JPH05221941A - カルボン酸エステル保護基、それらの生成法、それらの官能基へのカップリング及びそれらの使用 - Google Patents
カルボン酸エステル保護基、それらの生成法、それらの官能基へのカップリング及びそれらの使用Info
- Publication number
- JPH05221941A JPH05221941A JP4267158A JP26715892A JPH05221941A JP H05221941 A JPH05221941 A JP H05221941A JP 4267158 A JP4267158 A JP 4267158A JP 26715892 A JP26715892 A JP 26715892A JP H05221941 A JPH05221941 A JP H05221941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- group
- groups
- compound
- ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/06—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
- C07K1/061—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using protecting groups
- C07K1/063—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using protecting groups for alpha-amino functions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C229/00—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C229/02—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C229/04—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
- C07C229/06—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
- C07C229/08—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to hydrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C229/00—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C229/02—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C229/04—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
- C07C229/22—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C229/00—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C229/02—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C229/34—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
- C07C229/36—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings with at least one amino group and one carboxyl group bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C271/00—Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C271/06—Esters of carbamic acids
- C07C271/08—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C271/10—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C271/22—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/12—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by hydrolysis, i.e. solvolysis in general
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 有機化合物の官能基を保護するために用いら
れる化合物の提供 【構成】 式 【化1】 (式中、Rは非分枝鎖状または分枝鎖状の有機基であっ
て、脂肪族または芳香脂肪族の炭化水素結合間の極性員
子としてエーテル酸素、アミン窒素基または環状構造中
に組み込むことのできるエーテル基及びアミン基の両方
を含み、ここで全体の長さは20員子を越えず、そして
ポリエチレングリコール〔(C2H−CH2−O)n〕の場
合、nは前記単位の員数を示す任意の整数であり、そし
てR′は少なくとも1個の官能基を有する脂肪族基また
は芳香脂肪族基である)を有する極性、親水性アルコー
ルのカルボン酸エステルは有機化合物の官能基中へ選択
的に導入され、リパーゼにより特異的に除去されるので
保護基として適当である。
れる化合物の提供 【構成】 式 【化1】 (式中、Rは非分枝鎖状または分枝鎖状の有機基であっ
て、脂肪族または芳香脂肪族の炭化水素結合間の極性員
子としてエーテル酸素、アミン窒素基または環状構造中
に組み込むことのできるエーテル基及びアミン基の両方
を含み、ここで全体の長さは20員子を越えず、そして
ポリエチレングリコール〔(C2H−CH2−O)n〕の場
合、nは前記単位の員数を示す任意の整数であり、そし
てR′は少なくとも1個の官能基を有する脂肪族基また
は芳香脂肪族基である)を有する極性、親水性アルコー
ルのカルボン酸エステルは有機化合物の官能基中へ選択
的に導入され、リパーゼにより特異的に除去されるので
保護基として適当である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は官能基を保護するために
有機化合物と結合された、極性、親水性アルコールのカ
ルボン酸エステル、保護基を生成するための方法、有機
化合物の官能基に保護基をカップリングさせる方法及び
リパーゼによって有機化合物から保護基を除去すること
に関する。
有機化合物と結合された、極性、親水性アルコールのカ
ルボン酸エステル、保護基を生成するための方法、有機
化合物の官能基に保護基をカップリングさせる方法及び
リパーゼによって有機化合物から保護基を除去すること
に関する。
【0002】
【従来の技術】保護基は反応が所望の(保護されていな
い)位置でのみ起こるように試薬の攻撃に対して一時的
に保護することのできる複数の活性な中心を有する分子
の官能基による有機の基を意味するものとして理解され
る。反応が終了した時に保護基を選択的に除去すること
は可能である(Roempps Chemielexikon, Franckh Fachle
xikon erlag, 第5巻,p 3744〜3745,独国、シュトゥ
ットガルト)。
い)位置でのみ起こるように試薬の攻撃に対して一時的
に保護することのできる複数の活性な中心を有する分子
の官能基による有機の基を意味するものとして理解され
る。反応が終了した時に保護基を選択的に除去すること
は可能である(Roempps Chemielexikon, Franckh Fachle
xikon erlag, 第5巻,p 3744〜3745,独国、シュトゥ
ットガルト)。
【0003】リパーゼは周知のようにグリセロールまた
は他のアルコールを有する脂肪酸のエステル及び脂肪族
アルコールを有するカルボン酸のエステルを分解するエ
ステル分解酵素である(G. M. Whitesides, C. H. Wong,
Angew. Cehm. 97(1985), 617)。
は他のアルコールを有する脂肪酸のエステル及び脂肪族
アルコールを有するカルボン酸のエステルを分解するエ
ステル分解酵素である(G. M. Whitesides, C. H. Wong,
Angew. Cehm. 97(1985), 617)。
【0004】リパーゼはとりわけペプチドから保護基を
除去するのによく用いられる。例えば、アミノ酸及び非
極性アルコールから調製されるペプチドn−ヘプチル(h
ep)エステルは酵素的に分解することができる。これら
のエステルはリパーゼの自然の基質である(P. Braun,
H. Waldmann, W. Vogt, H. Kunz, Syntlett 1990, 10
5)。しかしながら、酵素的な分解性は構造に高度に依存
する。極端に疎水性のペプチドエステル、例えばBoc
−Val−Phe−OHepのようなものは原理的にこ
れまで知られているリパーゼによって攻撃されない。
除去するのによく用いられる。例えば、アミノ酸及び非
極性アルコールから調製されるペプチドn−ヘプチル(h
ep)エステルは酵素的に分解することができる。これら
のエステルはリパーゼの自然の基質である(P. Braun,
H. Waldmann, W. Vogt, H. Kunz, Syntlett 1990, 10
5)。しかしながら、酵素的な分解性は構造に高度に依存
する。極端に疎水性のペプチドエステル、例えばBoc
−Val−Phe−OHepのようなものは原理的にこ
れまで知られているリパーゼによって攻撃されない。
【0005】日本国特許第119,260号の開示によ
ると親水性アルコールのカルボン酸エステルは、アミド
アシラーゼによって認識されるものである。しかしなが
ら酵素分解によって形成されるカルボン酸誘導体は保護
基としては使用されないがしかし別の反応物と反応して
アミドを生成する。
ると親水性アルコールのカルボン酸エステルは、アミド
アシラーゼによって認識されるものである。しかしなが
ら酵素分解によって形成されるカルボン酸誘導体は保護
基としては使用されないがしかし別の反応物と反応して
アミドを生成する。
【0006】C. A. 95(19)1691902gには同様に前記酵素
分解が述べられているが、遊離酵素アミドアミラーゼの
かわりにアミドアシラーゼ活性を有する完全な微生物の
バシラスサークラン(Bacillus Circulans)M-1123-5が使
用されている。
分解が述べられているが、遊離酵素アミドアミラーゼの
かわりにアミドアシラーゼ活性を有する完全な微生物の
バシラスサークラン(Bacillus Circulans)M-1123-5が使
用されている。
【0007】ここで驚くべきことに極性で親水性のアル
コールのカルボン酸エステルは、有機化合物の官能基の
中に選択的に導入することができ、リパーゼによって特
異的に除去されるので保護基として適していることがわ
かった。
コールのカルボン酸エステルは、有機化合物の官能基の
中に選択的に導入することができ、リパーゼによって特
異的に除去されるので保護基として適していることがわ
かった。
【0008】〔発明の詳述〕本発明は、式I
【化2】 (式中、Rは非分枝鎖状または分枝鎖状の有機基であっ
て、脂肪族または芳香脂肪族の炭化水素結合間の極性員
子(aliphatic or araliphatic hydrocarbon bridge)と
してエーテル酸素、アミン窒素基または環構造中に組み
込むことのできるエーテル基及びアミン基の双方を含
み、ここで全体の長さは20員子を越えず、そしてポリ
エチレングリコール〔(C2H−CH2−O)n〕の場合、
nは前記単位の数を示す任意の整数であり、そしてR′
は少なくとも1個の官能基を有する脂肪族基または芳香
脂肪族基である)を有する化合物に関する。
て、脂肪族または芳香脂肪族の炭化水素結合間の極性員
子(aliphatic or araliphatic hydrocarbon bridge)と
してエーテル酸素、アミン窒素基または環構造中に組み
込むことのできるエーテル基及びアミン基の双方を含
み、ここで全体の長さは20員子を越えず、そしてポリ
エチレングリコール〔(C2H−CH2−O)n〕の場合、
nは前記単位の数を示す任意の整数であり、そしてR′
は少なくとも1個の官能基を有する脂肪族基または芳香
脂肪族基である)を有する化合物に関する。
【0009】式Iを有する化合物の製造方法は、式R′
−COOH(式中、R′は前記のうちの一つである)を
有するカルボン酸を、式R−OH(Rは前記のうちの一
つである)を有するアルコールと反応させてエステル化
によりエステルを得、そして生成した親水性で極性のア
ルコールのカルボン酸エステルを共沸エステル化の条件
で有機化合物の官能基と反応させることからなる。
−COOH(式中、R′は前記のうちの一つである)を
有するカルボン酸を、式R−OH(Rは前記のうちの一
つである)を有するアルコールと反応させてエステル化
によりエステルを得、そして生成した親水性で極性のア
ルコールのカルボン酸エステルを共沸エステル化の条件
で有機化合物の官能基と反応させることからなる。
【0010】極性の親水性アルコールから調製されるカ
ルボン酸エステルを保護基として使用するので、保護基
はリパーゼにより除去することができる。
ルボン酸エステルを保護基として使用するので、保護基
はリパーゼにより除去することができる。
【0011】本発明を以下に詳細に述べる。
【0012】芳香脂肪族として定義される有機炭化水素
化合物には芳香族基及び脂肪族基の両方が含まれる。
化合物には芳香族基及び脂肪族基の両方が含まれる。
【0013】保護基は当業者に既知の方法で極性で親水
性のアルコールと任意の所望のカルボン酸から調製され
る。
性のアルコールと任意の所望のカルボン酸から調製され
る。
【0014】本発明の保護基は非常に広い応用範囲を有
する。それらは複数の活性中心上に官能基を有する有機
化合物の分子とカップリングさせることができる。官能
基はヒドロキシル、チオール、アミノ、カルボニルまた
はカルボキシル基として規定されこれらは保護された形
態及び/または保護されていない形態で存在することが
できる。上述の分子は特に、アミノ酸、ペプチド、グリ
コペプチド、炭水化物または構造1
する。それらは複数の活性中心上に官能基を有する有機
化合物の分子とカップリングさせることができる。官能
基はヒドロキシル、チオール、アミノ、カルボニルまた
はカルボキシル基として規定されこれらは保護された形
態及び/または保護されていない形態で存在することが
できる。上述の分子は特に、アミノ酸、ペプチド、グリ
コペプチド、炭水化物または構造1
【化3】 を有するジエチレングリコールモノメチルエーテル(D
em)とのそれらのエステル、構造2
em)とのそれらのエステル、構造2
【化4】 を有する2−(モルホリノ)エチルエステル(MoE
t)とのそれらのエステル及び構造3
t)とのそれらのエステル及び構造3
【化5】 を有するPEG(ポリエチレングリコール)とのそれら
のエステルである。
のエステルである。
【0015】保護された官能基とは別に、分子はさらに
別の少なくとも1個の官能基を有しここで反応がかなり
起こる。1つの分子内に2個またはそれ以上の官能基が
ある場合他の保護基を上記の1個に加えて導入すること
ができる。このためには、同一のまたは異なった保護基
を使用することができる。
別の少なくとも1個の官能基を有しここで反応がかなり
起こる。1つの分子内に2個またはそれ以上の官能基が
ある場合他の保護基を上記の1個に加えて導入すること
ができる。このためには、同一のまたは異なった保護基
を使用することができる。
【0016】ペプチドの大きさは、アミノ酸1〜100
個が好ましいが特にアミノ酸1〜50個が好ましくそし
てアミノ酸1〜25個が非常に好ましい。
個が好ましいが特にアミノ酸1〜50個が好ましくそし
てアミノ酸1〜25個が非常に好ましい。
【0017】R′−C=Oが保護されているかまたは保
護されていないアミノ酸基またはペプチドアシル基であ
る場合、式Iの化合物は保護基として好ましく使用され
る。
護されていないアミノ酸基またはペプチドアシル基であ
る場合、式Iの化合物は保護基として好ましく使用され
る。
【0018】アルコール部位Rが極性で親水性を有する
ことは式Iを有する化合物の特性であり、これは例えば
エチレングリコールエステル型のオリゴエーテル構造及
びポリエーテル構造またはアミン及び鎖中のエーテル基
によるものであるアシル基R′が疎水的特性を有する場
合でも、式Iの化合物は水または水含有溶媒に対してな
お十分な溶解性を有する。これは特にN末端と側鎖が保
護されていて、これらのカルボキシル基が上記のエステ
ル形態で保護されているアミノ酸エステル及びペプチド
エステルにあてはまる。
ことは式Iを有する化合物の特性であり、これは例えば
エチレングリコールエステル型のオリゴエーテル構造及
びポリエーテル構造またはアミン及び鎖中のエーテル基
によるものであるアシル基R′が疎水的特性を有する場
合でも、式Iの化合物は水または水含有溶媒に対してな
お十分な溶解性を有する。これは特にN末端と側鎖が保
護されていて、これらのカルボキシル基が上記のエステ
ル形態で保護されているアミノ酸エステル及びペプチド
エステルにあてはまる。
【0019】本発明による保護基と反応物とのカップリ
ングは当業者に既知の方法によっても行われる。例えば
アミノ酸を共沸エステルの化の条件下でジエチレングリ
コールモノエチルエーテルと反応させる。反応はKunz及
びBuchholz(Chem. Ber. 112,1979, 2145)の方法またはB
uchholz及びKunz(Liebigs. Ann. Chem. 1983, 1859)の
方法と同様の方法でも実施される。これらの2つの方法
はMoEtの場合に使用されるのが好ましい。さらにカ
ップリングはMutter及びBayer(M. Mutter及びE. Bayer,
“The Peptides" 学会誌、1979年、第2章、p2
86〜329、ニューヨーク)により開発された方法に
より行うことができ、好ましくはポリエチレングリコー
ルの場合である。
ングは当業者に既知の方法によっても行われる。例えば
アミノ酸を共沸エステルの化の条件下でジエチレングリ
コールモノエチルエーテルと反応させる。反応はKunz及
びBuchholz(Chem. Ber. 112,1979, 2145)の方法またはB
uchholz及びKunz(Liebigs. Ann. Chem. 1983, 1859)の
方法と同様の方法でも実施される。これらの2つの方法
はMoEtの場合に使用されるのが好ましい。さらにカ
ップリングはMutter及びBayer(M. Mutter及びE. Bayer,
“The Peptides" 学会誌、1979年、第2章、p2
86〜329、ニューヨーク)により開発された方法に
より行うことができ、好ましくはポリエチレングリコー
ルの場合である。
【0020】既に上述したようにリパーゼは特異的に保
護基を除去する。市販の入手可能なリパーゼはすべてこ
の目的に使用することができる。
護基を除去する。市販の入手可能なリパーゼはすべてこ
の目的に使用することができる。
【0021】酵素分解を始める前にプロテアーゼの混入
に関してリパーゼを試験する必要がある。プロテアーゼ
は当業者に知られた方法を用いてフェニルメチルスルホ
ニルフルオリド(PMSF)によってブロックされなけ
ればならない。
に関してリパーゼを試験する必要がある。プロテアーゼ
は当業者に知られた方法を用いてフェニルメチルスルホ
ニルフルオリド(PMSF)によってブロックされなけ
ればならない。
【0022】リパーゼによる極性で親水性のカルボキシ
ル保護基の酵素分解は水性媒体中、好ましくは水90%
及びアセトン10%(v/v)中で、pH7.0で当業者に知
られた方法で行われる。反応時間は37℃で12〜48
時間である。
ル保護基の酵素分解は水性媒体中、好ましくは水90%
及びアセトン10%(v/v)中で、pH7.0で当業者に知
られた方法で行われる。反応時間は37℃で12〜48
時間である。
【0023】〔実施例1〕
【化6】 2−(モルホリノ)エチルエステルはH. Kunz, M. Buch
holz, Chem. Ber. 112(1979), 2145のプロトコールによ
って調製するかまたはM. Buchholz, H. Kunz,Liebigs.
Ann. Chem. 1983, 1859の方法と同じようにして得られ
たアミノ酸の2−ブロモエチルエステルまたはペプチド
及びグリコペプチドの2−ブロモエチルエステルからモ
ルホリンとの反応により好都合に製造される(実施例2
及び3参照)。
holz, Chem. Ber. 112(1979), 2145のプロトコールによ
って調製するかまたはM. Buchholz, H. Kunz,Liebigs.
Ann. Chem. 1983, 1859の方法と同じようにして得られ
たアミノ酸の2−ブロモエチルエステルまたはペプチド
及びグリコペプチドの2−ブロモエチルエステルからモ
ルホリンとの反応により好都合に製造される(実施例2
及び3参照)。
【0024】〔実施例2a〕
【化7】
【0025】〔実施例3〕
【化8】 得られたアミノ酸エステルはN−保護されたアミノ酸ま
たはペプチドで結合されており、より高度なペプチド単
位となっている(実施例4参照)。
たはペプチドで結合されており、より高度なペプチド単
位となっている(実施例4参照)。
【0026】〔実施例4a〕
【化9】 極性で親水性のカルボキシル保護基は本発明によりC−
末端を保護されている生成したペプチド及びグリコペプ
チドから水性媒体(一般に水及び10%v/vアセトンで
ある)中、pH7でリパーゼ(実施例5a〜h参照)によ
り12時間から48時間(8のような複雑なグリコペプ
チドの場合)を経て除去される。
末端を保護されている生成したペプチド及びグリコペプ
チドから水性媒体(一般に水及び10%v/vアセトンで
ある)中、pH7でリパーゼ(実施例5a〜h参照)によ
り12時間から48時間(8のような複雑なグリコペプ
チドの場合)を経て除去される。
【0027】条件が中性で非常におだやか(37℃)で
あるのでそのうちのいくつかは非常に複雑であるが、ペ
プチド及びグリコペプチドのすべとの他の保護基は保持
される。このことは塩基に不安定なFmoc基に対し
て、Z及びトリクロロエトキシカルボニル(Teoc)
に対して、(これは還元によって除去することができ
る)及び酸に不安定な基、例えばBoc基に対してあて
はまる。
あるのでそのうちのいくつかは非常に複雑であるが、ペ
プチド及びグリコペプチドのすべとの他の保護基は保持
される。このことは塩基に不安定なFmoc基に対し
て、Z及びトリクロロエトキシカルボニル(Teoc)
に対して、(これは還元によって除去することができ
る)及び酸に不安定な基、例えばBoc基に対してあて
はまる。
【0028】〔実施例5a〜h〕
【化10】
【0029】リパーゼ調製においてしばしば認められる
プロテアーゼはフェニルメチルスルホニルフルオリド
(PMSF)を添加して注意深くブロックしなければな
らない。保護基を酵素的に除去した結果はジエチレング
リコール及び2−(モルホリノ)エチル構造を有する場
合では本発明によるエステルが基質としてリパーゼによ
り受容されそれらが極性で親水性の特徴を有するにもか
かわらず加水分解されることを示している。ヘプチルエ
ステルが攻撃されない疎水性化合物6及び10aのよう
なこれらのペプチドシーケンスでさえ困難なく加水分解
される。リパーゼにより分解される極性のエステルは脂
肪様の成分上だけでなく極性カルボキシル成分上でも酵
素的に除去されると結論できる。
プロテアーゼはフェニルメチルスルホニルフルオリド
(PMSF)を添加して注意深くブロックしなければな
らない。保護基を酵素的に除去した結果はジエチレング
リコール及び2−(モルホリノ)エチル構造を有する場
合では本発明によるエステルが基質としてリパーゼによ
り受容されそれらが極性で親水性の特徴を有するにもか
かわらず加水分解されることを示している。ヘプチルエ
ステルが攻撃されない疎水性化合物6及び10aのよう
なこれらのペプチドシーケンスでさえ困難なく加水分解
される。リパーゼにより分解される極性のエステルは脂
肪様の成分上だけでなく極性カルボキシル成分上でも酵
素的に除去されると結論できる。
【0030】〔実施例6及び6a〕 本発明による構造1を有するエステルの合成 ジエチレングリコールモノメチルエーテル4を有するア
ミノ酸エステルの製造の一般的なプロトコール アミノ酸3の0.15モル、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル0.8モル、p−トルエンスルホン酸水
和物0.18モル及びベンゼン150mlの混合物を水分
がなくなるまで(24時間)還流させて水分を除去し
た。反応を終了後、ベンゼンを水流ポンプ吸引下で留去
し次いで過剰のジエチレングリコールモノメチルエーテ
ルを高真空下で留去した。精製するため残留物をエーテ
ル中で数回温浸し次いで高真空下で乾燥させた。化合物
4a及び4bを反応させて保護されたジペプチド10a
及び10bを得て、これらを分析して特性を調べた。
ミノ酸エステルの製造の一般的なプロトコール アミノ酸3の0.15モル、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル0.8モル、p−トルエンスルホン酸水
和物0.18モル及びベンゼン150mlの混合物を水分
がなくなるまで(24時間)還流させて水分を除去し
た。反応を終了後、ベンゼンを水流ポンプ吸引下で留去
し次いで過剰のジエチレングリコールモノメチルエーテ
ルを高真空下で留去した。精製するため残留物をエーテ
ル中で数回温浸し次いで高真空下で乾燥させた。化合物
4a及び4bを反応させて保護されたジペプチド10a
及び10bを得て、これらを分析して特性を調べた。
【0031】a) L−フェニルアラニン〔ジエチレン
グリコール(モノメチルエーテル)エステル〕ヒドロ−
p−トルエンスルホネート4a b) L−セリン〔ジエチレングリコール(モノメチル
エーテル)エステル〕ヒドロ−p−トルエンスルホネー
ト4b
グリコール(モノメチルエーテル)エステル〕ヒドロ−
p−トルエンスルホネート4a b) L−セリン〔ジエチレングリコール(モノメチル
エーテル)エステル〕ヒドロ−p−トルエンスルホネー
ト4b
【0032】〔実施例7a〜c〕 本発明による構造を有するエステルの合成 ブロモ−及びヨードエチルエステルから2−モルホリノ
エチルエステルを製造するための一般的なプロトコール モルホリン15ml中で2−ハロエチルエステル5ミリモ
ルの溶液を25℃で1〜4時間撹拌した。次いでモルホ
リンで真空下で留去し残った残留物をエーテル中に取り
出しそして混合物を氷冷した0.5N塩酸を共に振盪し
て抽出した。合わせた水相を炭酸水素ナトリウムを用い
てpH9にし塩化メチレンを用いて抽出した。精製のため
本発明により保護されたモルホリノエチルエステルをま
ず最初に硫酸マグネシウム上で乾燥させ溶媒を真空中で
留去し次いで少量のエーテルを用いてエステルを結晶化
させた。
エチルエステルを製造するための一般的なプロトコール モルホリン15ml中で2−ハロエチルエステル5ミリモ
ルの溶液を25℃で1〜4時間撹拌した。次いでモルホ
リンで真空下で留去し残った残留物をエーテル中に取り
出しそして混合物を氷冷した0.5N塩酸を共に振盪し
て抽出した。合わせた水相を炭酸水素ナトリウムを用い
てpH9にし塩化メチレンを用いて抽出した。精製のため
本発明により保護されたモルホリノエチルエステルをま
ず最初に硫酸マグネシウム上で乾燥させ溶媒を真空中で
留去し次いで少量のエーテルを用いてエステルを結晶化
させた。
【0033】a) N−tert−ブチロキシカルボニル−
L−バリル−L−フェニルアラニン2−モルホリノエチ
ルエステル6a 収率:95%、融点:83〜84℃、〔α〕22 D=15.
6(c=1;CHCl3)。 b) N−tert−ブチルオキシカルボニル−グリシル−
L−バリル−L−アラニン2−モルホリノエチルエステ
ル6b 収率:64%、融点:115〜116℃、〔α〕D 22=
0.9(c=1.1;CHCl3)。
L−バリル−L−フェニルアラニン2−モルホリノエチ
ルエステル6a 収率:95%、融点:83〜84℃、〔α〕22 D=15.
6(c=1;CHCl3)。 b) N−tert−ブチルオキシカルボニル−グリシル−
L−バリル−L−アラニン2−モルホリノエチルエステ
ル6b 収率:64%、融点:115〜116℃、〔α〕D 22=
0.9(c=1.1;CHCl3)。
【0034】〔実施例8〕 本発明による構造2を有するグリコペプチドエステルの
合成 N−アセチル−3−O−(3,4,6−トリ−O−アセチ
ル−2−アジド−2−デオキシ−α−D−ガラクトピラ
ノシル)−L−トレオニル−グリシル−L−バリル−L
−アラニン2−モルホリノエチルエステル8を実施例2
の一般的なプロトコールの変形によって製造した:N−
(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−3−O−
(3,4,6−トリ−O−アセチル−2−アジド−2−デ
オキシ−β−D−ガラクトピラノシル)−L−トレオニ
ル−グリシル−L−バリル−L−アラニン2−ブロモエ
チルエステル7 1.5g(1.5ミリモル)を新しく蒸
留したモルホリン5ml中室温で30分間撹拌した。反応
混合物を真空中40℃を越えない浴温度で濃縮してモル
ホリンがすべて除去されるまでトルエン及びエーテルを
用いて数回共蒸留する。残留物を無水酢酸/ピリジン
(2:1)の冷却した混合物10mlで処理して20℃で
2時間撹拌した。次いで反応混合物を真空中で濃縮しト
ルエンを用いて数回共蒸留した。生じた残留物を塩化メ
チレン50ml中に溶解し、氷冷した0.5N塩酸を用い
て溶液を数回抽出した。集めた水性相を炭酸水素ナトリ
ウムでpH8.5に調節し、塩化メチレンで振盪して抽出
した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液20ml
で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空中で濃
縮した。残留物を80gのシリカゲル60(メルク社
製)でフラッシュクロマトグラフィーにより精製した
(移動相CH2Cl2/EtOH 10:1)収率:0.5
3g(0.65ミリモル);43%、〔α〕D 22=54.
4(c=1;CHCl3)。
合成 N−アセチル−3−O−(3,4,6−トリ−O−アセチ
ル−2−アジド−2−デオキシ−α−D−ガラクトピラ
ノシル)−L−トレオニル−グリシル−L−バリル−L
−アラニン2−モルホリノエチルエステル8を実施例2
の一般的なプロトコールの変形によって製造した:N−
(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−3−O−
(3,4,6−トリ−O−アセチル−2−アジド−2−デ
オキシ−β−D−ガラクトピラノシル)−L−トレオニ
ル−グリシル−L−バリル−L−アラニン2−ブロモエ
チルエステル7 1.5g(1.5ミリモル)を新しく蒸
留したモルホリン5ml中室温で30分間撹拌した。反応
混合物を真空中40℃を越えない浴温度で濃縮してモル
ホリンがすべて除去されるまでトルエン及びエーテルを
用いて数回共蒸留する。残留物を無水酢酸/ピリジン
(2:1)の冷却した混合物10mlで処理して20℃で
2時間撹拌した。次いで反応混合物を真空中で濃縮しト
ルエンを用いて数回共蒸留した。生じた残留物を塩化メ
チレン50ml中に溶解し、氷冷した0.5N塩酸を用い
て溶液を数回抽出した。集めた水性相を炭酸水素ナトリ
ウムでpH8.5に調節し、塩化メチレンで振盪して抽出
した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液20ml
で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空中で濃
縮した。残留物を80gのシリカゲル60(メルク社
製)でフラッシュクロマトグラフィーにより精製した
(移動相CH2Cl2/EtOH 10:1)収率:0.5
3g(0.65ミリモル);43%、〔α〕D 22=54.
4(c=1;CHCl3)。
【0035】〔実施例9a〜c〕 本発明による構造1を有するペプチドエステルの合成 1−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒ
ドロキノリン(EEDQ,O)を用いるN−保護された
ジペプチドDemエステル10 ジクロロメタン20ml中のアミノ酸Demエステルヒド
ロ−p−トルエンスルホネート4の0.01モル及びジ
イソプロピルエチルアミン0.01モルの溶液にジクロ
ロメタン20ml中N−保護されたアミノ酸9の0.01
モルの溶液とEEDQ 0.012モルを添加し混合物を
室温で12時間撹拌した。次いで反応混合物を3回、そ
れぞれ0.5N HCl、0.5N NaHCO3及び水で
抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして真空中で
濃縮させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー
(石油エーテル/酢酸エチル)で精製した。 a) N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−バリル
−L−フェニルアラニンDemエステル(10a) 収率:71%、ろう状物、〔α〕D 22=23.3(c=
0.9;CHCl3)。 b) N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−セリル
−L−フェニルアラニンDemエステル(10b) 収率:64%、ろう状物、〔α〕D 22=−6.6(c=
1.0;CHCl3)。 c) N−トリクロロエチルオキシカルボニル−L−ア
ラニル−L−セリンDemエステル(10c) 収率:74%、油状物、〔α〕D 22=−3.4(c=1.
1;CHCl3)。
ドロキノリン(EEDQ,O)を用いるN−保護された
ジペプチドDemエステル10 ジクロロメタン20ml中のアミノ酸Demエステルヒド
ロ−p−トルエンスルホネート4の0.01モル及びジ
イソプロピルエチルアミン0.01モルの溶液にジクロ
ロメタン20ml中N−保護されたアミノ酸9の0.01
モルの溶液とEEDQ 0.012モルを添加し混合物を
室温で12時間撹拌した。次いで反応混合物を3回、そ
れぞれ0.5N HCl、0.5N NaHCO3及び水で
抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして真空中で
濃縮させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー
(石油エーテル/酢酸エチル)で精製した。 a) N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−バリル
−L−フェニルアラニンDemエステル(10a) 収率:71%、ろう状物、〔α〕D 22=23.3(c=
0.9;CHCl3)。 b) N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−セリル
−L−フェニルアラニンDemエステル(10b) 収率:64%、ろう状物、〔α〕D 22=−6.6(c=
1.0;CHCl3)。 c) N−トリクロロエチルオキシカルボニル−L−ア
ラニル−L−セリンDemエステル(10c) 収率:74%、油状物、〔α〕D 22=−3.4(c=1.
1;CHCl3)。
【0036】〔実施例10a〜h〕 本発明による構造1または2を有するエステルの酵素分
解 本発明による保護されたエステルの酵素分解の一般的な
プロトコール 1.酵素調製のプロテアーゼ活性の阻害 リパーゼN(アマリ社製)200mgを0.2M燐酸塩緩
衝剤(pH7)1ml中に溶解させ、フェニルメチルスルホ
ニルフルオリド(PMSF)3.5mgを加えそして混合
物を0℃で1時間、次いで37℃で1時間撹拌した。
解 本発明による保護されたエステルの酵素分解の一般的な
プロトコール 1.酵素調製のプロテアーゼ活性の阻害 リパーゼN(アマリ社製)200mgを0.2M燐酸塩緩
衝剤(pH7)1ml中に溶解させ、フェニルメチルスルホ
ニルフルオリド(PMSF)3.5mgを加えそして混合
物を0℃で1時間、次いで37℃で1時間撹拌した。
【0037】2.C−末端脱ブロッキング 酵素溶液を燐酸塩緩衝剤で25mlにし、2.5mlを越え
ないアセトン中の本発明により保護されたエステル20
0mgの溶液と共に37℃で16時間撹拌した。反応溶液
は炭酸水素ナトリウムを用いてpH8.5にし次いで水1
0mlで希釈しそしてエーテルで抽出した。硫酸水素カリ
ウムを用いてpH4に調節した。水相を酢酸エチルで振盪
して抽出する。合わせた酢酸エチル相を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し真空中で濃縮した。必要ならばカルボキシル
−脱ブロックした生成物を酢酸エチル/エタノール混合
物を用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製するこ
とができた。例えば以下の化合物は対応する2−モルホ
リノエチルエステルから得られた: a) N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−バリル
−L−フェニルアラニン11a 収率:91%、アモルファス、〔α〕D 22=14.2(c
=1.0;CHCl3)。 b) N−tert−ブチルオキシカルボニル−グリシル−
L−バリル−L−アラニン11b 収率:78%、融点:179℃、〔α〕D 22=−31.9
(c=1.0;CH3OH) c) N−ベンジルオキシカルボニル−L−セリル−セ
リン11c 収率:78%、アモルファス、〔α〕D 22=12.1(c
=0.6;CH3OH)。 化合物11d〜fは対応するジエチレングリコールモノ
メチルエステルから得られた。
ないアセトン中の本発明により保護されたエステル20
0mgの溶液と共に37℃で16時間撹拌した。反応溶液
は炭酸水素ナトリウムを用いてpH8.5にし次いで水1
0mlで希釈しそしてエーテルで抽出した。硫酸水素カリ
ウムを用いてpH4に調節した。水相を酢酸エチルで振盪
して抽出する。合わせた酢酸エチル相を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し真空中で濃縮した。必要ならばカルボキシル
−脱ブロックした生成物を酢酸エチル/エタノール混合
物を用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製するこ
とができた。例えば以下の化合物は対応する2−モルホ
リノエチルエステルから得られた: a) N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−バリル
−L−フェニルアラニン11a 収率:91%、アモルファス、〔α〕D 22=14.2(c
=1.0;CHCl3)。 b) N−tert−ブチルオキシカルボニル−グリシル−
L−バリル−L−アラニン11b 収率:78%、融点:179℃、〔α〕D 22=−31.9
(c=1.0;CH3OH) c) N−ベンジルオキシカルボニル−L−セリル−セ
リン11c 収率:78%、アモルファス、〔α〕D 22=12.1(c
=0.6;CH3OH)。 化合物11d〜fは対応するジエチレングリコールモノ
メチルエステルから得られた。
【0038】Demエステルの酵素加水分解により得ら
れたジペプチド酸11d〜fはジシクロヘキシルアミン
(DCHA)塩として特徴付けられる。 d) N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−バリル
−L−フェニルアラニン*DCHA 11d 収率:97%、アモルファス、〔α〕D 22=−14.3
(c=1.0;CH3OH) e) N−tert−ブチルオキシカルボニル−セリル−L
−フェニルアラニン*DCHA 11e 収率:94%、融点:184℃、〔α〕D 22=15.4
(c=1.0;CH3OH) f) N−トリクロロエチルオキシカルボニル−L−ア
ラニル−L−セリン*DCHA 11f 収率:92%、融点:172〜175℃、〔α〕D 22=
−1.0(c=0.65;CH3OH)。
れたジペプチド酸11d〜fはジシクロヘキシルアミン
(DCHA)塩として特徴付けられる。 d) N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−バリル
−L−フェニルアラニン*DCHA 11d 収率:97%、アモルファス、〔α〕D 22=−14.3
(c=1.0;CH3OH) e) N−tert−ブチルオキシカルボニル−セリル−L
−フェニルアラニン*DCHA 11e 収率:94%、融点:184℃、〔α〕D 22=15.4
(c=1.0;CH3OH) f) N−トリクロロエチルオキシカルボニル−L−ア
ラニル−L−セリン*DCHA 11f 収率:92%、融点:172〜175℃、〔α〕D 22=
−1.0(c=0.65;CH3OH)。
【0039】本発明によるエステル基をグリコペプチド
で分解するには、酵素溶液をリパーゼ400mgから調製
し、これを反応時間が48時間を越えないうちに塩化ナ
トリウムで飽和させそして酢酸エチルで抽出した。硫酸
マグネシウムで乾燥させた酢酸エチル相を真空中で濃縮
しそして生成した残留物をシリカゲルでクロマトグラフ
ィーにより精製した。
で分解するには、酵素溶液をリパーゼ400mgから調製
し、これを反応時間が48時間を越えないうちに塩化ナ
トリウムで飽和させそして酢酸エチルで抽出した。硫酸
マグネシウムで乾燥させた酢酸エチル相を真空中で濃縮
しそして生成した残留物をシリカゲルでクロマトグラフ
ィーにより精製した。
【0040】以下のものは対応する2−モルホリノエチ
ルエステル8から得られた。 g) N−アセチル−3−O−(3,4,6−トリ−O−
アセチル−2−アジド−2−デオキシ−α−D−ガラク
トピラノシル)−L−トレオニル−グリシル−L−バリ
ル−L−アラニン11g 収率:59%、アモルファス固体、〔α〕D 22=56.2
(c=0.54;MeOH)。
ルエステル8から得られた。 g) N−アセチル−3−O−(3,4,6−トリ−O−
アセチル−2−アジド−2−デオキシ−α−D−ガラク
トピラノシル)−L−トレオニル−グリシル−L−バリ
ル−L−アラニン11g 収率:59%、アモルファス固体、〔α〕D 22=56.2
(c=0.54;MeOH)。
【0041】上記実験条件下でリパーゼM(アマノ社
製)を酵素加水分解に使用して対応するジエチレングリ
コールモノメチルエステル12からグリコペプチド11
hが得られた。 h) N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−
3−O−(3,4,6−トリ−O−アセチル−2−アジド
−2−デオキシ−α−D−ガラクトピラノシル)−L−
セリン11h 収率:64%、泡状物、〔α〕D 22=92.2(c=1.
1;CH3OH)。
製)を酵素加水分解に使用して対応するジエチレングリ
コールモノメチルエステル12からグリコペプチド11
hが得られた。 h) N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−
3−O−(3,4,6−トリ−O−アセチル−2−アジド
−2−デオキシ−α−D−ガラクトピラノシル)−L−
セリン11h 収率:64%、泡状物、〔α〕D 22=92.2(c=1.
1;CH3OH)。
【0042】〔実施例11〕 ポリエチレングリコールマトリックス上でのペプチド合
成のためのプロトコール a) ポリエチレングリコールとC−末端アミノ酸との
エステル化のプロトコール:カップリングはM. Nutter
及びF. Bayerによる方法により実施された。N−(9−
フルオレニルメトキシカルボニル)−L−アミノ酸8ミ
リモル及びジシクロヘキシルカルボジイミド820mg
(ミリモル)を塩化メチレン10ml中室温で30分間撹
拌した。生成した無水物を濾過して沈殿した尿素から分
離しそして高真空中で乾燥したポリエチレングリコール
(MW6000)に4倍過剰の生成物を加えた。反応溶
液をピリジン1mlで処理し、濃縮しそして室温で撹拌し
た。6時間後、混合物を真空中で蒸発させて乾燥物にし
生成物を塩化メチレン20ml中に溶解させた。無水エー
テル約150mlを加え−10℃で撹拌させながらこの溶
液からポリエチレングリコールエステルを結晶化させ
た。エーテルの添加を終了してから−10℃で10分間
撹拌を続け、フリットを用いて生成物を迅速に濾過し、
エーテルで数回洗いそしてP2O5で乾燥させた。
成のためのプロトコール a) ポリエチレングリコールとC−末端アミノ酸との
エステル化のプロトコール:カップリングはM. Nutter
及びF. Bayerによる方法により実施された。N−(9−
フルオレニルメトキシカルボニル)−L−アミノ酸8ミ
リモル及びジシクロヘキシルカルボジイミド820mg
(ミリモル)を塩化メチレン10ml中室温で30分間撹
拌した。生成した無水物を濾過して沈殿した尿素から分
離しそして高真空中で乾燥したポリエチレングリコール
(MW6000)に4倍過剰の生成物を加えた。反応溶
液をピリジン1mlで処理し、濃縮しそして室温で撹拌し
た。6時間後、混合物を真空中で蒸発させて乾燥物にし
生成物を塩化メチレン20ml中に溶解させた。無水エー
テル約150mlを加え−10℃で撹拌させながらこの溶
液からポリエチレングリコールエステルを結晶化させ
た。エーテルの添加を終了してから−10℃で10分間
撹拌を続け、フリットを用いて生成物を迅速に濾過し、
エーテルで数回洗いそしてP2O5で乾燥させた。
【0043】エステル化が不完全であると思われる場
合、特に三官能性アミノ酸を用いた場合は未反応のOH
基は無水酢酸/ピリジンでブロックされている。精製は
上述したように結晶化により行う。
合、特に三官能性アミノ酸を用いた場合は未反応のOH
基は無水酢酸/ピリジンでブロックされている。精製は
上述したように結晶化により行う。
【0044】カルボジイミド法によるFmoc基のN−
末端除去及び鎖延長の一般的なプロトコール:ポリエチ
レングリコールエステルを10倍量のモルホリン中に溶
解し溶液を室温で1時間撹拌した。脱ブロックした化合
物を上記した結晶化により精製しそしてさらにすぐ延長
させた。最後にN−末端を脱ブロックしたポリエチレン
グリコールエステルを塩化メチレン/DME中でN−
(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−L−アミノ
酸4当量、DDC 6当量及びHOBt 8当量と反応さ
せた。混合物を25℃で4〜6時間撹拌した後沈殿した
尿素を分離除去しそして生成物を通常通り処理した。
末端除去及び鎖延長の一般的なプロトコール:ポリエチ
レングリコールエステルを10倍量のモルホリン中に溶
解し溶液を室温で1時間撹拌した。脱ブロックした化合
物を上記した結晶化により精製しそしてさらにすぐ延長
させた。最後にN−末端を脱ブロックしたポリエチレン
グリコールエステルを塩化メチレン/DME中でN−
(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−L−アミノ
酸4当量、DDC 6当量及びHOBt 8当量と反応さ
せた。混合物を25℃で4〜6時間撹拌した後沈殿した
尿素を分離除去しそして生成物を通常通り処理した。
【0045】この方法で以下のペプチドが合成された: N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)グリシル
−L−バリンPEG6000エステル N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−L−バ
リル−L−アラニンPEG 6000エステル N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−L−プ
ロリル−L−アラニンPEG 6000エステル
−L−バリンPEG6000エステル N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−L−バ
リル−L−アラニンPEG 6000エステル N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−L−プ
ロリル−L−アラニンPEG 6000エステル
【0046】独国特許出願第P41 33 139.7.
号中に記載されている一般的なプロトコールに従って酵
素分解を行う。収率を計算するためにすべてのカップリ
ング段階は定量的であると仮定した。1H 200 MH
z NMRスペクトル分析を用いることにより、ポリエ
チレングリコールの除去の成功とペプチド構造の正確さ
の各場合を明らかに認めることができた。
号中に記載されている一般的なプロトコールに従って酵
素分解を行う。収率を計算するためにすべてのカップリ
ング段階は定量的であると仮定した。1H 200 MH
z NMRスペクトル分析を用いることにより、ポリエ
チレングリコールの除去の成功とペプチド構造の正確さ
の各場合を明らかに認めることができた。
【0047】N−(9−フルオレニルメトキシカルボニ
ル)グリシル−L−バリン 収率:90%、融点:69〜71℃、〔α〕D 22=−0.
5(c=1.0;CH3OH) N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−L−バ
リル−L−アラニン 収率:66%、融点:122〜123℃、〔α〕D 22=
−44.3(c=1.1;CH3OH) N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−L−プ
ロリル−L−プロリル−L−アラニン 収率:50%、融点:アモルファス、〔α〕D 22=−7
2.5(c=1.0;CH3OH) FAB−MS(負イオン検出):m/z=505(M−
1) マトリックス:グリセロール
ル)グリシル−L−バリン 収率:90%、融点:69〜71℃、〔α〕D 22=−0.
5(c=1.0;CH3OH) N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−L−バ
リル−L−アラニン 収率:66%、融点:122〜123℃、〔α〕D 22=
−44.3(c=1.1;CH3OH) N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−L−プ
ロリル−L−プロリル−L−アラニン 収率:50%、融点:アモルファス、〔α〕D 22=−7
2.5(c=1.0;CH3OH) FAB−MS(負イオン検出):m/z=505(M−
1) マトリックス:グリセロール
【0048】〔実施例12〕コール酸のジエチレングリ
コール(モノメチルエーテル)エステル製造のプロトコ
ール コール酸0.01モル、ジエチレングリコールモノメチ
ルエーテル0.1モル、p−トルエン−スルホン酸水和
物0.1ミリモル及びベンゼン30mlの混合物を水分が
除去されなくなるまで(72時間)還流して水を除去す
る。反応を終了させてから、ベンゼンを水流ポンプ吸引
下で蒸発留去し次いで高真空下で過剰のジエチレングリ
コールモノメチルエーテルを蒸発留去させた。処理のた
め残留物を酢酸エチル50ml中にとり、飽和炭酸ナトリ
ウム溶液で抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥
させてから濃縮した。精製のため残留物を酢酸エチル/
石油エーテルから再沈殿させた。 収率:23%(無色の白い結晶) 融点:102〜105℃ 〔α〕D 22:21.6(c=1.1、CH3OH)。
コール(モノメチルエーテル)エステル製造のプロトコ
ール コール酸0.01モル、ジエチレングリコールモノメチ
ルエーテル0.1モル、p−トルエン−スルホン酸水和
物0.1ミリモル及びベンゼン30mlの混合物を水分が
除去されなくなるまで(72時間)還流して水を除去す
る。反応を終了させてから、ベンゼンを水流ポンプ吸引
下で蒸発留去し次いで高真空下で過剰のジエチレングリ
コールモノメチルエーテルを蒸発留去させた。処理のた
め残留物を酢酸エチル50ml中にとり、飽和炭酸ナトリ
ウム溶液で抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥
させてから濃縮した。精製のため残留物を酢酸エチル/
石油エーテルから再沈殿させた。 収率:23%(無色の白い結晶) 融点:102〜105℃ 〔α〕D 22:21.6(c=1.1、CH3OH)。
【0049】〔実施例13〕豚の肝臓のエステラーゼ
(PLE;アマノ)によるコール酸DEMエステルの酵
素加水分解のプロトコール コール酸Demエステル0.5ミリモルを0.2M燐酸ナ
トリウム緩衝剤250ml(pH7)中PLE(アマノ)2
50mlの溶液中に懸濁させ、そしてこの懸濁液を37℃
で72時間振盪した。処理のため混合物を塩化ナトリウ
ムで飽和させ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層
を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で溶媒を留去
し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(PE/E
A)により精製した。 収率:69%(無色の白い結晶) 融点:195〜197℃ 〔α〕D 22:33(c=0.6、エタノール)1 H200MHz NMRスペクトルは市販入手可能なコ
ール酸と一致する。
(PLE;アマノ)によるコール酸DEMエステルの酵
素加水分解のプロトコール コール酸Demエステル0.5ミリモルを0.2M燐酸ナ
トリウム緩衝剤250ml(pH7)中PLE(アマノ)2
50mlの溶液中に懸濁させ、そしてこの懸濁液を37℃
で72時間振盪した。処理のため混合物を塩化ナトリウ
ムで飽和させ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層
を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で溶媒を留去
し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(PE/E
A)により精製した。 収率:69%(無色の白い結晶) 融点:195〜197℃ 〔α〕D 22:33(c=0.6、エタノール)1 H200MHz NMRスペクトルは市販入手可能なコ
ール酸と一致する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター・ブラウン ドイツ連邦共和国デー−6500マインツ.ア ム・ガウトア4
Claims (15)
- 【請求項1】 式I 【化1】 (式中、Rは非分枝鎖状または分枝鎖状の有機基であっ
て、脂肪族または芳香脂肪族の炭化水素結合間の極性員
子としてエーテル酸素、アミン窒素基または環構造中に
組み込むことのできるエーテル基及びアミン基の両方を
含み、ここで全体の長さは20員子を越えず、そしてポ
リエチレングリコール〔(C2H−CH2−O)n〕の場
合、nは前記単位の数を示す任意の整数であり、そして
R′は少なくとも1個の官能基を有する脂肪族基または
芳香脂肪族基である)を有する化合物。 - 【請求項2】 R基中の極性員子間の炭化水素結合が−
CH2−CH2−構造のエチレン単位である請求項1記載
の式Iの化合物。 - 【請求項3】 R基中のエチレン結合の間の極性員子が
酸素である請求項1または2記載の式Iの化合物。 - 【請求項4】 R基中のエチレン結合の間の極性員子が
N−R2構造(式中、R2=HまたはR2=低級アルキル
(C1〜C6)であってこれらはエチレン結合と環を形成
することが可能である)の窒素官能基である請求項1ま
たは2記載の式Iの化合物。 - 【請求項5】 R基中の極性員子が酸素及びアミン窒素
官能基の両方である請求項1〜4のいずれか一項記載の
式Iの化合物。 - 【請求項6】 R′−CO基が保護されているかまたは
保護されていないアミノ酸、ペプチド、特に1〜100
個のアミノ酸、好ましくは1〜50個、そして非常に好
ましくは1〜25個のアミノ酸を含むか、またはグリコ
ペプチドである請求項1〜5のいずれか一項記載の式I
の化合物。 - 【請求項7】 R′−COが保護されているかまたは保
護されていないヒドロキシカルボン酸である請求項1〜
5のいずれか一項記載の式Iの化合物。 - 【請求項8】 式R′−COOH(式中、R′は請求項
1に記載の意味を有する)を有するカルボン酸を式R−
OH(式中、Rは請求項1に記載の意味を有する)を有
するアルコールと反応させてエステル化によりエステル
とし、そして生成したカルボン酸エステルを共沸エステ
ル化の条件下で有機化合物の官能基と反応させることか
らなる請求項1記載の式Iの化合物の製造方法。 - 【請求項9】 官能基がヒドロキシル、チオール、アミ
ノ、カルボニル、またはカルボキシル基であってこれら
は保護されているかまたは保護されていない形態のもの
である請求項8記載の方法。 - 【請求項10】 有機化合物がアミノ酸、ペプチド、特
に1〜100個好ましくは1〜50個そして非常に好ま
しくは1〜25個のアミノ酸を有するもの、アミノ酸ま
たはグリコペプチド、炭水化物またはそれらのエステ
ル、特にジエチレングリコールモノメチルエーテル(D
em)、2−(モルホリノ)エチルエステル(MoE
t)及びポリエチレングリコール(PEG)である請求
項8記載の方法。 - 【請求項11】 式R′−COO−M+(ここでM+=C
s+、Rb+、K+、Na+であり、R′は請求項1に記載
されたうちの一つの意味を有する)を有するカルボン酸
エステル塩を式R−X(式中、X=Cl、Br及びIで
あってRは請求項1に記載された意味を有する)を有す
るハロゲン化アルキルと反応させる請求項1記載の式I
の化合物の製造方法。 - 【請求項12】 ハロアルキルエステルを2級アミンと
反応させることからなる請求項1記載の式Iの化合物の
製造方法。 - 【請求項13】 水または水含有溶液中、特に錯イオ
ン、好ましくはアルカリ金属イオンの存在下で溶解させ
たリパーゼを用いて触媒作用により酵素加水分解を実施
することからなる式Iの化合物の酵素的加水分解法。 - 【請求項14】 保護基としての極性、親水性アルコー
ルのカルボン酸エステルの使用。 - 【請求項15】 保護基がリパーゼによって除去される
請求項14記載の使用。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4133139 | 1991-10-07 | ||
DE4133139:7 | 1992-04-25 | ||
DE4213706:3 | 1992-04-25 | ||
DE4213706 | 1992-04-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05221941A true JPH05221941A (ja) | 1993-08-31 |
JP3339888B2 JP3339888B2 (ja) | 2002-10-28 |
Family
ID=25907995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26715892A Expired - Fee Related JP3339888B2 (ja) | 1991-10-07 | 1992-10-06 | カルボン酸エステル保護基、それらの生成法及びそれらの官能基へのカップリング |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5439806A (ja) |
EP (1) | EP0536671B1 (ja) |
JP (1) | JP3339888B2 (ja) |
CA (1) | CA2079921A1 (ja) |
DE (1) | DE59205565D1 (ja) |
DK (1) | DK0536671T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009541412A (ja) * | 2006-06-28 | 2009-11-26 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | シュードプロリンジペプチド |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1008355A1 (en) * | 1998-12-08 | 2000-06-14 | Debio Recherche Pharmaceutique S.A. | Method for identifying or analyzing polymer linkage sites on macromolecules using amino acid report binding |
AU2003301324A1 (en) * | 2002-10-16 | 2004-05-04 | Kyowa Medex Co., Ltd. | Method and reagent for measuring cholesterol in high-density lipoproteins |
EP1871420A4 (en) * | 2005-04-15 | 2010-09-22 | Univ North Carolina | PROCESS FOR ENABLING CELL SURVIVAL VIA NEUROTROPHINE MIMETICS |
US20110230479A1 (en) * | 2005-04-15 | 2011-09-22 | Longo Frank M | Neurotrophin mimetics and uses thereof |
IN2012DN05142A (ja) | 2009-11-12 | 2015-10-23 | Pharma Trophix Inc | |
US10273219B2 (en) | 2009-11-12 | 2019-04-30 | Pharmatrophix, Inc. | Crystalline forms of neurotrophin mimetic compounds and their salts |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE352831C (de) * | 1920-08-14 | 1922-05-05 | Aeg | Drehzahlregler fuer elektrisch angetriebene Ringspinnmaschinen |
US4179337A (en) * | 1973-07-20 | 1979-12-18 | Davis Frank F | Non-immunogenic polypeptides |
DE2360794C2 (de) * | 1973-12-06 | 1984-12-06 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur Herstellung von Peptiden |
DE2801238C2 (de) * | 1977-01-27 | 1986-06-05 | (Zaidanhojin) Sagami Chemical Research Center, Tokio/Tokyo | Verfahren zur Herstellung von Salzen aus L,L-Dipeptiden und Phenylalaninestern |
JPS54119260A (en) * | 1978-03-08 | 1979-09-17 | Canon Inc | Luminous flux diverging apparatus using prisms |
AU545416B2 (en) * | 1979-04-06 | 1985-07-11 | Carlsberg Biotechnology Ltd. A/S | A process for enzymatic production of peptides |
JPS5645196A (en) * | 1979-09-19 | 1981-04-24 | Shionogi & Co Ltd | Enzymatic synthesis of beta-lactam antibacterial agent |
EP0102230B1 (en) * | 1982-08-24 | 1987-04-29 | Teijin Limited | Novel 6-nitroprostaglandin derivatives, process for production thereof, and use thereof |
EP0145956A1 (de) * | 1983-11-16 | 1985-06-26 | Ciba-Geigy Ag | Neue Amid-Verbindungen |
US5159102A (en) * | 1984-03-05 | 1992-10-27 | Teijin Limited | 7-thiaprostaglandins E, and process for producing same |
US4841091A (en) * | 1985-01-29 | 1989-06-20 | Teijin Limited | Process for producing 16-substituted prostaglandin es. |
US4668628A (en) * | 1985-04-01 | 1987-05-26 | Stauffer Chemical Company | Resolution of racemic mixtures of aliphatic acid esters |
DE3528631A1 (de) * | 1985-08-09 | 1987-02-12 | Basf Ag | Substituierte n-acyl-(alpha)-aminosaeureester, ihre verwendung als bioregulatoren insbesondere zur senkung des endogenen ethylenspiegels in pflanzen |
GB8600245D0 (en) * | 1986-01-07 | 1986-02-12 | Shell Int Research | Preparation of 2-arylpropionic acids |
DE3743824C2 (de) * | 1987-12-23 | 1997-03-06 | Hoechst Ag | Verfahren zur enzymatischen Racematspaltung von racemischen Alkoholen mit/in Vinylestern durch Umesterung |
US5108916A (en) * | 1989-06-05 | 1992-04-28 | Rhone-Poulenc Rorer, S.A. | Process for stereoselectively hydrolyzing, transesterifying or esterifying with immobilized isozyme of lipase from candida rugosa |
US5169780A (en) * | 1989-06-22 | 1992-12-08 | Celgene Corporation | Enantiomeric enrichment and stereoselective synthesis of chiral amines |
US5089392A (en) * | 1990-03-30 | 1992-02-18 | The United States Of America As Represented By Of The Department Of Health And Human Services | Fluorogenic substrates for measurement of lysosomal enzyme activities within intact cells |
CA2074688A1 (en) * | 1991-08-08 | 1993-02-09 | Matthew T. Scholz | Catalysts and casting article, method, and composition |
-
1992
- 1992-10-05 EP EP92116964A patent/EP0536671B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-05 DK DK92116964.5T patent/DK0536671T3/da active
- 1992-10-05 DE DE59205565T patent/DE59205565D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-06 JP JP26715892A patent/JP3339888B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-06 CA CA002079921A patent/CA2079921A1/en not_active Abandoned
-
1994
- 1994-04-12 US US08/226,367 patent/US5439806A/en not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-05-15 US US08/440,836 patent/US5639859A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009541412A (ja) * | 2006-06-28 | 2009-11-26 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | シュードプロリンジペプチド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59205565D1 (de) | 1996-04-11 |
US5439806A (en) | 1995-08-08 |
EP0536671A3 (ja) | 1994-04-27 |
US5639859A (en) | 1997-06-17 |
DK0536671T3 (da) | 1996-08-12 |
CA2079921A1 (en) | 1993-04-08 |
JP3339888B2 (ja) | 2002-10-28 |
EP0536671B1 (de) | 1996-03-06 |
EP0536671A2 (de) | 1993-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2873677A1 (en) | Method of producing self-assembling peptide derivative | |
EP1870411A1 (en) | Process for the preparation and purification of valgancyclovir | |
US4237047A (en) | Peptide derivative | |
JP3339888B2 (ja) | カルボン酸エステル保護基、それらの生成法及びそれらの官能基へのカップリング | |
US4857656A (en) | Active esters used for production of esters or amides and process for producing esters or amides | |
JP2813450B2 (ja) | 3―(l―ピログルタミル)―l―チアゾリジン―4―カルボン酸およびその誘導体の製造方法 | |
JPH02149577A (ja) | トコフェロール アミノアルキルカルボン酸エステルおよびその塩 | |
WO2004103983A1 (en) | Process for the preparation of s(+)-2-ethoxy-4-[n-{1-(2-piperidinophelyl)-3-methyl-1- butyl} aminocarbonylmethyl]benzoic acid derivatives | |
US3891692A (en) | N-(cyclopropylalkoxycarbonyl)amino acids | |
US3903077A (en) | Direct synthesis of dopamine amino acid amides | |
EP3496764A1 (de) | Herstellung von bitterstoffderivaten | |
US5216125A (en) | Active ester used for production of acylated amino acids | |
JPH01290658A (ja) | スルホニウム化合物の製造方法 | |
CZ191398A3 (cs) | Způsob přípravy 9,11ß-epoxisteroidů | |
EP0331988A1 (en) | Sulfonium compounds, as well as process for producing active esters and amides used for the production of amides | |
JPH049800B2 (ja) | ||
US3948971A (en) | N-protected-α-amino acid compounds | |
JPH0768207B2 (ja) | スルホニウム化合物 | |
JP2748897B2 (ja) | 新規なアルギニン誘導体およびこれを用いるペプチドの製造方法 | |
JPH078855B2 (ja) | スルホニウム化合物 | |
US5212287A (en) | Pentapeptide synthesis | |
JP2784824B2 (ja) | エステル化剤およびエステル化方法 | |
RU1781226C (ru) | Способ получени пироглутамилсодержащих субстратов | |
BG63895B1 (bg) | Метод за количествен синтез на 3-[l-пироглутамил]-l- тиазолидин-4-карбоксилна киселина и на нейни производни | |
JPH07267985A (ja) | タウロウルソデオキシコール酸水和物の製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |