GB9627005D0 (en) 1996-12-27 1997-02-12 Knoll Ag Therapeutic agents
FR2769629B1 (fr) * 1997-10-09 1999-11-12 Synthelabo Derives de 8-azabicyclo[3.2.1]octane-3-methanamine, leur preparation et leur application en therapeutique
US6319920B1 (en) 1998-02-27 2001-11-20 Syntex (U.S.A.) Llc 2-arylethyl-(piperidin-4-ylmethyl)amine derivatives
GB9811879D0 (en) * 1998-06-03 1998-07-29 Knoll Ag Therapeutic agents
FR2782515B1 (fr) * 1998-08-21 2000-09-22 Adir NOUVEAUX DERIVES DE L'INDANE-1-Ol, LEUR PROCEDE DE PREPARATION ET LES COMPOSITIONS PHARMACEUTIQUES QUI LES CONTIENNENT
DE102004006808A1 (de) * 2004-02-11 2005-09-01 Grünenthal GmbH Substituierte 4,5,6,7-Tetrahydro-benzothiazol-2-ylamin-Verbindungen
WO2008052078A2 (en) * 2006-10-24 2008-05-02 Wyeth Benzoxathiine and benzoxathiole derivatives and uses thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4499100A (en) * 1983-05-18 1985-02-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Benzodioxanyl-hydroxyethyleneamino-piperidinyl acetanilides, ketones, esters and carbamates which effect immunity and calcium entry and β-blockade
CA1244418A (en) * 1984-07-30 1988-11-08 Marcel Hibert Glutarimide antianxiety and antihypertensive agents
GR862239B (en) * 1985-09-03 1986-12-31 Ciba Geigy Ag 3-amino-dihydro-(1)-benzopyrans and benzothiopyrans
SE8605504D0 (sv) * 1986-12-19 1986-12-19 Astra Laekemedel Ab Novel chroman derivatives
FR2644786B1 (fr) * 1989-03-21 1993-12-31 Adir Cie Nouveaux derives fluoro-4 benzoiques, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2658823B1 (fr) * 1990-02-27 1992-04-30 Adir Nouveaux derives d'aminomethylpiperidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent .
FR2659323B1 (fr) * 1990-03-07 1992-06-12 Synthelabo Derives de 4-(aminomethyl) piperidine, leur preparation et leur application en therapeutique.
FR2660657B1 (fr) * 1990-04-09 1993-05-07 Adir Nouveaux derives du 3-aminochromane, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2662162B1 (fr) * 1990-05-18 1995-01-20 Adir Nouveaux derives de l'amino piperidine, de l'amino pyrrolidine et de l'amino perhydroazepine, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5126366A (en) * 1991-06-21 1992-06-30 American Home Products Corporation Aminophenoxyalkyl derivatives of benzodioxan

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519431A (ja) * 1997-10-09 2001-10-23 サノフィ−サンテラボ D2及びd3ドーパミンならびに5ht1a及び5ht2セロトニンのレセプターのリガンドとしての8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−メタンアミン誘導体
KR100765291B1 (ko) * 1998-12-24 2007-10-09 리베오 인코포레이티드 평판 이미지 디스플레이 구조들 및 제조 방법
JP2012528833A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 ピエール、ファーブル、メディカマン アリール‐{4‐ハロゲノ‐4‐[アミノメチル]‐ピペリジン‐1‐イル}‐メタノンの新規な誘導体、その製造方法、および医薬品としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0538080A1 (fr) 1993-04-21
US5286735A (en) 1994-02-15
FR2681325B1 (fr) 1993-12-17
FR2681325A1 (fr) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05221982A (ja) 4‐アミノメチル ピペリジン誘導体、その製造および治療への応用
JP2001505567A (ja) 心臓循環系疾患の処置のための新規な置換ピラゾール誘導体
CA1184180A (fr) Derives de (quinolyl-2, ou -3 ou -4)-1 (piperidyl ou pyrrolidinyl-2 ou -3)-2 ou -3 ethanone ou propanone, procedes pour leur preparation, et leur utilisation comme medicaments
JP2003528046A (ja) フェノキシプロパノールアミン類、それらの製造および治療的使用
JPH08506354A (ja) 5−[2−(4−(ベンゾイソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル)エチル−6−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンの製造方法及び製造用中間体
JP2002530276A (ja) 新規なピペラジンおよびピペリジン化合物
JP2000506883A (ja) 置換1,2,3,4―テトラヒドロナフタレン誘導体
JPH04273870A (ja) 2−アミノピリミジン−4−カルボキサミド誘導体、その製造と医療における使用
US5852019A (en) Pyrimidinylpyrazole derivatives
WO2006018309A1 (en) 5-ht7 receptor antagonists
JPH01100167A (ja) 2−[(4−ピペリジル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン誘導体
JPH04217663A (ja) 4−アミノメチルピペリジン誘導体
JPH0225481A (ja) 2―[(4―ピペリジニル)メチル]―1,2,3,4―テトラヒドロイソキノリン誘導体、その製造方法およびその治療への適用
CA2072520A1 (en) 2-(1-piperidyl) ethanol derivatives, their preparation and their therapeutic application
JP2002544223A (ja) 精神病性障害の治療方法
CA2317515A1 (en) Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists
JPH05117243A (ja) 2−アミノピリミジン−4−カルボキサミド誘導体、その製造と治療における応用
EP0389425B1 (de) Neue Benzothiopyranylamine
JP2000169451A (ja) 6,7―ジ置換キノリンカルボン酸誘導体とその付加塩及びそれらの製造方法
BR112019026955A2 (pt) derivados de di-hidro-pirrolo-piridina
JPH0272174A (ja) 異項環化合物、その製造法およびその医薬への応用
PL184412B1 (pl) Nowe pochodne 3,3a,4,5-tetrahydro-1H-oksazolo [3,4-a] chinolin-1-onu, sposób ich wytwarzania i preparat farmaceutyczny
FR2702211A1 (fr) Nouveaux dérivés de la phénoxy-2 éthylamine, leur préparation et leur application en thérapeutique.
JPH0273084A (ja) 心臓血管系に作用する化合物
JPH03294277A (ja) ピペリジン誘導体